Switch Alpha 12 SA5-271-F58U/F
- 「Windows 10 Home」を採用した「Switch Alpha 12シリーズ」の12インチ2in1タブレット。
- 第6世代Intel Coreプロセッサ搭載でノートPC並の性能を誇り、独自の液体冷却方式によってファンレス動作が可能(ファン回転音なし)。
- 「Microsoft Office Home and Business Premium」とアクティブスタイラスペンが付属する。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年9月8日 20:55 |
![]() |
4 | 3 | 2017年8月2日 11:25 |
![]() |
1 | 2 | 2017年5月13日 09:55 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2017年4月8日 23:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Acer > Switch Alpha 12 SA5-271-F58U/F
windows タブレットで遅延、ズレの少ないものを探しております。細かい文字、図を書き、動画記録する目的です。
そこで、こちらの機種をお持ちの方にペンの書き心地について、善し悪しを教えていただきたいなと質問です。
他はhuawei matebook eを検討しています。
店頭ではドスパラの8インチのお絵描きタブレットの書き心地(まさに紙に書いているようで)があまりに良くて驚いたのですが、スペック的に厳しく、いろいろ探している次第です。
よろしくお願い致します。
書込番号:21179520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンはどのメーカーのテクノロジーを使っているかで大体決まります。
Switch Alpha 12はSynapticsのようですね。ペンとしては日本ではマイナーで、あまり評価は見ませんね。
MatebookはWacomのAES、8インチのドスパラは同じくWacomのEMR。絵師に評判がよいのはEMRですが、コストがかかるので、最近はほとんど見ません。
AESはそれより劣ります。ただし、メモ用途では大きな違いは感じないでしょう。
後は、MSのsurface proが使うN-trig(MPP)で、最近は、AESより採用例が多いです。HPとかDELLがn-trigのハズです。
仕様上、遅延が最も少ないのは新surface proと新surface penの組み合わせですが、実際に少なくなるのは、現状ではofficeアプリなど一部の対応アプリにとどまります。それ以外のアプリでは、他と大差ないです。
同じく、ペン先のずれは、ペンの傾きに応じて自動的に補正される新surface proと新surface penの組み合わせが小さいですが、時々、補正がうまく行かずに大きくずれ、かえってストレスがたまります。
それ以外は、自分がよく使う傾きに合わせて、OSの設定から補正すれば、たいていは許容範囲になります。
書き心地はペン先にもより、好き嫌いが分かれます。最終的には使っての好みになります。
また、書き始めの荷重(強さ)もペンによって異なります。しっかり力を入れて書く人には気になりませんが、さくっと軽く書きたい人には、重めの荷重だとかすれたりうまくかけないことがあります。wacomや新surface penは軽めで、それ以外は重めでしょう。
AESやn-trigなら、wacomのbambooやMSのsurface penを別に買って、違うペン先や荷重を試すことが出来ますが、それ以外だと、付属ペンがハズレだと逃げようがありません。
まあ、ドスパラのEMRが気に入ったなら、同じwacomのAESの方が気に入る可能性があるんじゃないですかね。
n-trigなら、店頭でsurface proを試してください。ちなみに、試すときには、画面を平らにおいて書いてみないと、実際の感覚と異なるので、注意してください。
なお、使うアプリ次第ですが、ペンの出来そのものからいえば、iPad proとapple pencilがやっぱり抜けていますよ。
書込番号:21179656
0点

>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます!
無知でしたが、知りたい内容がとても詳しく、分かりやすく書かれていて凄く助かります。
switch alpha 12 の書き味はサイトを探してもほとんど見つからず困っていたのですが、そもそもテクノロジーが違うのですね。デジタイザペンというものが良いのだろうという浅い考えで探しておりまして。
MatebookはAESとのことで期待が持てそうに感じました。
ドスパラのは本当にびっくりだったのですが、店員さん曰く、発熱等が出てくると遅延も起きえるということだったのと、やはりスペックが・・・。ただEMRというものが採用されていると分かっただけでもありがたいです。
N-trigというものの採用例も。
surface pro と ipad proのペンは店頭で試して参りました。
感想としては、ipad proが良かったです。surface proは平らなところで試さず、「あれ?」という感覚を受けました。平らにして使わなかったせいかもしれませんね。OSがwindowsだと windows ink に対応したソフトでsurface proが他のwindowsタブレットより優位たる解釈で良いでしょうか。
>AESやn-trigなら、wacomのbambooやMSのsurface penを別に買って、違うペン先や荷重を試すことが出来ますが、それ以外だと、付属ペンがハズレだと逃げようがありません。
Wacomがいくつかの機種に対応のペンを出しているので(BambooInk)、今後への期待も含めWacomのペンの対応機種を選ぼうかと思います。
それにしても、ファイルの取り扱いが楽であろうという理由でウィンドウズタブレットにこだわってきましたが、やはりApple恐るべしです(笑)
今から、n-trig ,AES,EMRという教えていただいたキーワードをもとに、ネット徘徊をしてみます♪ありがとうございました。
書込番号:21180261
0点



タブレットPC > Acer > Switch Alpha 12 SA5-271-F58U/F
マニュアルから切り取ったものです。
>USB Type-Cポート
>USB Type-C コネクター対応の USBデバイスに接続します。ディスプレイ接続、電力供給、最大 5 Gbps の転送速度の USB 3.1 Type-C、Gen 1に対応しています。
USB Type-C接続のUSBデバイスへの電力供給に対応していますが、逆にUSB Type-CのACアダプターなどからタブレット本体のUSB Type-Cでの電力供給には対応していません。
なので、別途専用ACアダプターとDC 入力ジャックがタブレットに有ります。
書込番号:20935370
1点

USB Type-Cポートからの、タブレット本体への充電には対応していないんですね。 電力供給という意味が分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:20935383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのところ、すみません。
当方、他のメーカーのアダプタですが、USB-C の 45W のアダプタで充電できております。
Acer の US サイトにも、アクセサリに掲載されています。
(参考 USサイトより引用)
モデル 45W Adapter with Power Cord (USB-C Connection)
パーツNo. AK.045AP.080
対応機種 CP5-471, SA5-271, SA5-271P
書込番号:21088036
3点



タブレットPC > Acer > Switch Alpha 12 SA5-271-F58U/F

SDXCカードの規格値 最大2TBまでは対応出来ます。
現状市販されているmicroSDXCカードの最大容量は256GBです。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=9&pdf_so=Spec301_d
書込番号:20888406
1点

回答ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:20888419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Acer > Switch Alpha 12 SA5-271-F58U/F

以下のリンクのフォーラムの情報によればUSB 3.1 Type C USB-C to HDMI 変換アダプタを経由してSwitch Alpha 12から外部モニター出力出来ている人がいます。
https://community.acer.com/t5/Switch-Series/Switch-Alpha-12-external-monitor/td-p/442317
取り敢えず今日本で手に入るのは以下のリンクのアナログVGA出力になりますけれどPCATEC USB3.1 TypeC-VGAアダプターというのがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B016QE8ZJQ/
書込番号:20802139
1点

USB Type-C経由で映像出力は可能です。
HDMI出力なら、
http://amzn.asia/2l7u8hiなど
VGA出力なら、
http://amzn.asia/fB9M5Woなど
書込番号:20802156
0点

ありがとうございます。勉強になります。
音声を出力する方法があれば、追加でおしえてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:20802276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMI変換アダプターを使用するなら、出力先のモニタ、プロジェクターにスピーカーが有れば、音声は出力されます。
それ以外は、内蔵スピーカー若しくはヘッドフォン/スピーカージャック x1からアンプ内奥タイプのスピーカーへ接続する形でしょう。
書込番号:20802315
1点

ありがとうございます。USBだけでも教えていただいたコードがあれば大丈夫そうなので安心しました。
書込番号:20802528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





