うるさら7 S80UTRXP-W [ホワイト]



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S80UTRXP-W [ホワイト]
うるさら7 S80UTRXP-W
購入して2年10ヶ月です。
前夜まで暖房に使い停止後夜中に漏電遮断器が切れました。
電力会社に電話相談し配線遮断機を一つづつオンにしてエアコンが漏電遮断器が切れた原因だろうと推定しました。本機のコンセントを抜けば漏電遮断器は切れませんがコンセントを挿したままでは、何もしなくても漏電遮断器が作動して、切れてしまいます。
ネットで調べると室外機の故障を疑うようです。
質問は、
1)三年も経たないうちに故障するのは、良くあることでやむを得ないのでしょうか?
2)保証書には、本体一年 冷触媒系5年と書いてあるが、保証外となりそうでしょうか?
3)いくらぐらいの修理費が見込まれますか?
分かる方がいらっしゃればお教え下さい。
書込番号:23019781
3点

>RogerKさん
アースがきちんととれていないと、漏電検知が起きるのですが、アースはきちんととれていますか。
書込番号:23019794
1点

>とにかく暇な人さん
返信有難うございました。
特殊な形の200ボルトコンセントですので、アースはされていると思います。
自分で確認はして有りません。
緑のアース線は、見当たりません。コンセント兼用では無いでしょうか。
換気扇など他のものが同じ回路から配線されている可能性も無さそうです。
書込番号:23019835
1点

>RogerKさん
こちらの製品が緑線でアースをとっているものと勘違いして済みませんでした。
それでは、点検・修理してもらうしかないでしょうね。
因みに、
1)三年も経たないうちに故障するのは、良くあることでやむを得ないのでしょうか?
についてですが、三年も経たないうちに故障するのは、めったにない事だと思いますが、機械だから故障するのはやむを得ないと思います。
2)と3)については、点検・修理を行う部署に聞かなければ、正確な事は分からないのではないでしょうか。
書込番号:23019852
0点

電源線の被覆の劣化、又は釘打ちの様に最近の工事関係、ターミナルの腐食等、、
一度、電力会社の漏電検査を進めます。電気火災は怖いです。
導火線の様にすべての電気配線が燃えます。
書込番号:23019884
1点

>とにかく暇な人さん
>オルフェウスさん
返信ありがとうございました。
いずれにしても、ダイキンに出張修理を依頼することとします。
結果がわかれば、報告したいと思います。
書込番号:23019898
0点

このクラスのエアコンなら量販店では10年保証が付いてたりします。
どちらで購入されたのでしょうか。
書込番号:23019924
15点

>柊の森さん
ありがとうございます。
住宅リフォームの会社から購入しました。メーカーの保証のみだと思います。
大手量販店から買えば良かったかなと思います。
念のため聞いてみます。
書込番号:23019981
0点

症状から推察すると、
外のパイプに沿わせた電気ケーブル(Fケーブル)が途中で繋いで有って、その接続部分から水分が進入して「漏電」
が考えされます、
原因として、電気ケーブルは外でのジョイントはマズイと思います、
(足りなくなった場合は、新たに1本線で張ります)
その他にはダクトを通した時、電気ケーブルを損傷して穴が開いてるとかではないでしょうか?
エアコンの絶縁不良は滅多に起きるとは考えらません。
書込番号:23021413
2点

>柊の森さん
残念ながら長期保証は入っていなかったようです。
>rarumuさん
専門的なコメントありがとうございました。
Fケーブルの屋外での接続など電気工事による瑕疵だけで 室外機の本体が壊れていない事を期待します。
納得いたしました。
明日には修理が入ります。
書込番号:23021527
0点

エアコン停止中に遮断機がカットしましたか
メーカーが訪問すると言うことですが
自分でしたら、まず端子盤の赤、白、黒
3芯を抜きます(内外どちらでも可)
そして内機の絶縁測定、外機の絶縁測定を個別に行う。
年間に5〜6件ほどの機器絶縁不良があります
もしも圧縮機の絶縁不良だとしますと
8Kですし交換費用も10万単位の見積もりになります
保証期限をどう作業員が判断するか
Fケーブルの途中の接続が原因だったとしたら
施工業者に責任が発生すると思います
各メーカーは禁止してますし
施工説明書にも「つぎたし」はダメと謳ってますしね。
書込番号:23021961
4点

>りゅうNO3さん
コメント、アドバイスありがとうございました。
専門家の意見が聞けてたいへん参考になります。
自分でやって見るわけには行かない操作のようですので、明日の出張修理を待ちます。
書込番号:23022344
0点

コンセントが特殊だとしても、アースが取れていているとは、限らない。
リークメーターがあれば、一発で判定できますが、素人はもってませんよね。
電力会社はメーター、NFBまでで、それから先は、街の電気屋さんの出番です。
リフォーム会社って、なんの資格もいりませんから、素人工事してるかも。
書込番号:23022365
0点

>NSR750Rさん
コメントありがとうございました。
もっともだと思います。
参考になりました。
書込番号:23022612
0点

メーカーの方が来て見てくださいました。
とても丁寧な対応で、親切でした。
何故かわかりませんが、ブレーカーが切れる不具合が再現されません。
何事もなかったように普通に動作しています。
室外機を空けて確認。
絶縁抵抗他チェックしてくれましたが、一連の漏電騒ぎが何故起こったか今の所わかりませんでした。
費用は、かかりませんでした。
また、停電したら再度検討します。
オオカミ少年のような気分ですが、やむを得ません。みなさまありがとうございました。
書込番号:23023237
2点

再度出て来ました、
漏電とはそう言うものですよ、
今でしたら夕方から朝にかけて結露が起きて漏電ブレーカーが遮断、
だから再現方法は、
水道ホースで外パイプに向かって放水、
そこで即遮断した場合は「漏電」
書込番号:23023305
0点

そうそう、仮にコンプレッサーの場合
冷触媒系5年との事なので無料ですね、
メーカーは信用を大切にするので問題なくソックリ新品になると思います。
書込番号:23023316
0点

>rarumuさん
コメントありがとうございました。
ダイキンさんよくやってくれたし、もう少しこのまま様子を見ます。
室外機の中を始めてみました。
書込番号:23024472
1点

>NSR750Rさん
>とにかく暇な人さん
知識間違いの訂正を1つ
アースが取れてないから漏電遮断機が働いているのでは無く、取れていて漏電がアースに流れているから働いているのです。
漏電している機器のアース線を切ったら、遮断機は働かなくなりますが、人が触って感電した時に働きます。
書込番号:23024841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
コメント有難うございました。
言われてみれば、アースはそう言うものですね。
触ったときに感電しないようにアースが取ってあるし、漏電電流はアースに流れたからこそ漏電ブレーカが効いたと言うことですね。
勉強になりました。
書込番号:23027739
0点

>mokochinさん
>RogerKさん
>アースがきちんととれていないと、漏電検知が起きるのですが、アースはきちんととれていますか。
というのは大間違いでしたね。
大変済みませんでした。
書込番号:23027837
0点

皆さま
お世話になりました。
エアコンの故障はメーカーにて確認されずその後不具合は有りません。
その後漏電ブレーカーが落ちる事もありません。
電力会社にも確認しましたが、様子を見てくださいとの返答で、なぜ漏電ブレーカーが働いたのか迷宮入りのままです。
分電盤の寿命も鑑別には上がるようですが、場合によっては保安協会のチェックを検討します。
ダイキンのウルサラ7 の不具合では無かったと考えました。
書込番号:23041147
1点

>RogerKさん
https://www.tainavi-switch.com/contents/1232/
に、
>また、安全のための装置が付いていないがために漏電が引き起こされることもあります。
>例えば、アース(設置工事)が挙げられます。
と書いてあるので、私の
>アースがきちんととれていないと、漏電検知が起きるのですが、アースはきちんととれていますか。
というのも、一理はあったかもしれないですね。
兎も角、様子を見るしかないですね。
書込番号:23041164
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイキン > うるさら7 S80UTRXP-W [ホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/07/19 7:23:16 |
![]() ![]() |
2 | 2020/07/14 6:11:09 |
![]() ![]() |
23 | 2019/11/14 17:40:11 |
![]() ![]() |
17 | 2020/05/29 15:34:13 |
![]() ![]() |
29 | 2017/08/07 15:51:51 |
![]() ![]() |
48 | 2020/10/08 16:58:56 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/29 11:47:26 |
![]() ![]() |
5 | 2017/07/17 10:43:55 |
![]() ![]() |
2 | 2017/07/14 20:30:40 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/12 17:53:04 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





