うるさら7 S63UTRXV-W [ホワイト]

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2017年7月17日 10:43 |
![]() |
15 | 4 | 2017年7月8日 23:33 |
![]() |
10 | 3 | 2017年7月2日 01:59 |
![]() |
4 | 1 | 2017年5月23日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]
当方北海道で、初めてエアコンの購入を検討しているものです。
初めて取扱う家電なので、勝手がわからず混乱しております。
まず別スレでもありましたが、同機能と思われる機種が乱立しており、混乱しております。
@うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]
Aうるさら7 AN56URP-W [ホワイト]
Bうるさら7 S56UTRXV-W [ホワイト]
CS56UTAXP-W [ホワイト]
で検討しているのですが、
@とAの違いは、量販モデル(AN)か住宅設備用(S)の違い
@とBの違いは、室内電源(P)か室外電源(V)の違い
@とCの違いは、機能的な違い(RXとAX)
と認識したのですが、間違いないでしょうか?
またその場合、機能的にはRXが最上位と理解しているのですが、価格がRXの方が安価なのは、市場的な受容と供給のバランス問題でしょうか?
最後に保証期間です。故障しやすい製品なのか知識がないのですが、長期保証(10年など)に加入するのが一般的なのでしょうか?
近くのケーズデンキで見たところ、 AN56URPK-W(おそらく、AN56URP-Wと同一と思われる)が10年保証付きで税込約30万で販売されていたのですが、ネット価格との差が大きすぎて、色々混乱しております。ご教授のほど、何卒よろしくお願い致します。
【機種比較】
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922792_K0000913724_K0000922794_K0000922846&pd_ctg=2150&spec=101_1-1-2-3-4-5_2-1-2-3-4-5-6-7-8,102_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,104_4-1-2-3-4-5
2点

masatota さん こんばんは。。
>@とAの違いは、・・・市場的な受容と供給のバランス問題でしょうか?
ご認識の通りあってますよ。
>最後に保証期間です。故障しやすい製品なのか知識がないのですが、
>長期保証(10年など)に加入するのが一般的なのでしょうか?
長期保証の加入は人それぞれでしょうが
私なら長期保証を付けますよ
>近くのケーズデンキで見たところ、 AN56URPK-W(おそらく、AN56URP-Wと同一と思われる)が
>10年保証付きで税込約30万で販売されていたのですが、ネット価格との差が大きすぎて、
>色々混乱しております。
たしかに価格差が大きいですよね。
でも、過去に同様のケースで比較してみると
工事費や長期保証などまで含めると量販と通販との販売額は
そんなに変わらなくなります。
量販店もケーズだけでなく、競合させると地域の相場も見えてきます。
書込番号:21045637
4点

スレ主様の解釈であってますよ。
ちなみにAシリーズの量販向け、AN56UAPの価格はもっとすごい事になってますね。
AよりRが安いのは、単純にメーカーからの仕入れがRの方が安い可能性があります。
メーカーがプッシュ商品はリベートがついていたりしますし、まとまった台数で販売店は安く購入出来ている可能性があります。
もちろん需要を考えての値付けでもあるでしょうけど。
量販での価格ですがダイキンはヤマダでは販売しませんのでライバルは少なくなっています。
あとはオリジナルモデルを出すことで、ベースモデルとの競合を避けようともしています。
そして加湿はダイキンにしかないという強みもあります。
フラグシップ機は割と強気で売ってるんですかね。
30万ですが工事費込みの10年保証付きですので、そこらを加味すればネットとの価格差はもうちょっと縮むかと。
量販は店舗を持ってるわけですし、光熱費、人件費等経費は莫大。
ネットと同じような薄利ではやっていけないですね。
とにかく金額重視であれば、ネットから安く購入し、設置工事の安い業者を見つける。
ですが初期不良の時はちょっと面倒ですし、商品の不良なのか施工不良なのかの判断は面倒。
量販なら量販に言えば終わりですので。
書込番号:21045695
2点

追記
ケーズデンキ/オリジナルモデル
http://www.ksdenki.com/shop/g/g4548848595846/
カートに入れると更に値引きと書かれていますが
でも、実店舗で他店と競合させたほうがお安く購入できそうな感じもしますが
それから大手量販店の通販ではなく、その他の通販で購入される場合
初期不良などにあたってしまうと多少のディスクを伴います
不具合の原因が施工不良なのかそれとも個体の初期不良なのか
原因の特定に至るまで、販売店・メーカー・施工業者とご自身でコンタクト取らなければなりません。
もし不具合の原因の特定に至らなかった時、最悪、ご自身は板挟みの状態となってしまう場合も。
その点、量販店なら販売店に連絡さえすれば
全て手配を滞りなくしてもらえます。
余程ひどければ量販店の裁量で商品を変えることも出来なくもありません。
そういった点では量販のほうが安心できますね
書込番号:21045766
3点

>wenge-iroさん
レスありがとうございます!
ケーズのネットは税込で29万ぐらいですかね。。。北海道はいま、需要が殺到していて、いま購入しても取り付けは8月末になるそうです。この状況で値引きに応じるか、かなり微妙です。競合する店舗も少ないんですよね。
>ポテトグラタンさん
レスありがとうございます!
もう、値付けがぐちゃぐちゃすぎて、大混乱です。。。なるほど、ヤマダでは取扱いがないんですね。どうりで、チラシに載ってないわけだ。
無給水加湿は理論的には確かに凄いですが、本当に効果があるのか疑問だったので、コストメリットが高ければAシリーズで良かったんですが、Rシリーズの方がやすいのなら、Aシリーズを購入する理由がありませんよね。
あとはお二人からご指摘頂いている通り、初期不良時は心配ですね。
S56UTRXP-Wを最安ショップで購入した場合、工事費+10年保証込みで約20万です。これを実店舗で値下げ交渉した際に、どこまで縮まるか。あとは不良時の対応をどう考えるか。う〜む。。。
書込番号:21045936
1点

ネットで保証付きで購入して、工事は住宅会社さんに依頼することにしました。ご相談にのっていただき、ありがとうございました!
書込番号:21049536
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S71UTRXP-W [ホワイト]
この土日でいくつか電気屋さんを回って以下のような見積もり(工事費込み)をもらってきました(いくつかの電気屋さんの最安値)
鉄筋コンクリートの新築マンション
23畳用(LDK+和室)、7.1KWです
下記3つですと、どれが良いでしょうか?
あと、ケーズ電気とエデイオンだとどちらで買った方が良いとかありますか?
ケーズは、前回洗濯機を購入した際、設置の人などすごく対応が良いイメージがあります
エデイオンは経験がなくわかりません
・ダイキン暖房加湿付き 29万円
・ダイキン暖房加湿なし 27万円
・三菱霧ヶ峰(上から2番目のZシリーズ) 27万円
(・日立 同レベル 27万円)
お店では、ダイキンが丈夫で良いと勧められましたが、LDK+和室(寝室)で使用し、和室単独でエアコンが設置できないので、夏場はリビングエアコンをつけて、襖を開けて寝ることになると思います
そのため霧ヶ峰のセンサー付きも良いなと思っています
ご助言いただけますと幸いです
よろしくお願いいたします
7点

ケーズとエディオンですか。
延長保証は似た内容かもしれませんが、一応確認なされては。
保証関係ではケーズの評判は良いようですね。
クチコミの書いた場所がぴちょんくんのお店モデルになっていますが、量販向けのモデルで検討ですかね?
ダイキンのはRシリーズとAシリーズですかね?
Aシリーズってオリジナルモデルになっていませんでした?
その2機種でしたら加湿が一番大きな違いで、それに伴い吸気換気、美肌保湿とか、あとちょこちょこっとした違いですが。
どっちでもいいような。。
Aだとビズ自動運転、帯電ストップパネル、結露防止運転、室外機の耐久性アップあたりが、オリジナル機能としてついてるかも。
Aに別途、加湿器を購入する感じでもいいような。
三菱のZは省エネ基準達成率124%かな。
ダイキンのRとAは131%ですので、三菱よりちょっと省エネ。
ムーブアイも良いと思いますが、個人的に三菱がいいと思うのは「外せるボディ」ですかね。掃除がしやすい。
一応再熱除湿も付いていますね。
ダイキンが丈夫かどうかについては、どうなんでしょうね。
私は故障は見てますが。
どれでも壊れるときは壊れる。。
延長保証がちゃんとしてないと怖いですね。
書込番号:21016661
1点

車買わなきゃ さん こんばんは。。
部屋の中央寄りなら、どれでも構わなでしょうが
もし、隅に取り付けをするなら
90°方向の気流制御が可能な点で三菱/Zシリーズかなと
それから、ダイキン/Rシリーズの加湿性能は、実質見込めませんので
ダイキンから選択なさるなら加湿機能だけを省いたAシリーズの選択で宜しいかと
次に、日立の特徴として、今の梅雨時に快適な空調が得られる
再熱除湿には定評がありまして、それを目当てになさるなら、その選択もあり
ただ、冷房は至って普通です、というか…サーモオフ時に送風ファンさえ回さなければ
湿度戻りをせずに済むのにと思いますが…そこが残念な点でしょうか
暖房ついては、あまり期待しないで下さい。。
それとセンサーにつきましては、どのメーカーでも
完璧なものはないと、そう受け止められたほうが、後に落胆せずに済みます。。
あれは出来るけれども、これは出来ないという感じで
続きて、量販店の選択の件ですが
言わずと知れたケーズデンキの長期保証は手厚い保証で有名
エディオンでも構わないのですが、長期保証を加味すると
次点といったところでしょうか
最後に、エディオンにて、ご購入される場合
通常モデルのお取り扱いもなくはないと思われますが
一般的に、ダイキン/Rシリーズや日立/Xシリーズを選択しようとすると
それと同等のエディオンオリジナルモデルを勧められるはずです。
念の為、選択しては駄目だとお伝えしているのではなく
通常モデルから機能を追加していたり省かれている場合もありますので
その点、事前に確認すると良いです。
書込番号:21016980
3点

去年モデルチェンジのころもっと大きなうるさら7の前年モデルを買いました。
コジマでモデルチェンジと言っても品物は同じ一部プログラムを変えただけだからと言われました。
しかもここで価格を表示している店より何倍も高い値段で
取り付け作業に来た業者の電話番号は確保してあります他所で買ったものでも付けてくれると確認はしました。
買う前に聞いてからここで安い所で買うからと他の部屋の分を相談しています。
その取り付け業者によるとうるさら7は値段を落として売っている所が多いんだということでしたよ。
取り付け業者さえ何とかなれば再よす価格で出している店で買った方が良いと私は思います。
他の方も言われているように加湿機能は無いと言った方が良いでしょう。
さらに除湿機能も自分一人で使う分にはいいんでしょうがデフォルトの冷房ではONになっていません。
さらに気流もオートで使っているといつの間にか出てくる表示もリモコンを頻繁にいじるやつがいるとそういうモードで使うことが出来ません。
一番冷房の効く所にうちは老人が座っているのでやたらといじります。
そうすると目的の機能は解除されていることが多いです。
そして出そうと思っても出てこないんですよね。
色々とオートでやってくれる機会はなんてくだらないことがしてあるのかと何時も思います。
さらに言うと加湿モデルなので付けた所は丁度穴が2つあったので2つ使っての取り付けとうちはなりました。
パイプは1つ多くなるのでそれは大丈夫かを考える必要があります。
無理矢理業者が突っ込めばすむ話ですけどね。
書込番号:21018622
3点

皆様、コメントありがとうございます
量販店モデルです。
投稿場所がよくわからず失礼しました
(ぴちょん君のお店モデルの方がだいぶお安いようで、可能であればお店モデルを買いたいところですが)
アドバイスをいただきまして、「ダイキンでは加湿機能はなしのもの」、「お店は多少高くともケーズ電気」にすることに絞れました
主人は、冷風が当たるよう霧ヶ峰(7.1Kw 25.5万円)希望、私はなんとなくダイキン(6.3Kw 24.8万円くらい?)希望で、後は明日お店で値段を確認して、決めようと思っています
大きさ(Kw数)について、迷うところがあるため、再度、霧ヶ峰(Z)のところに質問させていただくつもりです
よろしければ、そちらでもまたアドバイスいただけますと幸甚です
どうもありがとうございました
書込番号:21028727
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S36UTRXS-W [ホワイト]
メーカーホームページを見ると、家電量販店取扱商品がANのほうみたいなのですが、
性能を比較してみるとほとんど同じではないかと思うのですが、価格comでも8万円も違うので何かあるのでしょうか?
教えてください。
下記が比較URLです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922784_K0000913719&pd_ctg=2150&spec=101_1-1-2-3-4-5_2-1-2-3-4-5-6-7-8,102_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,104_4-1-2-3-4-5
3点

ANの方が取り扱い店舗数が少なく、安く売っていたところは品切れになり、高い店だけが残ってきているからです。
両者で機能性能は同じと見て良いです。
書込番号:21008293
2点

ANはもとからずっと高い金額ですね。
一日だけ安かった時がありましたが、すぐ価格を戻したのでミスだった可能性もあります。
メリットがあります。
簡単に言えば、量販とぴちょんくんのお店で、型番の違う商品を売ればお互い競合しません。
性能が同じでも型番が違えば違う商品。
これはダイキンに限らず他メーカーでも価格が違いますよ。
家電ルート、住設ルート、量販ルートなどで、商品が同じでも型番を変えています。
性能がほぼ同じでも、それぞれに大きな金額の差がある商品もあります。
書込番号:21008385
5点

>ポテトグラタンさん
>Minerva2000さん
ありがとうございました!
書込番号:21012150
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S22UTRXS-W [ホワイト]
S22TTRXSとの違いを先生方おしえてくださいませ。
また、やはり家電量販店などで購入したほうがいいのでしょうか?
だいたいヨドバシなどだと工事費無料ですよね?
価格コムで掲載されている販売会社などは少し不安です。
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922778_K0000828229&pd_ctg=2150
15年モデル、16年モデルは能力的には同じです。
若干機能的に違う部分があります。
こちらでNEWがついている部分ですね。
http://www.daikinaircon.com/kabekake/products/rx_series/index.html
量販で購入であれば初期不良、トラブルなんかではいいかもしれません。
工事費無料というのは、無料というよりも商品にあらかじめ工事費用を足しているだけですね。
書込番号:20912441
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





