Archer C3150
- 高速規格「IEEE 802.11ac」に対応。4本の「デュアルバンド・アンテナ」と「ビームフォーミングテクノロジー」を搭載し、高速で安定した通信を実現する。
- 2.4GHz帯と5GHz帯に同時接続可能。2.4GHz帯接続時で最大1000Mbps、5GHz帯接続時で最大2167Mbpsの高速通信が行える。
- 専用アプリ「Tether」により、スマートフォンやタブレットでネットワーク設定、保護者による制限、メディア共有などが簡単に行える。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2016年12月25日 21:49 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年12月26日 21:29 |
![]() |
5 | 8 | 2016年12月13日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C3150
この機種の実売価格は、NECのフラッグシップ PA-WG2600HP2の実売価格よりも高いですが、
5GHzのチャンネル数を考えると PA-WG2600HP2の方が良いような気がしています。いかがでしょうか?
1点

Archer C3150だと、W52しか対応しておらず、W53やW56は非対応だったはず。
そういう意味では、PA-WG2600HP2の方が混線を回避でき、快適な通信環境を得れるかもしれません。
書込番号:20513034
4点

5GHz:2167Mbps、2.4GHz:1000Mbps
NECは1733の800ですしこっちのが高いのはまあそうなのでは。。。
書込番号:20513066
2点

>5GHzのチャンネル数を考えると PA-WG2600HP2の方が良いような気がしています。いかがでしょうか?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1031336.html
を見てみると確かにW52だけのようですね。
5GHzは2.4Ghzほどは混雑していないですが、
それでも11acで80MHz分の帯域を使うと、
W52の全CHを使ってしまいますので、
出来ればW53/W56も選択可能な方が融通が利きます。
本機は11acで最大リンク速度が2167Mbpsで、
WG2600HP2は1733Mbpsですが、
2167Mbpsは11acの規格外で対応機は多くないでしょうし、
変調の多重度が高めているため、
その性能を発揮するためには親機のすぐ横でないとダメなので、
WG2600HP2との最大リンク速度の違いは気にする必要はないと思います。
またWG2600HP2は中継機としても柔軟に使える機種ですので、
WG2600HP2で充分だと思います。
書込番号:20513177
4点

>こるでりあさん
>5GHz:2167Mbps、2.4GHz:1000Mbps
>NECは1733の800ですしこっちのが高いのはまあそうなのでは。。。
なるほどそうですね。
>羅城門の鬼さん
うちはマンションなので、5Ghz帯も近隣宅からバンバン入っていて、SSIDも常時5つくらい見えています。全部5Ghz帯です。トホホ。
書込番号:20514155
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C3150
SSHD(1テラ)をFAT32にパソコンでフォーマットしてUSBに接続して認識はするのですが書き込みが出来ません。分かる方よろしくお願いします。
書込番号:20512829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SSHD(1テラ)をFAT32にパソコンでフォーマットしてUSBに接続して認識はするのですが書き込みが出来ません。
本機でフォーマットしてもうまく行きませんか?
書込番号:20513194
0点

USB接続がバスパワーだと、そうなるかも。その場合は外部電源でSSHDを駆動させてみる。
書込番号:20513205
2点

ftpの場合エンコードの問題でエラーが出るみたいです
SAMBAを使うと調子いいですよ
書込番号:20515530
1点

皆さん、いろいろありがとうございました。問題はやはり、バスパワーだったみたいです。
メーカーからの返答も、大雑把にいうとFAT/FAT32/NTFSの2TB×8でHDDの電力が500mAまでがルーターで供給できるみたいです。それ以外だと相性問題だそうです。
書込番号:20516607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C3150
安いモデルをたくさん買ったほうが安定すると思います。 後は保証が1年だと壊れたら怖いです。 年々ACの上限が上がっているので。
書込番号:20453408
0点

WAN(回線、プロバイダ)側が額面通りの性能がでるなら、、、でしょうね。
書込番号:20453421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上位のArcher C5400(未発売)はTP-Linkで初めてDFSを搭載したから、5GHz帯のハイバンドW53/W56にも対応できるようになったけど、同時発表のArcher C3150にはその説明がないから、5GHz帯は従来機種と同じW52(36ch〜48ch)の4chしか対応していないと思われる。
書込番号:20453473
1点

Archer C3150のウリは、MU-MIMOですが、
MU-MIMOの効果を出すためには、
MU-MIMO対応の子機が少なくとも2台同時接続している必要があります。
しかしながら、MU-MIMO対応の子機はまだまだ少ない状態ですので、
まだMU-MIMO対応の親機を導入するには時期尚早だと思います。
書込番号:20454100
1点

同じ通信速度と規格に対応したものの中でもダントツにお値段お安めなので将来的にスマホとかパソコンとかの端末側を買い替えたりすることも考えると将来的な投資としては悪くない選択なんじゃないですかね。
3年保証もついてますし。
書込番号:20456050
1点

>Hippo-cratesさん
おっしゃる通りですね。5Gバンドの狭さは非常に気になりますので見送りにします。
現在マンション住まいで近隣住宅からの電波混信に悩んでいます。2Gはもちろん、5Gもかなり混み合っているのでバンド数が少ないのはうちの場合致命的です。
きっぱり本機の利用はやめます。
書込番号:20462792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DFS問題を指摘してくれたHippo-cratesさんをベストアンサーにします。
C5400の発売を待つか、他社のDFS搭載の機種を選びます。
書込番号:20473320
0点

C5400早く発売して欲しいなあ。年内中に買いたいものだ。
書込番号:20479419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





