


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-S3
HVL-AV2.0を6年以上使用してきましたが、最近録画予約や番組再生でHVL-AV2.0へのアクセスに時間がかかるようになり、買い替えを検討しています。HVL-AV2.0は録画番組でほぼ一杯の状態です(時々Magical Fainderを利用してDIGAにムーブしていますが面倒くさがりの為なかなか進みません)。
この状況で、
1、HVL-AV2.0の録画番組を保護する方策としては、RECBOX同士でムーブ可能なHVL-S3またはHVL-S4を購入し、録画番組をムーブさせる方法がすぐに解決できる方法でしょうか?
2、また、現在テレビがレグザ46ZH7000、レコーダーがDMR-BZT720といずれも古い機種なのですが、HVL-S3に買い替えた場合、今まで通り46ZH7000からHVL-S3への録画・再生とMagical Fainderを利用してのDMR-BZT720へのムーブは可能なのでしょうか(古い機種の為HPには記載がありません)?
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22543548
0点

>1、HVL-AV2.0の録画番組を保護する方策としては、RECBOX同士でムーブ可能なHVL-S3またはHVL-S4を購入し、録画番組をムーブさせる方法がすぐに解決できる方法でしょうか?
もっとも単純、かつ高速な方法になるっすね。
あるいは、バッファローのDTCP-IP対応NASってゆー手もあるのかしら。
>2、また、現在テレビがレグザ46ZH7000、レコーダーがDMR-BZT720といずれも古い機種なのですが、HVL-S3に買い替えた場合、今まで通り46ZH7000からHVL-S3への録画・再生とMagical Fainderを利用してのDMR-BZT720へのムーブは可能なのでしょうか
大丈夫だとは思うんだけんど、対応表にシッカリと「明記」されていない以上は、なにがあってもなんにも言えないってことにはなってしまうっすねぇ。
ってところっすね。!(^^)!
書込番号:22543559
0点

>LSB世代さん
現在RECBOXの生産はしていません(HVL-AV、HVL-AT、HVL-DR、HVL-S)
流通在庫のみです。購入は見つけたらお早めにです。
一応サポート外ですがLANDISK(HDL2-AAシリーズ)は使い勝手が良いです。
自分は1TBから4T、6T、8Tと拡張し続けています。自分の機種ではの話ですが
ケーブルテレビのSTBからCS、BS、地デジの録画データをダビングしていますが
失敗はしていません。メーカーサポート外行為です。2017年5月から使用しています。
書込番号:22544627
0点

>Excelさん
ご回答ありがとうございます。少し安心しました。
HVL-S3を購入したとして、すぐに実施したいと考えているRECBOX同士でムーブする操作の方法は2台を直接つないで実施するのでしょうか?またはMagical Finderを利用するのでしょうか?(HVL-SのHPをよく見てもMagical Finderの記載がないのですが、利用可能なのでしょうか?)
>nato43さん
ご回答ありがとうございます。
RECBOXは在庫限りなんですね。少し淋しいです。そうなるとご紹介いただいたHDL2-AAシリーズも検討対象となりますが、HDL2-AAを購入した場合、私の最初の質問1、2のようなことはできるのでしょうか?(可能であればサポート外でも構いません。HVL-AV2.0が故障しかけていると思うので、録画番組のムーブをすぐに実施し、引き続き録画再生を行い、その後Magical Finderを利用してDIGAへのムーブを時々行いたいです)
また、HDL2-AAのHPを見た所「DTCP-IP対応(有償)」となっていましたが、録画番組はレグザ46ZH7000でしか見ませんので私の利用目的では関係ありませんでしょうか?
お二方とも質問ばかりで大変申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
書込番号:22545073
0点

>RECBOX同士でムーブする操作の方法は2台を直接つないで実施するのでしょうか?
直接つないでは、操作ができないっす。(;^_^A
NASとして、ネットワーク接続して、「Magical Finder」で操作するって、マニュアルにはちゃんと書いてあるっすよ。
「HVL-S3 取扱説明書」
https://www.iodata.jp/lib/product/h/5549.htm
書込番号:22545262
0点

>LSB世代さん
HDL2-AAシリーズもRECBOXもNASなのでLANで接続して使います。
マジカルファインダーでそれぞれを指定して使えます。
HDL2-AAは有償アドイン(1000円)を入れないとDTCP-IPは使えませんので必ず導入して下さい。
HVL-AT3.0からの操作はコンテンツ操作からダビングしたい番組をチェックしネットワーク転送でHDL2-AAを
指定すればダビングしていますがHVL-AVは持っていないので分かりません。
ただHDL2-AAは本来のNASなのでNASの流儀がありますし、RECBOXはNASの流儀はありませんあくまで簡易NASです。
HDL2-AAは最初の設定で躓くことがあります。実際私も最初の内は価格コムのクチコミに助けられていました。
確かにDTCP-IPを導入するとNASではないように見えますデータのバックアップは出来ないので本来のNASからは脱線します。
基本的にHVL-AV2.0で出来ることはHVL-S3やHDL2-AAでも出来るはずですが、これだけはやってみないと分からない世界です。
自己責任です。
書込番号:22545430
0点

>Excelさん
>nato43さん
ご回答ありがとうございます。ご返信が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
HVL-AV2.0がレグザやPCから全くアクセスできなくなり、再起動しようにも電源ボタンでは電源オフもできず、思い切って電源コードの抜き差しでの強制電源オフオンを数度試みやっとアクセスできるようになったところです。
私自身あまりPC等に詳しくない為、お二方のアドバイスから問題なくつながるであろうHVL-S3を早急に購入し、RECBOX同士で録画番組をムーブさせようと思うのですが、Magical Finderでネットワーク転送する為にはHVL-AV2.0のLAN1にある録画番組をLAN-Sに移動させておかなければならないのでしょうか?それともLAN1に保存したままでHVL-S3にムーブできる方法がありますでしょうか?
(2TBほぼ一杯の為、LAN1→LAN-Sへムーブさせるだけでも相当な時間がかかってしまう為、例えば、HVL-S3をレグザ46ZH7000のLANハードディスク専用端子に接続しレグザに登録後、HVL-AV2.0のLAN1の録画番組をHVL-S3へムーブし完了後、今度はHVL-S3をルータに接続しレグザに登録しDIGAへネットワーク転送できるようにする等)
何度もご質問ばかりで大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。
書込番号:22556319
0点

>LSB世代さん
申し訳ありませんが、自分は東芝のテレビを所有していないので分かりませんが
HVL-S3を東芝のLAN1に接続すると個体縛りでデータの移動は出来ないと思います。
やはりLAN-Sにムーブした後にHVL-Sにムーブした方がディーガなどに転送出来ると思います。
自分はパナソニックしか使っていないので、間違っていたらごめんなさい。
ちなみにHVLシリーズは録画データの再構築は遅いです。2TB一杯なら8時間前後はかかると思います。
転送に5時間、データベースの再構築に3時間程度は見ていた方が良いと思います。消えたのを確認
してからHVL-S3に転送でさらに6時間は転送にかかります。
一度に全部のデータをムーブしてはいけません出来れば、1つのファイルずつムーブした方が便利です。
私も100ファイルムーブした時データベースがいつまで経っても更新されないので焦った記憶があります。
ディスクの使用量は直ぐに変わりますが
書込番号:22557116
0点

>LSB世代さん
勉強の為、東芝のサポートとアイオーデータのサポートに聞いたところ
まずアイオーデータは分かりませんとの事東芝の領域で持ち合わせは無いとの事
次に東芝に確認した所LAN1から直接ルーター経由のHVL-S3へは出来るが、東芝としては検証していない
テレビのダビング先と認識出来ればあるいは出来るだろうとの事、ただし等倍速のダビングでとの事
つまり30分番組のダビングで30分かかる当然その間録画やメニュー操作は出来ません。
つまりテレビのダビング先でHVL-AV2.0(LAN-S)とHVL-S3(LAN-S)として認識出来ればダビングは両方可能です。
無理してHVL-AV2.0(LAN1)からHVL-AV2.0(LAN-S)に持っていく必要はありません。
パナソニックもそうですがやはりメーカーは自社のレコーダーの確認はしていますが他社製品は全くしていませんので
やってみないと分かりません。
あと一つ満杯になればなるほど不具合が出ますので早目の対応をして下さい。出来れば空き容量が30%を超えたぐらい
から中のデータ整理を行っていればよかったのですが。
書込番号:22557282
0点

>LSB世代さん
あと一般論ですがHVL-S3やHVL-AV2.0(LAN-S)にダビングした後はコピーワンスで記録されますので
次にダビング(ムーブ)すると消えますので注意してください。
一般のテレビでUSB-HDD(HVL-AV2.0(LAN1))は地デジ、BSは通常、ダビング10なので9回コピーを取り
10回目でファイルは消えます。
書込番号:22557411
0点

>nato43さん
わざわざサポートにも問い合わせてくださって大変ありがとうございました。本当に感謝です。LAN-Sに持っていかずに出来そうということで安心しました。早速ネットでHVL-S3を購入しました。届きましたらすぐに設定して地道にダビングにチャレンジします。
>満杯になればなるほど不具合が出ますので早目の対応をして下さい。
これは初めて知りました。面倒くさがり屋なのでついつい録画をため込んでしまうのですが、HVL-S3に移行後は定期的にDIGAに転送してブルーレイに焼いていきます。
コピーワンスの件は承知しております。回数等に気を付けながらダビング(ムーブ)していきたいと思います。
今回、nato43さんにたくさんの事を教えて頂き大変勉強になりました。サポートにも問い合わせて頂けるなんて感謝してもしきれません。使用している機種が古いので書き込んで返答が来るのか不安だったのですが、本当にご丁寧に対応して下さりありがとうございました。
書込番号:22559430
0点

>LSB世代さん
本日再度東芝に聞きましたがもしかしたらHVL-S3の再生は難しいと言われました。
テレビが古いのでかなり制限があるようです。一応ダビングは出来るが配信の方は・・・?
再生出来るのはコピーフリーのVRフォーマットが再生出来るがその他は・・・・?
最悪テレビの買い替えが必要かもしれません。何せアナログ時代のテレビなので
本当に申し訳ありませんがこの様な回答となりました。
書込番号:22559945
0点

>nato43さん
お世話になります。
再生が難しいかもしれないとのことで、急遽ヤフオクに出ていたHVL-A4.0の未使用品を入札落札し本日到着し設定しました。
レグザ46ZH7000にLAN2とLAN-Sとしてきちんと登録できました(LAN1はHVL-AV2.0)。
早速、HVL-AV2.0のLAN-Sにムーブしていたいくつかの録画をHVL-A4.0のLAN-SにMagical Finderを利用しネットワーク転送し成功しました。
次に、レグザの画面上からの操作で、多くの録画が保存されているHVL-AV2.0のLAN1からHVL-A4.0のLAN2に番組をダビングしたのですが、30分の番組は成功するのですが、1時間以上の番組はダビングが失敗します(画面右下のダビング経過が40数%で消えてしまったり、100%になってもダビングできていなかったり)。ちなみにレグザ46ZH7000は250GBのHDDを内蔵していますが、そちらへダビングを試みても全く同じ症状ですのでHVL-A4.0の不具合ではなさそうです。
HVL-AV2.0のLAN1からHVL-A4.0のLAN-Sへのダビングは2時間の番組でも問題なくダビングできます。
まとめると、
・LAN-S同士はMagical Finderを利用しネットワーク転送できる
・LAN1→LAN2へのダビングが長時間番組で失敗する
・LAN1→HVL-A4.0のLAN-Sへのダビングは長時間番組でもできる
私の希望としては、LAN1→LAN2へのダビングができれば一番スムーズにRECBOX同士でのムーブが完了できると思うのですが、 1時間以上の番組のダビングができるようにする為には何か方法がありますでしょうか?
書込番号:22569481
0点

>LSB世代さん
以前も書きましたが自分は東芝のテレビを使ったことがありませんので良く分かりませんが。
RECBOXのLAN-Sにダビングするのが一般てきです。LAN1やLAN2は実際は個体縛りのUSB-HDDと
一緒です。当然テレビの制限があります。ですから実際はUSB-HDD3台を使用していると同じです。
確かにLAN1からLAN2にダビング出来れば良いですが。後は東芝のテレビのスレッドで聞かれるか
東芝のサポートに確認して下さい。
自分は現在HDL2-A6.0RTとHVL-S4のデータをHDL2-AA0/Eに全てムーブさせています。
多分アイオーデータに聞いてもLAN-S同士でダビング出来るなら問題はありませんと言われるとおもいます。
あくまでLAN1、LAN2などは東芝だけなので
書込番号:22569540
0点

>LSB世代さん
本日東芝とアイオーデータのサポートに聞きましたが
両方録画データのダビングで時間制限は無いと言われました。
両方とも言っていたのは30分がダビングが出来て1時間以上が出来ないのは
ネットワークに問題があるかもしれないとの事でした。提案としてRECBOXの
ファームウェアが最新であるか、ルーターのファームウェアが最新であるか、テレビのファームウェアが
最新であるか確認ししていなければ最新にして下さい、LANケーブルのカテゴリがあっているか、との事でした。
書込番号:22570193
0点

最近動きがないですけど、どうなりましたか
書込番号:22625443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
そもそもで恐縮ですが、LAN1,LAN2の保存番組はスレ主さん所有のZH7000でのみしか再生視聴できなないことは承知のうえですか?
テレビを買い替えると視聴不可能となるのです。
それと比べて、LAN-S保存番組はDTCP-IPクライアント対応の別テレビなどで視聴できるので、RECBOXを有効利用するならLAN-Sにダビングすることをお勧めします。
書込番号:22627753
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





