RE450
- 2.4GHz(450Mbps)と5GHz(1300Mbps)のデュアルバンド対応無線LAN中継機。3本の可動式外部アンテナがWi-Fi接続を強化し、接続の安定性を向上させる。
- ギガビット対応のイーサネットポートを備え、高性能のイーサネットコンバーターとしても利用可能。ランプが信号の強弱を示し、最適な設置場所を探せる。
- 有線ルーターと接続して無線のアクセスポイントとしても利用でき、メーカーや型番を問わず、どのような無線LANルーターとも組み合わせて使える。
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2017年3月20日 10:14 | |
| 11 | 4 | 2016年11月30日 18:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE450
こんにちは、質問があるのでお願いします。
現在、ルーター(Archer C9)は玄関設置で、そこから離れた部屋で無線LAN子機(Archer T2UH)を使ってネットに繋げています。
近日、IODATAのHVTR-BCTX3と言うレコーダーを買うのですが、これを現在の部屋にPCと一緒に置きます。
そこで、このレコーダーにイーサネットアダプタを付けて、他の部屋でも見たいなあと思っているのですが、RE450をイーサネットアダプタとして利用し、なおかつRE450にPCのLANポートから接続すれば一石二鳥じゃないかと思った次第です。
T2UHよりもこちらの方が速度出ると思いますし。
ハブはTP-LinkのTL-SG1005Dを使おうと思っているのですが、そう言う使い方は出来るのでしょうか?
2点
RE450にLANハブさして使えますかということなら使えますし
私は実際RE450にエレコムのLANハブですがLANハブさしてつかってます
書込番号:20752659
0点
>そこで、このレコーダーにイーサネットアダプタを付けて、他の部屋でも見たいなあと思っているのですが、RE450をイーサネットアダプタとして利用し、なおかつRE450にPCのLANポートから接続すれば一石二鳥じゃないかと思った次第です。
RE450のLANポートが1ポートだけなので、
TL-SG1005Dを経由してPCとレコーダを有線LAN接続するのですね。
ネットワーク的には構成可能ですし、
アンテナ3本の親機Archer C9に対しては、
確かにアンテナ1本のArcher T2UHよりも、
アンテナ3本のRE450の方が速度的にも有利です。
書込番号:20752666
![]()
0点
羅城門の鬼さん、こるでりあさん、ありがとうございます!
私、ネットワーク関係に疎いもので、ハブを使ってPCとレコーダーを同時に使用とか出来るのかな?と思って心配していました。
これで大丈夫でしたら現在よりも速度アップが望めますし、レコーダーの遠隔視聴も出来ますしで理想の使い方が出来そうです(*^^*)
書込番号:20752749
0点
無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE450
こちらはコンセント直挿しとのことですが、
中継器→microUSB→コンセントプラグ、として分解?できる形になっていたりしませんでしょうか。
(スマホの充電みたいな感じのこと言いたい)
乾電池やモバイルバッテリー、またはバッテリー内蔵タイプのもので、おすすめの中継器がありましたらご教示願えますと幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20440479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PLANEX DB-WEX01
http://kakaku.com/item/K0000797195/
>スマホの充電などに使われているmicroUSB経由での給電方式。お手持ちのmicroUSB充電器がご利用いただけます。
http://www.planex.co.jp/products/db-wex01/
バッテリー内蔵では有りませんが、スマホ用のモバイルバッテリーからmicroUSB端子経由で給電出来ます。
書込番号:20440584
![]()
3点
>バッテリー内蔵(充電式)の中継器バッテリー内蔵(充電式)の中継器
公衆無線LAN接続機能のあるモバイルルーター
とか全部そうなると思うですけど
書込番号:20440647
![]()
3点
>乾電池やモバイルバッテリー、またはバッテリー内蔵タイプのもので、おすすめの中継器がありましたらご教示願えますと幸いです。
公衆無線LANに接続できるモバイルルータなら、中継機としても使えます。
つまり、公衆無線LANの親機の替わりに、自宅等の親機にモバイルルータを無線LAN接続するのです。
例えば、NECのMRシリーズ。
最新機はMR05LNですが、中継機としてなら、MR03LNでも充分だと思います。
http://www.aterm.jp/function/mr03ln/guide/hotspot.html
書込番号:20441297
![]()
3点
>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
>キハ65さん
お三方、ご回答ありがとうございます。
公衆無線LANに接続できるモバイルルーターを探せばよい、ということですね。
ご教示してくださった機器を参考に検討させていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:20441423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)







