Archer C3150 のクチコミ掲示板

2016年11月中旬 発売

Archer C3150

  • 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応。4本の「デュアルバンド・アンテナ」と「ビームフォーミングテクノロジー」を搭載し、高速で安定した通信を実現する。
  • 2.4GHz帯と5GHz帯に同時接続可能。2.4GHz帯接続時で最大1000Mbps、5GHz帯接続時で最大2167Mbpsの高速通信が行える。
  • 専用アプリ「Tether」により、スマートフォンやタブレットでネットワーク設定、保護者による制限、メディア共有などが簡単に行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/48台 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Archer C3150のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer C3150の価格比較
  • Archer C3150のスペック・仕様
  • Archer C3150のレビュー
  • Archer C3150のクチコミ
  • Archer C3150の画像・動画
  • Archer C3150のピックアップリスト
  • Archer C3150のオークション

Archer C3150TP-Link

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

  • Archer C3150の価格比較
  • Archer C3150のスペック・仕様
  • Archer C3150のレビュー
  • Archer C3150のクチコミ
  • Archer C3150の画像・動画
  • Archer C3150のピックアップリスト
  • Archer C3150のオークション

Archer C3150 のクチコミ掲示板

(138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer C3150」のクチコミ掲示板に
Archer C3150を新規書き込みArcher C3150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C3150

クチコミ投稿数:26件

最近、NAS機能を利用し始めてから、急に速度が落ちた気がします。

USB3.0ポートにUSB3.0対応ハブを接続し、HDDを3台繋いでおります。

やはり、これが速度低下の原因なのでしょうか。


また現在、スマートコネクト機能をオンにしておりますが、
こちらも速度に影響はありますでしょうか。

5.0Gでずっと接続しておきたいのですが、
風呂場とかになると2.4Gの方が電波が安定する気がするので、
その際の切替の手間を考え、あえてスマートコネクト機能をオンにしておりました。


お手数をお掛けしますが、ご教授頂けますと幸いです。

書込番号:20974662

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2017/06/17 17:52(1年以上前)

『最近、NAS機能を利用し始めてから、急に速度が落ちた気がします。

 USB3.0ポートにUSB3.0対応ハブを接続し、HDDを3台繋いでおります。

 やはり、これが速度低下の原因なのでしょうか。』

という状況ですが、「急に速度が落ちた」というのは具体的にどの部分(インターネット回線側、LAN側など)で、どの程度の速度(?)なのでしょうか?

USB HDDの容量と使用量は、それぞれどの程度でしょうか?

一般的には、ルータに「HDDを3台」でしたら、NASを購入してルーターに有線LAN接続した方が良いと思いますが...。

書込番号:20974839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/06/17 19:30(1年以上前)

>LsLoverさん

お返事ありがとうございます。
速度低下というのは、
スマホやタブレットから無線接続した際の、通信速度になります。

純粋なNASを持っていない為、
今まで保有していたバッファローの外付けHDDをUSB接続しております。

容量は3台とも3TBになります。

書込番号:20975092

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2017/06/17 19:50(1年以上前)

>スマホやタブレットから無線接続した際の、通信速度になります。

他の子機がHDDにアクセスしている状態でないなら、
基本的には殆ど影響はないはずです。

>また現在、スマートコネクト機能をオンにしておりますが、
こちらも速度に影響はありますでしょうか。

こちらは常時接続状態を確認している可能性があるので、
影響は多少はあるかもしれませんが、
通常なら実効速度が大きく変化するほとの影響はないはずです。

気のなるのでしたら、簡易NASやスマートコネクト機能の
有効な状態と無効な状態で実効速度を計測して、
比較して確認すれば良いと思います。

書込番号:20975136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/06/17 20:13(1年以上前)

>最近、NAS機能を利用し始めてから、急に速度が落ちた気がします。
速度が落ちる前は、簡易NASは全く使っていなかったのでしょうか?
それとも、1台は使っていたのでしょうか?

>スマホやタブレットから無線接続した際の、通信速度になります。
スマホなどで、普通にネット閲覧での使用で、速度が違ってるのですよね?

羅城門の鬼さんが書かれるように、それら機能を無効化して、使用有無の速度差を見るのが良いと思います。
また、無線LANルータが見える位置で、確認するのが良いですね。(障害物など、余計な要因が少ない状況が好ましいです)

お風呂場が、2.4GHz帯の方が良いのはありえます。
5GHz帯と2.4GHz帯の特徴からすると、障害物に2.4GHz帯の方が強いです。そのため、お風呂場のような壁が多い=障害物が多い環境では、2.4GHz帯の方が有利になることはあります。

5GHz帯である11acの方が速いのですが、スマホではアンテナの数も少ないため、アンテナの多さによる通信の安定性より電波の特性の方が出てしまっているのかと思われます。

書込番号:20975187

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2017/06/17 20:50(1年以上前)

『速度低下というのは、
 スマホやタブレットから無線接続した際の、通信速度になります。』

「通信速度」とは、LAN内のファイル共有等のダウンロード時の通信速度やインターネット接続時の通信速度共に速度低下が発生している状況なのでしょうか?

『容量は3台とも3TBになります。』

特に、メモリ:256MBでは、sambaサーバとルーター機能を両立させるには、厳しいかと思います。
9TBのファイル共有を利用するのでしたら、専用NASの導入を検討された方が宜しいかと思います。

Archer C3150
CPU:1.4GHz デュアルコア
メモリ;256MB
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1031336.html

書込番号:20975251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/06/18 16:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>パーシモン1wさん
>LsLoverさん


皆さま、
色々と教えて頂き、誠にありがとうございました。

結局、HDDはPC側に繋ぎ、
ホームネットワークとして利用することにしました。

Archer C3150にHDDを接続していると、
HDDの電源が入りっぱなしになるため、
HDDにとっても負担がかかり、良くないと考えました。

残念ながら、念のため、接続速度も計測してみましたが、
こちらはあまり変化がありませんでした。。

書込番号:20977328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS機能が利用できない

2017/05/04 18:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C3150

クチコミ投稿数:7件

USB3.0 の端子に外付けHDD(3TB)を接続したところ、ルーターからもPCからも認識はされるが、ファイルを置くことができません
どうしたら良いでしょうか

書込番号:20867083

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/05/04 19:09(1年以上前)

詳細書いてませんけど

windowsだとして
エクスプローラ→PC→ネットワークの場所→当該HDDじゃなくて
エクスプローラ→ネットワーク→コンピュータ→当該HDDに行かないと多分おけませんが
そういう話ですかね

書込番号:20867127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/05/04 19:12(1年以上前)

それだとブラウザが開かれて、中の空のフォルダが見れるだけなんです

書込番号:20867141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2017/05/04 19:27(1年以上前)

それはメディア機器ではないでしょうか?
Windows10だとして、ネットワークのコンピューター欄にNASが表示されていなければNASの設定ができていないだけです。
http://www.tp-link.jp/faq-780.html

書込番号:20867183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/05/04 19:42(1年以上前)

http://www.tp-link.jp/faq-1527.html

書込番号:20867223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2017/05/04 21:26(1年以上前)

本機にUSB接続したHDDへのアクセス方法は、
英語版マニュアルのP31以降に書かれています。
http://www.tp-link.jp/download/Archer-C3150.html

デフォルトでは特には設定する項目はないうですが、
マニュアルのmethod1でもmethod2でも上手くいきませんか?

書込番号:20867497

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2017/05/05 07:38(1年以上前)

ファイル共有にアクセスするためのユーザー名とパスワードを作成されていますか?

WebブラウザーでWi-Fi接続を設定しよう
2.Web ブラウザーによるルーターの設定を行います。
B 新しいユーザー名とパスワードを作成して、[確認] をクリックします。その後、表示される手順に従って初期設定を行ってください。
http://static.tp-link.com/Archer_C3150(JP)_V2_QIG_1479266474449r.pdf

書込番号:20868270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

PA-WG2600HP2と比較

2016/12/25 13:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C3150

スレ主 真紅嬢さん
クチコミ投稿数:88件

この機種の実売価格は、NECのフラッグシップ PA-WG2600HP2の実売価格よりも高いですが、
5GHzのチャンネル数を考えると PA-WG2600HP2の方が良いような気がしています。いかがでしょうか?

書込番号:20512884

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/12/25 14:57(1年以上前)

Archer C3150だと、W52しか対応しておらず、W53やW56は非対応だったはず。

そういう意味では、PA-WG2600HP2の方が混線を回避でき、快適な通信環境を得れるかもしれません。

書込番号:20513034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/12/25 15:14(1年以上前)

5GHz:2167Mbps、2.4GHz:1000Mbps

NECは1733の800ですしこっちのが高いのはまあそうなのでは。。。

書込番号:20513066

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2016/12/25 16:04(1年以上前)

>5GHzのチャンネル数を考えると PA-WG2600HP2の方が良いような気がしています。いかがでしょうか?

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1031336.html
を見てみると確かにW52だけのようですね。

5GHzは2.4Ghzほどは混雑していないですが、
それでも11acで80MHz分の帯域を使うと、
W52の全CHを使ってしまいますので、
出来ればW53/W56も選択可能な方が融通が利きます。

本機は11acで最大リンク速度が2167Mbpsで、
WG2600HP2は1733Mbpsですが、
2167Mbpsは11acの規格外で対応機は多くないでしょうし、
変調の多重度が高めているため、
その性能を発揮するためには親機のすぐ横でないとダメなので、
WG2600HP2との最大リンク速度の違いは気にする必要はないと思います。

またWG2600HP2は中継機としても柔軟に使える機種ですので、
WG2600HP2で充分だと思います。

書込番号:20513177

ナイスクチコミ!4


スレ主 真紅嬢さん
クチコミ投稿数:88件

2016/12/25 21:49(1年以上前)

>こるでりあさん

>5GHz:2167Mbps、2.4GHz:1000Mbps
>NECは1733の800ですしこっちのが高いのはまあそうなのでは。。。

なるほどそうですね。

>羅城門の鬼さん
うちはマンションなので、5Ghz帯も近隣宅からバンバン入っていて、SSIDも常時5つくらい見えています。全部5Ghz帯です。トホホ。

書込番号:20514155

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer C3150」のクチコミ掲示板に
Archer C3150を新規書き込みArcher C3150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer C3150
TP-Link

Archer C3150

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月中旬

Archer C3150をお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング