『除湿制御できず、返品したい。。。』のクチコミ掲示板

2016年11月 発売

うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]

  • 「サーキュレーション気流」と「垂直気流」で、人に直接風を当てることなく部屋全体の温度ムラを解消するエアコン。「RXシリーズ」の2017年度モデル。
  • 暖房の機能だった独自の「垂直気流」を冷房にも採用。部屋の隅々まで風を届けることで、部屋全体を素早く快適にする。
  • 従来の「快適エコ自動」が進化し、エアコンが設置された環境ごとに異なる設定温度までの到達時間を学習する。
うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥550,000

畳数目安:おもに18畳用 電源:200V 空気清浄:○ フィルター自動洗浄:あり 年間電気代:44010円 うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]の店頭購入
  • うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]のオークション

うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]ダイキン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月

  • うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]の店頭購入
  • うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]のオークション

『除湿制御できず、返品したい。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]を新規書き込みうるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ347

返信48

お気に入りに追加

標準

初心者 除湿制御できず、返品したい。。。

2017/07/23 00:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:21件

初めて書き込みします。
機種はS56UTAXPでちょっと違うのですが、湿度の制御をしてくれず返品したいのですが、対応してもらえず困っています。

6/29、ハウスメーカー経由で21畳のLDKに取り付けてもらいました。
初日から、設定『除湿冷房』 温度:26℃、湿度:連続 → 現状 温度:26℃、湿度:70〜80%。
あれこれいろんなモードを試してみたのですが、全くうまくいきません。

7/3 ハウスメーカーに現状を伝え、取り付けた業者ではなくダイキンの方に来てもらうよう依頼し、翌日来てもらうことになりました。

7/4 はき出し温度が高いとのこと。
 ・名刺の提示なし。
 ・『このような症状は他では出てないので分からない』と言われる。
 ・ガスを足してみたら少し良い値が出たので、入れ替えてみるとのこと。今日は持ってきていないので後日(7/6)作業するとのこと。
 ・『温度計ありますか?』と言われ部屋の温度計を渡すと、『もっとありませんか?』と言われ、『…ありません』と答える。
 ・『新しい機種なのでよく分からないんですよね。説明書ありますか?』と言われ、説明書を見ながら説明を受ける。しかしこちらは、説明書は隅から隅まで読んでいましたので、得るものは何もありませんでした。

7/6 午前中、ハウスメーカーより『ダイキン様より、作業が終わったと報告がありましたのでお電話いたしました』とTELあり。作業がまだ終わっていないこと、今日が作業日であること、ダイキンへの不信感、症状が改善されない場合は返品したい旨を伝えました。
 ・午後、ガスの交換をしてもらう。
 ・この日は、日中湿度が50%台であったため、訪問時は症状が現れず。。。
 ・ガスを入れ替え、『良好ですね』と言われる。
 ・こちらは、『これで様子を見ます。これでダメなら、返品したいです。』と伝える。
 ・しかし、夜には70%越え。

7/10 ハウスメーカーに、ダイキン製品を返品し、他メーカーへの変更を求めました。『他製品への変更は出来ると思いますがお返事は後日また連絡します』と言われ、何日か待たされました。

7/14 先日電話でお話しした方の上司からお電話があり、返品はほぼ無理であること、ダイキンには対応の悪さを伝え、改善を求めたと報告されました。また、翌日ダイキンの方より電話があるので、もう一度日程を調整して、見てもらうことになりました。

7/15 ダイキンより電話があり、先日の対応の謝罪がありました。また後日訪問時には、機器内部の説明が出来る者を伺わせると言われました。

7/20 室内機の湿度制御の基盤、部品等の検査を行うと勝手に思っていたのですが、結局室内機を開けることはありませんでした。
 ・2回目訪問時の7/6の夜、7/7の4:00〜18:30の1〜2時間おきのデータ、7/9の朝と夕方のデータ(2台の温湿度計と、リモコン設定表示の写真、気象庁の当日の外気温、湿度)を提示したのですが、『外気温に影響されますからねえ』と言われる。
 ・『湿度は制御されています。』『これがこのエアコンの仕様なので、これは不良品ではありません』と断言される。
 ・”冷房室温補正”を1℃下げることを提案され、試してみることにする。
 ・こちらは『これで様子を見ます』と伝える。
 ・週明け7/24に、ダイキンより経過確認の電話をもらう約束をする。
 ・この日も夜は80%超え。

7/21 
 ・約束の7/24を待たず、ダイキンに症状が改善されない旨を伝えましたが、担当の方が不在のため折り返しお電話をくれることになりました。
 ・ハウスメーカーにも電話で経緯を伝え、症状が改善されないため、やはり返品したいことを伝えました。しかし、このような症状が出ているのがうちだけとのことで、返品はおそらく無理であると言われました。
 ・ネットで検索するとたくさん出てくること、この機種を”イチ押し!”としていたハウスメーカーにも責任があることを伝えました。

7/22
 ・ダイキンからの折り返しの電話がないため、夕方こちらからもう一度電話。『担当の者が、週明けに電話すると申しておりました』と言われる。
 ・担当者へ、『症状が改善されないので、返品の手続きをしてください』と伝えてもらう。

普段はもっと慎重にリサーチしていたのに、今回はハウスメーカの宣伝を信じてしまった私が悪かったのでしょか。世間の『ダイキンは評判いいよね』という言葉を信じてしまった私が悪かったのでしょうか。悔やまれてなりません。
消費者生活センターに相談したら良いのでしょうか。一個人の私が、大企業のダイキンとハウスメーカーに勝てる気がしません。

愚痴でしかないですよね。長々と長文、失礼いたしました。

書込番号:21063496

ナイスクチコミ!59


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2017/07/23 06:41(1年以上前)

ムックあご さん こんにちは。。

やはりといいますか…どれも同じ症状のようですね
日中の高負荷にある状況でも湿度はというと60%台
特に、梅雨時や今の時期の夜間にあるような気温も20℃台と低負荷にある状況の時が
どうも一番ひどく高湿度にしか制御出来ていないようです。

ダイキンが謳う「プレミアム冷房」と称する
デシクル制御とPIT制御は上手く機能していないでしょうね

そこで、どう対応すればよいのかという問題ですが
話をお聞きする限り、ダイキンとH.Mは立ち位置が同じようで
そうした状況なら第三者(消費生活センター)に間に入っていただく
他にないと思われます。

ちなみに、私が使用するパナ/13Xの湿度制御は
冷房運転させた場合、梅雨時の低負荷の状況で悪くても57%
通常で50%前後と上手く行っています。

先程、こちらのスレットを拝見させて頂いて
今現在、早朝の低負荷にある状況の時
どのような温湿度にあるのか?気になって確認した所
次のような制御でした。

[ 5時現在 ]
外気温:23.5℃、外気湿度:90%、設定温度:26℃、冷房補正:−1℃
冷房運転にて、室温:26.1℃、室内湿度:49%という状況にありました。
昨日、日中の高負荷な状況にあるときでも室内湿度は46%と快適でした。

機種変更できるといいですね

書込番号:21063791

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:21件

2017/07/23 09:55(1年以上前)

>wenge-iroさん

長々と長文でしたのに、早速のお返事ありがとうございました!

外気温:23.5℃、外気湿度:90%、の状況下で室内湿度が49%!
おまけに、外気温より高い26℃設定でも制御できているのですね。
うらやましい限りです。

[ 9時現在 ]
外気温:27.1℃、外気湿度:78%、設定温度:26℃、冷房補正:−1℃
除湿冷房運転にて、室温:26℃、室内湿度:71% です。

wenge-iroさんのおっしゃるとおり、日中の湿度はどんなに下がっても60%台。
たまに50%台!になった日があったのですが、外気湿度も50%台でした。
朝晩の外気温が室温より下がった状態になると、室内は一気に不快な空間になります。

明日ダイキンより連絡がある予定なので、こちらの思いをもう一度伝えてみます。
あちらの対応が変わらないようでしたら、消費生活センターに相談してみます。

アドバイスをいただき、ありがとうございました。

書込番号:21064112

ナイスクチコミ!15


m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2017/07/23 16:01(1年以上前)

こういう場合は、ハウスメーカーさんも立ち合いしてくれるもんなんですけどね。
ハウスメーカーってことは、家を建ててもらってるわけだから、もうちょっと、肩をもってくれてもいいように思いますね。
いろんなパターンを見てますが、ハウスメーカーさん経由で依頼したんであれば普通はもっと親身になりますよ。

私自身はどちらの味方でもないです。しかし、これがいわゆる、再熱除湿の特許には勝てない機能的な限界ってのがモロにでちゃってるってやつなんですかね。
ホームページ見ても、あんまり除湿をアピールしてないんですよね、むしろうるる加湿をアピールしてたり、注には、「一般財団法人 日本冷凍空調工業会による再熱除湿方式ではありません。」とか、「※1
条件や設定によっては設定温度や設定湿度に到達しない場合があります。」とまで書いてる。
つまり、仕様であって、「何パーセントまで湿度下げますよ」みたいなことは書いてないし、故障じゃないから返品は許可下りません、ってことなんでしょう。
そういうことだとしても、ハウスメーカーさんが、少し頑張って「ウチでお金は持つので、三菱にしましょう」ぐらいは言ってほしい気もします。

もし、状況が好転したら、「さらっと除湿」の霧ヶ峰か、「からっと除湿」の白くまくんあたりがいいでしょう。

書込番号:21064963

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:9075件Goodアンサー獲得:1607件

2017/07/23 18:56(1年以上前)

速やかに消費者センターへ連絡して間に立ってもらう事をお薦めします。
自分は東芝レコーダーで散々嫌な思いをした事があり東芝本社に修理記録と共に送り付けてやった
事があります。
数日後に愛想程度なのか東芝の本社窓口が電話で連絡してきましたがその対応に頭に来たので
消費者センターに連絡してやったら慌てて新型に交換すると言ってきた経験があります。
メーカーは個人のユーザーなんか屁とも思っていないでしょうからより上の立場にある役所に間に
入って貰った方がより良い解決になると思いますよ。

書込番号:21065362

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:21件

2017/07/23 22:20(1年以上前)

>m.asaoさん

お返事いただきありがとうございます。

この家を建てたのは数年前になります。
以前使っていた2006年購入のエアコン(ナショナル)を、持ち込みで付けてもらいました。
その際、室外機の置き場の関係で隠蔽配管となり、
『次のエアコン購入時には、躯体に余計な傷を付けられるといけないので、うちに連絡ください』と言われ、
今回ハウスメーカーに、エアコンを買い替えたいのですが、と連絡しました。

冬は床暖のみで過ごすため、夏のみの使用であり、除湿を重視していてることを伝え、こちらを勧められました。
ハウスメーカーより年に4回送られてくる情報カタログにも、この機種が”イチオシ商品”として掲載されていたので、
とても評判が良い商品なのだと思い込んでしまいました。
これを鵜呑みにし、きちんと調べなかった私が軽率だったととても反省しています。

ご指摘のとおり説明書の『除湿』の項目には、ここぞとばかりに
『※1 条件や設定によっては設定温度や設定湿度に到達しない場合があります』と注意書きがあり、
あちこちにちゃんと逃げ道が作ってありました。
それにも気付かず、ほんとに情けなくなります。

状況が好転しましたら・・・、霧ヶ峰と白くまくんを調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21065950

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21件

2017/07/23 23:08(1年以上前)

>配線クネクネさん

お返事をありがとうございます!
一個人の私が大企業相手に何を言っても、何を提示しても、無駄であろうと途方に暮れておりました。

このエアコンが我が家に来てから、一か月になろうとしています。
その間、ダイキン、ハウスメーカー、双方への電話連絡(折り返しは何日も待たされたり、無かったり)、
温度と湿度とリモコン(設定)の写真撮影、こちらのサイトでの『お勉強』。。。
何とも言えない疲労がたまりますね(^^;
『お勉強』は、もっと前にちゃんとするべきでした。

明日、消費生活センターに相談してみます。
貴重なお話とアドバイスを、ありがとうございました。

書込番号:21066085

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2017/07/25 13:25(1年以上前)

初めまして。
私も、昨年の夏2016モデル、Rシリーズ40の、うるるとうるるに悩み苦労し余計な時間、(取り付け取外し3回)とお金(購入店への電話代〜工事業者さんお茶代3回分)経験した者です。
最近、昨年同様にダイキン様のうるさら7テレビCMを見る機会が増え、私が苦しめられた、冷房使用時の設定温度まで達すると、真夏の大型加湿機になる症状まだ、改良されずに悩まされている方がいるのにCM放送し販売しているのには驚きました。
個人的にですが、CMの役者さん達も全員嘘つきに思えて大嫌になりましたよ!
私の場合は、昨年8月のお盆休みに取り付け工事して、冷房運転開始その日の夕方から室温25°前後、湿度70〜80%以上になりとても不快だったので除湿運転に切り替え湿度設定
50位にしても湿度下がらなかったので、メーカーに電話すると除湿運転やめて冷房運転して下さいと言われたが、改善されませんでした。再度電話してサービス訪問に来たもらい取り付けた部屋に入って高湿度の環境を体感して一言、このモデルはこんなもんですよ。お気に召されないなら他のメーカーに入れ替えて下さって結構ですって言われ、腹が立ちカタログにも快適湿度コントロールとか書いてあるよねとか色々と言いましたが、早く大型加湿機の問題を解決したかったので、購入店へ連絡し状況を説明すると、購入店さんがもしかしたら初期不良かもしれないから同じ機種を再度付け替えて見ませんかと提案されたので
2日後位に交換しましたが相変わらず大型加湿機うるうる7でした。購入店の担当の方も取り付けに立ち会って冷房設定温度25°前後で室温が安定すると湿度上昇70%超え体感して他のメーカー交換した方がいいと決まり、
一週間後に日立のエアコンを取り付け無事に快適な環境に戻りました。
大手エアコンメーカーでカタログやCMで
出来ない事を書いたり放送したりしてよく問題にならないのが不思議で書き込みさせて頂きました。
ムックあごさん1日でも早く解決出来ることを心より願います。

書込番号:21069881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:21件

2017/07/25 19:16(1年以上前)

>ヒラケンヤさん

お返事ありがとうございます。

ヒラケンヤさんも同じとこがあったのですね、それも1年前!
たくさんの方が同じ症状にあったのに、
私は、そういった情報を調べていなくて。。。
後悔です。

”大型加湿器うるうる7”、そのとおりです。
温度の制御は出来ていますが、そもそも湿度制御する物(?)自体が付いていないような、
そんな印象です。
仕様にも湿度についてのことが書かれていないので、『これは仕様通りです』と言われれば、そのとおりです(涙)。

昨日、ダイキン、ハウスメーカー、双方と話しました。
今日もハウスメーカーから、以下の2つの提案をダイキンがしてきたのですが、と電話がありました。

@同じ機種を付け替えて様子を見る。
Aダイキン品質管理部門の方が来てデータを取り、不良なのか、そうではないのか検証する。

どちらもお断りしました。
Aに至っては、今更故障かどうか検証するって、、、不具合の連絡をしてから今までの3回の訪問はいったい?

昨日は日中にもかかわらず、室内温度26℃、室内湿度84%になり、
安心して子供に留守番をさせられないと思いました。

そのことも伝えたうえで、消費者生活センターに間に入ってもらいます、と伝えました。
だからなのか分かりませんが、ハウスメーカーさんがちょっと良い方向に動いてくれそうな感じです。
・・・いや、またダメかもしれませんが。
ただ長引かせるだけのような気もするのですが、
とりあえず、その返事までは待ってみようと思います。

ヒラケンヤさん、ありがとうございました。

書込番号:21070515

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2017/07/26 09:24(1年以上前)

ムックあごさんおはようございます。
力になれなくってすみません。
我が家に、一時滞在したダイ菌、繁殖しそうなメーカーの件で、協力出来る事があればお申し付け下さいね。
余計なストレスが溜まっているかと思いますが、体調壊さないようにして下さいよ!
頑張ってください。


書込番号:21071934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/26 11:00(1年以上前)

初めまして。

昨年、購入したAシリーズ(2016年モデルのAN25TAS)では、設定した室内温度、室内湿度にかなり近い満足のいく数字になります。

私が昨年、2016年モデルの三菱のPとLシリーズを購入し、それがまさにムックあごさんと同じ症状で、2台とも返品になりました。

結果が出てるため、今年もダイキンで2017年モデルのAシリーズ(AN40UAP)をまさに購入しようと思っているところでした。

寒くなく、湿度管理ができる良いエアコンと思っていましたが参考になりました。

私も三菱を使っていた時は、室内湿度が75〜90%なんて当たり前で服が湿ってました。

雨の中にいるような状態です。

頑張って下さい!

書込番号:21072086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/26 11:10(1年以上前)

補足です。

三菱の機種からダイキンに交換してもらう際に、Aシリーズ以上には『ドライキープ』があるため、それ以上のグレードの機種なら問題ないと思うと提案されました。

既にドライキープ機能を使用されていると思いますが、念のため機能設定でそちらの確認もしてみて下さい。

書込番号:21072097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/07/26 22:00(1年以上前)

>ヒラケンヤさん

こんばんは!

今日は最高気温が30℃に届かず27℃ほど。
また、しとしと雨が降っている加湿日和の一日でした。

湿度設定50%のところ、やっと67%まで落ちてくれましたが、
一日を通して70%あたりをうろうろ・・・。
タオルの中に保冷剤を入れてガマン大会のようでした。
定時間おきにデータを取っているので加湿しっぱなしですが、
さすがにつらいので、明日からは除湿器(コロナ製)を稼働させることにします。

励まし、とても心強いです!
どうもありがとうございました。

書込番号:21073305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2017/07/26 22:26(1年以上前)

>☆まぁくん♪さん

こんばんは、お返事をありがとうございます。

ダイキンAシリーズで快適に過ごされているのですね。
とても羨ましいです!
もしかしたら、個体差があるのかもしれませんね。

でも、その前が三菱で失敗されたとのこと。
きっと、モヤモヤした毎日を過ごされたことと思います。。
お疲れさまでした。

どこのメーカーが良いのか、一消費者には分かりづらいですよね。
先日、ノジマに行って(名札で社員であることを確認済み)、
 ・夏のみ使用
 ・除湿を重視
この2点を伝えて、お勧めのエアコンはどれですか?と聞いてみました。
『ダイキンと、三菱ですね!』と、即答でした。
除湿だけを見たら、どれでしょうかねぇ?と聞くと、
『それでしたら、ダイキンです!』と・・・。
次の購入時には、いろんなお店の、いろんな販売員さんとお話してみます。

「ドライキープ」ついていて、「入」になっています。
私もこれがあるから大丈夫!なんて思っていたのですが、
我が家ではうまく機能していないようです。

☆まぁくん♪さんの希望にかなうエアコンが購入できますように。

ありがとうございました。

書込番号:21073397

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/28 20:51(1年以上前)

部屋の大きさと機密はどう

書込番号:21077457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/07/28 23:04(1年以上前)

>infomaxさん

こんばんは、お返事ありがとうございます。

部屋の広さは、LDK21畳です。
気密性は、住宅メーカーの中では良い方ではありません。
Q値は3まではいきませんが、2後半だったと思います。

書込番号:21077778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:19件 縁側-生活の向上の掲示板

2017/07/29 15:19(1年以上前)

ムックあごさん。

お邪魔します。

エアコンの不調?により、お困りの様子が伝わってきます。

さて、外野から見ていて疑問に感じる事が多々ございます。

>部屋の広さは、LDK21畳です。
気密性は、住宅メーカーの中では良い方ではありません。
Q値は3まではいきませんが、2後半だったと思います。

エアコンの容量としては、不足気味ではありませんかね?

S56UTAXPクラスですと、カタログ値では おもに18畳程度 と記載されております。
その事について、ダイキン、ハウスメーカは何も助言をしてくれないのでしょうか?
71クラスの、おもに23畳程度 が望ましい様に思いますね。

> 「 昨日、ダイキン、ハウスメーカー、双方と話しました。
今日もハウスメーカーから、以下の2つの提案をダイキンがしてきたのですが、と電話がありました。

@同じ機種を付け替えて様子を見る。
Aダイキン品質管理部門の方が来てデータを取り、不良なのか、そうではないのか検証する。

どちらもお断りしました。
Aに至っては、今更故障かどうか検証するって、、、不具合の連絡をしてから今までの3回の訪問はいったい? 」

脱 ダイキン エアコン!
が目的になっているのでしょうか?

室内の、環境改善をエアコンで行いたいとの思いでしたらどちらも試してみる価値がある様に思いますよ。

もう二度とダイキン エアコンとは関わりたくない!

と感情的になられているのならば別ですが、単純に事態の解決に向けての取り組みとしては意味がある
と思いますね。
なぜならば、
@の場合、単なる製品の不具合であった場合は正常な製品と入れ替えてもらえるのですから問題解決に
なる可能性があります。

A同じダイキンからの調査員でも、過去の経過を踏まえて更なる調査を行えば問題点が見えて来て、解決
に向かう可能性が出てくると思いますよ。


>明日、消費生活センターに相談してみます。

消費者センタから、助言が頂けたと思います。
どの様な、内容でしたでしょうか?
一方的に、ダイキンが問題であり返金してもらえる道筋が見えてきましたでしょうか?

>・2回目訪問時の7/6の夜、7/7の4:00〜18:30の1〜2時間おきのデータ、7/9の朝と夕方のデータ(2台の温湿度計と、リモコン設定表示の写真、気象庁の当日の外気温、湿度)を提示したのですが、『外気温に影響されますからねえ』と言われる。
 ・『湿度は制御されています。』『これがこのエアコンの仕様なので、これは不良品ではありません』と断言される。
 ・”冷房室温補正”を1℃下げることを提案され、試してみることにする。
 ・こちらは『これで様子を見ます』と伝える。
 ・週明け7/24に、ダイキンより経過確認の電話をもらう約束をする。
 ・この日も夜は80%超え。


ムックあごさん、理数系は得意?苦手?どちらでしょうか?
最近の学生が嫌いな教科は 数学が49.1パーセントでダントツ1位と聞きました。

これでは、世の中の様々な問題、疑問に対して答えを出す。答えに近づく。判断する能力が低くなってしまう傾向
になると思います。

ダイキンの調査員に対して、仕様だから問題ないと答えられた時に私ならば、

単位時間(例えば1時間)に、どの程度の除湿がされたら正常値なのか?
エアコンの設定状況、室内の温度、湿度に対してどの程度除湿されて室外機付近にある排水口からどの程度の
水が出てくれば規格(合格)ラインであるのかを問います。
素人の浅知恵?ならば、専門家として何を根拠に正常と判断できるのかしっかりとした根拠、相関関係の提示を
求めます。

色々と、苦労して疲れてきたのかもしれませんが努力をすれば、それに応じた結果が待っていると思います。

書込番号:21079301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2017/07/29 22:36(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん

こんばんは。
たくさんのアドバイスをありがとうございます。

長々と長文の愚痴、おまけにしっかりとした応対ができていないので、
不快な思いをさせてしまったかもしれません。
申し訳ありません。。

ラフ・スノーローダーさんのご指摘のように、最近は少々感情的になっていたかもしれません。
すみません。。
最初は「初期不良かな?それは仕方がないこと。直してもらえば良いし。」と思っていましたが、
メンテナンスの方が3回も訪問しているのに、3回とも室内機内部を見もしなかったこと、
湿度に関しての質問にはいつもあいまいな回答であること、
このようなことで不信感が募っていってしまいました。

◆容量について
・当初、4.0kWのもの(2006年購入、ナショナル製)を使用しており、特に不自由を感じていなかった。
・今回の買い替え時も「同じ40タイプで良いですか?」と聞かれ、キッチンがもう少し早く冷えてくれたらと思い、一つ上の5.6kWにしてもらった。
・ハウスメーカのカタログ上は、「21畳程度」となっていること。
・夏のみの使用。

このような経緯で5.6kWのものに決まりました。
・・・能力不足だったのでしょうか?(涙)

◆脱ダイキン?について
2年前に2階(真上の部屋)にダイキン製を設置し、こちらは問題なく動いてくれています。
なので、特に「脱ダイキン」ということはないつもりでいます。
ただ、今回の対応については不信感が募っています。

ラフ・スノーローダーさんは、理系の方なのですね。
私もラフ・スノーローダーさんのように、サービスの方に明快な質問が出来たら良かったのですが、
「仕様です」と断言されてしまうと、それ以上のことは言えませんでした。
それも、今回このようなことになった一因なのだなぁ、、、と、ラフ・スノーローダーさんのご指摘で痛感しました。。

ダイキンからの提案を受け入れ、検証結果を見てみたい気持ちもあります。
仕様書はどのような検査項目があり、正常値はどのように設定されているのか、
2階と1階、大きな条件の違いは何なのか、改善策はあるのか。。。
普段あまり使っていない部屋でしたら、実験室になるのも受け入れたかもしれません。
しかし、すでに一か月多湿状態の空間におり、疲れてしまっているのも事実です。

>『努力をすれば、それに応じた結果が待っていると思います』
そうですよね、努力していきます。
温湿度データをグラフ化したもの、仕様書についての疑問点等を文書にまとめたものは、
ハウスメーカーに提出済みです。

平常心、大事ですね!
ありがとうございました。

書込番号:21080322

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:19件 縁側-生活の向上の掲示板

2017/08/05 21:19(1年以上前)

ムックあごさん。

お邪魔します。

>長々と長文の愚痴、おまけにしっかりとした応対ができていないので、
不快な思いをさせてしまったかもしれません。
申し訳ありません。。

こちらの掲示板は、製品に関する情報交換をする場所ですから実際に該当製品を使用して感想を
書き込まれたものは多くの人が参考になると思います。

しかし、不平、不満に対してどの様にして向き合い解決するのか?
解決に向けて進めている様には感じませんでした。

お望みの結果なの?


>メンテナンスの方が3回も訪問しているのに、3回とも室内機内部を見もしなかったこと、
湿度に関しての質問にはいつもあいまいな回答であること、
このようなことで不信感が募っていってしまいました。

知識、経験を重ねた人とそれらを持たない人では全く異なる答えを出す事があります。
製品の性能や、良い、悪いを判断できるのかも大きく関係します。

エアコンとは関係ありませんが、初期のカーナビはメーカの人でなくてもある程度の専門
知識のある販売店でも回路を理解して故障内容が分かったそうです。
しかし、現在は様々な集積回路(ブラックボックス)化してしまい細かい事が判らないそうです。

エアコンも、高性能化、複雑化されてしまい故障を特定するのが困難になっているのだと思い
ます。

故障を、特定するのに時間、期間を要するよりも本体を交換してお客様の負担を軽減して早期
に解決しようと

@同じ機種を付け替えて様子を見る。

この様に、考えると不信感を持ったり、不快に感じる事もない様に感じます。
なぜならば、目的は家(部屋)をエアコンにより快適にする事。
エアコンの、故障原因を知る事がそれほど重要であるとは思いません。

消費者として、損はないと思います。

>このような経緯で5.6kWのものに決まりました。
・・・能力不足だったのでしょうか?(涙)

過去の経験から、容量を決定したのですね。

人によって、判断基準が異なりますが余裕のある 71クラス が好ましいと思います。

きっちりと、適正値を追求するエアコン選びをする人も居ますが時代遅れだと感じます。
昔のエアコンの様に、容量(能力)が固定式ならば能力不足であれば十分な冷暖房が出来ない。
容量が、高過ぎると消費電力が高く断続運転されてしまう。

しかし、現在のエアコンの主流は能力可変式であり余裕を持った機種の方が省電力である場合
もあります。
コンセント、ブレーカ、予算が許されるのであれば一段上のクラスを選択される色々な面で好ましい
結果になると思われます。

部屋が、快適な温度になるまでの時間が短い。
台所から発する熱、換気扇使用による空気の入れ替えなどエアコンへの負担が増しても対応する
能力が高く快適性が高い。
エアコンの、通常運転時に余裕があるので消耗が少なく故障しにくくなる。

大は、小を兼ねる!

まだ、ダイキンがエアコン交換に応じてくれるならば差額分を負担してクラスを変更するが好ましい
かも知れません。

ピンチは、チャンス!

エアコンの不具合を利用して、より快適な環境造りに利用する。
発想、目線、見方を変化させる柔軟性が持てると人生も大きく異なるのではないでしょうか?

書込番号:21095664

ナイスクチコミ!1


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2017/08/06 08:13(1年以上前)

暑いに時期に大変ですね。。。

アドバイスですが、 交換されるなら意味がありませんが。。。。。

自動(室温、風速、ルーバー)で使ってみてください。 除湿は風速を弱にしますので、広い部屋 家具などのある部屋では 室内が均一に管理できません。


ちいさな扇風機やサーキュレーターもいいと思います。

キッチンも含めると ぴったりの畳数もどうかとおもいますが、 4.0Kwの以前の機種でだいじょうぶだったのなら、おかしいですね。。

キッチンは換気扇を使うので必ず外気導入があります。

書込番号:21096440

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/07 11:12(1年以上前)

>ムックあごさん

昨日、AN40UAPの設置が完了しましたがAN25TASの様に湿度が下がりませんでした。

AN40UAP(2017年モデル) → 12畳のリビング
AN25TAS(2016年モデル) → 7畳の寝室

※同じフロア


〇AN25TAS
・設定温度、設定湿度に限りなく近い数字になります。

・設定温度に達すると運転をピタッとやめてくれる。(もちろん運転をしていないので静か)

〇AN40UAP
・設定温度にはなりますが、湿度は75%前後。

・設定温度に達してからも頑張って運転を続けていて、寒くは無いので除湿運転をしてる状態?
 湿度による体感での不快感はあまり無いですが、いつまでもゴーゴーと音がして運転している。

・風向きの設定は自動にしていて、正面のダイニングテーブルにて食事中に強い風が当たり紙が飛んでいきます。寒くは無いので、これが救いです。(これは設定や自分の位置によるものだとは思いますが)


AN25TASが満足のいく結果を出してくれていたので、AN40UAPも同じようにバッチリかと思いましたが、やはり場所が変わると差が出てしまったようです。


ただリビングのAN40UAPについては、エアコン本体から下に2.5cmの位置にカーテンレールがあり、カーテンレールの長さが10cmあります。

設置前と設置後にダイキンにて寸法を全て伝えて、『垂直気流の使用以外は問題なし』と回答はありました。

実際には、下から空気を出す細長い吐き出し口が付いているのですが、このカーテンレールがかなり冷えているので、これが問題でショートサイクル?ショートサーキット?を起こしていたり、使い方を間違えているのではないかと思い、ダイキンに電話で確認したところ、下記のような回答でした。

・カーテンレールは問題なし。

・同じフロアで使用状況がリビングと寝室で違うのもあるが、湿度が76%前後になるのはおかしい。

・訪問して確認したい。数日以内に訪問予定。


AN40UAPにしてからは、以前みたいに『寒くなく、体感での不快感もない』ため、不満というほどのことはないのですが、訪問結果が出ていない状態ですが、現状の感想としては一概にこの機種だと問題ないというのは難しいということが実感できました。


また訪問結果については後日書き込みます。

書込番号:21099240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2017/08/08 15:05(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん

こんにちは、お返事ありがとうございました。

>エアコンも、高性能化、複雑化されてしまい故障を特定するのが困難になっているのだと思います。
そうなのですね。
このエアコンに不具合が本当にあるのかを知るためには、時間がかかるのですね。

この度、ハウスメーカーの方で交換に応じてくれることになり、
明日、工事予定となりました。
メーカーも変更してもらうことになりました。
ラフ・スノーローダーさんのおっしゃる通り、
『目的は家(部屋)をエアコンにより快適にする事』です。
ただすでに一か月以上が経過し、これ以上時間をかけたくない、というのが本音です。

たくさんのアドバイスをいただき、とても勉強になりました。
どうもありがとうございました。


書込番号:21102310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/08/08 15:21(1年以上前)

>_ぽ ちさん

こんにちは、アドバイスをありがとうございます。

『快適自動』での運転も何度か試してみたのですが、時間が経つと加湿してしまいます。
ダイキンの方にアドバイスをもらいたく、電話で聞いてみたのですが、
『自動モードはエコモードなので、体感的にあまり快適と思われない方もいます。
 その場合は、自分が快適と思われる設定に変えてください。』
と言われまして…。
快適に過ごせるよう、色々と試してみたのですがうまくいきませんでした。

この度、ハウスメーカーの方で交換に応じてくれることになりました。
メーカーも変更してもらうことになりました。

『ちいさな扇風機やサーキュレーター』、ぜひ使わせていただきたいと思います。

アドバイスを、どうもありがとうございました。

書込番号:21102335

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:653件 縁側-◯◯△△の掲示板

2017/08/08 20:20(1年以上前)

ムックあご さん こんばんは。。

何はともあれ、交換に応じていただけるようで何よりでした。
これから残り僅かな夏ですが快適にお過ごしくださいね

書込番号:21102933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/08 20:49(1年以上前)

皆さんの
ご意見ご感想等を拝読しました。

私の感想としては湿度の70%とか80%は異常に感じます。我が家もうるさらの2016年モデルですが設定温度を30℃にしても着実に除湿をしてくれます。この30℃設定ですと概ね湿度は63%ぐらいになります。27℃設定ならば湿度は概ね55%ぐらいになります。個人的には55〜60%ぐらいが快適に感じます。勿論 外気温や外湿度の影響は若干は受けます。しかし冷房時は冬場の加湿運転のように、外気温や外湿度の大きな影響は受けません。

DAIKINの初期対応は明らかに可笑しいです。アフターサービスを担当する人が使用説明書を理解していないのはあってはならないことです。勿論 全部を暗記することは不可能ですから使用説明書に眼を落としながらアフターサービスを行うのは何ら問題ありません。しかし、使用説明書は持参するなどもう少しは真っ当な方法で対応すべきであったといえます。

この度のトラブルは固有異常も考えられます。一度同じDAIKINの同一機種に交換してみるべきであったように感じます。しかし、この様な対応をされると普通の顧客は気分を害してしまいますね。2016年モデルでも無償の基盤交換やプログラムの書き換えは発生しています。「DAIKINは商業施設への導入が多く『個人顧客への対応が悪い』」という人もいますが決してそんなことはありません。但し今回 初期対応が最悪であったのは事実と感じます。

最後に、温度や湿度はデジタル温度湿度計、リモコン、そしてできれば乾湿温度計も利用してください。そして大切なのは体感や体調も考慮することです。人が使うエアコンですから。

今回、DAIKINが他メーカーとの間でシェアを一つ下げ他メーカーが一つ上げたのは事実ですね。トータルでの差は二つになります。トップメーカーの傲りはないとは思いますがDAIKINが顧客の立場に立った対応ができなかったせいと感じました。人手が足りないのは各社同じですから言い訳はできません。

新たなエアコンが上手く除湿してくれますように!

書込番号:21103008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件

2017/08/08 22:26(1年以上前)

>☆まぁくん♪さん

こんばんは。

新しく購入されたAN40UAPの湿度制御がうまくいってないのですね。
何だか切なくなります。。。

けれど、ダイキンの方から『湿度が76%前後になるのはおかしい』と
ちゃんと言ってもらえてるのですね!
うちは、それを最後まで言ってはもらえず、設置して一か月後に出た交換のお話も、
そこまで言うなら仕方ない・・、というような感じでした。

☆まぁくん♪さんのお宅では、どうかどうか良い方に向かいますように!
心からお祈りしております。

書込番号:21103330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/08/08 22:41(1年以上前)

>wenge-iroさん

こんばんは。
お返事をありがとうございます。

今回のことでは、自分にとって勉強になることがたくさんありました。
残りの夏を、快適に過ごせたらと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:21103370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/08/08 23:11(1年以上前)

>マウントたいへいようさん

こんばんは。
お返事をありがとうございます。

エアコン設置から一か月以上になりますが、ハウスメーカー、ダイキン双方から、
『これは仕様どおりで、ちゃんとした製品です』と言われ続けたもので、
客観的な感想として『湿度の70%とか80%は異常に感じます』と言っていただけると、
何だかホッといたします。

同じDAIKINの同一機種に交換のお話は、早い段階で出ていたならば応じていたと思うのですが、
一か月経ってのお話だったのと、やはりそれまでの対応への不信感から、
お受けすることが出来ませんでした。

今回の、他メーカーへの交換を受けていただいたハウスメーカーからは、
『ダイキンのあの製品は異常ではありません。ただ、今回は社内で話し合い、交換することにしました。
 けれど、もし他メーカーの機種で同じようなことが起こったとしても、うちではもう対応できません!』
と、釘を刺されております。
初期不良に当たらないことを、願うばかりです。

温かいお言葉を、ありがとうございました。

書込番号:21103483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/08/09 14:25(1年以上前)

ムックアゴさん こんにちはです。

毎日気になって進行状況や大勢の方のアドバイスを拝見してました。
交換対応になり良かったですね
次に来るエアコンは、エアコン運転資格が必要ないと思いますよ!
私も経験した加湿するエアコンでの長期間の苦労や努力お疲れ様でした。

書込番号:21104627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/08/09 22:58(1年以上前)

>ヒラケンヤさん

こんばんは。
気に掛けていただいてたのですね!
ありがとうございます!

本日、無事に交換できました。
年配の工事の方が、「わかんねぇなぁ、なんで取れないんだ?」とおっしゃいながら、
作業に4時間近くかかったので、ちょっと心配になりましたが無事終了。
湿度40〜60%台の快適な生活に戻れました。

たくさんの方のアドバイスのおかげで、
諦めかけていた「普通」の生活が、また送れるようになりました。
本当に、ありがとうございました!

他の掲示板にも、同じ症状で今も悩まれている方がいて、
他人事とは思えず切なくなります。
どうか同じように苦しむ方が、これ以上増えませんように。。。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:21105699

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/14 21:07(1年以上前)

ムックあごさんへ

ご返信を有難うございました。
DAIKINは2016年モデルにおいて基盤プログラムの書換えをしています。また基盤交換をした物もあります。DAIKINのアフターサービスにバラツキがあり、ムックさんの場合は最悪の部類に当たったものだと思います。

私の主観というか好みですが、湿度については夏場は概ね55〜60%、冬場は45〜50%が快適に感じます。夏場の70〜80%は言語道断の値です。

これについては自分で自信を持っている値です。

どうぞ快適なエアコン生活をお送りください。

書込番号:21117013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/08/15 21:46(1年以上前)

>マウントたいへいようさん

こんばんは。

ダイキンの2016年モデルは、基盤プログラムの書換えをしているのですね。基盤交換をした物もあるとか。。。

アフターサービスにおいては、何だか大変な思いをしましたが、
これも経験として、これからはいろいろと慎重にいきたいと思います。

いろいろと、ありがとうございました!

書込番号:21119599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/02/21 10:13(1年以上前)

>ムックあごさん
はじめまして。
ダイキンのうるさら7の購入を検討しておりまして、目に留まりましたのでコメントさせて頂きます。

まず結論から言いますと、製品の問題ではありません。
最近は再熱除湿方式をやめたメーカーがあります。それがダイキン、パナソニック、東芝です。
それ以外のエアコンメーカーは弱冷房除湿方式で除湿します。
どういう事かと言いますと、この除湿方式の違いで能力に大きな差が出ます。
再熱除湿ができるエアコンでは、能力2.8kWのもので1200ml/h程度除湿できるのに対し、弱冷房除湿では4.0kWのもので250ml/h程しか除湿できません。
しかもムックあごさんのケースは、部屋の大きさに対して能力不足の状態ですので焼け石に水です。

以上を踏まえますとメーカー側が言っている「はき出し温度が高い」「外気温に左右される」「これがエアコンの仕様なので不良品ではない」「設定温度を下げてみてほしい」は全て真っ当な答えになります。

冷房除湿とは文字通り冷房を利用した除湿のみですので、気温が低めの状態でそれを上回る温度設定で運転させても効果がありません。これが再熱除湿なら冷房で冷えた空気を温めてはき出す事ができるのです。
日中は湿度50%台まで除湿できたのに、夜になると湿度が上がったのもこれが原因ですよ。日中は気温が上がりますからね。

以上が言いたくてコメントしました。他社メーカーのエアコンに取り替えられたと思いますが、知らない方もいらっしるみたいですので黙っていられませんでした。

まだ見ていらっしゃるか分かりませんが…

書込番号:21618104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2018/02/22 08:56(1年以上前)

>ヒロどっとcomさん、こんにちは。

貴重な情報を、ありがとうございました。
購入当時は、除湿方式に違いがあることさえ知らず、ただただ当方の勉強不足。
サービスの方の話を鵜呑みにせず、自分できちんと調べるべきでした。
ヒロどっとcomさんは、これから購入される予定なのですね。
どうか、快適な生活を送られますように。。。

ありがとうございました。

書込番号:21620814

ナイスクチコミ!0


zion97さん
クチコミ投稿数:244件

2019/08/25 00:04(1年以上前)

大分前なので読んでくれるかな?

推測で書きますが、恐らくダイキンの仕様(欠陥)です。
うちも同じ症状で悩んでいます。
具体的には、ダイキンのエアコンは湿度戻しが尋常じゃないです。
まず除湿とは、空気を冷やして結露(湿度100%状態)させて水分を取り除きます。
十分に冷やさないと逆にエアコン内部の水分を吸って空気が排出されます。
これが湿度戻しです。(エアコンからすれば内部を乾燥させている状態)
十分に冷やさないといけないので、状況によっては定期的に運転を止める必要があります。
(冷えすぎてしまうので)
ダイキンのエアコンは、運転を止める代わりに出力を落として運転を継続します。
この制御に欠陥があり、絶対に除湿出来ない出力で運転を継続してしまいます。

上記の制御は現実に起こっているのですが、これが仕様なのか故障なのかダイキンでも未だ判断出来ていなく、
(人によって言う事が違う)
殆どの部品を交換しましたが改善されない状態です。
ただマニュアルに、ドライキープONの場合、設定温度、湿度を下回った場合運転を停止すると明記されているので、改めて対応してもらう予定です。
(マニュアルの記載ミスなのか、製品不良なのか今度こそ決着させる)

毎年悩むのも疲れたので、そろそろ買い替えを検討中です。
もったいないけど仕方ありません。
とほほ。

書込番号:22877786

ナイスクチコミ!6


zion97さん
クチコミ投稿数:244件

2019/08/25 00:27(1年以上前)

そっか、よく読んだら他メーカーへ交換したもらったのですね。
うちもハウスメーカー経由で購入しているので言ってみる価値あるかな・・・?

ちなみにうちのは2015年モデル。改良された2016年モデルの基板へ交換してもらって症状は緩和されたのですが、
根本的に最低出力が上がっただけなので、やはり解決はしていないです。
おまけにこの前過電流が流れた対応として基板交換をしたら、なんと2015年モデルの基板へ逆戻りです。
なので今は使い物にならない状態。
一生懸命手動でON./OFFしてます。(湿度が戻る前にOFFる)

書込番号:22877824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/08/27 16:14(1年以上前)

>zion97さん

こんにちは。
情報をありがとうございます!

我が家と同じ症状で悩まれているとのこと。
心が痛みます。
温度計と湿度計を日に何度も確認し、リモコンの設定を何度も切り替える毎日。
ホントにホントに、毎日がつらかったので、お察しいたします。

新しいエアコンになって二年が経ちました。
『自動』運転のみで湿度40〜60%の生活を送れるようになりました。
湿度70〜80%はやはり異常であったのだと、いま改めて思っております。

zion97さんものハウスメーカーさんがお話の分かる方で、どうか交換に応じてくれますように。。。
そして幾分過ごしやすくはなりましたが、残りの夏がストレスなく過ごせますように。

書込番号:22882829

ナイスクチコミ!2


zion97さん
クチコミ投稿数:244件

2019/08/31 20:37(1年以上前)

今日再々再々再点検してもらいました。
どうやら動きとしてはおかしいようです。
(マニュアル記載と違うので当然と言えば当然ですが)
ようやくこちらの主張が伝わりました。
でもどこが悪いのか分からないとの事で、いったん持ち帰りになりました。
この前殆どの部品を交換しているので・・・

散々立会して、そろそろ疲れてきた。
ダイキンさんしっかりして!

書込番号:22891754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/09/02 00:22(1年以上前)

>ムックあごさん

大変でしたね。こちらの書き込みをみて15年ぐらい前に寝室に買ったダイキンを思い出しました。変わってないんですね、ダイキン。型番も忘れましたが私が購入したダイキンも残念ながら非常に不快なエアコンでした。ありえないぐらい湿度が高く音も気になり何度も目が覚めて寝られなかった記憶があります。

冷房をつけると初めはある程度風が出ているのですが、そのうち弱まりまた強くなり弱くなりを繰り返し湿度がどんどん上がって不快指数がぐんぐん高くなります。

冷房で熱交換器が濡れたのを送風で湿気を部屋に撒き散らす感じなのかな。あまりの湿度の高さに寝られず。たしか2日目ぐらいで寝不足と不快さに我慢できなくなり、この部屋でエアコンを使うのを諦めて他の部屋に退散しました。

エアコンは三菱・ダイキン・パナソニック・シャープ・東芝・日立を使いましたがこんな事はダイキンだけでした。

今は他のメーカーで快適に過ごされてるとのこと。リビングは過ごす時間が長いですし変えてもらって正解だと思いますよ。色々お疲れ様でした。

書込番号:22894810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/09/09 23:27(1年以上前)

>えあっこさん

お返事が遅れて申し訳ありません。
書き込みありがとうございます。

気温もそうですが、湿度が上がっていくのは、本当に耐えがたく、つらい日々でした。
それが15年も前から変わっていないとは。。。!
テレビのCM等を鵜呑みにした無知な自分を、今でも情けなく思っています。

この書き込みを見て、購入の前にじっくりと検討する方が増えて、
納得のいく買い物ができる方が増えますように。。。

書込番号:22912166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/09/18 06:27(1年以上前)

>ムックあごさん

はじめまして。とても大変な思いをされていたのですね。
でも、機種に変更出来て快適になって良かったですね!

私もうるさら7を検討していましたが、とても参考になりました。そして不安になりました。

初心者なので聞いてよいことなのか分からないのですが、変更されたメーカーとモデルを教えていただくことはできますでしょうか?
問題なければでよろしくお願いいたします。

書込番号:22929978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/09/22 22:06(1年以上前)

>かつお菜さん

こんばんは、書き込みありがとうございます。

かつお菜さんは、うるさら7を検討されているのですね。
エアコン検討中でお急ぎのところ、お返事が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
おまけに私の書き込みで、不安にさせてしまいましたね。

ダイキンのエアコンで快適に過ごされている方もたくさんいらっしゃいますし、
エアコンの個体差、設置環境(地域や部屋の方角)なども様々だと思いますので、
”参考までに”お話させていただきますね。

我が家では、『毎月の電気代は多少高くても、除湿重視』で次の機種を選びました。
こちらの掲示板で教えていただいた”再熱除湿方式”を採用している、日立の上位機種に変更していただきました。
電気代が思ったほど高くならなかったのは、ダイキンの時は設定を日に何度も何度も変えていたからなのでしょうか?
これは、うれしい誤算でした(笑)

かつお菜さんにとって最適なエアコンが見つかって、
快適な時間を過ごすことが出来ますように。。。

書込番号:22940194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/09/24 21:47(1年以上前)

>ムックあごさん

お返事いただきありがとうございます!

除湿重視で日立の上位機種を選ばれたたのですね。
電気代もあまり変わらず、快適に過ごされている様で羨ましいです!

「再熱除湿方式」検討してみたいと思います。
ご丁寧にご説明いただき感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:22944983

ナイスクチコミ!1


rarumuさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/01 13:23(1年以上前)

>ムックあごさん
ダイキンは除湿不利ですね、私は2,2KWタイプの小さいエアコン持っています、
冷房機能では吹き出しからミストの欠片見たいな水がたまに出ます、これが湿度を上げてしまう原因だと思います、
しかしまき散らすのは周辺だけで、部屋全体から見ると恐らく湿度は下がっています。
ミストの欠片が出る原因としては、
・風強運転では水がドレンに落ちる前にフィンの上の水が飛ばされて室内にばら撒いてしまう、
これはフィンの風通しを良くして冷やす事を優先させている構造だと思います(想像)

全体としてはダイキンは室外機も一回り大きく能力が高いです、


書込番号:23021269

ナイスクチコミ!0


rarumuさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/01 13:34(1年以上前)

尚、湿度追放のみなら、
第一種換気、第2種換気を設け、途中に三菱製などの除湿機を噛ませれば、部屋全体が除湿されます、
我が家は第一換気が付いていて梅雨時は運転します、
そうすると、ジメジメ感は無くなります。

書込番号:23021285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/11/03 11:35(1年以上前)

>rarumuさん

こんにちは。
書き込みをありがとうございます。

ダイキン、除湿が不利なのですよね。。。
たくさんの方に、いろいろと教えていただきました。
本当にありがたいことです。

しかし当時は、除湿方式のことや、各メーカーの得意不得意を調べることもせず、
『エアコンは温度も湿度も下げてくれるもの』と思い込んでおりました。
この度のことで、我が家は『除湿重視』であったのだと、改めて気付かせていただきました。

除湿に関する情報を、ありがとうございました。
今後の生活の、参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23024785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/28 21:07(1年以上前)

>風強運転では水がドレンに落ちる前にフィンの上の水が飛ばされて室内にばら撒いてしまう、

手動で風量最大にすると半端無く風強い、水滴よりも重いものも吹き飛ばす勢い。風量自動だと強いのは最初だけで、風量は落ち着いてくるので、水飛びを見たことはないです。

書込番号:23432646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/19 12:34(1年以上前)

ダイキンは水飛びは無いが、除湿がダメ。即ち温度制御(プレミアム冷房)がいい加減。

書込番号:23478523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/10/08 16:58(1年以上前)

ここ見て色々と調べて、再熱除湿の事を知れて良かった。
現行のダイキンのエアコンの再熱除湿もどきで、日立とかの半分くらいの除湿量、、、。
もうすぐ新築するが、ダイキンから日立に変えてもらう予定。

書込番号:23713282

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]
ダイキン

うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月

うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング