
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > TL-WN822N

同じ Ubuntu 20.04.1 でも Update状況によって違うのではないかと思うけれど、私の環境では GNU/Linux 5.4.72 となっていて、最新 Ubuntu 20.04.1 は『Linux 2.6.24 〜4.9.60』の範囲からは外れていますね。
しかし、カタログの『Linux 2.6.24 〜4.9.60』と書かれた時点が古いせいであって、より新しいバージョンで使えなくなるというケースは少ないと思うので(無責任のようだが)恐らく大丈夫なのでは?
確実なところは Ubuntuのコミュニティで聞かないと分からないかと思いますが、そこでも、実際に Ubuntu 20.04.1 環境で TP-Link TL-WN822N を使っている人がどの程度いるか分かりませんね。結局、人柱で自分で試してみるしか無いのでは?
https://www.ubuntulinux.jp/home
書込番号:24028147
1点

2.6.21=Core 2 Duo Tシリーズ の CPUサポート
4.9.60=過去最大のアップデートなりぃ!
4.10=Ryzen CPU第一世代のCPUサポート
4.19=Raven Ridge (Ryzen 第一世代のAPUサポート)
5.8.0=Ubuntu20.04.2 LTSで使われてる 主に「Zen2、7nm Power10 CPUのサポート等」
昔のPowerPCから変貌を遂げてるなぁPowerCPU・・・化け物だw
カーネルのバージョンは上位互換、下位互換を保証しているわけではないです。(Ubuntuはもう32bit CPU 斬り捨ててます)
本来ならサポートされて安定してるはずのRaven Ridgeがそれ以降のカーネルで
正常動作しなくなるなんてことが良くあります
で、これ機械の中でWPAとか設定してEhternetで接続するタイプのものではないので
USBで接続するパソコンの中にこのハードウェアが認識できるデバイスドライバが必要になります
Windowsについてもビルドがどうのと書かれていないので使える保証は無いような気がします
(WIN10の初期ビルドと後期ビルドは違いますから)
なので、動かすことが前提であれば「Linux 2.6.24 〜4.9.60」を使っているOSを使ってください
ってことになります。ただしそのOSが もやしさんのPCで正常動作するかは不明です・・・
書込番号:24028372
1点

準備:
sudo apt install gcc
sudo apt install make
実行:
cd /home/boot/ダウンロード/TP-Link_Driver_Linux_series8_beta/rtl8192EU_WiFi_linux_v5.2.19.1_25633.20171222_COEX20171113-0047
make clean
make
「error: redefinition of ‘struct sha256_state’
243 | struct sha256_state {
| ^~~~~~~~~~~~
」
だそうです。はい
コンパイラーのバージョンとか環境の違いでこういう事が起きるのは慣れっこですが
主さんは別にそこまでやるつもりでここで質問してるわけではないと思うので・・・
TPLINKの中身である「Realtek 8192E USB WiFi」が使えるのは
Ubuntu16.04 LTSってマニュアルには書いてあるのでその通りに従うのが吉です。
結論:使えません コンパイラのバージョン合わせれば良いのかもしれませんが、その古いコンパイラで
果たして最新OSで正常動作するのか、そもそもこのハード持ってないと試せないんですよね
>Chubouさん
お、Windows sub system for linux だ
昔使ってたcygwin(鯖としても使えた、凄いよ・・・重いけど)の進化版ですよね
書込番号:24028445
1点

Chubouさん、返信ありがとうです。
もっと簡単に考えていたんですが、ubuntuを使ってる人が少ないから人柱を覚悟とかしなきゃいけないでしょうかね・・・
現在在庫切れで購入出来ないんですが、品物が入ってきたら人柱になってみようかな^^
仮にubuntuで使えなかったとしても、Windowsでなら無線Lan子機として使えるんですよね。
書込番号:24029049
0点

kitoukunさん、いろいろ調べていただきましてありがとうございます。
正直、ubuntuのインストールですらYouTube動画を見ながらやっと入れることが出来た状態なので、最初の設定のままで使えるようでないと使えるようする地震がありません。
>TPLINKの中身である「Realtek 8192E USB WiFi」が使えるのは
Ubuntu16.04 LTSってマニュアルには書いてあるのでその通りに従うのが吉です。
Ubuntu16.04 LTSだったらUSBに繋ぐだけで受信できるようになるんでしょうか?
Ubuntu 16.04 LTSは、https://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu1604-ja-remix からダウンロードしたもので良いのでしょうか?
ちなみにubuntuをインストールしたパソコンのCPUは『第三世代i3』が入ってます。もともとは『Windows7』が入ってて8年くらい前のパソコンだと思います。
書込番号:24029085
0点

他のサイトで同様の質問をしたところ、以下の2点の返信がありました。
『ubuntu 20.04 LTS 通常は有線で使っていますが、LANケーブルを取り外してTP-Linkを取り付けてみました。特に何もしなくても認識してインターネット接続できました。nmcli dev wifiで確認したところ、RATE 270 Mbitと表示されました。ただしこれは、私のPCでのテスト結果ですので他の環境でどうなるかはわかりません。』
『私は、ubuntu20.04.2 LTS で、使っています。
最初は、18.04 LTS で使いましたが、速度も遅く、電波も不安定でした。
その後、20.04.2 LTS にアップデートしたところ、不安定さはなくなりましたが、バッファローの無線lan子機(60Mbps前後)よりは速度が遅いです。早いときで、30Mbps前後、遅いときで10Mbps前後です。』
返信内容からすると、問題なく使えるのではないかと思います。
書込番号:24029146
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





