『RSの操作感と乗り心地はどうでしょうか』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル

『RSの操作感と乗り心地はどうでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ロードスター RF 2016年モデル絞り込みを解除する


「ロードスター RF 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
ロードスター RF 2016年モデルを新規書き込みロードスター RF 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

RSの操作感と乗り心地はどうでしょうか

2022/12/20 06:03(3ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル

クチコミ投稿数:231件

MTの購入を検討していますがタイプで悩んでいます
VSのテラコッタのシートカラーが気に入っていましたが試乗をしてみて悩み始めました
VS MTに試乗、約2kmでコーナーが5カ所のコースを2周。
初めて乗ったロードスターですが、意外と乗用車的な乗り味という印象をもちました
具体的にはハンドルの応答性が柔らかい、クイック感が無いというのでしょうか、そして割と車体がねじれながら曲がっている印象です。
次にはブレーキのタッチ感が柔らかいというか奥まで踏まないといけないというか、そんな感じでした。
VSこのような印象を持った私にRSはどう感じるでしょうか
また、シートはRSの方が疲れない、腰が痛くなりにくいというような話もありますが、そのシートの形状から乗り降りへの影響や
耐久性を含めてのお話を頂ければありがたいです
週末の趣味車としての利用です

書込番号:25061027

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25942件Goodアンサー獲得:1466件

2022/12/20 08:52(3ヶ月以上前)

>VSこのような印象を持った私にRSはどう感じるでしょうか

ここで聞くよりRSにも乗って見る事をお勧めします


>約2kmでコーナーが5カ所のコースを2周。

コーナーなのかカーブなのか

この手の車はRをトレースする(勿論コーナーとの表現も間違っていませんが)
事を楽しむ車かと思います







書込番号:25061144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2022/12/20 09:13(3ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
RSの試乗車があればいいんですけどね、ほとんどがVSなんですよ。
車に対する価値観や求めるものは人それぞれです、「この車はこう言ったもの」と断定されても困りますので

書込番号:25061168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:238件

2022/12/20 09:59(3ヶ月以上前)

幌のRSに乗ってます。
初期のRS RECAROでストレッチにある赤ライン(現在はシルバー)が割れると言った情報もありましたが、3年半経過の自分のは全く問題なし。

他のグレードシートで長距離の経験が無いので比較ではありませんが腰痛持ちの私でも
長距離運転で腰痛知らずです。

膝裏から肩まで隙間や出っ張りを感じられず、フィットします。
アルカンターラなので丈夫で革よりファブリックよりズレないので、しっかりホールドされます。
サーキットでは不足するけど、公道では問題なく
公道ではコレの方がいいと思います。

シート座面高さは変わらないと思うので、乗り降りは
サイドサポートが、やや大きめくらいでしょうか。

RFは年次改良で乗り心地重視なセッティングになりましたので、スポーツカーとしては柔らかい足。
ラグジュアリーカー寄りだと思います。
RSのビルシュタインは悪くは無いけどスプリングが柔らかいんだと思います。

RFはオープンとクローズで感触が変わる様です。
重い屋根が前後に移動する訳ですしね。

書込番号:25061229 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:34件

2022/12/20 16:26(3ヶ月以上前)

友人のロードスターを運転させてもらいましたが乗り心地もよく最高でしたよ

書込番号:25061704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2022/12/20 17:17(3ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
ガチガチのスポーツカーではなくてクローズ時には静かに乗りたいと思っていたのでRFにするつもりですが
ソフトな乗り味に面食らった印象です
なるほど年次改良で乗り味を変えているんですね
そうですか、やはり疲れないシートなんですね、私も腰が弱い方なのですごく悩みます
ありがとうございます

書込番号:25061751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2022/12/20 17:19(3ヶ月以上前)

>ルイス・ドコミトンさん
ロードスターに対して自分のイメージが強すぎたのかもしれません
また試乗して体に覚えさせます

書込番号:25061753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:15件

2022/12/20 18:31(3ヶ月以上前)

やっぱし、幌の1500が、いわゆるロードスターデスヨね。

でも、カッコはRFの方がヨタハチライクで好きです。

どちらか選べとなったら悩みどころですねぇ。

書込番号:25061834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件 ロードスター RF 2016年モデルのオーナーロードスター RF 2016年モデルの満足度5

2022/12/21 06:12(3ヶ月以上前)

>ネギ盛りさん

2021年式RSに乗っています。
BBSホイール&Bremboブレーキのオプション装着車のため、多少ですがバネ下重量の軽さがもたらす乗り心地への影響、ブレーキタッチが純正と異なる点はご留意ください。
KPCはまだ装着されていない世代ですので、足回りのセッティングが異なっている可能性もあります。

その上で私の感想を。
まず乗り心地です。
路面の荒いところやマンホールの段差ではやや強めの衝撃を感じることはあります。しかし、一発で収まり嫌な感じではありません。
また、安物サスキットにありがちなコツコツ感もありません。
車両の性格を考えるとやや柔らかめのサスセッティングで、ロールは大きめかなとは思いますがその分挙動の把握は容易です。
むしろRSのポイントは、Che Guevaraさんもおっしゃっているシートです。
これまでフルバケも含め様々なシートを経験してきましたが、公道で使用するにはベストマッチです。
VSは当たりの柔らかいナッパーレザーのシートであり、そのあたりからも足回りの印象が異なるのかもしれません。

続いてブレーキです。
純正の程度はわかりませんがBremboもタッチは柔らかめで強めの制動力を発揮させるためには奥まで踏み込むことが必要なことは確かです。
私はこの特性には大賛成で、いわゆる『コントロール性』が非常に良好です。
むしろ、軽めの踏力ですぐに制動力が上がってしまうタイプは使いづらいです。
ちなみに絶対的な制動力はBremboでも足りないと感じる場面はあります。やはり幌車にベストマッチでRFがやや重いからだと思います。
このあたりはパットの選択でいかようにも変えられる(当然デメリットも出てきますが)部分かと思います。
ステアリングの軽さに関しても同様に、ニーレックスのナックルサポートなどを装着すれば特性を変えることは可能です。

あと気になった点として、RFで静かにクルージングとありましたが、幌車ほどではないにせよ決して静かな部類の車ではありません。過大な期待は禁物だと思います。

いろいろ書きましたが、煮詰められた専用シャーシや優れた重量配分など、某トヨタ・スバル共同開発車のような『なんちゃって』系とは異なる優れたスポーツカー資質を有する車です。

良い選択の一助になれば幸いです。

書込番号:25062477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:231件

2022/12/22 05:48(3ヶ月以上前)

>爽やかホリデイさん
幌車独特のザ・オープンカーだというスタイリングも好きなんです、開けたときのスタイリングは完璧。
でも、FRの流れるラインも魅力
悩ますようなコメントは止めてください(笑)

書込番号:25063853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2022/12/22 06:33(3ヶ月以上前)

>まだまだデジイチ初心者さん
所有しているクルマ(輸入車2シーターカブリオレ)と比べてしまったのと、「軽くてひょいひょいと動くクルマ」のイメージを持ち過ぎていたようです
今考えてみるとよく言われる「ヒラリヒラリと蝶のように」とは何も機敏にスパスパと動くのではないということでした。
イメージしてみると、肩の力を抜いて軽やかにハンドリングを楽しむクルマなのだと分かりました
現車はATで秋〜春しか乗らない、なぜ乗らないかというと閉めるとただ狭いクルマになってしまうからで他のクルマで出かけます
なのでMTに乗りたい、操る感覚、運転するということを楽しみたいと思ってのことです、MTなら妻も運転したと言っていますし
それと良く言われる老化防止対策にも(笑)
「ニーレックスのナックルサポート」などの情報をありがとうございます、自分なりに変えていくという楽しみ方もありますね
さて、VSかRSか、正月休みは悩み抜きます(笑)

書込番号:25063869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件 ロードスター RF 2016年モデルのオーナーロードスター RF 2016年モデルの満足度5

2022/12/22 09:06(3ヶ月以上前)

>ネギ盛りさん

オープンにしたときのスタイルの美しさや軽快な操縦性は幌車の圧勝ですが、RFにもならではの良さがあります。

わざとらしい刺激(音を含む)を演出するエンジン、やたらクイックな操縦性、早開き設定のアクセル、初期にガツンとくるブレーキといったものは、ちょっと試乗する分には良さそう・速そうと感じますが、長く伴侶として楽しむには飽きも早いと考えています。

ロードスターは、アピールしやすいカタログスペック追求ではなく、ありたい姿から逆算して作られているので感覚とのズレが少なく一体感を得られやすいのが最大の美点かと感じています。
もちろん工業製品なのでコスト面の制約や個人の嗜好により合わない部分もあると思いますが、そこはアフターパーツでブラッシュアップすれば済む話です。

是非にでも、なんとかRSの試乗車を見つけてシートに座って操縦性を確かめてみることをおすすめします。
私のときの話なので今はわかりませんが、神奈川県小田原市からRSの試乗車を取り寄せてもらえました。

悩む時間も楽しいですよね。

書込番号:25064011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/24 18:54(3ヶ月以上前)

RF良いですよね。私はMazda3 20Xに乗っていますが、いつかはRFの2台持ちになれたらと、妄想しています。ところで、コーナー時のボディのねじれが気になるのであれば、オートエグゼさんなどのボディ補強パーツを装着してみるという手もあると思います。実際私もMazda3にオートエグゼさんのタワーバー前後、アンダーブレース、トーションコントロールビーム、センタークロスバーを装着していますが、ノーマルとは完全に別の車です。ノーマルだと、ステアリングの動きに対して一瞬のラグがあり、そこから車体をよじらせつつクイクイ曲がる感じですが、今はラグもなく、4本のタイヤがしっかりグリップしてクイックに車体全体でグイグイ曲がる感じです。剛性が高くなったことから、直線を走っているときも、あたかも高級車に乗っているように感じます。残念なのは、それこそ試乗車がないことなんですが‥‥

書込番号:25067176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2022/12/25 08:09(3ヶ月以上前)

>まだまだデジイチ初心者さん
RSに乗ってみたいのですが、その試乗車は620km先のディーラーにしかありません
気持ちはRSでほぼ決まっています


書込番号:25067844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2022/12/25 08:19(3ヶ月以上前)

>クマではないさん
今の車が剛性が高くタイヤも大きくてどんなコーナーもグイグイ曲がるクルマです
パワーはRFと同じですがトルクは1,5倍、車重は400kgも重いですが9速ATで細かく変速しトルクで押し出すような加速感です
RFではMTを選択、適度なトルクで乗りやすくもエンジンを回し操り感を楽しみながら走るというイメージを持っています
やはり軽いクルマなのでクイック感は期待をするのですが、先ずは全体のバランスを感じるためにしばらくはノーマルで考えています
各種パーツがそろっているので装着による変化でいるまでも楽しめそうなので良いですね

書込番号:25067850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件 ロードスター RF 2016年モデルのオーナーロードスター RF 2016年モデルの満足度5

2022/12/26 10:17(3ヶ月以上前)

>ネギ盛りさん

そうでしたか。
その距離では試乗に向かうにも厳しいですね。
せめて幌車のRSでもそばの販売店にあれば、、、。
シートは同じなので。
車種は違いますが、以前乗っていたマツダ車がナッパレザーシートでした。
それと比べると、座面全体にRSのレカロの方が当たりは硬めですが包まれ感は高いですね。
それでも今お乗りの車(スペックから推測すると)と同等程度の硬さなのではないでしょうか(ドイツ車のシートは硬めという前提です)。

あと懸念されているクイック感の不足ですが、あくまで幌車と比べればというだけで、他の車と比較した場合はかなりのアドバンテージがありますよ。
ヨー慣性モーメントの少なさや優れた重量配分を見ての通りです。

特に初期のステアリング舵角に対して鋭く反応するタイプではないので街中での試乗レベルでは体感しにくいですが、ワインディングロードのコーナーは、適切な操作を行なえばびっくりするほどのあっけなさで、クリアしていきます(速度が上がるとロールは強めに出ますがひっくり返りそうとか怖い感じではありません)。
今のお車もそういった面でこだわりを持ったメーカーによる作りなのでどちらが優れているかは判断つきませんが、軽快さとパワーの使い切り感ではRFの方が上なのではないかなと思います。

書込番号:25069376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2022/12/26 17:17(3ヶ月以上前)

>まだまだデジイチ初心者さん
幌車RSが10km先にあったので一度試そうと思っています

操作感や乗り味についてはぜいたくな悩みですよね
現状のは剛性が高くどんなコーナーも曲がり切ってしまう感じがしますが
タイヤの大きさからも、、、何と言いますか 「しなやかさが無い」 でもいえば良いのでしょうかね、すべてが硬く重いです
パドルシフトのあるATですがあまり引っ張れないし1速落としてもほぼ減速しないので面白みがイマイチ
ですのでRFのMTにとても魅力を感じています

書込番号:25069848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件 ロードスター RF 2016年モデルのオーナーロードスター RF 2016年モデルの満足度5

2022/12/26 18:33(3ヶ月以上前)

>ネギ盛りさん

近くにあって良かっですね!
ぜひシートを試してみてください。

軽快感は、
今のお車 くく RF く 幌車
という感じでしょうか。

RSのビルシュタイン製ショックアブソーバーはやや硬い(ノーマルとしては減衰力が高い?)ですがサスペンションが柔らかめなので、しなやかさを感じられる場面は多いと思います。
言葉で表現するのは難しいですが、荷重がかかった部分がスッと沈み、他の部分もそれに反発することなく付いてくるという感じです。

ATで多段化されていると各ギアの受け持つパートが狭くなるので燃費には良いんでしょうけど、適切なギアを見つけるのは難しくなりますよね。
ロードスターのMTはとても良くできているので、事情が許せばそちらを選択した方が後悔しないと思います。

書込番号:25069937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2022/12/28 05:41(3ヶ月以上前)

>まだまだデジイチ初心者さん
もうですね買う気満々
運転したくて仕方ありません(笑)
納期は約5ヵ月との事
仕事上で何かと気持ちが落ち着いていないので年明けにオーダーしようと考えています

書込番号:25071891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/01/09 21:28(2ヶ月以上前)

本日、RSをオーダーしました。

書込番号:25090403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件 ロードスター RF 2016年モデルのオーナーロードスター RF 2016年モデルの満足度5

2023/01/12 13:35(2ヶ月以上前)

>ネギ盛りさん

ご契約おめでとうございます。

なんかいろいろ背中を押してしまいましたかね 笑

でも期待外れという意味で、後悔する類の車・グレードでは無いと思っています。

納車されたら思い切っきりお楽しみください!

書込番号:25093850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

ロードスター RF 2016年モデル
マツダ

ロードスター RF 2016年モデル

新車価格:352〜398万円

中古車価格:149〜543万円

ロードスター RF 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <154

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ロードスターRFの中古車 (223物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング