『ウォークマンA106での使用について。』のクチコミ掲示板

2016年12月中旬 発売

DA-310USB

  • 「DA-300USB」(2013年2月発売)の後継機となるUSB DAC/ヘッドホンアンプ。
  • デジタルアンプソリューション「DDFA」を採用したフルデジタル・プロセッシング・ヘッドホンアンプを搭載。
  • アナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing Plus」やPCノイズをシャットアウトする「デジタルアイソレーター」も採用している。
DA-310USB 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ DA-310USBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DA-310USBの価格比較
  • DA-310USBの店頭購入
  • DA-310USBのスペック・仕様
  • DA-310USBのレビュー
  • DA-310USBのクチコミ
  • DA-310USBの画像・動画
  • DA-310USBのピックアップリスト
  • DA-310USBのオークション

DA-310USBDENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月中旬

  • DA-310USBの価格比較
  • DA-310USBの店頭購入
  • DA-310USBのスペック・仕様
  • DA-310USBのレビュー
  • DA-310USBのクチコミ
  • DA-310USBの画像・動画
  • DA-310USBのピックアップリスト
  • DA-310USBのオークション


「DA-310USB」のクチコミ掲示板に
DA-310USBを新規書き込みDA-310USBをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

ウォークマンA106での使用について。

2020/05/21 00:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-310USB

クチコミ投稿数:419件

現在ウォークマンA106にヘッドホン(DENONのAH‐D1200)直挿しで聴いているのですが、もっと上の音質を目指してこちらのアンプの購入を検討しています。

まず接続についてですが、ウォークマンの端子がタイプCなので、タイプC〜タイプAのOTGケーブル→タイプA〜タイプBのオーディオグレードのUSBケーブル→DA‐310USBで問題ないでしょうか?

また、ウォークマンから本機に1本で繋げるケーブルはありますか?

あと、本機とウォークマンの相性、本機に合うヘッドホン(候補としてはK701やHD599、HD660などを考えています)を教えてください。

ちなみによく聴く曲はミスチルなどのJロック、女性アイドル、Jpopなどです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23417017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:382件

2020/05/21 07:59(1年以上前)

>まず接続についてですが、ウォークマンの端子がタイプCなので、タイプC〜タイプAのOTGケーブル→タイプA〜タイプBのオーディオグレードのUSBケーブル→DA‐310USBで問題ないでしょうか?


繋げ方は、それで大丈夫ですがA100シリーズウォークマンの電力供給不足で繋がらなければ間にUSBハブを噛まして外部電力供給してあげないと繋がらないかもしれません。

mojoの場合は、割と省エネ設計の手持ちのZX100とSONYのハイレゾ出力ケーブル+USBケーブルでもすぐデジタル接続出来る繋げやすいポタアンなので、以前はUSBハブの話は省略して説明していましたが…


>また、ウォークマンから本機に1本で繋げるケーブルはありますか?

有りません。と言うか私は、C端子のOTGケーブルーB端子のUSBホストケーブルは見た事ありませんね。

あと、本機とウォークマンの相性、本機に合うヘッドホン(候補としてはK701やHD599、HD660などを考えています)を教えてください。

AKG K701は所有していますが、PCオーディオで有れば解像感の有る骨太な音質のSAEC SUPRA USBで有れば、中々良い感じの出音は得られている感じですね。

HD599でも、HD660でも出力的には何の問題も有りません。

HD600系の場合は、付属標準ケーブルがあまり良い物が付属していないので、ORB クリアフォース辺りにリケーブルしないと、アンプ至上主義的になりがち(簡単に噛み砕いて言うとDAC、アンプ性能だけでポテンシャルをあげようとするとでもいいましょうか)なのでリケーブルも視野に入れればDAー310USBで十分たど思います。

以前、専門店の試聴会でインピーダンス300ΩのHD650とオーダーメイドキンバーケーブルでMacPCをデジタルトランスポートとして試聴会をDENONの担当者が来られてDAー310USBでやられてましたが、凄く良かったですね。
オーディオは、ヘッドホンケーブル等を含む総合的に音が出ているので、それらに着目すれば出力的には何の問題も有りません。HD600系に関しては…

AKG 701は、AKG 700系の中では唯一先代T1、先代T5pの様にアンバランスながら少しでも音質向上の為に4芯ケーブルですが、リケーブルは基本的に出来ない機種なので、ヘッドホンアンプ、USBケーブル等で音質調整を行う感じですかね。

試聴環境が有れば、緊急事態宣言が解除されてから専門店等で合わせたいヘッドホンと接続させてもらって試聴してから好みの物を選んだ方がベターかと思います。

緊急事態宣言も、週末くらいで都市圏も解除されそうな雰囲気ですけどね。
もう、eイアホンの一部の店舗では開店しているみたいですし…

書込番号:23417227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:382件

2020/05/21 08:08(1年以上前)

訂正

アンプ至上主義的→DAC、アンプ至上主義的

書込番号:23417235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:382件

2020/05/21 08:38(1年以上前)

追記…

緊急事態宣言は、関東エリア等の首都圏と北海道は解除は見送られる見込み、大阪、兵庫県、京都は本日解除される見込みみたいですね。

書込番号:23417274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2020/05/21 15:58(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

ウォークマンだと電力供給不足になる可能性があるんですね。

そうなるとUSBハブが必要とのことですが、その場合OTGケーブル→USBハブをタイプAで繋ぐ→USBハブにオーディオ用のUSBケーブルを繋ぐ→DA‐310USBという感じでしょうか?

ちなみにUSBハブにはコンセントから電力を供給するのですか?

アダプターは別に買う必要がありますでしょうか?

書込番号:23417902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2020/05/21 17:49(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

九州在住なのでなかなか視聴できる環境がないんですよね、、

以前はたまに東京などに行くこともあったのですが、現状なかなか難しいところです。

こちらのアンプでパワー的には問題ないとのことで有力候補ですが、とりあえずポタアンのhip‐dacか始めてみることも選択肢にいれています。

K701やHD660でもある程度の性能は引き出せそうという書き込みも見たので。

ただ、スペックの出力を見てもいまいちよく分からないのでhip‐dacを買ってダメだったら買い替えるとか、そんなのは勿体ないから最初から310USBを買った方がいいかとかいろいろ悩み中です。

書込番号:23418077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2020/05/21 17:52(1年以上前)

追記です。

例えばHD660の購入を視野に入れた場合、バランス接続も試してみたいなというのもhip‐dacを検討している理由です。

書込番号:23418081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:382件

2020/05/21 19:56(1年以上前)

USBハブの使い方です。

https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/backno/onayami_150603.html

USBハブ Amazonで検索するとアダプター付の物が沢山販売されています。

外部電力供給する事によって、プレイヤー側の電力供給不足を補う事によりデジタル接続が可能となる場合が多いです。
100%?と言われると何ともですが、殆どの場合外部電力供給して上げると繋がる様になりますね。経験上では…

書込番号:23418294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:382件

2020/05/21 20:07(1年以上前)

>ウォークマンだと電力供給不足になる可能性があるんですね。

あくまでも可能性です。デジタル接続でも接続するDACアンプで相性があるようなので、USBハブ無しでもデジタル接続出来る機器も有ります。

その辺のところは、実際に試してみないとSONYがデジタル接続を推奨しているSONYのポタアンとか据え置きタイプのヘッドホンアンプではないので試してみないと何とも言えない部分が有るんですよね。

他メーカーのオーディオ機器に合わせてハイレゾ出力可能なハイレゾウォークマンを造っている訳ではないので…

自社製品に関して、当然自社製品に合わせてハイレゾ出力可能なハイレゾウォークマンも造っているので、USBハブで外部電力供給とかしてやらなくても同社互換でデジタル接続は可能です。SONY製のPHAー2AとかのポタアンとかTAーZH1ESとかは…


書込番号:23418310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:509件

2020/05/22 10:22(1年以上前)

C to Bケーブルの場合C側が必ずホストになるのでわざわざホストやOTGを謳って販売しているケーブルはありませんがケーブル自体はAmazonで沢山販売されてますよ
自分はエレコム(U2C-CBシリーズ)やCable Creationの物を使っていますがZX500とUSB DACをこれで直結して使えています。

勿論、接続するUSB DACによっては給電不足になる可能性もあるためこの場合はセルフパワータイプのハブを挟む必要がありますが

書込番号:23419239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:382件

2020/05/22 11:13(1年以上前)

>ウッキウッキーさん

類似スレッドです。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000908136/SortID=23361583/

両方試してみると良いかもしれませんね。
USB DACによっては、AOA2.0のデジタル接続可能なDACアンプも有るので…

書込番号:23419303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2020/05/23 18:35(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

USBハブの使い方理解出来ました。

ありがとうございます。

ウォークマン100シリーズでUSBハブが必要かどうかの実際の体験談がレビューやクチコミにみあたらないので、試してみないと分からないみたいですね、、

書込番号:23422272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DA-310USB
DENON

DA-310USB

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月中旬

DA-310USBをお気に入り製品に追加する <401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング