『最新モデルのFシリーズと悩んでいます』のクチコミ掲示板

うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥390,000

畳数目安:おもに8畳用 電源:100V 空気清浄:○ フィルター自動洗浄:あり 年間電気代:19359円 うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]の店頭購入
  • うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]のオークション

うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]ダイキン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月

  • うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]の店頭購入
  • うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]のオークション

『最新モデルのFシリーズと悩んでいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]を新規書き込みうるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

最新モデルのFシリーズと悩んでいます

2019/06/22 17:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:445件

この機種とダイキン Fシリーズの同じ25で悩んでいます。

リモコンの画像をみますと 最新モデルのFのほうが性能が色々あるようです。

価格は最新モデルのFも方がお安いです。

このモデルは余り口コミでの評判が良くないようなので
除湿機能などあまり良くないのでしょうか?

三年も前のモデルの最上位でしたら 最新のFの方が良いと思われますか?
静かに温度を一定に保って欲しいです。

またこの機種には おやすみモードなど眠っている時ようのモードはないのでしょうか?

書込番号:22752435

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/06/22 21:03(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん
こんにちは。

いいえ、リモコンの蓋を外せば、うるさら7の方が機能ボタンの数は多いですよ。
3年前でも省エネ性はうるさら7の方が高いですよ?
ダイキンの除湿機能に過信は禁物ですが、そもそも冷房による除湿で対応できないケースに該当することがあるのでしょうか?
(多湿環境の部屋だとか)
そうでなければ、実用上差し支えないとも言えます。

騒音値はうるさら7の方が静かです。
両機ともおやすみ運転モードがあり、風量を微弱にし、風向を天井気流にして体に当てないようにする機能が付いています。

私なら、この機種の方を選ぶと思います。

ご検討ください。

書込番号:22752874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2019/06/22 22:51(1年以上前)

>ハ○太郎さん

コメントありがとうございます。

量販店に電話して聞いたところ
今年の上位2機種の方が三年前のこのウルサラより
室内の温度を感知する能力が高いといわれました。

必死に最新のうるさら7を薦めていましたが
安定して室内の温度を一定に保ってくれ
急に寒くなったり 暑すぎたりしない事をエアコンに求めているので

AXシリーズ
https://kakaku.com/item/K0001102894/

の方が三年まえのうるさら7より安いので いいのかな?と思ってきてしまいました。
省エネはついていた方が2割の差とのことですが
最近は暑くなるのが早いので 長い目でみれば省エネ機能は欲しいです。

Fシリーズは対して 室内感度も良くなく 省エネがないので
買うのは勿体無いと量販店の人に言われました。

冬に加湿器を使わないで良い、空気清浄機機能もあるウルサラには興味がありますが

室内の温度を一定に保ってくれる能力が高いことが第一条件ですので

このモデルよりAXシリーズの方が良いのか 悩んできました。
今年モデルのうるさら7は流石に高すぎて手が出ないので
対象から外しました。

ハ○太郎さんでしたら 私のような条件の場合どちらをご購入されますか?

わずかに今年モデルのAXの方がお安いです。
家電は対して毎年機能が新しくならないのですが
今年からダイキンの上位2機種に搭載されている
室内温度を感知する機能がパワーアップされたといわれてしまいました。

三年前のうるさらと大違いなほどだと。
そう聞かされると心がゆれます。

口コミで評判が悪いのは それだけ売れている証拠だと量販店の方には言われました。

物凄く高い買い物ですし 

性能の悪いエアコンですと 体を壊すので
本当に悩みます。

ダイキンのFならば 三菱電機のXの方が良いのかもとも思って来ましたが
今のエアコンが酷いので エアコン業界で1位といわれているダイキンにしたいとは思っています。

量販店の方が必死にうるさらを薦めてくるのがわずらわしいですが。。

書込番号:22753145

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/06/23 01:33(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん
返信遅くなりました。

3年前のR機種の方が安いのだと思っていました。今年のAの方が安いのならその方が良いと思います。

ダイキンはもっとも売れる、最廉価機種とデザインエアコンrisoraを除き中途半端な中堅機で、毎年最上位機Rシリーズを中心に販促を仕掛けてきます。そして季節外れになるとAシリーズより安くなる逆転現象が発生します。(それだけうるさらを大量に製造していることが考えられます。)

今年のR/Aシリーズは他社に後れを取っていたセンサー機能を改善し、AI気流制御になって快適性を増したのと
従来不評だった極小除湿能力が理論値倍に改善した点にありますが、それでも冷房時の除湿能力や再熱除湿能力には届きません。よって、実用上大幅に改善したというのは大げさで、欠点が減ったというレベルにとどまると思います。

加湿機能は以前私が使用していたうるさらより能力は多少改善しましたが、30%を切る湿度を40%台にキープする効果は確実にありますが、60%台の高湿に使用とするならば無力で、電気代が思いのほか高く、単体の加湿器を設置する方が実用的です。

空気清浄機能は東芝大清快とパナ上位機だけPM0.1だったからの集塵効果が期待できますが、他社はおまけ機能程度です。そもそも最も埃の溜まる床上10cmまでの埃の集塵には無力だから、床置き空気清浄機の方がはるかに実用的です。

以上から安いのなら、私ならAXシリーズを買うと思います。

ご検討ください。

書込番号:22753380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件

2019/06/23 20:20(1年以上前)

>ハ○太郎さん

ご回答ありがとうございます。
量販店ではなく 通販で買えば今年の上から二番目の機種と
価格はトントンです。

ただ量販店で買うのではないので、10年保障は入れず 5年保障
設置は自分で探す事になるので

多少 三年前のうるさら7の方が安くなりそうですが
今年のモデルから室内温度の感知制度が高くなった
そうなので(上位2機種のみ)

うるさら7がどうしても欲しいわけじゃなく
安定して自動運転で快適に夏を過ごせるエアコンが欲しいので

今年モデルを買おうと思います。

ダイキンって高いですよね。
三菱電機のXシリーズと悩んだのですが
量販店の店員さんに
XシリーズをかうならダイキンのFが良いといわれ
Fをかうならその上のABKモデル(量販店オリジナル 多分AXシリーズです)
が良いといわれ ABKを買うなら うるさらが良いといわれました。

冬加湿器を使わないで良いのは助かりますが、流石にうるさら7のNewモデルまでは
高くて手が出せないです。

たまたま 量販店の通販サイトでウルサラ7のアウトレット品が出ていたので
今年モデルだと思ったのですが 違ったので ご相談をさせて頂きました。

必死にうるさらを店員さんが 進めてくるのは 大量生産をしているからなのですね。

今のエアコンがおばかなので早く買いたいですが 夏が終わってウルサラが値下がりすれば
それを買うのも手ですよね。
今年も猛暑だと思われるので早くちゃんとしたエアコンが欲しいかなぁ・・と。
ただ工事が量販店だと一ヵ月後とかなので、自分で工事を手配した方が早いのかもと思っています。

AXシリーズが値段が落ちるのを待つものありですが ダイキンは余り値段が落ちないと聞きますが
某オークションサイトではとても安く売っていますよね。
延長保障がないので怖くて買えないですが。


書込番号:22755070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/06/23 22:26(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん
そうです。国内最大手のパナとそれに次ぐダイキンの上位機は高値安定です。
上位機が安い日立と三菱は再熱除湿を使うかた向けのモデルなので、必要ない場合、パナの方が快適です。
ダイキンはイメージ先行の指名買いが多く、蓋を開けると機能、性能的にはこれと言って他社より勝った点はないのが実情、
強いて言うと下位機でもパナのように過度なコストダウンをしていないので、割と故障も個体差も少なく安心感があるメーカーという認識です。

オークションで買うなど、工事を伴うエアコンの場合絶対やめた方が良いと思いますが、
価格コム通販で大手のPREMOAは実績もありますし、
工事手配も、10年保証も付けることも可能ですよ?

それとパナの去年モデルなら今年のダイキン相当のセンサーは搭載しており、ダイキンより静かで、暖房時の霜取り時に寒くならない、湿度戻りを防ぐ機能があるなど優位点があるCS-258CXが10万未満で買えますよ?
こちらもPREMOAで扱っています。
そちらの方が良いのでは?
(ちなみに私は大昔のうるさらから2017年式のCS-407CX2を使っていてその進化に非常に満足している者なので言ってます。)

ご検討を。

書込番号:22755410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件

2019/06/29 21:54(1年以上前)

>ハ○太郎さん
コメント有難うございます。

性能やサポート対応を考えると安価な国産メーカーなどは避けたいです。
やはり 生活の質が下がるのは避けたいので
高額でも長く使えることを祈って ダイキンか三菱電機の上位機種が欲しいと思っています。

確かに工事や保障を考えるとオークションで買うのは 怖いですよね。
ウルサラかAXモデルが欲しいと思っています。

安いだけのエアコンは扇風機より酷い気が・・・

書込番号:22767507

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/06/29 22:34(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん
あれれ?

いいものをより安くではないのですね。CS-258CXはコストダウした廉価機ではなくパナの最上位機種ですよ?
今年のダイキンに対しても優位点があると申し上げていますが、
希望とは違うわけですね。

であれば、今年のうるさら7かAXをどうぞ。

書込番号:22767595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件

2019/07/03 16:16(1年以上前)

>ハ○太郎さん

コメントありがとうござます。
パナより ダイキンを希望しています。

ダイキンは今まで使った事があり操作性がよかったので
高いものですので確実に外さないものが良いと思っています。

ただダイキンがココまで高くなる前に使った事があり
今のダイキンは高すぎるため
ダイキンが無理なら 三菱電機を考えています。

東芝の風を感じないというCMには心が惹かれますが
やはり室内の温度を一定に保つ能力に長けているメーカーを希望しています。

価格を考えると三菱電機の上位クラスが安いですが
三菱電機は使った事が無いのと 周りがダイキンユーザーが多いのでダイキンを考えています。

ダイキンでも上位クラス以外ならば 他のメーカーの上位の方が良いと思っているので
悩んでいます


書込番号:22774608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/07/03 18:44(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん
分かります。使ってみないとわからないことも多く、迷いますよね。
また、夏が終わるころから値下がるので、今は買い時でないため高いというのもあります。

・三菱電機ZWはダイキンAXより節電に力を入れており、センサーで人のいる方を重点的に冷暖する、その他のエリアは弱めに
 冷暖することで省エネを実現したりするのが得意です。
 その必要はなく、部屋全体を均等に冷暖する設定ももちろんできます。
・三菱ZWは去年までのタッチリモコンは非常に操作性が悪く不評でした。今年から少し改善されましたが、
 自動運転中心の操作性で、やはりダイキンの方がリモコンの使い勝手は良いです。
・再熱除湿をご存じでしょうか?部屋の温度をあまり下げずに湿度だけを下げ、不快指数を下げる除湿運転です。
 三菱ZWはこれを使わない冷房運転だけだと設定温度に達した後、送風運転になり、びしょびしょに濡れた室内機の湿気を
 部屋にまき散らす「湿度戻り」という欠点を持っています。部屋の湿度が80%にもなったという報告もありました。
・一方今年のダイキンAXも似たような機能があります。こちらの特徴は冷房より電気代が高くつく通常の再熱除湿に対して、
 廃熱を再利用し、三菱ほど電気代はかからないが、三菱ほど除湿能力も高くないという除湿運転になります。
 ダイキンもまた冷房運転だけでは湿度戻りしてしまうので、こちらを自動で併用運転してくれるようになりました。
・ダイキンの方が設定温度到達後、コンプレッサー停止送風、再運転を繰り返す頻度が少ないです。このことと、
 三菱には既にある床、壁センサーの新搭載により、室温を一定に保つ能力は僅かですが高いことが期待されます。

使われる方の部屋環境と好みにも依りこれらを大きな差ととらえられるかが決まります。
僅かの差ですがダイキンAXの方をお勧めしますが、あとは価格差の問題でしょうね。

ご検討ください。

書込番号:22774852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2019/07/03 22:35(1年以上前)

>ハ○太郎さん

コメントありがとうござます。
三菱電機で最上位といわなくてもXシリーズまで頑張るならば
ダイキンのAXまで頑張った方が良いと量販店で薦められました。

今から工事の見積もり、工事をしてもらうとなると8月になりそうです。
そこまで今のエアコンで頑張るのであれば、 夏が終わって価格が落ちた時に買うか
冬は今のところ使う予定はないので、2020年モデルが出る直前に買うか
悩んでいますがダイキンはさほど値引きされないと量販店の方がおっしゃていたので
悩んでしまいます。
メーカーから値引きNGのお達しが出ているそうなのです。

AIが何処まで賢いか分かりませんが、高級タワマンの空調のように 寒すぎたり 暑すぎたりを感じず
エアコンの風も感じない 室内が均一になる エアコンが欲しいと思っています。

以前使っていたダイキンがそのようなエアコンでした。

安いエアコンで酷い目にあったので エアコンはいいものを買わないと 生活が苦痛になると思っていますが
ダイキンは高いので慎重になってしまいます。

今年からセンサーがかわったのであれば 人柱的なモデルより 来年のほうが良いのかとまで考えてしまっています。。
AXは高いですが 量販店以外で買うと 頑張れそうな価格です。
もしかしたら、冬も使う事になった場合、うるさらの機能にも興味があるので
AXまで頑張るならウルサラ7まで頑張ったほうがいいのか
悩みます。三菱電機やパナの価格帯であればよかったのですが・・・・。

冬加湿機を使うことなく快適に過ごせるのであれば うるさら7は良いですよね。



書込番号:22775334

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:66件

2019/07/08 06:24(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん

横レス失礼します。
冬の乾燥時、うるさら7の無給水加湿機能は期待しない方がよいです。

冬の乾燥時の加湿は給水式の一般的な加湿器がお勧めです。

書込番号:22784083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2019/07/09 14:35(1年以上前)

>bsdigi36さん
コメントありがとうございます。

あまり加湿に期待しないほうがいいならば AXモデルを買った方がいいかもしれないですね。
価格が落ち着いたらAXを買おうかと思っています。
エアコンは高いので 失敗すると痛手です。

bsdigi36さんはどちらのどのモデルのエアコンをお使いですか?

書込番号:22786825

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:66件

2019/07/09 18:02(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん

我が家のエアコンは

客間: パナソニック CS-HX250C
リビング: パナソニック CS-283CXR
寝室: 日立 RAS-AC25Z

あと 子供部屋2室にパナソニック 1台、日立1台ありますが、現在二人とも独立しているので使っていません。

書込番号:22787136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2019/07/14 14:40(1年以上前)

>bsdigi36さん
コメントありがとうございます

パナ以外でお使いのメーカーは 評判がすこぶる悪いですよね。
なぜ 悪評の高いメーカーにされたのでしょうか。

私はそのメーカーのエアコンが酷いので高くでも良い物を買おうと思いました。

書込番号:22796984

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:66件

2019/07/14 17:14(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん

パナ以外のメーカーとは日立のことだと思いますが、日立の2台は2010年に設置して今までノートラブルで順調です。

日立の一部格安エアコンは評判が悪いようですが、実際は機種により様々と思います。日立のエアコンでも評判が良いエアコンもあります。
 トラブルがないエアコンについて投稿する人は少ないので。

私はダイキンの加湿機能について批判しましたが、冬の乾燥した外気から水分を取り出すのは物理的に難しいからです。
冬に乾燥する地方に住んでいる方がダイキンの加湿機能を冬に使ってみれば解ることです。

書込番号:22797270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2019/07/21 01:49(1年以上前)

>bsdigi36さん
コメントありがとうございます。

確かにノートラブルの場合コメントは少ないですよね

どのメーカーも一番安いモデルは余りよくないと思いますが
日立は酷い状態のようなので避けたいです。

少しでも安く買いたいのでAXモデルを秋に買おうかと思っています。
うるさら7より一つしたのAXにしました。
あまり加湿が期待できないようなので。

ダイキンは飛びぬけて高いですよね。
三菱電機のXモデルも考えたのですが
10年ぐらいもってくれることを祈って
清水の舞台から飛び降りてみようかと思っています。

書込番号:22811384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/29 15:34(1年以上前)

>Fシリーズは対して 室内感度も良くなく 省エネがないので
買うのは勿体無いと量販店の人に言われました。

>三菱電機のXシリーズと悩んだのですが
量販店の店員さんに
XシリーズをかうならダイキンのFが良いといわれ

ダイキンFは確かに冷房の温度制御が不安定だが再熱無しなので暖房以外は省エネ
2006年に買ったパナXの方が冷房の温度は安定していたし、同時に除湿もよくされていた。水飛び故障もなく静かだった。再熱除湿が強力な日立Xシリーズは水飛びが多い。

書込番号:23434063

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]
ダイキン

うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月

うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング