うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥186,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥190,230

A-Class Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥186,500¥233,604 (7店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥700,000

畳数目安:おもに23畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:60426円 うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]のオークション

うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]ダイキン

最安価格(税込):¥186,500 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月

  • うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]のオークション

うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

(180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]を新規書き込みうるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

標準

除湿出来ますか?

2017/07/18 19:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S40UTRXP-W [ホワイト]

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

機種は若干違いますが、除湿の制御がおかしくて困っています。
同じような書き込みもあるので、多分仕様なのかなと思いますが、
室温が安定すると除湿可能範囲外で運転されることはありませんか?
つまり、空気が結露するレベルまで冷やされない状態です。
こんな状態だと逆に湿度が上がってしまうので、運転を止めて欲しいのだが。
メーカーに聞いても何ともはっきりしない回答で。
点検でも異常なしとの事でした。

書込番号:21053058

ナイスクチコミ!12


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/18 20:48(1年以上前)

zion97 さん こんばんは。。

別スレでもお伝えしたのですが
サーモオフ時だけでも湿度上昇を招かない
「ドライキープ」をお使いなられる他に手立てはないのはないかと
思いますよ。

その間、部屋の空気の動きが止まって涼感は得られませんので
サーキュレーターを回して補う方法が良いのではないでしょうか

書込番号:21053261

ナイスクチコミ!3


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2017/07/19 22:38(1年以上前)

>wenge-iroさん

ドライキープは当然ONにしてます。
設定温度に達しても止まることは滅多にないですね。
ここ1週間くらいずっとつけっぱなしですが、一度も止まってないですね。
昨年の夏も、7月、8月は1回も止まらなかったと思います。

思い出しましたが、負荷が下がると熱交換器の一部しか使用しないようなので、
どうしても湿度の戻りは発生しますね。
故障ではないとしたら、設計上の誤算?かな。
でもそんな素人でも思いつくことが考慮漏れになるとも思えないので、何なんでしょう?
設計者に直接聞かないとわからないですね。

書込番号:21055957

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/19 23:30(1年以上前)

zion97 さん

そうですね。
メーカーの方にお聞きしてみないと分かりませんよね
でも、「プレミアム冷房」の説明では
上手く制御されているようには記載があるのですがね
http://www.daikin.co.jp/press/2014/141009/press_20141009.pdf
すみません。それとドライキープの件ですが
「設定温度に達しても止まることは滅多にないですね。」

はて?と思いメーカーへ改めて確認させて頂いたのですが
私が当初から思っている認識の通り
「ドライキープ」をオンにすると
サーモオフ時に、ファンは停止するとの回答を頂いたのですが
実際の動作は、違っていたりするのでしょうか

書込番号:21056106

ナイスクチコミ!1


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2017/07/20 19:26(1年以上前)

>wenge-iroさん
確かに室外機が止まればファンも止まりますが、滅多に室外機は止まりません。
9月、10月の涼しい朝に止まるくらいです。
30Wくらいでず〜っと運転してますよ。
それでも室外機は動いてます。

書込番号:21057830

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2017/07/20 22:33(1年以上前)

30W?
どんな測り方…
相当なプロでない限りコンプだけで測れないので室外機と室内機との総合ですよね。

室内機と室外機のファンを除いたコンプ単体なら30W以下と言う計算になりますよ。
そこまで絞り込めるメーカーは
無いと思いますが…

書込番号:21058303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/21 21:05(1年以上前)

zion97 さん こんばんは。。

返信ありがとうございます!
質問なさっている方に繰り返し質問するにも大変申し訳なく思ってはいますが
もう一度、確認させて頂いても宜しいでしょうか

> 確かに室外機が止まればファンも止まりますが、滅多に室外機は止まりません。

「…ファンも止まります」、そのファンとは?
室内機のファンと受け止めても良いのですか

そうなると私の認識とメーカーから出されたお答えとは
異なってしまうのですが、違っているのですかね

念の為、サーモオフ時、室外機のファンの動作は
必ず停止状態となるのではなく、機械保護の為回し続けることもあります。

で、もう一点なのですが
>30Wくらいでず〜っと運転してますよ。

この時、室内機のファンは回っていたとして
冷風は出ていますか

もし冷風が吹き出ていたとすると
吸い込みと吹き出しの温度は何度になりますか

おそらく、この状態はサーモオフの状態にあるのではないかと
思っているのですが

というのも、うるさら7/4.0kWにおいて、冷房時の最小能力は0.5kW
その時の消費電力は85W。
つまり、消費電力30Wとするとコンプレッサーも稼動する状態になく
冷風も吹き出ていないのではないでしょうか
確認ばかりで、すみません。。

書込番号:21060356

ナイスクチコミ!3


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2017/07/24 21:47(1年以上前)

>wenge-iroさん

>室内機のファンと受け止めても良いのですか
そうですね、室内機です。
室外機が止まれば室内機も止まります。
滅多にないですが。

>この時、室内機のファンは回っていたとして
>冷風は出ていますか

一応冷たいですよ。
簡易的に測ってみましたが、25度くらいでした。
まあ殆ど室温と同じですが。
そういう意味では殆ど送風です。
なので除湿も出来ないです。

書込番号:21068277

ナイスクチコミ!1


ぴのぽさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/25 08:01(1年以上前)

除湿できるか出来ないかと言われれば出来ません。

昔は出来たんですよ。
でも再熱除湿を止めてしまったダイキンは出来ません。

コンプレッサー式の除湿機の中身を想像して下さい。
一つの筐体に冷却部と放熱部が同居してます。
これは再熱除湿のエアコンの室内機と同じ状態です。

だから除湿機も再熱除湿のエアコンも
温度を下げずに除湿が出来るのです。

2万円の除湿機でも出来ることを、何十万とするエアコンが出来ない。
制御うんぬんではなく、単純に仕組みの問題です。

問題なのは再熱を止めてしまったにも関わらず、
「さらら除湿」と従前通りのネーミングで
昔と同じように除湿が出来ているように宣伝している事でしょう。

当然ですが、ダイキンの販売員とか家電量販店の店員は
知っていてもそんな事言わないですよ。
むしろ、その違いも分かってないと言う方が正確かもしれません。

なんせ取り扱っている量販店にとってダイキンはドル箱です。
うるさらを目当てにしていた客に「除湿出来ません」と言えば
たちまち売れなくなってしまいかすからね。
そんな事口が裂けても言えませんよ。

同じように再熱除湿を数年前に止めてしまったパナソニックは、
若干潔くて除湿の事なんて口にしません。
その代わりに次世代健康イオンを猛アピールして
「健康な空気と暮らそう」とか。

エアコンで健康な空気とか
もう頭がおかしいとしか思えないです。

うまく除湿が出来ないのをメーカーに言っても無駄ですよ。
それはメーカーとしては一番認めたくないとこですから。

一か八か、販売店に返品交換と言う手もありますが、
製品異常じゃないので難しいかもしれないですね。

ダイキンはなんとか.comの編集長もご愛用との事なので
そんなのもいい宣伝になってますね(笑

書込番号:21069314

ナイスクチコミ!20


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/25 21:16(1年以上前)

zion97 さん こんばんは。。

回答ありがとうございます!
ドライキープをオンにしても
サーモオフ時、必ず室内機のファンは停止という訳でもないのですね


そうだとすると、その間、吹き出し25℃なら
サーモオフの状態であることは確実で、

ファンも回っていることのようですし湿度上昇は逃れませんね

ところでzion97 さんは返品はお考えになられてはいないのでしょうか
もし量販店からの購入でしたら、点検の結果も含めて
ご自身の意向をお伝えしてみてはいかがでしょう

書込番号:21070834

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/25 21:46(1年以上前)

ぴのぽ さん

>同じように再熱除湿を数年前に止めてしまったパナソニックは、
>若干潔くて除湿の事なんて口にしません。

話の流れからパナソニックも除湿は上手く出来ない
主旨を仰っているようですが
そうでしょうか

除湿という観点から言えば
弱冷房除湿や再熱除湿が除湿の専売特許でもあるまいし

冷房運転でもしっかり除湿を促せれば問題ないのでしょ
私が使用するパナ/13Xでは
低負荷から高負荷にある状況下であっても
冷房運転にて適湿まで制御出来得るポテンシャルはあります

別スレでも紹介しましたが
先日、確認しました温湿度の結果を載せておきます。

[ 7月23日 5時現在 ]
天候:曇り、外気温:23.5℃、外気湿度:90%、設定温度:26℃、冷房補正:−1℃
冷房運転にて、室温:26.1℃、室内湿度:49%という状況にありました。
昨日、日中の高負荷な状況にあるときでも室内湿度は46%と快適でした。

書込番号:21070953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/29 11:47(1年以上前)

>外気温:23.5℃、外気湿度:90%、設定温度:26℃、冷房補正:−1℃
冷房運転にて、室温:26.1℃、室内湿度:49%

ウチは高気密住宅とは真逆の、隙間だらけで外気温が少し上がると湿気が容赦なく侵入してくるボロ屋なんですけど、このようにパナXは「温度をさげない除湿」を期待できるでしょうか。

書込番号:23433659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】型番の違いと保証について

2017/07/15 19:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]

スレ主 masatotaさん
クチコミ投稿数:6件

当方北海道で、初めてエアコンの購入を検討しているものです。
初めて取扱う家電なので、勝手がわからず混乱しております。

まず別スレでもありましたが、同機能と思われる機種が乱立しており、混乱しております。

@うるさら7 S56UTRXP-W [ホワイト]
Aうるさら7 AN56URP-W [ホワイト]
Bうるさら7 S56UTRXV-W [ホワイト]
CS56UTAXP-W [ホワイト]

で検討しているのですが、
@とAの違いは、量販モデル(AN)か住宅設備用(S)の違い
@とBの違いは、室内電源(P)か室外電源(V)の違い
@とCの違いは、機能的な違い(RXとAX)
と認識したのですが、間違いないでしょうか?
またその場合、機能的にはRXが最上位と理解しているのですが、価格がRXの方が安価なのは、市場的な受容と供給のバランス問題でしょうか?

最後に保証期間です。故障しやすい製品なのか知識がないのですが、長期保証(10年など)に加入するのが一般的なのでしょうか?

近くのケーズデンキで見たところ、 AN56URPK-W(おそらく、AN56URP-Wと同一と思われる)が10年保証付きで税込約30万で販売されていたのですが、ネット価格との差が大きすぎて、色々混乱しております。ご教授のほど、何卒よろしくお願い致します。

【機種比較】
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922792_K0000913724_K0000922794_K0000922846&pd_ctg=2150&spec=101_1-1-2-3-4-5_2-1-2-3-4-5-6-7-8,102_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,104_4-1-2-3-4-5

書込番号:21045534

ナイスクチコミ!2


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/15 20:25(1年以上前)

masatota さん こんばんは。。

>@とAの違いは、・・・市場的な受容と供給のバランス問題でしょうか?

ご認識の通りあってますよ。

>最後に保証期間です。故障しやすい製品なのか知識がないのですが、
>長期保証(10年など)に加入するのが一般的なのでしょうか?

長期保証の加入は人それぞれでしょうが
私なら長期保証を付けますよ

>近くのケーズデンキで見たところ、 AN56URPK-W(おそらく、AN56URP-Wと同一と思われる)が
>10年保証付きで税込約30万で販売されていたのですが、ネット価格との差が大きすぎて、
>色々混乱しております。

たしかに価格差が大きいですよね。
でも、過去に同様のケースで比較してみると
工事費や長期保証などまで含めると量販と通販との販売額は
そんなに変わらなくなります。
量販店もケーズだけでなく、競合させると地域の相場も見えてきます。

書込番号:21045637

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/15 20:46(1年以上前)

スレ主様の解釈であってますよ。
ちなみにAシリーズの量販向け、AN56UAPの価格はもっとすごい事になってますね。
AよりRが安いのは、単純にメーカーからの仕入れがRの方が安い可能性があります。
メーカーがプッシュ商品はリベートがついていたりしますし、まとまった台数で販売店は安く購入出来ている可能性があります。
もちろん需要を考えての値付けでもあるでしょうけど。

量販での価格ですがダイキンはヤマダでは販売しませんのでライバルは少なくなっています。
あとはオリジナルモデルを出すことで、ベースモデルとの競合を避けようともしています。
そして加湿はダイキンにしかないという強みもあります。
フラグシップ機は割と強気で売ってるんですかね。
30万ですが工事費込みの10年保証付きですので、そこらを加味すればネットとの価格差はもうちょっと縮むかと。

量販は店舗を持ってるわけですし、光熱費、人件費等経費は莫大。
ネットと同じような薄利ではやっていけないですね。
とにかく金額重視であれば、ネットから安く購入し、設置工事の安い業者を見つける。
ですが初期不良の時はちょっと面倒ですし、商品の不良なのか施工不良なのかの判断は面倒。
量販なら量販に言えば終わりですので。

書込番号:21045695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/15 21:07(1年以上前)

追記
ケーズデンキ/オリジナルモデル
http://www.ksdenki.com/shop/g/g4548848595846/

カートに入れると更に値引きと書かれていますが
でも、実店舗で他店と競合させたほうがお安く購入できそうな感じもしますが

それから大手量販店の通販ではなく、その他の通販で購入される場合
初期不良などにあたってしまうと多少のディスクを伴います

不具合の原因が施工不良なのかそれとも個体の初期不良なのか
原因の特定に至るまで、販売店・メーカー・施工業者とご自身でコンタクト取らなければなりません。
もし不具合の原因の特定に至らなかった時、最悪、ご自身は板挟みの状態となってしまう場合も。

その点、量販店なら販売店に連絡さえすれば
全て手配を滞りなくしてもらえます。
余程ひどければ量販店の裁量で商品を変えることも出来なくもありません。
そういった点では量販のほうが安心できますね

書込番号:21045766

ナイスクチコミ!3


スレ主 masatotaさん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/15 22:02(1年以上前)

>wenge-iroさん
レスありがとうございます!
ケーズのネットは税込で29万ぐらいですかね。。。北海道はいま、需要が殺到していて、いま購入しても取り付けは8月末になるそうです。この状況で値引きに応じるか、かなり微妙です。競合する店舗も少ないんですよね。

>ポテトグラタンさん
レスありがとうございます!
もう、値付けがぐちゃぐちゃすぎて、大混乱です。。。なるほど、ヤマダでは取扱いがないんですね。どうりで、チラシに載ってないわけだ。
無給水加湿は理論的には確かに凄いですが、本当に効果があるのか疑問だったので、コストメリットが高ければAシリーズで良かったんですが、Rシリーズの方がやすいのなら、Aシリーズを購入する理由がありませんよね。

あとはお二人からご指摘頂いている通り、初期不良時は心配ですね。
S56UTRXP-Wを最安ショップで購入した場合、工事費+10年保証込みで約20万です。これを実店舗で値下げ交渉した際に、どこまで縮まるか。あとは不良時の対応をどう考えるか。う〜む。。。

書込番号:21045936

ナイスクチコミ!1


スレ主 masatotaさん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/17 10:43(1年以上前)

ネットで保証付きで購入して、工事は住宅会社さんに依頼することにしました。ご相談にのっていただき、ありがとうございました!

書込番号:21049536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

故障かな

2017/07/11 22:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S40UTRXP-W [ホワイト]

スレ主 86さんさん
クチコミ投稿数:61件

エアコン入れて、切りタイマーを押すも使用できませんと100回押すもダメです。
室外機は良いかもしれないが、これは使いたくないです。
私的に毛嫌いする回路設計です、家庭で一番使い難い家電です、あとアフタークリーンがうるさく誰も居ない時にやってくれると神経逆撫でされません。

失敗した

書込番号:21036463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/12 07:09(1年以上前)

取説読もう

書込番号:21036977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 86さんさん
クチコミ投稿数:61件

2017/07/14 20:30(1年以上前)

取説読もう聞き飽きました。

価格情報も大事ですが、ユーザーの意見がフィードバックされる企業に対するコメントですので、あえて申しております。

以上

書込番号:21043192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ101

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイキン3機種の違いについて

2017/07/10 13:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S90UTRXV-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:9件

ダイキンエアコンを検討しています。

下記3点の違いがわかりません、見た所仕様等まったく一緒の様に感じるのですが・・・

・ダイキン うるさら7 S90UTRXV-W [ホワイト]:\250,000
・ダイキン うるさら7 S90UTRXP-W [ホワイト]:\260,000
・ダイキン うるさら7 AN90URP:\343,556

参考URL:http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922810_K0000922808_K0000913731&pd_ctg=2150

ご教示頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:21032574

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2017/07/10 14:45(1年以上前)

>norisuke104さん

S90は家電量販店向け、AN90は設備店向けで仕様は同じものです。
S90の末尾、VとPの違いは何かは知りません。

書込番号:21032647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2017/07/10 15:08(1年以上前)

なるほど!!
Sが家電量販店なのでしょうか?
ANの方が知った家電量販店の名前が載っているのですが・・・。
宜しくお願い致します。

書込番号:21032673

ナイスクチコミ!8


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/10 15:55(1年以上前)

いやはや、能力選定といい何時もながらのテキトーな回答に思わず絶句…

norisuke104 さん こんにちは。。

ANから始まる型番は、仰るように量販店向けです
一方、Sからはじま型番は、住宅設備用にあたります。

それと住宅設備用モデルにおいて
PとVの違いですが
Pは、通常の室内電源タイプ
Vは、室外電源タイプになります。

書込番号:21032736

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9件

2017/07/10 15:59(1年以上前)

なるほど!!

ご教示頂きありがとうございます。

価格の違いは一体何なのでしょうか?

住宅設備用にして量販店用に劣る点はあるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:21032740

ナイスクチコミ!7


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/10 16:49(1年以上前)

norisuke104さん

価格の違いは、販路に拠る違いのみで
両モデルの違いに限定すると性能・機能共に全く同じです。

注意していただいことは
Rシリーズでも、もし量販店からご購入される場合
例えば、エディオンやジョーシンなどでは
仕様や機能を付け加えられたオリジナルモデルを勧められるはずです。

その違いは、お買い求め店のカタログで確かめると良いです。

書込番号:21032811

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/10 16:53(1年以上前)

流通ルートでで型番を変えている商品は基本性能は同じです。
ダイキン以外でも、三菱やパナソニックでも同じ。
ほんのちょっと違いを持たせることはありますが、基本的には同じ。
そうなると普通は安いルートの商品を購入したくなるわけで、買うだけならネットで買えますね。
なぜルートで型番が違うかというと、型番が違えば違う商品なので競合しないんですよね。
ハウスメーカー等、住宅設備で納める商品が量販と同じ型番では、金額でかなり面倒になります。

書込番号:21032820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2017/07/10 17:13(1年以上前)

勉強になります!!

ご教示頂いた内容ですと、ネットで工事費込みで買うのが一番お得な感じがするのですが、高い量販店(ANモデル?その他量販店オリジナルモデル)モデルを買うメリットはあるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:21032863

ナイスクチコミ!7


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/07/10 17:34(1年以上前)

量販店モデルとぴちょんくんのお店(住宅設備)モデルの違い
https://ameblo.jp/daikin-eakon/entry-11962467185.html

上記の正規販売店のブログを見つけたのですが、どうなのでしょう?

書込番号:21032910

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2017/07/10 17:43(1年以上前)

すごい、ありがとうございます!!

価格も安くて性能も良いということでしょうか?

量販店モデル(量販店オリジナルモデル)は良いこと無しということでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:21032932

ナイスクチコミ!8


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/10 17:47(1年以上前)

例えばですが
AN90URP-Wをベースに仕様変更や追加したエディオンオリジナルモデルですと
以下のオリジナル仕様となります。

●長持ち室外機(JRA基準準拠)。
●長持ち室内機(帯電ストップフラップ/防カビルーバー)。
●エアコンを運転しない期間が15日間続くと自動でお掃除を行う
「定期自動クリーニング」。
●スマホ接続対応、無線LAN接続アダプター内蔵。
※インターネット接続環境ならびに別途通信費等が必要です。
●センサーが人の不在を検知すると、約30分後に自動停止。
人が部屋に戻りエアコンの前に近づくと、自動的に元の設定で運転を再開する
「オートオン/オフ機能」。

上記の仕様の中から、もし、海のお近くにお住まいであるなら
室外機の耐塩害仕様(JRA9002準拠)とされたモデルは利点だと思われます。

書込番号:21032944

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2017/07/10 17:52(1年以上前)

お詳しいですね!!

なんか高そうな予感がするのですが・・・価格がS90Vモデルくらいまで落ちれば量販店で購入したいと考えているのですが、なかなか難しそうでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:21032955

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/10 18:04(1年以上前)

そうですね。値段は交渉次第だと思われますが
でも、どちらかと言うとエディオンの売値は高めでしょうね

何れにしても他店と競合させると
お住いの地域の相場も見えてくるのではないでしょうか

書込番号:21032982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/07/11 08:43(1年以上前)

皆様ありがとうございました!!

今週エディオンに行くので、値下げ交渉がんばってきます。

書込番号:21034546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/12/11 17:41(1年以上前)

量販店タイプと住宅設備用タイプの唯一の違いは配管の長さが異なります。
量販店タイプに比べ住宅設備用タイプのほうが5m程度長いです。

書込番号:21423945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2017/12/12 17:53(1年以上前)

>量販店タイプと住宅設備用タイプの唯一の違いは配管の長さが異なります。
量販店タイプに比べ住宅設備用タイプのほうが5m程度長いです。

エアコン専門業なんですが、どちらを工事しても配管長は同じですが(笑)
住設タイプが5メートル程度、長いのも何が何なのか把握できません。

書込番号:21426572

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S71UTRXP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:39件

この土日でいくつか電気屋さんを回って以下のような見積もり(工事費込み)をもらってきました(いくつかの電気屋さんの最安値)

鉄筋コンクリートの新築マンション
23畳用(LDK+和室)、7.1KWです

下記3つですと、どれが良いでしょうか?

あと、ケーズ電気とエデイオンだとどちらで買った方が良いとかありますか?
ケーズは、前回洗濯機を購入した際、設置の人などすごく対応が良いイメージがあります
エデイオンは経験がなくわかりません

・ダイキン暖房加湿付き   29万円
・ダイキン暖房加湿なし   27万円
・三菱霧ヶ峰(上から2番目のZシリーズ) 27万円
(・日立 同レベル 27万円)

お店では、ダイキンが丈夫で良いと勧められましたが、LDK+和室(寝室)で使用し、和室単独でエアコンが設置できないので、夏場はリビングエアコンをつけて、襖を開けて寝ることになると思います
そのため霧ヶ峰のセンサー付きも良いなと思っています

ご助言いただけますと幸いです
よろしくお願いいたします

書込番号:21015921

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/03 20:18(1年以上前)

ケーズとエディオンですか。
延長保証は似た内容かもしれませんが、一応確認なされては。
保証関係ではケーズの評判は良いようですね。

クチコミの書いた場所がぴちょんくんのお店モデルになっていますが、量販向けのモデルで検討ですかね?
ダイキンのはRシリーズとAシリーズですかね?
Aシリーズってオリジナルモデルになっていませんでした?
その2機種でしたら加湿が一番大きな違いで、それに伴い吸気換気、美肌保湿とか、あとちょこちょこっとした違いですが。
どっちでもいいような。。
Aだとビズ自動運転、帯電ストップパネル、結露防止運転、室外機の耐久性アップあたりが、オリジナル機能としてついてるかも。
Aに別途、加湿器を購入する感じでもいいような。

三菱のZは省エネ基準達成率124%かな。
ダイキンのRとAは131%ですので、三菱よりちょっと省エネ。
ムーブアイも良いと思いますが、個人的に三菱がいいと思うのは「外せるボディ」ですかね。掃除がしやすい。
一応再熱除湿も付いていますね。

ダイキンが丈夫かどうかについては、どうなんでしょうね。
私は故障は見てますが。
どれでも壊れるときは壊れる。。
延長保証がちゃんとしてないと怖いですね。

書込番号:21016661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/03 21:57(1年以上前)

車買わなきゃ さん こんばんは。。

部屋の中央寄りなら、どれでも構わなでしょうが
もし、隅に取り付けをするなら
90°方向の気流制御が可能な点で三菱/Zシリーズかなと

それから、ダイキン/Rシリーズの加湿性能は、実質見込めませんので
ダイキンから選択なさるなら加湿機能だけを省いたAシリーズの選択で宜しいかと

次に、日立の特徴として、今の梅雨時に快適な空調が得られる
再熱除湿には定評がありまして、それを目当てになさるなら、その選択もあり

ただ、冷房は至って普通です、というか…サーモオフ時に送風ファンさえ回さなければ
湿度戻りをせずに済むのにと思いますが…そこが残念な点でしょうか
暖房ついては、あまり期待しないで下さい。。

それとセンサーにつきましては、どのメーカーでも
完璧なものはないと、そう受け止められたほうが、後に落胆せずに済みます。。
あれは出来るけれども、これは出来ないという感じで

続きて、量販店の選択の件ですが
言わずと知れたケーズデンキの長期保証は手厚い保証で有名
エディオンでも構わないのですが、長期保証を加味すると
次点といったところでしょうか

最後に、エディオンにて、ご購入される場合
通常モデルのお取り扱いもなくはないと思われますが
一般的に、ダイキン/Rシリーズや日立/Xシリーズを選択しようとすると
それと同等のエディオンオリジナルモデルを勧められるはずです。

念の為、選択しては駄目だとお伝えしているのではなく
通常モデルから機能を追加していたり省かれている場合もありますので
その点、事前に確認すると良いです。

書込番号:21016980

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/04 17:23(1年以上前)

去年モデルチェンジのころもっと大きなうるさら7の前年モデルを買いました。
コジマでモデルチェンジと言っても品物は同じ一部プログラムを変えただけだからと言われました。
しかもここで価格を表示している店より何倍も高い値段で
取り付け作業に来た業者の電話番号は確保してあります他所で買ったものでも付けてくれると確認はしました。
買う前に聞いてからここで安い所で買うからと他の部屋の分を相談しています。
その取り付け業者によるとうるさら7は値段を落として売っている所が多いんだということでしたよ。
取り付け業者さえ何とかなれば再よす価格で出している店で買った方が良いと私は思います。
他の方も言われているように加湿機能は無いと言った方が良いでしょう。
さらに除湿機能も自分一人で使う分にはいいんでしょうがデフォルトの冷房ではONになっていません。
さらに気流もオートで使っているといつの間にか出てくる表示もリモコンを頻繁にいじるやつがいるとそういうモードで使うことが出来ません。
一番冷房の効く所にうちは老人が座っているのでやたらといじります。
そうすると目的の機能は解除されていることが多いです。
そして出そうと思っても出てこないんですよね。
色々とオートでやってくれる機会はなんてくだらないことがしてあるのかと何時も思います。
さらに言うと加湿モデルなので付けた所は丁度穴が2つあったので2つ使っての取り付けとうちはなりました。
パイプは1つ多くなるのでそれは大丈夫かを考える必要があります。
無理矢理業者が突っ込めばすむ話ですけどね。

書込番号:21018622

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2017/07/08 23:33(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます

量販店モデルです。
投稿場所がよくわからず失礼しました
(ぴちょん君のお店モデルの方がだいぶお安いようで、可能であればお店モデルを買いたいところですが)

アドバイスをいただきまして、「ダイキンでは加湿機能はなしのもの」、「お店は多少高くともケーズ電気」にすることに絞れました

主人は、冷風が当たるよう霧ヶ峰(7.1Kw 25.5万円)希望、私はなんとなくダイキン(6.3Kw 24.8万円くらい?)希望で、後は明日お店で値段を確認して、決めようと思っています 

大きさ(Kw数)について、迷うところがあるため、再度、霧ヶ峰(Z)のところに質問させていただくつもりです
よろしければ、そちらでもまたアドバイスいただけますと幸甚です

どうもありがとうございました

書込番号:21028727

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

うるさら7 AN36URS-W との違い

2017/06/30 18:57(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S36UTRXS-W [ホワイト]

スレ主 himeko200xさん
クチコミ投稿数:37件

メーカーホームページを見ると、家電量販店取扱商品がANのほうみたいなのですが、
性能を比較してみるとほとんど同じではないかと思うのですが、価格comでも8万円も違うので何かあるのでしょうか?

教えてください。

下記が比較URLです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922784_K0000913719&pd_ctg=2150&spec=101_1-1-2-3-4-5_2-1-2-3-4-5-6-7-8,102_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,104_4-1-2-3-4-5

書込番号:21008187

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2017/06/30 19:43(1年以上前)

ANの方が取り扱い店舗数が少なく、安く売っていたところは品切れになり、高い店だけが残ってきているからです。

両者で機能性能は同じと見て良いです。

書込番号:21008293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/06/30 20:17(1年以上前)

ANはもとからずっと高い金額ですね。
一日だけ安かった時がありましたが、すぐ価格を戻したのでミスだった可能性もあります。

メリットがあります。
簡単に言えば、量販とぴちょんくんのお店で、型番の違う商品を売ればお互い競合しません。
性能が同じでも型番が違えば違う商品。

これはダイキンに限らず他メーカーでも価格が違いますよ。
家電ルート、住設ルート、量販ルートなどで、商品が同じでも型番を変えています。
性能がほぼ同じでも、それぞれに大きな金額の差がある商品もあります。

書込番号:21008385

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 himeko200xさん
クチコミ投稿数:37件

2017/07/02 01:59(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
>Minerva2000さん


ありがとうございました!

書込番号:21012150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]を新規書き込みうるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]
ダイキン

うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]

最安価格(税込):¥186,500発売日:2016年11月 価格.comの安さの理由は?

うるさら7 S71UTRXV-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング