A5 High Power Portable Headphone Amp
- 高出力とハイパフォーマンスを誇り、ハイレゾ音源にも対応する、ポータブル・ヘッドホンアンプ。
- 従来モデルのすぐれた部分を統合して高音質化。また、パーツの見直しによって、ゆがみ率の低下を実現しながら、最大出力電圧を向上させている。
- ロータリー型ボリュームコントローラーにより、スムーズな音量調整が行える。
A5 High Power Portable Headphone AmpFiiO
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月18日



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > A5 High Power Portable Headphone Amp
初めてのポタアンにこちらの製品を購入しました。DAPはFiiOのX5 3rdで、ラインアウトで繋いでいます。
音量調節についてなのですが、DAPとポタアンどちらで調節するのがいいのでしょうか?回答の方宜しくお願い致します。
書込番号:21680785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lineoutは普通は固定出力なので、ヘッドホンアンプ側で調整する形になります。
固定出力だとDAP側では音量調整出来ません。
可変出力だとしてもアンプ側が一般的かなと思います。
書込番号:21680806
3点

DAPのラインアウトはfiio機もそうなんですが、フォンアウトの最大ボリューム版(最大ボリュームで固定出力)しているだけなので、よっぽどインピーダンスの高いベイヤーT1 2ndとかの様な音量の取りにくいヘッドホン以外は、fiio機の最大ボリュームの半分程度のフォンアウト+mini to miniケーブル+fiioのアナログポタアンと言った感じで最終調整はfiioのアナログポタアンでボリューム調整した方が音響劣化を最小限に出来ると思います。
ラインアウトは、最大ボリュームで固定出力するので、よっぽどインピーダンスが高くてドライブさせにくいベイヤーT1 2ndの様なヘッドホン以外は、ラインアウトは使わずにドライブさせた方が宜しいかと思います。
fiio機のDAPのラインアウトは、アンプ部も通るので(以前、オヤイデに確認済み)DAPで最大ボリュームで聴くと音が歪みますが、それ+fiioのアナログポタアンでの音量調整となると、DAPの最大ボリュームで歪んだ音を増幅する感じとなるので、音質的には良くないなんて書き込みもネットでは時々見かけますね。
もし、DAPのラインアウト機能を使うので有れば、DAPの最大ボリュームでの固定出力となるので、アナログポタアン側でのボリューム調整となります。
PHAー3には付いているので様なラインアウトは、PHAー3のDACのみ利用してアンプ部はスルーして外部アンプで増幅するので、ラインアウトで、そう言う音響劣化は起きない仕組みになっていますね。
外部アンプは最大ボリュームの半分位迄でドライブされる感じなのはDAPのフォンアウトと同じ考え方ですが…
御参考まで…
書込番号:21681980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
DAP版の類似スレッドです。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=3&ved=2ahUKEwivxKC8sfLZAhVJoZQKHePPCZQQFjACegQICBAB&url=http%3A%2F%2Fs.kakaku.com%2Fbbs%2FJ0000023872%2FSortID%3D21228123%2F&usg=AOvVaw16xSI36yZqS622dDlrFIpv
その点を考慮した上で、両方で試して比較視聴した上で、御自身の好みの音質の方でリスニングするのも宜しいかと思います。
接続するイアホン、ヘッドホンによっても多少印象が違うでしょうから…
御参考まで…
書込番号:21682002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





