『DR-40からAndroidにマイク音声を送りたいです。』のクチコミ掲示板

2016年11月中旬 発売

DR-40 VER2-J

24bit/96kHz対応リニアPCMレコーダー(日本語メニュー表示)

DR-40 VER2-J 製品画像
最安価格(税込):

¥14,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥14,800

マークス

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,800¥14,801 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DR-40 VER2-Jの価格比較
  • DR-40 VER2-Jの店頭購入
  • DR-40 VER2-Jのスペック・仕様
  • DR-40 VER2-Jのレビュー
  • DR-40 VER2-Jのクチコミ
  • DR-40 VER2-Jの画像・動画
  • DR-40 VER2-Jのピックアップリスト
  • DR-40 VER2-Jのオークション

DR-40 VER2-JTASCAM

最安価格(税込):¥14,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月中旬

  • DR-40 VER2-Jの価格比較
  • DR-40 VER2-Jの店頭購入
  • DR-40 VER2-Jのスペック・仕様
  • DR-40 VER2-Jのレビュー
  • DR-40 VER2-Jのクチコミ
  • DR-40 VER2-Jの画像・動画
  • DR-40 VER2-Jのピックアップリスト
  • DR-40 VER2-Jのオークション

『DR-40からAndroidにマイク音声を送りたいです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DR-40 VER2-J」のクチコミ掲示板に
DR-40 VER2-Jを新規書き込みDR-40 VER2-Jをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40 VER2-J

クチコミ投稿数:39件

DR-40からAndroidにマイク音声を送りたいです。
現在Androidスマホにヘッドホン+マイク用変換アダプタケーブル(3極メス×2-4極オス)]を繋げてイヤホンとスマホ用コンデンサーマイクを繋げカラオケアプリでライブ配信をしていますが、DR-40の内蔵マイク、もしくはダイナミックマイクかコンデンサーマイクを繋げてDR-40内蔵のリバーブをかけた音声をAndroidに送り、同時にカラオケアプリの伴奏、できれば自分の音声もモニターしながら配信をしたいのですが、そのような事が可能になる機材はありますか?
別のクチコミでBehringer UCA202かUCA222とカメラアダプターを使ってiPhoneと繋げる方法を知ったのですが、Androidの場合だとOTGケーブルでAndroidと繋げればDR-40から音声を送る事ができるのでしょうか?
私の所有しているAndroid端末はOTG対応となっていますがOTGケーブルで音楽を聴くと数秒おきにプチっと途切れるようなノイズが発声したのでOTG接続は不安があります。
Android側のイヤホンジャックへDR-40から音声を送る方法があればそちらを優先したいと思っています。
新しく発売されたDR-40Xはオーディオインターフェース機能があるとの事ですができれば買い換えはせず、所有しているDR-40を使ってAndroidに音声を送りたいです。
iPhoneと違いAndroid機種の相性等あるかと思いますがご回答宜しくお願い致します。

書込番号:24560454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2257件

2022/01/24 16:22(1年以上前)

>仙台貨物さん

DR-40のLine Outから、スマホのマイク入力に接続すれば、一応可能でしょう。
ステレオミニプラグケーブルは、100円ショップでも買えるので、トライしてみたらどうでしょう。
ただし、スマホのマイク入力はモノラルなので、ミキサーを入れてミックスダウンするほうが確実です。

DR-40のUSB端子はファイル転送用なので、USBで音声を送ることはできません。

書込番号:24560528

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:238件

2022/01/25 21:51(1年以上前)

「UCA202かUCA222とカメラアダプターを使ってiPhoneと繋げる方法」というのが大体正解です。
Androidの場合はこういうアダプターを使います。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JJCYWHN/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZKFQ676/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

上は同時にスマホを充電が出来る点が違いますが、スマホのバッテリーに余裕があるなら下のでも同じように使えます。

Android側のイヤホンマイクジャックへDR-40から音声を送る方法はあまりおすすめできません。

UCA202かUCA222も、本当はあまりおすすめしたくないのですが、一応支障なく使えます。
(録音すると、左右で1サンプル分時間がずれてしまうバグがあります)
現役で同種の製品がないのでしかたがないのですが、中古ならRoland UA-1EXというのがよく出回っています。
ヤフオクやメルカリで1500円ぐらいです。

どちらでも、DR-40の音とスマホの音を同時に聞けるので、ご希望のことは出来るのではないかと思います。

書込番号:24562663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/01/26 09:40(1年以上前)

あさとちんさん、回答ありがとうございます。
DR-40のLine Outからスマホのマイク入力にステレオミニプラグケーブルで繋いでみた所、DR-40内蔵マイクの音はスマホに転送されずスマホの本体側のマイクからしか音は拾えませんでした。
DR-40のUSBはファイル転送用なのですね。

書込番号:24563215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/01/26 10:12(1年以上前)

健ちゃん太さん回答ありがとうございます。
Android用アダプターの紹介ありがとうございます。
充電しながら使用できるタイプを購入しようと思いますが、私の使用しているAndroid端末はUSB 2.0 Micro-Bでした。この場合typeCからtypeBに変換するアダプターはあるのでしょうか?また、変換しても支障は無いでしょうか?

今現在所有しているUSB typeBのケーブルですが、OTG変換ケーブル(micro B-USB Aメス)TB-MAEMCBN050BK
https://www.elecom.co.jp/products/TB-MAEMCBN050BK.html
こちらとUSB AUDIOケーブル(micro B-micro B)DH-MBMB01
https://www.elecom.co.jp/products/DH-MBMB01.html
こちらになりますが、このケーブルは今回の目的で何か使い道はあるでしょうか?

UCA202かUCA222の録音すると左右で1サンプル分時間がずれてしまうバグというのはDR-40のLine outからAndroidへ音声を送りAndroid側の音声とミックスした音をイヤホンで聴きながらDR-40で同時に録音できるということで、その際左右でズレが生じるのでしょうか?
今回の使用目的はライブ配信なので、配信時に左右でズレが生じるという事であればオススメして頂いたRoland UA-1EXを中古で探してみようと思います。

質問ばかり申し訳ありません、引き続き回答頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:24563252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:238件

2022/01/26 12:55(1年以上前)

microBでしたか。
それなら、現在お使いのもので良いのですが、ノイズの原因はケーブルとは無関係です。
つなぐ機器によってはそういうノイズが出ることもあります。(私の持ってるものにもあります)

同時に充電できるのはこういうものです。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00X3MUBZG/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1


UCA202(222)やUA-1EXは複数のAndroid端末につないで問題が出てませんので、まず大丈夫と思います。

左右で1サンプル分のズレというのは、聴いて分かるレベルではありません。
UCA202などいくつかの機種では、AD変換、DA変換の際にそのようなズレが生じてしまうと言うことです。
気にしなければ済むことですが、録音して波形を見ると確かにずれています。

しかし、UA-1EXの方が機能的にも性能的にも上であることは間違いありません。
その他にも20年ぐらい前のUA-xxというものはほとんどが使用可能です。
(AdvancedというスイッチがあるものはOFFにすること)

書込番号:24563487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/01/26 15:52(1年以上前)

健ちゃん太さん回答ありがとうございます。
同時に充電できるアダプターのリンクもありがとうございます。

UCA202(222)のズレは聴いてわかるものでは無いのですね。
UCA202(222)とUA-1EXを比べた所、新品の販売価格が倍以上違ったのでUA-1EXの方が性能がいいのかなと感じました。
Rolandという事もあり商品レビューも良好でしたので中古ですが、さっそくUA-1EXを注文しました。
一週間以内には到着すると思うので届きましたらすぐに検証したいと思います。

今回参考にさせて頂いた「iPhoneに出力できますか?」のスレには記載が無かった事なのですが、DR-40とオーディオインターフェースを繋ぐ3.5mm ステレオミニプラグ to 2RCA(赤/白) 変換 ステレオオーディオケーブルは抵抗無しが推奨でしょうか?抵抗有りのケーブルも所有していますがDR-40とUA-1EXを繋ぐ場合どちらが正しいでしょうか?

書込番号:24563756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:238件

2022/01/26 22:13(1年以上前)

抵抗なしです。

DR-40の出力レベルは35段階に調節できたはずで、その最大から6段階下に固定。(それより上げると、大きい音が歪みます。)
これで、ラインレベル出力です。

UA-1EXはラインレベル入力ですが、入力レベルの調節もできます。

抵抗入りを使うのは、ラインレベル出力からマイクレベル入力につなぐ場合です。

DR-40のように、ライン出力とヘッドフォン出力を兼ねている場合は、一般的なヘッドフォンで聴いてやかましくない音量なら、マイクレベル出力相当なので、やはり抵抗入りは不要です。

ただ、それではサーというノイズが目立つことがあるので、その場合は抵抗入りを使います。と言っても、減衰しすぎるとまた別のノイズが目立つことがあるので、なかなか難しいです。(適度な減衰のケーブルが少ない)

今回は、ラインレベルーラインレベルなので、悩みが少ないです。

書込番号:24564451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/01/31 10:27(1年以上前)

健ちゃん太さんお返事遅くなり申し訳ありません、回答ありがとうございます。勉強になりました、抵抗無しケーブルで使用したいと思います。
UA-1EXが届きましたので昨日カラオケアプリ配信にて使用してみました。
リスナーさんに協力頂き色々検証した所、無事DR-40に入力した声をUA-1EXに送りUA-1EXにイヤホンを付けカラオケアプリの伴奏と自分の声を同時に聴きながらAndroid端末で遅延も無くDR-40のエコーもかけて配信できました。

しかしDR-40の内蔵マイクを使った所、プチプチとノイズが乗ってしまいAndroid端末のボイスレコーダーアプリで録音した音質もこもったような感じでかなり悪くなってしまいました。
DR-40のマイク音量は50〜70(Max90)、ライン出力レベルは35段階中の25〜29、エコーはプレート2で11〜13程出力補正は切っています。
UA-1EXのインプットボリュームもダイヤルを最大にしてアドバンスドドライバーというスイッチはオフにしております。
カラオケアプリのマイク音量は最大にしております。
この数値でも少し声の音量が小さいかな?という感じでしたがこれ以上DR-40のマイク音量と出力を上げると歪んでしまう感じでした。
内蔵マイクの使用は断念してダイナミックマイクXM8500を繋げDR-40の左横スイッチをLINEからMICに変えてマイク音量を30に下げて使用した所、内蔵マイクに比べノイズは少なくなったそうですがノイズは聴こえるとのこと。

出力を上げている為にノイズが発生しているかと思い、マイク出力に余裕を持たせる為、所有しているART USB Dual Pre Project Series USBというマイクプリアンプをDR-40と繋げてダイナミックマイク、コンデンサーマイク共に検証をしてみました。

結果ですがAndroid付属のボイスレコーダーアプリ、カラオケアプリの録音機能で検証した所、音量的には問題なくクリアに入力はできるものの、数秒おきにブツッとノイズが発生してしまうのでおそらくAndroid端末とOTG接続の相性問題で発生しているものだと思います。
このブツッとしたノイズはマイクプリアンプを使用しない場合でも同じように発生するので私が所有しているAndroid端末とDR-40とのデジタル接続の相性問題かと思います。

残念ながら所有しているAndroid端末とDR-40を接続してDR-40の内蔵エコーを使い声の返しを聴きながら配信する方法は諦めます。

現在は4極ヘッドフォン・マイク分岐ケーブルを使ってイヤホン、会議用スマホ用コンデンサーマイクを使って配信しているのですが、声の返しが使えないのとマイク出力に余裕が無いのでカラオケ伴奏と自分の声を同時にモニターでき、ダイナミックマイクやコンデンサーマイクを使えるようになるアナログ接続可能な機材を探しています。

iRig Pre 2 というものが電池駆動でシンプルかつアナログ接続でAndroidでも使用できそうなので購入を迷っている所です。
DR-40のようにプレートエコーが内蔵されていればベストですがそこは値段的に妥協する所かと思います。

書込番号:24572549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/01/31 11:12(1年以上前)

Androidとアナログ接続できる機材を色々調べていた所、iRig Stream Soloという機材を見つけました。

https://www.google.com/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1360/590/amp.index.html

この機材ならUCA202(222)やUA-1EXと同じようにDR-40のLINE出力と繋げAndroid端末とアナログ接続してDR-40内蔵エコーをかけた音声を送りAndroid側のカラオケ伴奏とミックスした音をモニターできるのでしょうか?
アナログ接続とはいえこれもAndroid端末との相性問題があるかもしれませんが…。

書込番号:24572615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:238件

2022/01/31 20:34(1年以上前)

>仙台貨物さん

ちょっと誤解があるようですが、DR-40とAndroidは全くデジタル的につながっていません。
デジタル的につながっているのはUA-1EXです。

「Android端末とOTG接続の相性問題」というものはありません。
Android端末とそれに接続するデバイスの相性問題はあり得ます。

UA-1EXは、私の所で、Androidの端末2種類(7.0でマイクロB端子のものと11.0でType-Cの)
につなげてトラブルはないので、大丈夫と思ったのですが。

ただ、どちらの問題かは分かりません。
少なくとも他の2種のAndroid端末では正常に動作しているので、そちらの端末特有の問題かも知れません。

ART USB Dual Pre Project Series USBを所有されているとのことですので、
それもAndroidにOTGでつないで見てください。
私の方ではやはり正常に動作しています。

それが正常に動作するようなら、それにマイクをつないでも良いですが、
こういうケーブルで、DR-40と接続することも出来ます。
(それなら、わざわざUA-1EXを買う必要はありませんでしたが)

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/225807/

もともとマイク入力端子ですが、ゲインを最低まで絞り、
DR-40の出力を調整すればライン入力も出来ます。
DR-40の出力最大近くではクッリプしてノイズが出ます。

なお、音量に関係なく数秒おきにブツッとノイズが発生するのなら関係ありませんが、
大音量の時にノイズが発生するのなら、DR-40やUA-1EXの音量を絞れば直ります。

書込番号:24573464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/02/01 09:48(1年以上前)

健ちゃん太さん回答ありがとうございます。
すみません、イヤホンジャックに繋ぐのがアナログ、USBに繋ぐのがデジタルだと勘違いしておりました。

ART USB Dual Pre Project Series USBを使える方法、ケーブルの紹介ありがとうございます。
ART USB Dual Pre Project Series USBとAndroid端末をOTG接続というのは健ちゃん太さんに紹介して頂いた
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00X3MUBZG/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
こちらとはまた違う種類のケーブルでの接続になるのでしょうか?

ノイズの原因は端末との相性かもしれませんがUA-1EXのインプットボリュームを最大にしていたのが原因
かもしれません。家族のAndroid端末を借りて色々試してみたいと思います。


書込番号:24574237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:238件

2022/02/01 17:57(1年以上前)

イヤホンジャックに繋ぐのがアナログ、USBに繋ぐのがデジタルは、
それで間違いありません。
DR-40とUA-1EXはイヤホンジャックからつなぐのでアナログ、
UA-1EXとスマホはUSBでつなぐのでデジタルです。

ART USB Dual Pre Project Series USBとAndroid端末をOTG接続するのは、
OTGアダプターケーブルは同じで、そこから通常のUSBケーブルで接続します。
ART USB Dual Pre Project Series USBにも付属していたのではないかと思います。

書込番号:24574922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2022/02/02 09:43(1年以上前)

健ちゃん太さん回答ありがとうございます。
ART USB Dual Pre Project Series USBとAndroid端末を接続してボイスレコーダーアプリ、カラオケアプリ録音共に試してみたのですが、出力の大きさに関わらず音声を入力した時にブチッとノイズが発生しました。
UA-1EXとDR-40だけを繋げた時、ART USB Dual Pre Project Series USBを追加で繋げた時も出力に関わらずノイズが発生したので、家族に別のAndroid端末を借りて繋げた所上記のいずれの方法でもブチッとしたノイズは発生しませんでした。

ダイナミックマイクをDR-40に繋げマイクボリュームは30、LINE出力は35段階中の29にしてUA-1EXとAndroid端末に繋げた場合は、録音した時にサーっとうっすら雑音が目立ったのですが、ART USB Dual Pre Project Series USBを追加しDR-40のLINE出力レベルは最大の24、ARTマイクプリの入力ボリュームは最大より少し下げた値で使用した所、サーっというノイズは無くなりました。

今後はダイナミックマイク→ARTマイクプリ→DR-40→UA-1EX→Android端末の接続でDR-40からAndroidへ音声を送りたいと思います。
オススメして頂いたCMP222 Yケーブルを使っての接続も気になるので購入し試してみたいと思います。

健ちゃん太さん色々とお世話になり、とても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:24575988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DR-40 VER2-J
TASCAM

DR-40 VER2-J

最安価格(税込):¥14,800発売日:2016年11月中旬 価格.comの安さの理由は?

DR-40 VER2-Jをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

ボイスレコーダー・ICレコーダーの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング