ロードスター RFの新車
新車価格: 352〜398 万円 2016年12月22日発売
中古車価格: 147〜543 万円 (254物件) ロードスター RF 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター RF 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル
念願のロードスターRFオーナーに一ヶ月前になりました!
RSのV型です。中古ですが状態もよく、非常に満足しています。
で、本題です。乗り味改善とオシャレのためにホイール交換をしようと考えているのですが調べてみるとbremboが元々ついていたため選択肢があまり無いみたいです。純正オプションのBBSから軽量化を図りたいのですが、なにか良い製品はありますか?
RAYSのTE37ソニック(ブロンズ)とce28nが気になっているのですがメーカーサイトでは「フェンダーから突出しますので、装着の際は十分注意してください」との注意書きが…。これってタイヤホイール専門店なら何とかしてもらえるんでしょうか?
皆様のお知恵をお貸しください。
16インチへのインチダウンについてもご意見頂ければありがたいです。宜しくお願いします。
書込番号:24730038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おしゃれの為ならBBSのまんまの方が上品だと思います。
Raysはサーキット直結イメージですから下品でカッコいい部類になります。
オシャレではないですね。
CE28Nはサーキットアタッカーには人気ですね。
軽すぎて持ちが悪いけど。
TE37 SONIC 16インチはブレンボキャリパーに干渉しないという情報はあるけど
ギャップは1mm空いているのか、かなりギリギリな感じに見えます。
ホイールとキャリパー間の隙間は3mm以上は空かないと
メーカーとしてはお薦めしないようです。
あとはサイズですね。
車高ダウンしないならば、7J+35はグレーゾーン。+48でノーマルくらい。
特殊サイズはシャコタン+ネガキャン調整が必要になってきます。
CE28N はブレンボキャリパーとの干渉情報が出てこないですね。
当たらない気はしますが。。。
ロードスターのブレンボ装着車はタチが悪く、ホイールの選択肢がほんとに無いです。
4H-100でタダでさえ少ないのに、更に狭くなります。
Raysのマッチング情報は不正確です。
ψ:ROADSTER (ND)/124 SPIDER Bremboが載ってたから
買ったら、ガッツリ干渉しました。微妙にじゃなく10mmスペーサーが要りましたから。
因みに今からオーダーかけると納期は半年以上らしいです。
TE37 SONIC SLを今月オーダーした人が半年以上で納期未定だったと
言ってました。
>これってタイヤホイール専門店なら何とかしてもらえるんでしょうか?
大手は無理ですね。
マッチングデータも無ければ、試着ホイールも無い。
RAYSフェアやってもVOLK RACINGの展示も無いくらいです。
Raysは注文生産に近いので返品も効きません。
マッチングデータを持っているのはロードスター専門チューニングショップかな。
装着例が多くあるので。
書込番号:24730080
8点

|
|
|、∧
|Д゚ ノーマルが良いと思います!
⊂)
|/
|
書込番号:24730091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Che Guevaraさん
詳しい情報ありがとうございます!特に装着サイズの話は参考にさせていただきます。
そういえば乗り方を書いてませんでしたね。基本通勤で使って、休日は峠を流したりしてます。ゆくゆくはサーキットデビューしたいです。ですので下品格好いいは求める所です(笑)。
CE28Nは持ちが悪いんですか。残念です。軽さによる乗り味の変化が体感できるかなぁと思ったんですが…。
本当に選択肢少ないようですよね。私の第一希望はBBSのRFだったんですが一度お店で断られてしまいました。そう何度もお店に顔を出せないのでここで質問させていただいた次第です。
〉車高ダウンしないならば
ゆくゆくは車高調入れたいですが3年でオーバーホールが必要そうなので二の足踏んでます。それとも純正ダンパーぐらい持ちがいいんでしょうか?
〉納期
そんなに!やばい!今すぐ注文しなくちゃ!!でもどれを??(混乱)
〉ロードスター専門チューニングショップ
近くにあるか探してみます。
書込番号:24730093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
確かにノーマルも捨てがたいですが、出足が軽くなると聞いていても立ってもいられず状態です。下手くそなのか気を抜くと信号で軽自動車にも置いていかれますからね。通勤であんまりエンジンぶん回すのは恥ずかしいですし。
書込番号:24730098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` BBSが良いと思います!
⊂)
|/
|
書込番号:24730100
2点

>三告さん
>ノーマル+3から5ミリのスペーサー
5ミリ外側に出ると見た目変わりますよ
書込番号:24730102
0点

>☆観音 エム子☆さん
BBSで他の選択肢はLM198だけなんですがこれは好みじゃなくて…。磨くのも大変そうで敬遠しています。あ、ノーマルのことですか?ウ〜ン、替えたい気持ちがウズウズします。
>gda_hisashiさん
そういう発想はありませんでした。ありがとうございます。
書込番号:24730107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 幌車のディーラーオプションで、
⊂) RAYSの16インチが軽くて良いと思います!
|/
|
書込番号:24730113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆M6☆ MarkUさん
すみません、それって何kgくらいかわかります?
エンケイのRPF1も気になってるんですがこれが17インチで7.1kg。16インチだと6.1kgなので、これをベンチマークにしたいです。ちなみに今履いてるBBSは7.8kgらしいです。
書込番号:24730132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幌車の純正ホイール(16インチ)が6.8kgらしいのですが、それよりも1本当たり800g(0.8kg)軽いです!
https://www.goodspress.jp/reports/303733/2/
と言うことは、6.0kgとなります!
書込番号:24730147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
おお、軽いですね。参考サイトも興味深く読ませていただきました。ありがとうございます!
書込番号:24730156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000922632/SortID=20768942/
幌車16インチの重量はネットで拾ったデータです・・・( ;´・ω・`)
他にも6.8kgとか書いてあるのを見かけました・・・( ;´・ω・`)
書込番号:24730157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>☆M6☆ MarkUさん
私も調べていて同じスレッド見つけました!!
色々教えてくださってありがとうございますm(_ _)m。
RAYS ZE40は参考画像がめちゃくちゃ格好良くて気になってたところです。マツダオーナメント外すと違って見えますね。イイです!
書込番号:24730181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>下手くそなのか気を抜くと信号で軽自動車にも置いていかれますから
MTでしょ?そんな物です、それは軽量ホイールにしても変わらないよ
私も別車で覚えがありますが、NA軽でもAT(CVT)の方がゼロ発進は速いですね(頑張れば別だが)
ブレンボでただでさえ選択肢少ないのにインチダウンだとかなり厳しいんじゃ?って気が
みんカラやロードスター倶楽部みたいな処とかロードスターに明るいショップで聞くのが一番正確かな?。
書込番号:24730182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
MTです!やっぱりATのほうがゼロ発進しやすいんですね。
〉インチダウンだとかなり厳しいんじゃ?って気が
近場にお店があるフジ・コーポレーションさんのサイトだとなんだか16インチを進められるのでインチダウンしなければいけないのかなと。17インチのままで良ければそれで行きたいのですが…。インチダウンで乗り心地改善するかどうかは気になります。タイヤが4年前の純正POTENZAがついたままなのでこれを変えるのが先かな?溝は3.4〜3.8ミリあるんですけどね。
〉みんカラやロードスター倶楽部みたいな処とかロードスターに明るいショップで聞くのが一番正確かな?
多重投稿はあまりよろしくないと思うのでココと実店舗に通って情報集めるようにします。ありがとうございました。
書込番号:24730205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/275422/car/3102194/11512802/parts.aspx
|
|
|、∧
|Д゚ フィッティングもバッチリ!
⊂)
|/
|
書込番号:24730304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.karuizawa-meeting.com/
今月末に1000台を超えるロードスターが集まります。
事前申し込みは要るけど今年は人だけ参加も出来るようです。
Rays率は高いので、参考になる車両が来るかも。
昔はホイールメーカーやらチューニングショップもたくさん来ていたけど
見るとここ数年は、少ないですね。
去年秋はRECAROが展示しに来てました。
CN28はサーキット走行ではクラックが入ることもあるようですが
公道の範囲では問題はないかと思います。
自分のはTE37VSL 2021LIMITEDで1本7kgくらいですね。
あと多いのがYOKOHAMA、TWS、SSR、Watanabe、WORKあたり。
>下手くそなのか気を抜くと信号で軽自動車にも置いていかれますからね。通勤であんまりエンジンぶん回すのは恥ずかしいですし。
ロードスターは低回転はトルク無いですから、回してなんぼのエンジン特性ですから
恥ずかしがらずに回しましょう。
4000から上じゃないとエンジンが寝たまま起きませんw
幌車だと一瞬で上がりますから3000rpm以内に抑える方が難しいです。
書込番号:24730392
1点

乗り心地もおしゃれも改善しませんよ、ブレンボとBBSから交換するのはやめましょう。軽量化は現状が一番です。
書込番号:24730475
2点

軽量化するともれなく乗り心地は悪化しますし、サーキットタイムにはほとんど影響しません。
タイヤのグレードを上げる方が良いですよ。
書込番号:24730534
3点

一般的に205/45R17よりも195/50R16の方が軽量ですし、ホイールも純正レイズが軽量なので、間違いなく軽量化されますが、お洒落かどうかは分かりません・・・
書込番号:24730553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます!
>Che Guevaraさん
めちゃくちゃ格好いい写真ですね。私もホイール交換したい気持ちが掻き立てられてしまいます。
流石に軽井沢までは家族に行かせてもらえません(泣)。この車買うのにも相当説得しましたんで…。残念です。
〉多いのがYOKOHAMA、TWS、SSR、Watanabe、WORKあたり。
鍛造にしたいのでTWSのT66-Fは気になってます。ただ予算が…。他はまだノーチェックですね。
〉恥ずかしがらずに回しましょう。
はい!楽しみます!こないだ3速で5000回転まで回したら加速がすごすぎてビビりました。
>JTB48さん
貴重なご意見ありがとうございます。なにか失敗談でもあればお聞かせいただきたいです!
>私はたぶん3人目だと思うからさん
確かに乗り心地は悪くなるかもです。悩むなぁ。タイヤはミシュランのパイロットスポーツ5を次は履きたいですね。攻めないからYOKOHAMAのADVAN FLEVA V701とかもありかなぁ、とも考えています。
>☆M6☆ MarkUさん
ブラックメタリック色がちょっと好みとちがうんですよねー。別カラーの設定があれば良いんですけど。
書込番号:24730640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロードスターRFブレンボ付車に乗っています!
Raysのホイールはタイヤセレクト東大宮のオリジナルサイズで16インチ7.5j+30がノーマルのBBSから役20ミリ外側に出るサイズでブレンボにも1ミリ程度ですが干渉せずに問題ありませんでした!
タイヤサイズは205の50サイズがベストだと思います!195で引っ張り気味に履く人もみかけますが…
ちなみにノーマル車高では履けないサイズになるので
自分の場合はオートエクゼのキジマスペックで25ミリダウンさせてしっかりアライメントをとれば片減りもほぼなく、ディーラーにも出入りでき車検も大丈夫でした!今はもう少し車高を下げたくなり、車高調をアラゴスタに入れ替えました!キジマスペックは乗り心地良かったですが下げ幅が25ミリしかないのでアライメントをとってもギリ大丈夫な感じなので
できれば30ミリ以上は車高ダウンした方がいいと思います!車高ダウン前提の話をしましたがカッコいいですよ!コンビニ、スタンドの出入りも大丈夫です!
ちなみに、今は990Sに乗り換える予定で、村上モータースさんオリジナルTE37ソニック16インチ7.5j+30をすでに購入して準備してあります笑タイヤセレクト東大宮のは廃盤で、同じサイズでブレンボをかわすのはタイヤセレクトの他の系列店でたまに復刻版が出てるのと村上モータースのみだと思います!村上モータースさんの親戚でもなんでもないですが、予約して買えると思うのでご一考ください!後はZE40は純正サイズよりRaysのサイズの方が外にでます。ブレンボかわします。あとはウェッズスポーツのもいくつかの種類がかわせて値段も安くデザインもいいのでスタッドレスで履かせてます!以上、参考にしてみてください!
書込番号:24731497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>positive.hironoriさん
有用な情報ありがとうございます!
〉車高ダウン前提の話をしましたが
凄く参考になります!車高調はお金が貯まれば追々検討しようと思っていて、特にキジマスペックは気になっていました。やっぱり乗り心地良いんですね。減衰力調整がお任せなところが潔くていいです。アライメントに車高調が影響するのは知りませんでした。先に車高調導入したほうがいいんでしょうか?RFで16インチってどう変わるんでしょう。乗り心地良くなるしコストも下がるしおすすめって意見を見た気がします。あとは見た目ですよね。ND幌車の標準サイズなんで変わらず格好いいんですかね。
〉村上モータースのみだと思います!
ロードスター専門店の中でもNDにも力を入れていらっしゃるのですね!検討させてもらいます!!情報ありがとうございます。近場の専門店はNAやNBに力を入れてるみたいで、なかなか頼ることが難しそうなんでこの情報はありがたいです。
〉ちなみに、今は990Sに乗り換える予定で
ロードスター愛に溢れてますね!
書込番号:24731652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三告さん
こんにちは。
>下手くそなのか気を抜くと信号で軽自動車にも置いていかれますからね。
まあ、これはしゃない。自分のアバルト124なんてもっと置いていかれるし(笑)。
今どきのマイルドターボみたいに下からトルクが出ない、一昔前のドッカンターボ気味
の味付けなので、下のトルクはスカだしね。
回さないとただ1400ccの重いロードスターだよ (^^♪。
見た目のお洒落の為は分かるけど、乗り心地や軽量化は下手に交換するとバランス
崩すと思うけどね。もう、今のロードスターは完成されてるし。
書込番号:24732052
0点

>ねこさくらさん
こんにちは!
〉アバルト124なんてもっと置いていかれるし(笑)。
そうなんですね、回さないと駄目かぁ。今は車の指示通りシフトアップしてますがもう少し車の挙動自体に耳を傾ける必要がありそうです。せっかく所有しているのだから色々試してみます!
〉乗り心地や軽量化は下手に交換するとバランス崩す
最多のご意見になってきましたね。マフラー交換ぐらいに留めたほうがいい気がしてきました。あとは古いタイヤの交換ですね。中古で手に入れたとお話しましたが4年で25,000キロしか走って無いので溝はまだあるんですよね。替えるならホイールも一緒にと思っていましたがこれだけご意見が出てくるとタイヤだけ先行して替えたほうがいいのかなぁ?
書込番号:24732203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三告さん
はじめまして。
私も同じ型に乗っています。
ホイールはこれまで車を乗り換えるたびと言っても良いくらいの頻度で6セット位買ってきました。RAYS製が多くCE28Nも買いました。
ホイール交換は外観の変更という意味では全く否定しません。
私もそれが目的で買ってきましたから。
ですが、乗り味という面では、メリットよりもデメリットの方が多いと思います(公道での使用においては)。
メリットは走りの軽さですが、明確に変化を感じられるのはせいぜい0発進からのアクセルひと踏み、距離にして20メートル位でした。
その後は慣性の力も加わりほとんどわからなくなります。減速時なんて尚更です。
反対にデメリットは、細かい衝撃を拾いがちになり乗り心地の悪化をもたらし、条件によっては直進安定性も落ちます。
路面が荒れていることも多いワインディングロードを気持ち良く感じられる範囲で走る場合、これは大きなマイナスです。
純正BBSの重量を教えていただき、ありがとうございます。
トップクラスの軽量鍛造製よりは重いものの、高品質な鋳造製とはほぼ同等という感じで、軽さと剛性感がちょうど良い塩梅なのではないでしょうか。
コストの関係はあるとはいえ、BBSが鍛造製法で追い込めばもっと軽く造ることは十分可能だったものの、あえてそうしなかった・・・のかと。
乗り味の変更という意味では、その資金をマフラーなどに投資することをおすすめします。
私はSACLAM製を選択しましたが、高回転域の音とフィーリングは最高の一言です。
※純正も十分良い音ですが、あえて変えるならという意味です
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24732661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まだまだデジイチ初心者さん
はじめまして!
素敵な考察ありがとうございますm(_ _)m。
〉乗り味という面では、メリットよりもデメリットの方が多いと思います(公道での使用においては)。
そうですか。やっぱりノーマルは凄く煮詰めて作られてるんですね。しばらくノーマルの範囲で楽しんだほうがいい気が強まりました。見た目の変更は…もう少し先送り検討ですね。変更するにしてもBBSは下取りに出さずに持っておくほうが良さそうです。
〉マフラーなどに投資
こちらは既に柿本改のクラスKRがマツスピエアロ付きのV型で適合取れたので手配済みです!SACLAMは価格的に検討対象外でした(笑)。音は凄くいいと思ったんですけどねー。
書込番号:24732761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人の主観が入りますが16インチでもカッコいいですよ〜WedsSportはブレンボかわすホイールが16インチも17インチも豊富にありますが17インチなら
TC105Xの17インチ7.5j+30が良いなと思っています。自分が勧めているホイールは車高ダウンとアライメントは必須なので初期費用はかかりますがやって良かったと思っています。ちなみに下手にダウンサスを入れるよりは車高調をお勧めします。
中古車で購入されてタイヤのミゾがなくお金のこともあるなら、まずは安全を考えてタイヤ交換がいいのかなと思います!
書込番号:24732780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>positive.hironoriさん
〉車高調をお勧めします。
減衰力調整が面倒そうなので敬遠してるんですがボタン1つで簡単に変更できるキットが各社から出てて興味津々です。
〉安全を考えてタイヤ交換がいいのかなと思います!
やっぱりそうですよね。突き上げをマイルドにして静粛性も欲しいんですがいいのありますか?ミシュランのパイロットスポーツ5が気になってるんですがまだ口コミ無いですね。
〉16インチでもカッコいいですよ
経費節減のためにも十分検討に値しますよね!
〉WedsSport
私はSA-10Rが気になりました。調べてみます!
書込番号:24732848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zisueさん
確かに鍛造ですが、色があまり好みではなくて…。調べてみると重量もそんなに軽くないので交換を検討している次第です。鍛造だから頑丈だとは思います。次も出来れば鍛造ホイールがいいのですが鋳造でも軽くて丈夫なものがあると聞いたので検討中です。wedsやエンケイはリーズナブルなホイール多いですよね。ご紹介頂いたTC105XとかRPF1とか。今は車を買い替えたばかりであまり予算がないのでタイヤとホイール一括交換できそうなこの価格帯情報はありがたいです。
書込番号:24733211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三告さん
買ったばかり予算も無く大した不満も無いのに
重量情報やノーマルのデザインがと
進む方向も決まっていないのに
交換したいって
良くあるいじりたい病のようですね
変えれば必ず何かが良くなるって事でも無いですよ
考えるのが楽しいので決められるまでゆっくり考えましょう
ボディカラーからはブロンズはあまり似合わないと思います
書込番号:24733272
2点

>gda_hisashiさん
〉良くあるいじりたい病のようですね
まさにそのとおりです!
〉考えるのが楽しいので決められるまでゆっくり考えましょう
ありがとうございます。お付き合いいただければ幸いです。
〉ボディカラーからはブロンズはあまり似合わない
そうですか。今のブラックメタリックより好きなんですけどね。ガンメタかシルバーがやっぱり合うのかなぁ。
そういえばスペーサー等はDIYですか?大手量販店でやってくれるなら安上がりそうで一番試せそうなんですが…。自分でタイヤ外すとアライメント(?)とか調整の自信がないものでプロがやってくれるなら安心です。
書込番号:24733320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そういえばスペーサー等はDIYですか?大手量販店でやってくれるなら安上がりそうで一番試せそうなんですが…
タイヤホイールの付け外しくらい自分で行いませんか?
スペーサーをお勧めしなわけではないですが
>分でタイヤ外すとアライメント(?)とか調整の自信がないものでプロがやってくれるなら安心です。
そんなビビリならずぺてノーマルが良いと思いますよ
カーショップで行っても改造には違いありませんから
ガンメタの車体だとやはり今流行りのブラックが一番間違いないでしょうね
ゴールドブロンズ系は合わないとおもいますね チタンでギリかも
(ブレーキダストとかでかなり汚れれば悪く無いですが)
シルバーでも白っぽくない感じで車体よりチョイ濃いガンメタとかは悪く無いと思います
RFですからレーシーにするとあまり合わないかもしれませんが
走りを強調するならホワイトもあり
と思います
書込番号:24733376
2点

http://www.rmagic2007.net/shop/products/detail.php?product_id=1044
Rマジックから販売されているTE37 SONICの16インチです。
ブレンボ装着車は5mmのスペーサーが必要との記載があります。
ご参考まで。
書込番号:24733391
0点

ロードスターは初代よりイギリスのライトウエイトスポーツカーを目指していて
バックヤードビルダーなユーザーも考慮しています。
開発者が自分なりのセッティングを行いやすいよう、サスペンション構造をダブルウイッシュボーンは欠かせないといった思想を持って、それを継承してきています。
ノーマル状態は万人が運転しても満足度が高い、絶妙なセッティングを施していますので
完成度が高いのは確かですね。
弄り出した後にノーマルが恋しくなる珍しい車でもあります。
ノーマルのバランスが崩れても、未知数のバランスが潜在しているという事です。
見つけるのは難しいですけどね。
半年以上はノーマルの良さを堪能するべきだと
伝える事が多いです。
サーキットなどのスポーツ走行に至ると、どうしても不足する面が見えてきます。
そういう使い方にも寛容な懐を持たせている。
バックヤードビルダーを容認しているところがあり改良の余地というか
あらゆる方向性を自由にセッティング出来る仕様というか
そんな事ばかりを熱く語るメーカーや開発社員だったりしますw
弄る沼は兎に角、たいへんお金がかかります。
弄った分のリスクも高くなりますし、油脂類などの消耗品交換サイクルも早くなりますし
車を労わるのにコストは考えている場合じゃないともなるので
お金をかけられないのであれば、ノーマル状態を維持する方が良いですね。
付いていないアクセサリーを少しづつ増やしていくとか
社外のアクセサリーでも比較的安価なパーツもたくさんあるので
それらから、少しづつオリジナリティーを出していく方法も楽しいですよ。
ロードスターはエアコンフィルターがないから、先ずはそれから付けると良いですよ。
軽量化とはいえフィルターは省かなくても。。。w
フィルター入れて1年後はこんなことに(写真参照)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08Y5K85HY
書込番号:24733518
1点

>gda_hisashiさん
〉そんなビビリならすべてノーマルが良いと思いますよ
素人なんで安全第一でプロに頼っています。技術、知識の不足はお金で補ってます。死んだら元も子もないですから。だからお金無いんですけどね(笑)。
ホイールのカラーですが参考になります!確かにゴールドは好みと合わないです。黒って流行ってるんですね。実店舗に足運んで合わせさせてもらえるよう頼んでみます。
>mat324さん
情報ありがとうございます。
皆さん、通販で買って自分で取り付けてるんでしょうか?ジャッキも持ってない自分ですから尊敬します。
>Che Guevaraさん
いつも詳しくコメントありがとうございます。
〉弄り出した後にノーマルが恋しくなる珍しい車
そうなんですね。なにかイジってもノーマル部品は手元に置いておくよう注意します!
〉あらゆる方向性を自由にセッティング出来る仕様というか
そういうマツダの姿勢は非常に好感を覚えます。
〉付いていないアクセサリーを少しづつ増やしていくとか
確かにそれも悪くないですね。
〉ロードスターはエアコンフィルターがないから
知りませんでした!?早速手配します。画像凄いっすね。
書込番号:24733604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素人なんで安全第一でプロに頼っています。技術、知識の不足はお金で補ってます。死んだら元も子もないですから。だからお金無いんですけどね(笑)。
はい安全第一にはラインオフのノーマルが一番確実です
書込番号:24733675
2点

>男・黒沢さん
ありがとうございます。調子に乗って一枚上げてみます。
ブラックメタリックがガンメタだったらもっと良かったと個人的には感じてますが
それでもやっぱりマツスピエアロが効いてなかなか格好いいと思います。
>gda_hisashiさん
何かいじりたい病なので勘弁してください。
既にシートレールを改造してもらって約4.5センチ下げました。
視界がすごくよくなりました。
書込番号:24733980
0点

>出足が軽くなると聞いていても立ってもいられず状態です。
一晩寝れば違いがわからなくなります。
なので、中毒症状が起き、次々とチューンを重ねていきます。
ぶっちゃけ、走りに一番影響が出るのはフルバケ化です。
どうせ、リクライニングしない2シーターなんだからホイールよりフルバケ入れましょう。
書込番号:24734380
1点

>横道坊主さん
新しいご意見ありがとうございます!
〉走りに一番影響が出るのはフルバケ化です。
そんなに違いますか!((o(´∀`)o))ワクワク
今まで普通のシートに座ってたんで、セミバケである純正のRECAROですら感動してたんですけど!
オートエクゼのフルバケがデザイン良くて気になってます。
近くのディーラーで毎年2回オートエクゼのフェアやるんで懇意にしている営業さんに座らせてもらえるようお願いしときます♪
書込番号:24734564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ BBS RF 私も好きなデザインです!
⊂) 難しい事は考えずに、
|/ 好きなの選ぶのも悪くないと思います♪
|
書込番号:24734677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆ MarkUさん
BBSのRF格好いいですよね!でも、ブレンボには適合がないということで店舗では断られてしまいました_| ̄|○。
>難しい事は考えずに、好きなの選ぶのも悪くないと思います♪
先達に学ぶことは重要ですが、自分で一度火傷してみるのも一興ですね(^^♪
書込番号:24734743
1点

|
|
|、∧
|Д゚ RFの場合は5mm以上の
⊂) スペーサーが必要みたいですね!
|/ それでもギリギリみたいですが・・・
|
書込番号:24734749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>☆M6☆ MarkUさん
調査ありがとうございます(`・ω・´)ゞ
〉迷ったら純正!
そっち(RAYS)かーい!
書込番号:24734872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆様
各々様々なご意見ありがとうございました。
GWも終わりますのでそろそろ解決済みにしようと思います。
皆様にgoodアンサーの印をつけたいのですが仕様上無理なので
誠に勝手ながら3件選ばせていただきました。
ではでは、皆様よいロードスターライフを!
書込番号:24737220
0点

>>出足が軽くなると聞いていても立ってもいられず状態です。
インチダウンして軽いホイールにすれば
発進の軽さは分かります
発進のほんの一瞬の違いですが
書込番号:24737338
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
ロードスターRFの中古車 (254物件)
-
ロードスターRF VS メモリーナビ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト 衝突被害軽減ブレーキ アルミホイール シートヒーター スマートキー ETC
251.9万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 1.9万km
- 車検
- 2023/11
-
269.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.6万km
- 車検
- 2023/11
-
266.5万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.0万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜228万円
-
5〜180万円
-
19〜479万円
-
73〜840万円
-
68〜473万円
-
44〜438万円
-
69〜317万円
-
115〜498万円
-
298〜504万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





