Archer C3150
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応。4本の「デュアルバンド・アンテナ」と「ビームフォーミングテクノロジー」を搭載し、高速で安定した通信を実現する。
- 2.4GHz帯と5GHz帯に同時接続可能。2.4GHz帯接続時で最大1000Mbps、5GHz帯接続時で最大2167Mbpsの高速通信が行える。
- 専用アプリ「Tether」により、スマートフォンやタブレットでネットワーク設定、保護者による制限、メディア共有などが簡単に行える。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 11 | 2018年9月9日 11:19 |
![]() |
6 | 6 | 2018年7月12日 23:21 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年6月26日 09:02 |
![]() |
21 | 3 | 2018年4月14日 15:19 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2017年12月14日 19:42 |
![]() |
0 | 2 | 2017年11月15日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C3150
接続手順通りに設置を行いランプも正常に点灯しているが、スマートフォン等でネットワークを検索してもSSIDが検出されずに接続が出来ません。
購入当日にも本体が勝手に再起動を繰り返す事態が起き、その時は初期化したら治ったのですが、今回は初期化しても治らず、LANケーブルが故障したのではないかと思い取り替えてみましたが改善しませんでした。
ルーターが不良品の可能性はあるのでしょうか?
購入日は大体2?3週間前で、購入当日以外は問題も発生していませんでした。
1点

>接続手順通りに設置を行いランプも正常に点灯しているが、スマートフォン等でネットワークを検索してもSSIDが検出されずに接続が出来ません。
本機のランプでは無線LANは大丈夫なようです。
スマホのWi-Fiが無効になっていませんか?
複数の子機(PC等)全てで本機に無線LAN接続できないのでしょうか?
書込番号:22094198
0点

返信ありがとうございます。
スマートフォン複数台、デスクトップpc、その他ゲーム機すべてでネットワークを検索してみましたが、どれにも表示されない状態です。
再起動時の電源のランプの点滅の挙動も正常でない気がしているのですがどうでしょうか?
書込番号:22094210
1点

一度初期化したって書いてるけど、もう一度ルーターを一度リセットしてみる
それでルーターのランプがピカピカするのを待ってスマホからSSIDが出てくるか確認、一台だけじゃなく他のスマホとかPCとかゲーム機でもなんでもいいけど、複数台で確認すればなお良し
ちなみにルーターをコンセントに繋いで電源が入っていれば、LANケーブルとか挿さってなくても電波は飛ぶのでスマホやPCからSSIDは見えるから、例えばネット回線だとかケーブル云々のことはとりあえず考えなくていいよ
※もちろんケーブル挿してないとかだとスマホとルーターが繋がるだけでネットには繋がらないけど
書込番号:22094222
0点

>どうなるさん
返信ありがとうございます。
今回は1度初期化して治らなかったため、ルーターの設置も1から行いましたが復旧しませんでした。
また複数端末でネットワーク検索してみたもののどれにも表示されない状態です。
近所の住人のWiFiは表示された為スマートフォン側には問題はないと思っています。
書込番号:22094235
0点

>近所の住人のWiFiは表示された為スマートフォン側には問題はないと思っています
それならば、本機の初期不良の可能性が高そうですね。
購入後間もないようですので、購入店に連絡してみてはどうですか。
書込番号:22094242
1点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
初期不良品の可能性が高いようなので週明けにメーカーに問い合わせてみようと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:22094246
1点

僕自身これ持ってないから設定画面とかわかんないけど、設定で無線オフになってるとかそういう可能性もありえなくはないけどリセットしても変わらなくて他の機器からも見えないとかだったら不良の可能性高い感じかな?
購入2〜3週間前だったら不良交換依頼するのが無難だろうね
TP-LinkだとAmazonとか大手量販店とかいわゆるまともなお店で買ってるだろうし、割とスムーズに交換とかしてもらえると思うよ
書込番号:22094252
0点

>初期不良品の可能性が高いようなので週明けにメーカーに問い合わせてみようと思います。
初期不良だったらメーカーより買ったお店に相談の方がいい(対応早い)と思うよ
Amazonだったら購入履歴から返品(交換)申請すればサクッと手続き完了
書込番号:22094267
1点

>どうなるさん
返信ありがとうございます。
楽天のtp-link公式で購入したためその点は大丈夫だと
思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:22094308
0点

直販でしたか、だったらTP-Linkに相談〜交換(or返品)でオッケーだね
書込番号:22094323
2点

>どうなるさん
返信ありがとうございます。
週明けに電話で問い合わせてみようと思います。
書込番号:22095610
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C3150
現在本機を介してPanasonicのホームネットワークで使用するホームユニットKX-HJB1000を接続中ですが、
本機C3150と上記KX-HJB1000は接続できるのですが、その後携帯にて上記機器を接続する必要があるのですが
同じwifi内にて携帯で認識することができません、、、
上記の様なwifi内で機器同士がやり取りする際何か設定する事項があるのでしょうか??
説明が下手で申し訳ありませんが、どなたかご教授願います。
構成は以下になります
AU光ONU→レンタル品BL1000HW(ルーターモード)→C3150(ブリッジモード)無線・・・・・・KX-HJB1000
無線・・・・・・・携帯(アンドロイド)
1点

C3150がブリッジモードなら、何らかの制限があるとすれば、BL1000HW側でないのかなぁ?
セカンダリSSIDで接続してない?
プライマリSSIDで接続してもダメだったら、以下で、「ネットワーク分離機能」をオフにしてみる。
・有線接続PCで、ブラウザに「192.168.0.1」と入力して、BL1000HWのクイック設定Webを開く。
・あとは次を参照。http://www.aterm.jp/function/bl1000hw/guide/fnc_nw_separation.html
書込番号:21957713
1点

あと、何かの勘違いとかをなくすためにも、念のために、以下のIPアドレスが何になっているかを書いてみてくださいね。
・BL1000HW
・C3150
・KX-HJB1000
・携帯
どーでしょうか?
書込番号:21957716
1点

返信ありがとうございます!
説明不足でしたが、現在の環境はSO-NETひかり(AUひかり)の有線のみの契約でして、レンタルのルーターBL1000HWは無線機能を使えないようになってまして無線の設定も弄れない様になっております。
アドレスですが
BL1000HW 192.168.0.1
C3150 192.168.0.2
携帯 192.168.0.3
KX-HJB1000 192.168.0.5
になっております!
書込番号:21957779
1点

なるほど。
いちおー、おなじ「192.168.0.〜」グループにはなっていますね。
書込番号:21957864
1点

C3150の設定画面がちょっとわからないんですが、
有線PCがあれば、BL1000HWかC3150のLAN端子につないでやってみてどうでしょうか?
コマンドプロンプトから、KX-HJB1000へPINGを打ってみて、応答があるかどうか?
まぁPINGに応答しないという機器もありますけどね。
書込番号:21957923
1点

>BL1000HW 192.168.0.1
>C3150 192.168.0.2
>携帯 192.168.0.3
>KX-HJB1000 192.168.0.5
各々の機器がネットワークには繋がっているようですね。
C3150のゲストネットワークのSSIDが有効になっていて、
携帯またはKX-HJB1000がゲストネットワークのSSIDに接続していないですか?
ゲストネットワークはインターネットにしかアクセスできないはずです。
https://static.tp-link.com/1910012072_Archer%20C3150(EU)(US)_V2_UG.pdf
P31参照。
書込番号:21958992
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C3150
先週このルーターを導入して使用しているんですが
スマホの無線が安定しません。
ネットを見ていたりするとはじめは普通につながってるんですが急にwifiが切れて4G
に勝手に変わったりしています。
スマホとは別でノートPCも無線でつないでいるんですノートの方は
今のところ途切れたりはしません
これはルーターの設定がダメなんでしょうか スマホの方がダメなんでしょうか
なにか対処法とかありましたら教えて下さいよろしくお願いします
3点

>スマホとは別でノートPCも無線でつないでいるんですノートの方は
今のところ途切れたりはしません
スマホをルーターの傍で使ってみて安定しているなら電波状況、それでも不安定なら設定でしょう。機種名とか設定画面とか掲載すればコメントがしやすいですよ。2.4GHz帯だと混信とかも考えられます。
書込番号:21922512
0点

>これはルーターの設定がダメなんでしょうか スマホの方がダメなんでしょうか
少なくとも親機の方は設定の問題はないはずです。
親機からどれほどの距離でスマホを使っているのでしょうか?
またスマホの型番は?
Androidならリンク速度はどの程度ですか?
http://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
親機には5GHz用のSSIDと2.4GHz用のSSIDがあるはずですが、
5GHzと2.4GHzでは各々に短所長所があり、どちらが良いかはケースバイケースです。
現在接続しているSSIDとは異なる方のSSIDに接続するとどうなりますか?
書込番号:21922518
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C3150
設定モード→ワイヤレス→ワイヤレス設定
ワイヤレスラジオを有効にしてセキュリティをWEPにしてキーを入力し保存しようとするとエラーコード:7500と表示され、設定が競合しています。WEPまたは・・・11nのみのワイヤレスモードが有効になっている状態ではサポートされません。またはWPSが有効になってるときはサポートされませんと表示され、設定ができません。
ワイヤレスモードはdefaultの802.11bgn混在、WPSはOFFの状態で、ファームは最新で動作モードはブリッジ、本体は静的IP、DHCPによる割り振りも無効状態です。
セキュリティをWPA2にすれば保存はできますが、ローカルのネットにつないでおらず他の端末が誤って接続されないように最小限のセキュリティであるWEPで設定したいのですが、上記のエラーで登録できません。
初期化しても同様の現象が発生します。
2点

>WPSはOFFの状態で、
これでないの?
書込番号:21750784
1点

自己解決しました。
ワイヤレス→ワイヤレス設定のWPSのところではなくシステムツールのシステムパラメータ内のWPSのチェックマークを外すとWEP設定ができました。
今まで中華ネットワークカメラを昔のBuffaloのWZR-HP-AG300Hをカスタムファームで運用していたのですが、12台を超えたあたりからネットワークのトラフィックが限界となり動画の乱れが発生したので、C3150に変更してみました。
社内で中華カメラを使った格安の監視システムの構築中で、現在併用している数千万の監視システムの百分の1程度のコストでなかなかの成果を発揮しています。ただし、中華系の仕組みをメイン回線に繋げない、インターネットも物理的に接続せず、NTPによる時間合わせもローカル内にNTPサーバーを設けて実験中です。
C3150で30台くらいのカメラを接続してトラフィックの状況を監視してみたいと思います。
書込番号:21750797
10点

ただ「できました・・」ではなく、「こうこうしたらできました!」って書き込みは、ほかの方のためにも、とってもgoodでございまっすよ〜。
その姿勢、好きでっす。
んでわまたね〜(@^^)/~~~
書込番号:21750882
8点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C3150
パソコンの設定画面でIPv6を有効にした後、接続モードをパススルーです。そしたら勝手に再起動を繰り返すようになりました。
IPv6を無効にしたら治りました、同じ症状の方いますか?対処法はありますでしょうか?
ソフトウェアも最新のしました。
光→ONU装置→C3150
書込番号:21411330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターネット回線の通信事業者名は?(NTT?)
プロバイダはどこ?
ONU装置はルータ機能のあるHGWですか?
その型番は?
ちなみに再起動を繰り返すのは、Archer C3150ですよね。
書込番号:21411382
0点

インターネット回線はドコモ光(NTT)マンションタイプ
プロバイダーはSo-netです
ONU装置はPR-400NEです、機能はちょっと不明です。
再起動を繰り返すのはC3150本体です。
書込番号:21411461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロバイダーはSo-netです
IPoEでのIPv6接続は申し込み済みですか?
書込番号:21411510
0点

PR-400NEだとIPv6ルータにはならないですが、IPv6ブリッジ(パススルー)
になっているのか確認でしょうか。
しかし、PCが再起動するというのは別問題に思います。
書込番号:21411524
0点

IPv6のサービスは申し込み済みです。
昨日は利用開始案内のメールが届きました。
ちなみに接続自体はできるんですけれども、So-netのIPv6のテストページでもちゃんとIPv6って表示してます。その10分後にC3150の本体が暴走し始めるんです、10分15分おきに勝手に再起動を繰り返すんです。
書込番号:21411540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C3150の設定で公式の手順に沿ってIPv6を有効にしてパススルーにしました。http://www.tp-link.jp/faq-1861.html
再起動を繰り返しのはPCではルーターのC3150本体です。
書込番号:21411554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>再起動を繰り返しのはPCではルーターのC3150本体です。
失礼しました。
では、C3150を外しましょう。(バグなのか、不良なのかはサポートに。)
書込番号:21411573
0点

>IPv6のサービスは申し込み済みです。
デフォルトではIPv6 PPPoEのようです。
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/ipv6_flets.html
パススルーでIPv6接続するためには、
IPoEのIPv6でないとダメです。
なので、PPPoEでなく、IPoEのIPv6を申し込んでいるかどうかがポイントです。
http://villas-windmill.blog.so-net.ne.jp/2017-05-23
書込番号:21411596
0点

確認したところすべての設定と申し込みも正しいです。
もうIPv6の利用は諦めました、IPv4とそんなに大差はないので元に戻します。
ありがとうございました。
書込番号:21411691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確認したところすべての設定と申し込みも正しいです。
>もうIPv6の利用は諦めました、IPv4とそんなに大差はないので元に戻します。
速度的に問題がないのなら、
IPv6は無効にしても良いと思います。
IPv6でしか繋がらないインターネットサービスは殆どないのですから。
書込番号:21411832
0点

11acが安定しない件でサポートに問い合わせしたところ、IPv6が有効だと一部プロバイダーとの接続で問題あることから無効にするよう案内ありました。
もしかしたら本件と関係があるかもしれません。
書込番号:21431847
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C3150
ファームウエアを最新の170918に更新したところ、ゲストネットワークの設定項目が消えてしまいました。
また、170424では、『MU-MIMO機能のオン・オフ追加』とありますが、それらしき項目も見当たりません。
何がいけないのでしょうか?
0点

>ファームウエアを最新の170918に更新したところ、ゲストネットワークの設定項目が消えてしまいました。
ブラウザーのキャッシュを削除しても消えたままですか?
>170424では、『MU-MIMO機能のオン・オフ追加』とありますが、それらしき項目も見当たりません。
無線LANのページに詳細設定などのボタンはないですか?
書込番号:21360331
0点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
キャッシュを削除しても表示されません。
また、『ワイヤレス設定』にも、2.4G帯と5G帯の設定のみで、やはり『ゲストネットワーク』が表示されていません。
ただ、ルーターモード・ブリッジモードを切り替え可能な『動作モード』など、今までなかった項目も表示されていますので、不思議でなりません。
書込番号:21360963
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





