RE450
- 2.4GHz(450Mbps)と5GHz(1300Mbps)のデュアルバンド対応無線LAN中継機。3本の可動式外部アンテナがWi-Fi接続を強化し、接続の安定性を向上させる。
- ギガビット対応のイーサネットポートを備え、高性能のイーサネットコンバーターとしても利用可能。ランプが信号の強弱を示し、最適な設置場所を探せる。
- 有線ルーターと接続して無線のアクセスポイントとしても利用でき、メーカーや型番を問わず、どのような無線LANルーターとも組み合わせて使える。



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE450
他の方の環境と似ていますが、NURO光G2VのF660A(ONU)が2F居間に、3Fの部屋にWIFIが弱いのでRE450を階段に設置し中継器として使用していました。しかしZOOMですぐ不安定になるので、ONUとRE450をカテ6.で有線接続しRE450をブリッジモードにしました。当然3Fはバリバリ繋がりますが、逆に2FではWIFIが微小になりました。どうやらONUではなくブリッジのWIFIを拾っているようです。ONUのWIFIは死んだのか、というのは、RE450(ブリッジ)の電源を切るとPCもスマホもWIFIがなくなるのです。ブリッジを付けた場合、メインルータつまりF660Aそのものにも何か設定変更が必要でしょうか?
たとえ中継器をブリッジにしても、メインルータは何も変更せずOKと思っていました。SSIDの競合などがあるのでしょうか?詳しい方、ぜひ知恵をお貸しください。
書込番号:24376038
1点

>ブリッジを付けた場合、メインルータつまりF660Aそのものにも何か設定変更が必要でしょうか?
有線でRE450と接続しているので、無線LAN関係で特に設定を変更する必要はないはずですが。
元々RE450を設置する前は2階でもF660Aに接続していたはずですが、そのときは特に問題なくF660Aに接続して十分な電波を受信できていたのでしょうか?
現状RE450と接続しているLANケーブルを取り外すと、2階ではF660Aと十分な強さの電波で通信できるのでしょうか?
基本的にLANケーブルでつないだからといって勝手にF660Aの設定が変わるはずはないので、2階では電波の弱い3階のRE450に接続せず、電波の強いはずの2階のF660Aに接続されるはずです。
RE450と接続しているLANケーブルを取り外してもF660A自体の電波が十分な強さで受信できないのであれば、一度設定を確認してみた方がよいでしょう。
2.4GHzと5GHzの無線LANが有効になっているか、電波出力が弱くなっていないか(100%が最大)、この設定部分だけでも変更されていないか確認してみてください。
変更されていなくてもF660A自体の電波が十分な強さで受信できていないなら、F660Aの故障も考えられます。
あと、PCやスマホなどの子機はF660AとRE450の両方のSSIDを登録しているのでしょうか?
F660AのSSIDを受信できているのであれば、もう一度登録のし直しをしてみてもいいかもしれません。
書込番号:24376319
2点

>ONUのWIFIは死んだのか、というのは、RE450(ブリッジ)の電源を切るとPCもスマホもWIFIがなくなるのです。
非常に不思議な状態ですね。
PC / Android に WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot:overviewtab
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US
F660Aの近くでこのアプリを起動し、ネットワークを検索すると、
F660AのSSIDは表示されますか?
表示されるようだと、F660Aの無線LAN機能は生きていますので、
PCやスマホのF660AのSSIDを一旦削除して、
再度接続設定してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16232.html
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5084
これで再度F660Aに無線LAN接続されるようになりませんか?
>メインルータつまりF660Aそのものにも何か設定変更が必要でしょうか?
特には設定は不要です。
>たとえ中継器をブリッジにしても、メインルータは何も変更せずOKと思っていました。SSIDの競合などがあるのでしょうか?
確かに電波の干渉はありえますが、
通常はそれでSSIDが見えなくなることはないです。
書込番号:24376341
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>羅城門の鬼さん
ご支援ありがとうございます。
私の中途半端な説明でも的確に事態をご理解いただき、わかりやすい説明を頂きました。記載いただいた内容、良く理解できました。お二人のおっしゃる内容、私も全くその通りだと思います。中継器をブリッジ接続しただけで、他は何ら手を加えていないルータ(ONU)のWIFIが消えることはないはずと思います。ルータの設定は5GHz、2,4GHzとも有効してしています。その上でRE450の有線を抜き電源を落としても、2FのONUのWIFIが見つかりません。
NUROのサポートにも問い合わせました。本来、RE450は上位機のSSIDを表示するので、本来SSIDは周波数ごとに同じものが2つずつ表示されるはず、とのことですが、一つづつしか表示されません。
とりあえずの策として、F660Aの故障の可能性も考慮し機器交換することになりました。WIFIのランプ自体は点灯しているのですが。不思議な状態ですので、交換後にまたここに報告させてもらいます。
書込番号:24376452
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





