Archer C55
- Wi-Fi 5対応、デュアルバンドギガビットWAN無線LANルーター。867Mbps(5Ghz)+300Mbps(2.4Ghz)を実現。
- ギガビットWANポートを備え、PCやゲーム機などケーブルでつなげた端末に安定した高速通信を届ける。
- 3つのハイパフォーマンス外部アンテナにより、速く広範囲に安定したWi-Fiを提供。アプリを使用し、ルーターの設定やネットワーク設定が可能。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2023年9月12日 09:28 |
![]() |
0 | 11 | 2020年8月21日 08:53 |
![]() |
7 | 5 | 2019年6月11日 23:12 |
![]() |
4 | 15 | 2017年8月5日 11:57 |
![]() |
3 | 1 | 2017年4月6日 00:19 |
![]() |
67 | 4 | 2017年7月8日 13:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C55
先日tp-link Ac1200 Archer C55を遅くながらも購入致しました
中継機として利用したいのですが説明書と同じように行いましたがうまくいきませんでした
中継機として使いたいので使えるまでご指導お願いします。
書込番号:25418945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中継機として利用したいのですが説明書と同じように行いましたがうまくいきませんでした
以下参照して再度接続設定してみて下さい。
https://magumataishi.com/blog-entry-1696.html
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/440/
書込番号:25418996
0点

>マサなんさん
親機の型番とランプ状態は?
>中継機として利用したいのですが
親機と中継機との間は、(有線ではなくて)無線で接続するのですよね。
TP-Linkでは、無線ルーター(親機)を中継機として使用するのを、推奨していないようです。
「TP-Linkの無線ルーター(親機)を中継器として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/10/29/tp_setting_oyaki_as_chukei/
書込番号:25419456
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C55
そもそもの認識が誤っているのかも知れませんが教えて下さい。
・ONUと親機無線LANルータが部屋1にあります
・デスクトップPCが2台、部屋2にあります
・デスクトップPC2台は訳あって有線でしか使用できません
・部屋1と部屋2は離れておりこの間を有線では繋ぎたくない為、長いLANケーブル&スイッチングハブの選択はしませんでした
何とかできないかと思い
親機無線ルーターwifi接続ーC55ー有線ーデスクトップ2台
としたくてC55を購入しました。
まずは、親機無線ルータとC55をwifiで繋ぐ事ができる、と言う認識は間違っていますでしょうか?
認識が正しい場合
設定方法がさっぱりわからず。
C55から親機無線ルータへwifiでログインする方法がわかりません。
そもそもの認識誤りの可能性大を予感しつつはありますが、どなたかご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23611890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まずは、親機無線ルータとC55をwifiで繋ぐ事ができる、と言う認識は間違っていますでしょうか?
メーカサイトの本製品のサポート情報を見てもあまり書いていないですが、
マニュアルの
https://static.tp-link.com/Archer_C55(JP)_V1_UG_1476754316790h.pdf
のP37以降とP49以降を見てみて下さい。
WDSの設定項目があります。WDSが可能なら、
希望通り本機を子機として親機(無線LANルータ)に無線LAN接続することが出来ます。
親機と2.4GHz接続したい場合はP37以降を参照下さい。
親機と 5GHz接続したい場合はP49以降を参照下さい。
本機の設定画面に入り、WDSの各項目を入力してから、
設定保存すれば良いです。
SSIDとMACアドレスは検索(Scan)から入力すれば良いと思います。
Key Typeはマニュアルには選択肢が書かれていませんが、
親機の設定に合わせて下さい。
多分、WPA2-PSK などが選択肢として出てくるのではないかと推測します。
Encryptionは今時の親機ならAESです。
Password は親機の暗号化キーを入力して下さい。
書込番号:23611945
0点

>羅城門の鬼さん
ご教示ありがとうございます。
マニュアル通り
WDSを有効にし、SSIDとMacアドレスをスキャンし、PWを入れて保存しました。
チャンネル2に対しAPチャンネルが異なる、と言うエラーが出た為、チャンネルを自動から2へ変更。
保存を押しました。
その後WAN側の画面で確認しましたが、IPは掴めていない模様です。
英語が読めない為、この後すべき内容が理解できておらない状態です。
まことに恐れ入りますが、再度ご教示いただいてもよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23612015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・ONUと親機無線LANルータが部屋1にあります
まずはっすね、へんな勘違いがおきないように、
・ONUの、「型番」と、「前面ランプ状態画像」
・無線親機の、「型番」と、「前面ランプ状態画像」
・無線親機の電波は、「2階の最終目的地」まで、どんくらいの強度で届いているのか。
スマホなんかで、「リンク速度」を見ると、おおよそわかるっすよ。
つづきはそれからってことで。('ω')ノ
書込番号:23612062
0点

>WDSを有効にし、SSIDとMacアドレスをスキャンし、PWを入れて保存しました。
チャンネル2に対しAPチャンネルが異なる、と言うエラーが出た為、チャンネルを自動から2へ変更。
保存を押しました。
その設定画面の画像をアップロードしてみて下さい。
SSIDの後半やMACアドレスの後半等は消したうえで。
>その後WAN側の画面で確認しましたが、IPは掴めていない模様です。
こちらの画面の画像もアップロードしてみて下さい。
個人情報は消したうえで。
書込番号:23612075
0点


>WDSとWAN状態の画面をUPします。
設定画面でキータイプと認証タイプは他にどのような選択肢がありますか?
WAN画面の方では更新ボタンを押下しても変わりないですか?
書込番号:23612135
0点

>羅城門の鬼さん
キータイプは他には
WPA-PSK,WEP(HEX),WEP(ASKII)があります。
なお、スキャンした際に自動的にWPA2が選択されるようです。
認識タイプは
開放システム以外は選択できない状態です。
WAN側の更新ボタン押下すると、接続中、と表示され、暫くすると接続中の表示が消えますがIPは掴めなていません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23612159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
ご返信ありがとうございます。
ONUと親機ルータの型番は不明なのですが、ランプは全て緑色点灯しております。
部屋2からwifiでスマホで繋いだ際はスループットで40mb出ています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23612168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WPA-PSK,WEP(HEX),WEP(ASKII)があります。
>なお、スキャンした際に自動的にWPA2が選択されるようです。
>
>認識タイプは
>開放システム以外は選択できない状態です。
現状の設定値で良さそうですね。
>チャンネル2に対しAPチャンネルが異なる、と言うエラーが出た為、チャンネルを自動から2へ変更。
保存を押しました。
チャネル幅も親機の設定を確認して、同じ設定値にしてみて下さい。
ちなみにC55を親機の部屋で接続を試みても繋がりませんか?
書込番号:23612186
0点

>ONUと親機ルータの型番は不明なのですが、ランプは全て緑色点灯しております。
えっとっすね・・、
「Aterm」なんてとこがあったんで、「親機はNECのなにか」だとは思うんっすけど、イマの状態では、ワタクシには、スレ主さんの環境がサッパリわかんないっす。(;^_^A
「すべて緑」ってもっすね、「ついていないランプ」もあったりするっすよね?
「画像」だと、そーいったところもわかるんでございます。
できれば、「画像」はお願いしたいところっす。
書込番号:23612201
0点

WDSにせよブリッジにせよ、WAN側は何も接続されてない状態なのでIPアドレス掴めなくて正常です
確認すべきなのは、有線接続したデスクトップPCが通信できるかです
ただ、C55が192.168.0.1なので親機と別ネットワークになっている感じですね、以下の注意事項を確認してください
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/440/
接続手順の例
https://magumataishi.com/blog-entry-1696.html
書込番号:23612449
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C55
現在PR-500KIを使用しているのですが、こちらのルーターはブリッジモードでのゲストネットワーク設定は可能でしょうか?
また、他に安くて同様の機能を持ったおすすめの機種があれば教えて頂きたいです。
書込番号:22728647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品、ブリッジモードというものはなく、自分でDHCPやNATの設定を変更してやる必要があります。
ゲストネットワーク自体は設定可能です。
メーカーのサポートのページにある「Archer C55(JP)_V1_UG」を選んで、 4.8Guest Networkを見て設定しましょう。
ただし、ユーザーズガイドは英語ですけど。
これよりはAmazonのみの販売ですけど、Archer A6の方が設定は簡単です。
それにバッファローなど他のメーカーの製品でもゲストネットワークは設定可能です。
Archer C55 V1 をダウンロード (Archer C55(JP)_V1_UGを選んでください)
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-c55/
書込番号:22728686
1点

しろいたぬきさんが、思い描いている「ゲストネットワーク」っちゅーのんは、どの程度の機能を考えているんっすか?
たんに「セカンダリSSID」的なものでいーんであればっすね、たいてーの国産親機でも持っているし、ブリッジモードでも機能するっす。
やっすくていーんであれば、「NEC WG1200CR」でどうっすか?
書込番号:22728771
1点

早速の返信ありがとうございます。
国内メーカーで他にも対応機種はありそうですね。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:22728777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Excelさん
安くて問題ありませんのでWG1200CR検討してみます。ありがとうございます!
書込番号:22728788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在PR-500KIを使用しているのですが、こちらのルーターはブリッジモードでのゲストネットワーク設定は可能でしょうか?
ゲストネットワークは無線LANの機能ですから、
ルータモードだとかブリッジモードとかには関係ないはずです。
>また、他に安くて同様の機能を持ったおすすめの機種があれば教えて頂きたいです。
もしもフレッツ網を使っている場合は、プロバイダにもよるものの、
IPv4 over IPv6 を利用できるプロバイダがありますが、
そのような場合は v6プラスやtransixなどの IPv4 over IPv6 に対応した
無線LANルータの方が良いです。
PPPoE接続だと夜間などの混雑時に実効速度が落ちますが、
IPv4 over IPv6 だとそのような時にも実効速度は落ちず、安定していますので。
WG1200HS3 は比較的安価ですが、
v6プラスやtransixなどの IPv4 over IPv6 に対応しています。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:22729162
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C55
最近、C55を買いました
Wi-Fiは問題なく使えます
しかし、「PC」と「C55のEthernet」をケーブルで繋ぎ
PCでブロードバンド(PPPoE)接続をしようとするも接続が出来ません
ランプは5つとも緑色です
なぜでしょうか?
1点

以前使っていたau homecubeではwi-fiもブロードバンド接続も出来ました
PCでの設定は何も変えていません
書込番号:21091164
0点

>PCでブロードバンド(PPPoE)接続をしようとするも接続が出来ません
>PCでの設定は何も変えていません
パソコンではPPPoE接続せず、ルータでPPPoE接続してください。
書込番号:21091198
0点

ローカルエリア接続が「Network connection」と表示され、ネット接続ができたようです。
Wi-fiもブロードバンド接続もせずに、ネット接続が出来ているということは、これで良いのでしょうか?
書込番号:21091297
0点

Google やYahoo のサイトは開きますか?
書込番号:21091324
1点


復旧できたということで、良かったですね。
書込番号:21091443
0点

>PCでブロードバンド(PPPoE)接続をしようとするも接続が出来ません
>ランプは5つとも緑色です
インターネット回線により接続方法は違って来ます。
現在契約しているインターネット回線の通信事業者名は?
C55の上位に機器が接続されている場合は、
その機器の型番は?
もしもインターネット回線がPPPoE接続の場合は、
C55のようなルータまたはPCのどちらか一方のみで、
PPPoE接続します。両方ともPPPoE接続するとダメです。
書込番号:21091485
0点

>羅城門の鬼さん
・現在契約しているインターネット回線の通信事業者名は?
→ソフトバンク光
・C55の上位に機器が接続されている場合は、
その機器の型番は?
→上位機器はなし
インターネット---ONU---C55---PCです
・もしもインターネット回線がPPPoE接続の場合は、
C55のようなルータまたはPCのどちらか一方のみで、
PPPoE接続します。両方ともPPPoE接続するとダメです。
→知らなかったです!
書込番号:21091591
1点

>・現在契約しているインターネット回線の通信事業者名は?
>→ソフトバンク光
フレッツの光コラボレーションですので、確かにPPPoE接続ですね。
>インターネット---ONU---C55---PCです
PCではなく、C55にPPPoE設定すべきです。
PCでPPPoE設定しても、他の機器はインターネットにPPPoE経由でアクセスできないので。
>ランプは5つとも緑色です
既にC55でPPPoE接続できているようですので、
PCでのPPPoE接続は止めて、
PCをC55に有線LAN接続または無線LAN接続してみて下さい。
書込番号:21091608
0点

>力丸つのださん
>>・もしもインターネット回線がPPPoE接続の場合は、
>>C55のようなルータまたはPCのどちらか一方のみで、
>>PPPoE接続します。両方ともPPPoE接続するとダメです。
>→知らなかったです!
わたしは、
>パソコンではPPPoE接続せず、ルータでPPPoE接続してください。
と書きましたが、そのようにしたのではないのですか???
書込番号:21091867
0点

>papic0さん
パソコンではPPPoE接続せず、ルータでPPPoE接続しましたよ。
ルータまたはPCのどちらか一方でしかPPPoE接続してはいけないことを知らなかっただけです。
書込番号:21092508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>力丸つのださん
返信ありがとうございます。
わたしのレスが、ハショリ過ぎたのですね。申し訳ありません。
よくあるケースで、複数のパソコンがPPPoE 接続を行い、1台だけインターネット接続するとうまくいくが、複数台の端末がインターネット接続すると、接続が遮断されるというトラブルがあります。
書込番号:21092536
0点

>papic0さん
ご丁寧に返信して頂き、ありがとうございました。
トラブルのことも書いていただき勉強になりました。
書込番号:21094639
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C55
アンテナ以外にC5との違いはありますか?
また、見た目はC1200と同じ様に見えますが性能差があれば知りたいです。どなたかご教授下さい!
書込番号:20795377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Archer C55は、4 10/100Mbps LAN ポート。
http://www.tp-link.jp/products/details/cat-9_Archer-C55.html#specifications
Archer C5は、4 10/100/1000Mbps LANポート。2 USB 2.0ポート。
http://www.tp-link.jp/products/details/cat-9_Archer-C5.html#specifications
WANポート以外のインターフェイス仕様が違います。
書込番号:20795414
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C55
昨日TP-LINK c55をかって今使っているジェイコムのルーターと交換しました。ジェイコムのモデムにLANケーブルでこの商品に繋げました。説明書のモデムとルーターの繋げ方みたいなのをみてその通りにやってたのですがルーター本体のインターネットのLEDがオレンジ色になっていました。その後何回かやると緑になり出来たのですが、スマホで接続設定したあと無線LANは繋がってるのにYouTubeやサイトには入れません、つまりインターネットができない状態になってました。これはどうすれば治りますか?ちゃんと使えるようになりますか?あと1つ全てリセットして一番最初の段階にするにはどうすればいいですか?
書込番号:20549243 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

CATVモデムとC55の電源を抜き30分以上放置。モデムの電源を先につないで数分後にC55の電源をつなぐ。
書込番号:20549246
5点

いい加減、海外系の胡散臭いメーカー製品は、止めた方が良いのでは?
ご指定の無線ルーターですと、WANモードのConnection-TypeをDynamic-IPモードへ設定(DHCP自動取得)すれば、CATVモデムからのグローバルIP取得は可能な筈ですが。
CATV回線の場合モデム側経由にて、CATVキャリア側にて接続ネットワーク機器及び端末のMACアドレスにて通信許容させるサービスになっているはずですので、無線ルーターなどを変更した際にそのWANポート・MACアドレスが変わるため、モデムの電源OFF→ON(数十分程度)→無線ルーターの電源ONと言う形で通信許容されるかどうかしか無いです。
若しくは、CATV会社へ連絡し、モデムのリモート・リセットをして貰うしか無いかと。
書込番号:20550791
5点

僕も同じ状況でした。
インターネットのLEDがオレンジの時に、ブラウザーから説明書にあるアドレスを打ち込んで下さい。他のサイトには繋がりませんが、大丈夫です。
もし、繋がらなければもう一つのIPアドレスの方を入力。それで僕は次のステップに行けました。
書込番号:20561169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネットワーク機器世界トップシェアのメーカーに対して胡散臭いとは草生える
書込番号:21027419 スマートフォンサイトからの書き込み
39点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





