Archer C55
- Wi-Fi 5対応、デュアルバンドギガビットWAN無線LANルーター。867Mbps(5Ghz)+300Mbps(2.4Ghz)を実現。
- ギガビットWANポートを備え、PCやゲーム機などケーブルでつなげた端末に安定した高速通信を届ける。
- 3つのハイパフォーマンス外部アンテナにより、速く広範囲に安定したWi-Fiを提供。アプリを使用し、ルーターの設定やネットワーク設定が可能。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2023年9月12日 09:28 |
![]() |
0 | 0 | 2022年4月18日 03:57 |
![]() |
21 | 38 | 2020年11月10日 22:24 |
![]() |
0 | 11 | 2020年8月21日 08:53 |
![]() |
7 | 5 | 2019年6月11日 23:12 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2018年2月6日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C55
先日tp-link Ac1200 Archer C55を遅くながらも購入致しました
中継機として利用したいのですが説明書と同じように行いましたがうまくいきませんでした
中継機として使いたいので使えるまでご指導お願いします。
書込番号:25418945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中継機として利用したいのですが説明書と同じように行いましたがうまくいきませんでした
以下参照して再度接続設定してみて下さい。
https://magumataishi.com/blog-entry-1696.html
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/440/
書込番号:25418996
0点

>マサなんさん
親機の型番とランプ状態は?
>中継機として利用したいのですが
親機と中継機との間は、(有線ではなくて)無線で接続するのですよね。
TP-Linkでは、無線ルーター(親機)を中継機として使用するのを、推奨していないようです。
「TP-Linkの無線ルーター(親機)を中継器として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/10/29/tp_setting_oyaki_as_chukei/
書込番号:25419456
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C55
「thri」さんが2020/08/20に投稿された質問「アクセスポイントとして」とほぼ同様の内容ですが、
設定がうまくいかないので教えてください。
現在の構成
壁の電話ジャック
→(有線) NTT西のVDSLのONU?(VDSL〈N〉B-100E
→(有線) TP-LINK AC750
この状態から・・・
壁の電話ジャック
→(有線 )NTT西のVDSLのONU?(VDSL〈N〉B-100E
→(有線) TP-LINK AC750
→(無線 )TP-LINK C55
→(有線) 東芝TV(50M530X)・PlayStation4等
→(無線) ノートPC・iPhone等
の接続を構成しようとしています。
・WDSブリッジング機能を使ってルーターを中継器として使用する方法
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/440/
・TP-Link Archer C55 を A10 にWDSで接続
https://magumataishi.com/blog-entry-1696.html
この2つの記事を参考にセッチングしましたが、TP-LINK AC750のSSIDが消えTP-LINK C55のもののみになったり,
TP-LINK C55に接続しようとしても、DNSエラーやインターネット接続無しと表示され、外部に接続?が出来ていないようです。
・NTT西のVDSLのONU?(VDSL〈N〉B-100Eのランプの状態
POWER ランプ 緑
LINE ランプ 緑
LINK/ACT ランプ 緑
FAIL ランプ 消灯
・TP-LINK AC750の設定
Wireless 2.4GHz Channel:Auto → Channel:Channel1へ変更 → Save
Wireless 5GHz Channel:Auto → Channel:Channel36へ変更 → Save
・TP-LINK C55の設定
DHCP→無効
LAN SettingのIPを192.168.0.1(TP-LINK AC750と同様) → 192.168.0.2へ変更 → Save
Wireless 5GHzのWDS → 有効・Channel:36・TP-LINK AC750のSSIDとPASSを入力 → Save
→ 再起動
今回の問題とは関係するかどうかもわかりませんが、
TP-LINK AC750
→(有線)スイッチングハブ
→(有線)プリンター2台・NAS2台
を接続しています。
問題の解決にご教授お願い致します。
0点

>の接続を構成しようとしています。
まずっすね、「根本的な使い方」がウマくないっす。(;^_^A
「AC750」は、基本的には、「ルーター」でなくって「中継機」なので、
>→(有線 )NTT西のVDSLのONU?(VDSL〈N〉B-100E
>→(有線) TP-LINK AC750
この使い方は、ウマくないっす。
「Archer C55を、中心とした」ネットワークを、まずは、シッカリと組み立てるっす。
「Archer C55」を使うんだったらば、まずは、「AC750」は、「外した状態で」ネットワークを組み立てるっすよ。
「まっとうなつなぎ方」はっすね、
>→(有線 )NTT西のVDSLのONU?(VDSL〈N〉B-100E
>→(有線 )TP-LINK C55
これで、「Archer C55」が、「親、無線ルーター」になるっす。
>→(有線) 東芝TV(50M530X)・PlayStation4等
これらは、「Archer C55」に「有線接続できる位置」にあるっすか?
であれば、「Archer C55」に、「有線直結」するっす。
>→(無線) ノートPC・iPhone等
これらは、「Archer C55」の無線につなぐっす。
そして、「2階とか」の、「Archer C55」からの電波が、「届きにくいところ」があれば、
はじめて、「AC750」の出番になるっすよ。
どうでしょうか。('ω')ノ
スレ主さんの、アタマの中の考え方と、「違っているところ」があったりするっすか?
もし、そうだとすれば、「手書き」でもいいんで、どーゆーネットワークを考えているのかの「間取り図」なんて上げてもらうと、わかりやすくていいっす。
書込番号:23770281
3点

>現在の構成
>
>壁の電話ジャック
>→(有線) NTT西のVDSLのONU?(VDSL〈N〉B-100E
>→(有線) TP-LINK AC750
あと、いま、「この状態」で、「インターネットはふつうにできている」ってことっすか?
だとすると、「AC750」はブリッジモードになっていて、「PCとかに、PPPoE設定」をしているってことはないっすか?
書込番号:23770292
2点

Excelさんありがとうございます。
いつもこの手の質問に頼もしくお答えしている姿を拝見しております。
当方の記載に誤りがありましたので訂正させてください。
(誤)AC750→(正)Archer C2 AC750です。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-c2/
Archer C2の室内での配置ですが、電話ジャックや家具の影響でイマイチな場所にあり、また、TVやPS4からの距離もあり、有線での接続は難しい状態です。
ネットワーク図に関しましては、作成しますので、取り急ぎご連絡させて頂きました。
書込番号:23770297
0点

>(誤)AC750→(正)Archer C2 AC750です。
了解っす。
んで、ナゼに、「Archer C55」を使おうという思いに至ったすか?
「電波が届かないところがある」ってことっすか。(・・?
書込番号:23770305
1点

「Archer C55」のほうが、「能力が上」なんで、「Archer C2」と交換したほうがいいんでないかしらと思うんすけど・・・。
書込番号:23770311
1点

ネットワーク希望図添付します。ご確認宜しくお願いします。
Archer C2はもともと使用していた無線LANルーターで、今回中古にてArcher C55を安価にて購入出来ましたので、
こちらの構成にしたく、質問させて頂きました。
Archer C2のより、Archer C55の方が性能が格段に良いとは思うのですが、回線が電話回線を利用するADSLの時点で、
交換しても仕方ないかな?と思った事と、Archer C2を入り組んだ位置に固定配置してしまった為、Archer C55に入れ替える手間がある為です。
部屋の隅にあるArcher C2の電波強度が弱いので、今回の構成を考えました。
Archer C2とArcher C55はとある事情から(いわゆる景観の問題ですが)有線接続できません。
書込番号:23770328
0点

「プロバイダー」はどこになるっすか?
いまは、「Archer C2」に、プロバイダーからの「接続ID、接続パスワード」を入力して、「PPPoE設定」をしているってことになるっすか?
書込番号:23770329
1点

プロバイダー(契約)はソフトバンク光です。
ADSLの機器はNTT西の表記があります。
PPPoEがイマイチよくわかっていないのですが、ソフトバンク光契約書類に記載のメールアドレスのようなユーザーID?とパスワードを入力し、Archer C2を設定し、インターネット接続していました。
書込番号:23770335
0点

Archer C2の設定画面を確認しました。
Connection Type がPPPoEになっていました。
書込番号:23770336
0点

>(誤)AC750→(正)Archer C2 AC750です。
流石にそうですよね。
でなければ、現状でルータがない状態となってしまい、
インターネット接続できなくですから。
>→(有線) TP-LINK AC750
>→(無線 )TP-LINK C55
>→(有線) 東芝TV(50M530X)・PlayStation4等
>→(無線) ノートPC・iPhone等
TP-LINK C55を中継器兼イーサネットコンバータとして使いたいのですね。
>この2つの記事を参考にセッチングしましたが、TP-LINK AC750のSSIDが消えTP-LINK C55のもののみになったり,
TP-LINK C55に接続しようとしても、DNSエラーやインターネット接続無しと表示され、外部に接続?が出来ていないようです。
通常中継器を親機に無線LAN接続した場合は、
中継器は親機のSSIDを引き継ぎ、中継器の元々のSSIDは見えなくなるのですが、
その反対の現象なのですよね。
もしかして親機のSSID名も変更したのでしょうか?
>LAN SettingのIPを192.168.0.1(TP-LINK AC750と同様) → 192.168.0.2へ変更 → Save
192.168.0.2に変更するのはまずいかも知れません。
親機のDHCPサーバ機能で与えるIPアドレスの範囲外にあることを確認してみて下さい。
もしも範囲内だとIPアドレスの衝突が発生します。
>Wireless 5GHzのWDS → 有効・Channel:36・TP-LINK AC750のSSIDとPASSを入力 → Save
念のためにSSIDをスキャンして再度設定してみて下さい。
C55の中継器の設定が完了後、
PCをC55に有線LAN接続して、
インターネットにアクセス出来ますか?
書込番号:23770354
1点

>部屋の隅にあるArcher C2の電波強度が弱いので、今回の構成を考えました。
う〜ん、
「Archer C55」の置き場所は、すでに「Archer C2の電波強度が弱い」ところなんっすよね?
ここまで持っていってはウマくないと思うっすよ。(;^_^A
もっと、「Archer C2」に近いところに置かないと、「そもそもC2からの電波」が弱いってことっす。
だけんども、そーすると、「Archer C55」と有線でつなぎたい「東芝TV」とかと、「遠くなってしまう」っすか?
書込番号:23770367
1点

>羅城門の鬼さん
ご連絡頂き有難う御座います。
羅城門の鬼さんのご回答も良く拝見し参考にさせて頂いております。
Excelさんが別の中継器の質問に対する回答として、中継機能付きのルーターの導入を提案されているのを
拝見し、今回のネットワーク構成を思いついた次第です。
羅城門の鬼さんのご回答の通り、ArcherC2を親機、ArcherC5を5中継器兼イーサネットコンバータとして使用したいと考えています。
ArcherC2のDHCP設定の画面を添付いたします。
設定画面によればStart「192.168.0.100」→End「192.168.0.199」なので、192.168.0.2はDHCPのIP付与範囲外という認識ですが、間違いないでしょうか?
特に親機の親機ArcherC2のSSID名、中継器予定のArcherC5のSSID名は変更していません。
書込番号:23770373
0点

>Excelさん
ご連絡ありがとうございます。
現在、東芝のTV、PlayStationはArcherC2に無線接続されていますが、電波強度はTVによればアンテナ3本中2本です。
また、TVの配置に近い寝室でiPhone等(Wifiアンテナ3本中2本)を使用すると、電波強度が弱いからかページ読み込み等に時間がかかる状態です。
ArcherC2はリビング内の南の端、ArcherC55はリビング内、北の端テレビの裏なので、そこまで離れているわけではないのですが・・・
接続の安定を保つ為にも、テレビやゲーム機等は可能であれば中継したArcherC55に有線接続したいと考えています。
書込番号:23770382
0点

それと恐らく誤って設定しているであろうAcherC55の電源を入れると、Eset Securityが反応しているようです。
APRキャッシュポイズニング攻撃とか。。。
書込番号:23770384
0点

>APRキャッシュポイズニング攻撃とか。。。
これはっすね、おそらく気にしなくってもいいっす。
ESETのほうで、「無視することを”記憶する”」的な設定をすると、あとは出てこなくなるっすよ。
書込番号:23770394
1点

現状をお知らせします。
C2のSSIDが表示されず、インターネット接続出来ないC55のSSIDのみになってしまいました。この時、ESETでネットワークの重複するIPアドレスなるアラートが通知されました。(とりあえずこれは例外リストに追加しました)
C55の電源を落とすと、C2のSSIDが突如復活、C2に無線接続し、こちらに書き込みを行なっています。
C55の電源を入れると先程ご連絡しました、APR〜のESETのアラートが表示され、C2のインターネット接続が切断される状況です。
Excelさんよりご教授頂きましたESETの設定方法は後ほど試してみたいと思います。
書込番号:23770398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んではっすね、「基本に立ち返って」次のようにしてみるっす。
「Archer C2」に、繋いでいる端末のIPアドレスは、「192.168.0.なんちゃら」になっているっすよね?
・「Archer C55」の「リセットボタン、ランプ点滅まで長押しして初期化」する。
・「Archer C55」のLAN端子に、「PC有線直結」して再起動する。
・ブラウザに、「192.168.0.1」って入力して、「Archer C55」の「設定画面」を出す。
・「Archer C2」のIPアドレスと衝突しないように、念のために「ネットワーク」「IPアドレス」を、「192.168.0.250」あたりに設定する。
・念のために、「Archer C55」の電源を入れなおして、今度は、「192.168.0.250」で設定画面がでることを確認する。
・「ワイヤレス5GHz」「WDSを有効にする」をオンにして、あとは「Archer C2」と接続する。
まずはここまで、どうでしょうか。
どっかつまづいたりしたら、そこんところの「画像」なんてあると伝わりやすいっすよ。(^^)/
書込番号:23770407
1点

あと、
・「Archer C55」の「NAT」を「オフ」にする。
書込番号:23770411
1点

そうそう、「設定に使うPC」も、「設定が完了して、動作確認ができるまで」は、
・「IPアドレス」を、手動設定で、「192.168.0.251」
にしてから、いろいろやったほうがいいでしょうね。
書込番号:23770438
1点

>設定画面によればStart「192.168.0.100」→End「192.168.0.199」なので、192.168.0.2はDHCPのIP付与範囲外という認識ですが、間違いないでしょうか?
はい、問題はなさそうですね。
>C55の電源を入れると先程ご連絡しました、APR〜のESETのアラートが表示され、C2のインターネット接続が切断される状況です。
この時、PCをC55に有線LAN接続すると、インターネットに接続出来るのでしょうか?
またPCでコマンドプロンプトを起動し、ipconfigを入力すると、
IPv4アドレスはどのような値になっていますか?
コマンドプロンプト上で tracert 8.8.8.8 を入力すると、
1段目に192.168.0.1 が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
ちなみにPCをC2に有線LAN接続するとインターネットにアクセス出来ますか?
>それと恐らく誤って設定しているであろうAcherC55の電源を入れると、Eset Securityが反応しているようです。
APRキャッシュポイズニング攻撃とか。。。
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/230?site_domain=default
を参照して、ESETの設定を行ってみて下さい。
書込番号:23770810
1点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
お世話になっています。
本日、本体をリセット、電源を落として再起動、有線にてC55に接続したところインターネットにつながりました。
Doesのipconfingですが、IPv4アドレスは192.168.0.106で、デフォルトゲートウェイに192.168.0.1と表示されています。
tracert 8.8.8.8では、一段目に192.168.0.1、最終段目にdns.google(8.8.8.8)でした。
有線ではC55の管理画面に入る事が出来ますが、無線でC55に接続するとC2の管理画面が出てきます。有線でも無線でもインターネットには接続出来ています。但しインターネットに繋がるまで何度か再読み込みが必要な感じでした。
現在C2とC55のSSIDが表示されています。
とりあえずExcelさんにご連絡頂きました通り再設定してみたいと思います。
書込番号:23772188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本日、本体をリセット、電源を落として再起動、有線にてC55に接続したところインターネットにつながりました。
「有線にてC55に接続」とはC2とC55を有線LAN接続したのでしょうか?
>有線ではC55の管理画面に入る事が出来ますが、無線でC55に接続するとC2の管理画面が出てきます。
各々のケースで同じIPアドレスを使っていますか?
ちなみにC55のIPアドレスは手動で固定しているのでしょうか?
>有線でも無線でもインターネットには接続出来ています。
C2とC55を無線LAN接続し、
PCをC55に有線LAN接続して、
インターネットにアクセス出来るのでしょうか?
書込番号:23772292
1点

>有線ではC55の管理画面に入る事が出来ますが、
「有線でつないで」、設定に使っている端末の「IPアドレス」は、いくつになっているっすか?
この時に、設定画面に入るときの「IPアドレス」は、いくつで入っているっすか?
>無線でC55に接続するとC2の管理画面が出てきます。
「無線でつないで」、設定に使っている端末の「IPアドレス」は、いくつになっているっすか?
この時に、設定画面に入るときの「IPアドレス」は、いくつで入っているっすか?
書込番号:23772440
1点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
お世話になっております。
設定がうまくいっていないと思いExcelさんのご指導の通り、
再度リセットして(1回目のリセットはうまくいっていなかったようで…)、最初から再設定しました。
C55に無線にて接続し、インターネット接続しましたが、無事に接続完了しました。
有線接続したTVも無事にインターネット接続が出来ました。
C55のIPは「192.168.0.250」に設定、MS-DOSのipconfigですが、
デフォルトゲートウェイは「192.168.0.1」、IPv4は「192.168.0.110」でした。
C2とC55のSSIDは別にしております。
ひとつ質問ですが、C55接続の際、C2へ中継接続なので、接続のパスワードはC2のパスワードと思いきや、
C55のパスワードで接続可能の状態でした。そういうものなのでしょうか?
書込番号:23776808
0点

>ひとつ質問ですが、C55接続の際、C2へ中継接続なので、接続のパスワードはC2のパスワードと思いきや、
C55のパスワードで接続可能の状態でした。そういうものなのでしょうか?
基本的には中継器を親機に無線LAN接続したら、
中継器は親機のSSID名等のパラメータを引き継ぎますが、
中継器本来のSSIDが有効なままの機種もあります。
C2のSSIDに接続しようとしたのでしょうか?
書込番号:23776867
0点

Win10のPCで、C2とC55のSSIDが表示されている状態です。
親機C2、中継機C55なので、C55に接続しようとした際、C2のパスワードで接続出来るのかな?と思いきや、そこはC55のパスワードでないと接続出来ない状態でした。
特に問題は無いと思うのですが、疑問でしたので…。
書込番号:23776928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Win10のPCで、C2とC55のSSIDが表示されている状態です。
>
>親機C2、中継機C55なので、C55に接続しようとした際、C2のパスワードで接続出来るのかな?と思いきや、そこはC55のパスワードでないと接続出来ない状態でした。
C2のSSIDとC55のSSIDの両方が表示されている場合、
C2のSSIDにはC2のパスワードが有効で、
C55のSSIDにはC55のパスワードが有効になっているのではないでしょうか。
書込番号:23776941
0点

うん、このあたりはっすね、メーカーとか、型番で、違ってきたりするっすよ。
「WPSボタン」接続の場合には、たいてーは、「親機のSSID、パスワードを引き継ぐ」ってもんが多いっすね。
「設定画面からの手動接続」の場合にはっすね、引き継がないで、「本体シールのSSID、パスワードになる」ってもんが多いように思うっすね。
書込番号:23777045
0点

おはようございます。WiFiパスワードの件、ありがとうございました。
確かによく考えていると単純な問題でした。
今朝、C55有線接続のTVでインターネット(Amazon Prime)接続しようとした際、エラーでインターネット接続が不能となりました。
接続テストを確認すると、DNSエラーなるものでした。接続テストを何度か再試行しているとIPエラーなるものが出てしまいました。
別の機器(PC)で無線接続を確認すると、C55のSSIDが消失していました。
原因は、なんでしょうか…
もう一度お手をお貸しください。
宜しくお願いします。
書込番号:23777555
0点

>今朝、C55有線接続のTVでインターネット(Amazon Prime)接続しようとした際、エラーでインターネット接続が不能となりました。
接続テストを確認すると、DNSエラーなるものでした。接続テストを何度か再試行しているとIPエラーなるものが出てしまいました。
>
>別の機器(PC)で無線接続を確認すると、C55のSSIDが消失していました。
どうもC55が不調のようですね。
まず親機との距離が遠すぎませんか?
どれ位の距離の位置に設置しているのでしょうか?
途中の障害物の状況は?
PCをC55に有線LAN接続してインターネットにアクセス出来ますか?
親機から引き継いだSSIDに無線LAN接続出来ませんか?
書込番号:23777634
0点

C55の4番ポートに接続すると、「識別されていないネットワーク(インターネット接続なし)」と表示されます。
距離は7m程度で、C55をテレビボードの裏に設置しているので、テレビとテレビボードが障害物になります。
書込番号:23777668
0点

「Archer C55」は、「Archer C2」とは、「2.4GHz」「5GHz」どっちで中継接続しているっすか?
繋がんない時の、「Archer C55の前面ランプ状態の画像」を上げてみてください。
「WDS」設定する画面で、APを「スキャン」させた画面の、「信号強度の数字」は、どんくらいっすか?
書込番号:23777704
0点

C55とは5GhzでC2と接続しています。
ランプの画像を添付しました。確認お願いします。
SSIDが表示されませんでしたので、C55を再起動すると再びC55のSSIDが復活、インターネット接続出来るようになりました。
C2との信号強度は40前後を記録しています。
書込番号:23777753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>SSIDが表示されませんでしたので、C55を再起動すると再びC55のSSIDが復活、インターネット接続出来るようになりました。
C55が不安定なようですね。
ファームが最新でないなら、アップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-c55/#Firmware
>C2との信号強度は40前後を記録しています。
単位は何ですか?
書込番号:23777847
0点

>C55とは5GhzでC2と接続しています。
「Archer C2」の、「5GHz」チャンネルが、「W52以外」になっていたらば、手動で「W52(36・40・44・48)」にしておいてもいいかもしれないっすよ。
それで様子見して、やっぱしダメだったらば、あえて、「Archer C2」との接続を「2.4GHz」にしてみるとか。
まぁ、いろんな悪あがきするよりも、「Archer C55」が、「根本的にチョーシが悪い(:_;)」ってことならば、サクッと交換したほうがいいかもってことはあるっすけどねぇ・・・。
書込番号:23777992
2点

>距離は7m程度で、C55をテレビボードの裏に設置しているので、テレビとテレビボードが障害物になります。
そうそう、この距離ならば、「Archer C55」は、テレビのための、「有線LAN変換機」として使ってるだけで、無線電波は、「Archer C2」だけでジュウブンなんっすよね?
んであれば、近くでの「不要な電波」は、「混信」「速度低下」の元凶になるんで、「Archer C55」の電波は止めてしまったほうがいいっすよ。
書込番号:23777997
2点

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
結局、C55は停波し、別の部屋から中継させる形にしました。
TVとPS4は無線でC2に接続しています。
C55は別部屋でC2とは、2.4Ghzで中継接続、現在は安定しています。
ご回答頂きまして有難う御座いました。
書込番号:23780559
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C55
そもそもの認識が誤っているのかも知れませんが教えて下さい。
・ONUと親機無線LANルータが部屋1にあります
・デスクトップPCが2台、部屋2にあります
・デスクトップPC2台は訳あって有線でしか使用できません
・部屋1と部屋2は離れておりこの間を有線では繋ぎたくない為、長いLANケーブル&スイッチングハブの選択はしませんでした
何とかできないかと思い
親機無線ルーターwifi接続ーC55ー有線ーデスクトップ2台
としたくてC55を購入しました。
まずは、親機無線ルータとC55をwifiで繋ぐ事ができる、と言う認識は間違っていますでしょうか?
認識が正しい場合
設定方法がさっぱりわからず。
C55から親機無線ルータへwifiでログインする方法がわかりません。
そもそもの認識誤りの可能性大を予感しつつはありますが、どなたかご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23611890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まずは、親機無線ルータとC55をwifiで繋ぐ事ができる、と言う認識は間違っていますでしょうか?
メーカサイトの本製品のサポート情報を見てもあまり書いていないですが、
マニュアルの
https://static.tp-link.com/Archer_C55(JP)_V1_UG_1476754316790h.pdf
のP37以降とP49以降を見てみて下さい。
WDSの設定項目があります。WDSが可能なら、
希望通り本機を子機として親機(無線LANルータ)に無線LAN接続することが出来ます。
親機と2.4GHz接続したい場合はP37以降を参照下さい。
親機と 5GHz接続したい場合はP49以降を参照下さい。
本機の設定画面に入り、WDSの各項目を入力してから、
設定保存すれば良いです。
SSIDとMACアドレスは検索(Scan)から入力すれば良いと思います。
Key Typeはマニュアルには選択肢が書かれていませんが、
親機の設定に合わせて下さい。
多分、WPA2-PSK などが選択肢として出てくるのではないかと推測します。
Encryptionは今時の親機ならAESです。
Password は親機の暗号化キーを入力して下さい。
書込番号:23611945
0点

>羅城門の鬼さん
ご教示ありがとうございます。
マニュアル通り
WDSを有効にし、SSIDとMacアドレスをスキャンし、PWを入れて保存しました。
チャンネル2に対しAPチャンネルが異なる、と言うエラーが出た為、チャンネルを自動から2へ変更。
保存を押しました。
その後WAN側の画面で確認しましたが、IPは掴めていない模様です。
英語が読めない為、この後すべき内容が理解できておらない状態です。
まことに恐れ入りますが、再度ご教示いただいてもよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23612015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・ONUと親機無線LANルータが部屋1にあります
まずはっすね、へんな勘違いがおきないように、
・ONUの、「型番」と、「前面ランプ状態画像」
・無線親機の、「型番」と、「前面ランプ状態画像」
・無線親機の電波は、「2階の最終目的地」まで、どんくらいの強度で届いているのか。
スマホなんかで、「リンク速度」を見ると、おおよそわかるっすよ。
つづきはそれからってことで。('ω')ノ
書込番号:23612062
0点

>WDSを有効にし、SSIDとMacアドレスをスキャンし、PWを入れて保存しました。
チャンネル2に対しAPチャンネルが異なる、と言うエラーが出た為、チャンネルを自動から2へ変更。
保存を押しました。
その設定画面の画像をアップロードしてみて下さい。
SSIDの後半やMACアドレスの後半等は消したうえで。
>その後WAN側の画面で確認しましたが、IPは掴めていない模様です。
こちらの画面の画像もアップロードしてみて下さい。
個人情報は消したうえで。
書込番号:23612075
0点


>WDSとWAN状態の画面をUPします。
設定画面でキータイプと認証タイプは他にどのような選択肢がありますか?
WAN画面の方では更新ボタンを押下しても変わりないですか?
書込番号:23612135
0点

>羅城門の鬼さん
キータイプは他には
WPA-PSK,WEP(HEX),WEP(ASKII)があります。
なお、スキャンした際に自動的にWPA2が選択されるようです。
認識タイプは
開放システム以外は選択できない状態です。
WAN側の更新ボタン押下すると、接続中、と表示され、暫くすると接続中の表示が消えますがIPは掴めなていません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23612159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
ご返信ありがとうございます。
ONUと親機ルータの型番は不明なのですが、ランプは全て緑色点灯しております。
部屋2からwifiでスマホで繋いだ際はスループットで40mb出ています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23612168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WPA-PSK,WEP(HEX),WEP(ASKII)があります。
>なお、スキャンした際に自動的にWPA2が選択されるようです。
>
>認識タイプは
>開放システム以外は選択できない状態です。
現状の設定値で良さそうですね。
>チャンネル2に対しAPチャンネルが異なる、と言うエラーが出た為、チャンネルを自動から2へ変更。
保存を押しました。
チャネル幅も親機の設定を確認して、同じ設定値にしてみて下さい。
ちなみにC55を親機の部屋で接続を試みても繋がりませんか?
書込番号:23612186
0点

>ONUと親機ルータの型番は不明なのですが、ランプは全て緑色点灯しております。
えっとっすね・・、
「Aterm」なんてとこがあったんで、「親機はNECのなにか」だとは思うんっすけど、イマの状態では、ワタクシには、スレ主さんの環境がサッパリわかんないっす。(;^_^A
「すべて緑」ってもっすね、「ついていないランプ」もあったりするっすよね?
「画像」だと、そーいったところもわかるんでございます。
できれば、「画像」はお願いしたいところっす。
書込番号:23612201
0点

WDSにせよブリッジにせよ、WAN側は何も接続されてない状態なのでIPアドレス掴めなくて正常です
確認すべきなのは、有線接続したデスクトップPCが通信できるかです
ただ、C55が192.168.0.1なので親機と別ネットワークになっている感じですね、以下の注意事項を確認してください
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/440/
接続手順の例
https://magumataishi.com/blog-entry-1696.html
書込番号:23612449
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C55
現在PR-500KIを使用しているのですが、こちらのルーターはブリッジモードでのゲストネットワーク設定は可能でしょうか?
また、他に安くて同様の機能を持ったおすすめの機種があれば教えて頂きたいです。
書込番号:22728647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品、ブリッジモードというものはなく、自分でDHCPやNATの設定を変更してやる必要があります。
ゲストネットワーク自体は設定可能です。
メーカーのサポートのページにある「Archer C55(JP)_V1_UG」を選んで、 4.8Guest Networkを見て設定しましょう。
ただし、ユーザーズガイドは英語ですけど。
これよりはAmazonのみの販売ですけど、Archer A6の方が設定は簡単です。
それにバッファローなど他のメーカーの製品でもゲストネットワークは設定可能です。
Archer C55 V1 をダウンロード (Archer C55(JP)_V1_UGを選んでください)
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-c55/
書込番号:22728686
1点

しろいたぬきさんが、思い描いている「ゲストネットワーク」っちゅーのんは、どの程度の機能を考えているんっすか?
たんに「セカンダリSSID」的なものでいーんであればっすね、たいてーの国産親機でも持っているし、ブリッジモードでも機能するっす。
やっすくていーんであれば、「NEC WG1200CR」でどうっすか?
書込番号:22728771
1点

早速の返信ありがとうございます。
国内メーカーで他にも対応機種はありそうですね。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:22728777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Excelさん
安くて問題ありませんのでWG1200CR検討してみます。ありがとうございます!
書込番号:22728788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在PR-500KIを使用しているのですが、こちらのルーターはブリッジモードでのゲストネットワーク設定は可能でしょうか?
ゲストネットワークは無線LANの機能ですから、
ルータモードだとかブリッジモードとかには関係ないはずです。
>また、他に安くて同様の機能を持ったおすすめの機種があれば教えて頂きたいです。
もしもフレッツ網を使っている場合は、プロバイダにもよるものの、
IPv4 over IPv6 を利用できるプロバイダがありますが、
そのような場合は v6プラスやtransixなどの IPv4 over IPv6 に対応した
無線LANルータの方が良いです。
PPPoE接続だと夜間などの混雑時に実効速度が落ちますが、
IPv4 over IPv6 だとそのような時にも実効速度は落ちず、安定していますので。
WG1200HS3 は比較的安価ですが、
v6プラスやtransixなどの IPv4 over IPv6 に対応しています。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:22729162
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C55
初心者にてすいません。ルーターをこれに買い替えて、無線LANで5Ghzの方に繋げたいのですが、ネットは大丈夫なのですが、プリンタ(キャノンMX923)からアクセスポイントとして認識されないのか繋がらず、手動で捜すにもアクセスポイントとして表示されません。繋ぐ方法ご存知の方お教えいただけると助かります。そもそもプリンタから繋げないのでしたらすいません。
1点

MX923も2.4GHzのみの対応ですし5GHz対応のプリンタなんか多分ないです
書込番号:21573156
3点

MX923は2.4GHz帯専用なので5GHz帯の方には繋げません。
書込番号:21573381
1点

>インターフェイス(PC用) IEEE802.11n/IEEE802.11g/IEEE802.11b
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=mx923
a、acの表記が有れば5GHz なのですが…
書込番号:21573592
0点

C55のいろんな設定の方は、だれがやりました?
工場出荷時から、何か変更しました?
まず、PCで接続設定するときに、無線の一覧を出すと思うんだけんど、その中に、
「TP-LINKなんちゃら5G」 これ5Gね。
「TP-LINKなんちゃら」 これ2.4Gね。
ってSSIDふたつ出てますぅ?
んで、プリンター本体の画面で、2.4GのSSID出てますぅ?
話はそこからでっす!
書込番号:21573799
0点

>プリンタ(キャノンMX923)からアクセスポイントとして認識されないのか繋がらず、手動で捜すにもアクセスポイントとして表示されません。
キハ65さんが書かれているようにMX923は5Ghzには対応していません。
と言うか、5GHzに対応しているプリンタは殆どないようにように思います。
少なくとも今まで見たことがないです。
なので、C55の2.4GHzに接続して下さい。
書込番号:21574201
0点

あれ?
2.4Gはつながるんだけどってこと?
んであれば、5Gはつなげられないっす。
なぜならば、プリンターが2.4Gのみ対応であるからである。
書込番号:21574231
0点

まとめてのお礼申し訳ありません。皆さんのご回答でなんとなく理解出来ました。本当にありがとうございます。2.4の方が電波が途切れることがあるのでもしかしたら初期不良なのかもしれませんね。使用の方法考えてみます。本当にありがとうございました。
書込番号:21574970
0点

いきなり初期不良ってことでなくって、まずは電波環境がどうなのってところをききたいです。
距離が遠い、電波が弱い、電子レンジ、コードレスフォン、ご近所さんの混雑状況、・・・
まずはそのあたりからではないでしょうか。
親機側の問題なのか、プリンター側なのか、切り分けはできていますか?
書込番号:21575346
0点

プリンター複合機に有線lanがありますので、無線ルーター親機と、子機をセットでご検討ください。
プリンター複合機本体の無線lan機能は、利用せずに、PA-WG1800HP3などを2台。
1台は、コンバータモードで、プリンター複合機の有線lan接続。
書込番号:21575787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何がどういけないのかを、きちんと判断しないと、同じことの繰り返しになっちゃうよ。
みなさんの「こうやってみたら」「ここんとこどうなってます?」ってところを教えてもらったほーが、的確な原因追及ができるんでないかなぁと考えます。
書込番号:21575806
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





