『アクセスポイントとしての利用の方法』のクチコミ掲示板

2016年11月 8日 発売

RE450

  • 2.4GHz(450Mbps)と5GHz(1300Mbps)のデュアルバンド対応無線LAN中継機。3本の可動式外部アンテナがWi-Fi接続を強化し、接続の安定性を向上させる。
  • ギガビット対応のイーサネットポートを備え、高性能のイーサネットコンバーターとしても利用可能。ランプが信号の強弱を示し、最適な設置場所を探せる。
  • 有線ルーターと接続して無線のアクセスポイントとしても利用でき、メーカーや型番を問わず、どのような無線LANルーターとも組み合わせて使える。
RE450 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥5,327

(前週比:-118円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥5,327

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,327¥7,100 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国9店舗)最寄りのショップ一覧

無線LANタイプ:IEEE802.11a/b/g/n/ac セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP 無線LAN中継機:○ RE450のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • RE450の価格比較
  • RE450の店頭購入
  • RE450のスペック・仕様
  • RE450のレビュー
  • RE450のクチコミ
  • RE450の画像・動画
  • RE450のピックアップリスト
  • RE450のオークション

RE450TP-Link

最安価格(税込):¥5,327 (前週比:-118円↓) 発売日:2016年11月 8日

  • RE450の価格比較
  • RE450の店頭購入
  • RE450のスペック・仕様
  • RE450のレビュー
  • RE450のクチコミ
  • RE450の画像・動画
  • RE450のピックアップリスト
  • RE450のオークション

『アクセスポイントとしての利用の方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「RE450」のクチコミ掲示板に
RE450を新規書き込みRE450をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスポイントとしての利用の方法

2017/08/10 15:19(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE450

スレ主 yolorinさん
クチコミ投稿数:8件 RE450のオーナーRE450の満足度5

現在の離れでの速度がおそすぎるので改善したい。

フレッツ光ネクスト隼(1G対応)+yahooがプロバイダーでネット利用中の者です。

ホームゲートウェイ:PR-400NE(光回線がきているので、この装置は外せません。)

無線LANカードsc40Ne[2](300Mbpsまでしか無線が出ない。2.4GHzの周波数しか対応していないタイプ)

最近TPーLinkさんのRE200を買って、母屋のルーターと離れの中間地点に、中継器として使用してみたところ、全く届かなかった電波が離れに届いて感激しております。

しかし
私のもともとの無線LANカードが300Mbps,2.4Ghzしか対応していないため、離れでのパワー不足が否めません。

そこで、TPリンクさんのRE450を新たに購入してみました。
今使っている無線LANカードを取り外して
LANケーブル(5eタイプ)を使用しRE450をホームゲートウェイ(PR-400NE)に有線接続し、
RE450をアクセスポイントとして使用したいと思っています。
(RE200はアクセスポイントからの電波を受けて中継器として離れに移動させて使用する予定。)

RE450を、中継器としてでなく
アクセスポイントとして使用されているかた、設置の方法がググッてもありません。
設定はあまりPCやネットに詳しくない素人でも可能でしょうか。

参考になるページがあったら是非教えていただければ助かります。

初めての書き込みのため、まだルールがしっかりわかっていません。
もしも、不適切な場所に質問を書き込んでいたらすみません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21106883

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yolorinさん
クチコミ投稿数:8件 RE450のオーナーRE450の満足度5

2017/08/10 15:22(1年以上前)

追記:
書き忘れましたが、RE450を中継器としてでなくアクセスポイントにするのは、速度改善、5GHzに対応するようにするためです。

書込番号:21106886

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40558件Goodアンサー獲得:8922件

2017/08/10 15:28(1年以上前)

>参考になるページがあったら是非教えていただければ助かります。

http://www.tp-link.jp/faq-1695.html
がRE450のFAQsに載っています。

書込番号:21106896

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:54804件Goodアンサー獲得:14699件

2017/08/10 15:29(1年以上前)

下記サイトを参考にして下さい。
>どのようにレンジエクステンダー(中継器)をアクセスポイントモードとして利用できますか?
http://www.tp-link.jp/faq-1143.html

書込番号:21106900

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yolorinさん
クチコミ投稿数:8件 RE450のオーナーRE450の満足度5

2017/08/10 16:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん  
>キハ65さん

さっそくありがとうございます。
明日届くのでやってみます。

追加でもし答えいただけるならば、おしてください。

・いまの300Mbps,2.4Ghzしか能力的にない無線LANカードをつけたままの状態のホームゲートウェイ
・RE450を利用したアクセスポイントからの無線(Gbps対応・2.4GHz5GHz対応)
と2つの場所から無線を発することは可能なのでしょうか。

RE450を【アクセスポイント】モードとして利用するなら、今の無線LANカードは外さないとだめですか?
無線LANカードをつけたホームゲートウェイの近くに、親の寝室が近くていつもamazonprimeをみているので、
できたら、無線での発信ポイントは、親の寝室近くに1つ(今のまま)と、離れの近く(RE450)の2つ作れるならありがたいなと。。。。
でRE200を離れに設置したいのですが、大丈夫なのでしょうか。

何か不具合などトラブルなどの原因になるでしょうか。

書込番号:21106974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2437件

2017/08/10 17:23(1年以上前)

>できたら、無線での発信ポイントは、親の寝室近くに1つ(今のまま)と、離れの近く(RE450)の2つ作れるならありがたいなと。。。。

やりたければそうすればいいんだけど
これは中継機ということでは?

書込番号:21107072

ナイスクチコミ!0


スレ主 yolorinさん
クチコミ投稿数:8件 RE450のオーナーRE450の満足度5

2017/08/10 17:49(1年以上前)

>こるでりあさん
いえ、もともとのルーターが2.4GHz最大300mbpsと、馬力がなにかと弱いので、中継器ではなくアクセスポイント(ブリッジモード)としてRE450を使いたいのです。
そしたら5GHzも拾えるそうなんですよ。

それとルータに、RE200 とRE450を直列的に中継器として2台をつなぐことができないそうです。ご参考になれば。

書込番号:21107128

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19671件Goodアンサー獲得:4005件

2017/08/10 17:50(1年以上前)

>RE450を【アクセスポイント】モードとして利用するなら、今の無線LANカードは外さないとだめですか?
>無線LANカードをつけたホームゲートウェイの近くに、親の寝室が近くていつもamazonprimeをみているので、
>できたら、無線での発信ポイントは、親の寝室近くに1つ(今のまま)と、離れの近く(RE450)の2つ作れるならありがたいなと。。。。
>でRE200を離れに設置したいのですが、大丈夫なのでしょうか。

TP-Link の製品は、多機能なので、色々使えるだけ、疑問が増えますね。

原則
個人宅のルータは1台のみとするのが無難。
ルータと無線LAN アクセスポイントをLAN ケーブルで接続すると複数箇所で無線LAN を利用可能になる。
アクセスポイントは何台設置しても良い。
アクセスポイント、ルータが近接していて電波干渉が起きる場合は、周波数やチャンネルを分ける

上記原則を適用すると、
親機の、今の無線LANカードは外さなくても良い。
離れには、ルータとLAN ケーブルで接続するならアクセスポイントを設置できる。
離れには、ルータとWiFi で接続するなら、中継機を設置すれば良い。

書込番号:21107130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2437件

2017/08/10 18:02(1年以上前)

全然意味が分からないんですが

>無線での発信ポイントは、親の寝室近くに1つ(今のまま)と、離れの近く(RE450)の2つ

これのPR-400NEとRE450は距離が離れているのではないのです?
ブリッジモードっていうのはこの場合PR-400NEとRE450を有線でつないだ場合のことを言うと思うのですけど
有線LANのコンセントが二つ以上あるとか
距離が離れていようとPR-400NEとRE450の間を有線で配線するならそうなりますけどね
どういう配線を考えてるんでしょうか???

書込番号:21107150

ナイスクチコミ!1


スレ主 yolorinさん
クチコミ投稿数:8件 RE450のオーナーRE450の満足度5

2017/08/10 18:07(1年以上前)

>papic0さん
わかりやすい説明ありがとうございます。

>親機の、今の無線LANカードは外さなくても良い。
>離れには、ルータとLAN ケーブルで接続するならアクセスポイントを設置できる。
そうなんですね!よかったです。両親はご機嫌でamazonprimeをTVで観ているのでそのままでいけるならよかったです。
あと書き方がわかりにくくて失礼しましました。離れに一番近い母屋の窓際(母屋の建物内)に有線LANでつないでR450を設置してアクセスポイントを作る予定です。(母屋の中は、天井から遠くてもLANケーブルまわせるのは長くても速度は落ちないとか聞いたので。)

>離れには、ルータとWiFi で接続するなら、中継機を設置すれば良い。
RE200も離れにコンセント直挿しのみで、中継器利用します。無駄にならずに有効活用できそうです。ありがとうございます。

書込番号:21107162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2437件

2017/08/10 18:08(1年以上前)

LAN配線が廊下等に露出しても全然問題なくて有線で接続するなら

>親の寝室近くに1つ(今のまま)と、離れの近く(RE450)の2つ

は全く問題なしです

書込番号:21107163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40558件Goodアンサー獲得:8922件

2017/08/10 18:08(1年以上前)

>・いまの300Mbps,2.4Ghzしか能力的にない無線LANカードをつけたままの状態のホームゲートウェイ
・RE450を利用したアクセスポイントからの無線(Gbps対応・2.4GHz5GHz対応)
と2つの場所から無線を発することは可能なのでしょうか。

可能です。

>RE450を【アクセスポイント】モードとして利用するなら、今の無線LANカードは外さないとだめですか?

外さなくても構わないです。

>できたら、無線での発信ポイントは、親の寝室近くに1つ(今のまま)と、離れの近く(RE450)の2つ作れるならありがたいなと。。。。

親機RE450と中継機RE200が5GHzで接続していれば、
sc40Neの2.4GHzとは干渉しないので、
実効速度的には有利です。

書込番号:21107166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yolorinさん
クチコミ投稿数:8件 RE450のオーナーRE450の満足度5

2017/08/10 18:17(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

名前は、他のスレッドでもお見かけしました、
わかりやすい説明だったので覚えています。

今回ワタシにも回答をありがとうございます。
素人でもわかるし、説明不足のわかりにくい私の質問の内容に答えていただけてありがたかったです。

がんばって設定してみます。

書込番号:21107186

ナイスクチコミ!0


スレ主 yolorinさん
クチコミ投稿数:8件 RE450のオーナーRE450の満足度5

2017/08/18 16:35(1年以上前)

RE200を母屋と離れの中間地点(母屋側)に設置した時

RE450を母屋と離れの中間地点(母屋側)にAPとして設置しRE200を離れ室内に設置した時

>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
>キハ65さん

ご報告に書き込ませていただきます。

おかげさまで無事接続ができました。
RE450を母屋と離れの中間地点に、[アクセスポイント]としてホームゲートウェイとLANケーブルでつないで設置し、
RE200を[中継器]として離れに設置しました!

※TP-Linkさんに一度設定してしまったRE200を初期化する時に、
電話したところ、RE200をアクセスポイント[RE450]につなげる方法を親切に教えていただけました。
2.4と5Ghz両方ばっちり電波が受信できてます。

数値的には大したことないのかもしれませんが、私の場合もともとの数値がひどかっただけに、かなり改善されました!
ありがとうございました。

あまりこういう方法でつないでいる情報がなかったので、
他の方の参考になればと事後報告書き込みさせていただきました。

書込番号:21126389

ナイスクチコミ!2


スレ主 yolorinさん
クチコミ投稿数:8件 RE450のオーナーRE450の満足度5

2017/08/18 16:46(1年以上前)

>papic0さん
名前が抜けてしまいました。ありがとうございました。

書込番号:21126402

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RE450
TP-Link

RE450

最安価格(税込):¥5,327発売日:2016年11月 8日 価格.comの安さの理由は?

RE450をお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング