うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥203,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥203,600¥280,778 (6店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥770,000

畳数目安:おもに26畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:72954円 うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]のオークション

うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]ダイキン

最安価格(税込):¥203,600 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月

  • うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]の価格比較
  • うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]のレビュー
  • うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]のクチコミ
  • うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]の画像・動画
  • うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]のオークション

うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

(180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]を新規書き込みうるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

標準

水内部クリーンってどうなんでしょう?

2021/07/18 12:18(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S40UTRXV-W [ホワイト]

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

水内部クリーンなるものが付いているのですが、説明書を読むと・・・

人がいない部屋で使ってくれ
部屋を10℃になるまで冷やす

とか?な事が書いてあります。
実際10℃まで冷えるとも思えませんが、そんな事されたら家も家具もダメージ受けそうで1回も使ってません。
実際どういう動きをするのか、効果とかどうなんでしょうか?

書込番号:24245985

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2021/07/18 13:13(1年以上前)

>zion97さん
こんにちは。

その型番に水クリーンは載っていないので、型番は正しく書きましょう。
S40YTRXVの取説には確かに記載がありますが。
部屋が10℃以下で動作させると内部が氷ついてしまうから動作させないと言っているだけしょう。

エアコン下は水滴が垂れる可能性がありますから何も設置してはだめですよ。
とても良い家具をお持ちのようなので、上記を考慮して温度変化に敏感なものがある場合にはダイキンに
問い合わせ確認をした方が良いと思います。

書込番号:24246059

ナイスクチコミ!5


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2021/07/18 17:32(1年以上前)

なるほどそういう意味ですが。
私の国語力不足もあるかも知れませんが、ちょっと読み取れませんでした。
「人がいない部屋で・・・」、「10度になるまで行う・・・」の2つのキーワードから室温を10℃にするの?と思ってしまいました。
10℃以下では動作しませんとかにしてくれれば良いのに・・・

正直この機能のメカニズムからイマイチ効果が期待出来なので使うつもりはありませんが、
ただ単に内部を水滴で洗って効果があるのだろうか?
普段から水滴はついているのだから、多めに水が出るだけでは?
何が違うの?
って思ってしまします。
どこのメーカーか忘れましたが、凍らして掃除するとか言う機能も同様に、凍らして汚れ落ちるのがイマイチ想像出来ない。
それなら熱交換器を振動させて水滴落とすとか出来ないのかな?って思ったりもします。

書込番号:24246520

ナイスクチコミ!5


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/07/18 18:29(1年以上前)

人がいない部屋で使ってくれ、部屋を10℃になるまで冷やす、とか?な事が書いてあります。
実際10℃まで冷えるとも思えませんが、実際どういう動きをするのか、、、、

→この仕様は室内熱交換器を洗浄(他社の凍結洗浄機能)するためのものです。
 部屋を10℃になるまで冷やすというのは、暖房シーズンでの熱交洗浄の運転になります。
 冷房シーズンは、室内熱交は蒸発器になる(冷房なんで)ので、凝縮水(結露水)によって
 熱交の汚れは(勝手に)ある程度は流れ落ちるのですが、暖房では熱交は乾燥(加熱)状態が
 続くわけですから熱交の汚れは運転時間が大きいほど蓄積していくことになります。
 
 すなわち、室内熱交の水洗浄によるクリーン運転は、暖房シーズン(冷房運転をしない時)に
 必要な機能なんですが、暖房シーズンでは室温が低いですからいきなり冷房運転しても
 十分な結露水が得られません。よって一旦加湿運転して部屋内の温湿度を上げてから
 冷房運転をするわけですが、「部屋を10℃まで冷やす」というのはここの運転になります。
 
 冷房シーズンでは「水クリーン運転」で10℃まで冷房する必要は全くなく、実際に運転
 しても部屋が10℃になることはありません。(熱交温度で自動制御されるので)
 取説の記載が分かりにくいですが、暖房シーズンで「水クリーン」運転させると、一旦加湿
 暖房で温めた部屋を冷房で10℃まで冷やす(ことがある)というのは嘘ではないです。
 

書込番号:24246618

ナイスクチコミ!20


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2021/07/19 07:23(1年以上前)

>8045Gさん
なるほど!暖房時の発想が全くなかったです。それなら納得。
スッキリしました。ありがとうございました。

書込番号:24247373

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

うるさら7 S28UTRXS-W

2020/07/13 21:42(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S28UTRXS-W [ホワイト]

スレ主 まさ5910さん
クチコミ投稿数:12件

この機種は主に10畳用ですが使いたい部屋は6畳二間なんですけど ちゃんと十分な冷房と暖房が出来るのでしょうか?やはり12畳用もしくはそれ以上の機種にした方が良いでしょうか? 今付いてると言うかエアコン設置場所がエアコンの風が流れる向きが一つの部屋重視でうまく風が隣の部屋に流れないのでサーキュレーターなどで風を送っている状態で、エアコン設置場所をずらしたいのですが配管の穴とコンセントの位置が遠くなり無理と言われました

書込番号:23532253

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/07/13 23:06(1年以上前)

単純に数字だけでいうと6畳×2=12畳なんで、10畳用(2.8kW)では小さいってことにはなるけどエアコンの○畳用っていうのは設置する場所の条件によって差が違いすぎる

なので木造か鉄筋か、部屋の位置、窓の向きはどうか、基本は6畳で使ってたまに12畳になるのか常に12畳なのか、冬場は他の暖房器具も併用するのかみたいなのがどれくらいあるのかで最終的にサイズを決めればいいんじゃない?

書込番号:23532503

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ5910さん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/14 06:11(1年以上前)

どうなるさんお返事ありがとうございます 夏場冷房 冬場も暖房と併用して使いたいのですが今付いてる場所と言うか元々エアコンの設置場所として壁に配管パイプ用の穴と、コンセントが付いてる場所では気流の流れ的に隣の部屋までスムーズに届かず(とは言っても全く暖房、冷房が全く効かないわけでは無いのですが)ただうちは鉄筋コンクリートのマンションですが、各部屋に空気の通気口みたいのが空いておりそれがまた冬場風の強い日などは風の通りが良く今付いてる14年前の10畳用エアコンでは全く暖かくなりませんし、隣の部屋と対角線上にエアコンを設置となるとコンセントと配管パイプの穴の位置が遠すぎて設置は無理っぽいんです ならばやはり冷暖房の能力の大きい12畳用や14畳用にするしか無いのでしょうね?

書込番号:23532812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

標準

最新モデルのFシリーズと悩んでいます

2019/06/22 17:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S25UTRXS-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:477件

この機種とダイキン Fシリーズの同じ25で悩んでいます。

リモコンの画像をみますと 最新モデルのFのほうが性能が色々あるようです。

価格は最新モデルのFも方がお安いです。

このモデルは余り口コミでの評判が良くないようなので
除湿機能などあまり良くないのでしょうか?

三年も前のモデルの最上位でしたら 最新のFの方が良いと思われますか?
静かに温度を一定に保って欲しいです。

またこの機種には おやすみモードなど眠っている時ようのモードはないのでしょうか?

書込番号:22752435

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/06/22 21:03(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん
こんにちは。

いいえ、リモコンの蓋を外せば、うるさら7の方が機能ボタンの数は多いですよ。
3年前でも省エネ性はうるさら7の方が高いですよ?
ダイキンの除湿機能に過信は禁物ですが、そもそも冷房による除湿で対応できないケースに該当することがあるのでしょうか?
(多湿環境の部屋だとか)
そうでなければ、実用上差し支えないとも言えます。

騒音値はうるさら7の方が静かです。
両機ともおやすみ運転モードがあり、風量を微弱にし、風向を天井気流にして体に当てないようにする機能が付いています。

私なら、この機種の方を選ぶと思います。

ご検討ください。

書込番号:22752874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件

2019/06/22 22:51(1年以上前)

>ハ○太郎さん

コメントありがとうございます。

量販店に電話して聞いたところ
今年の上位2機種の方が三年前のこのウルサラより
室内の温度を感知する能力が高いといわれました。

必死に最新のうるさら7を薦めていましたが
安定して室内の温度を一定に保ってくれ
急に寒くなったり 暑すぎたりしない事をエアコンに求めているので

AXシリーズ
https://kakaku.com/item/K0001102894/

の方が三年まえのうるさら7より安いので いいのかな?と思ってきてしまいました。
省エネはついていた方が2割の差とのことですが
最近は暑くなるのが早いので 長い目でみれば省エネ機能は欲しいです。

Fシリーズは対して 室内感度も良くなく 省エネがないので
買うのは勿体無いと量販店の人に言われました。

冬に加湿器を使わないで良い、空気清浄機機能もあるウルサラには興味がありますが

室内の温度を一定に保ってくれる能力が高いことが第一条件ですので

このモデルよりAXシリーズの方が良いのか 悩んできました。
今年モデルのうるさら7は流石に高すぎて手が出ないので
対象から外しました。

ハ○太郎さんでしたら 私のような条件の場合どちらをご購入されますか?

わずかに今年モデルのAXの方がお安いです。
家電は対して毎年機能が新しくならないのですが
今年からダイキンの上位2機種に搭載されている
室内温度を感知する機能がパワーアップされたといわれてしまいました。

三年前のうるさらと大違いなほどだと。
そう聞かされると心がゆれます。

口コミで評判が悪いのは それだけ売れている証拠だと量販店の方には言われました。

物凄く高い買い物ですし 

性能の悪いエアコンですと 体を壊すので
本当に悩みます。

ダイキンのFならば 三菱電機のXの方が良いのかもとも思って来ましたが
今のエアコンが酷いので エアコン業界で1位といわれているダイキンにしたいとは思っています。

量販店の方が必死にうるさらを薦めてくるのがわずらわしいですが。。

書込番号:22753145

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/06/23 01:33(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん
返信遅くなりました。

3年前のR機種の方が安いのだと思っていました。今年のAの方が安いのならその方が良いと思います。

ダイキンはもっとも売れる、最廉価機種とデザインエアコンrisoraを除き中途半端な中堅機で、毎年最上位機Rシリーズを中心に販促を仕掛けてきます。そして季節外れになるとAシリーズより安くなる逆転現象が発生します。(それだけうるさらを大量に製造していることが考えられます。)

今年のR/Aシリーズは他社に後れを取っていたセンサー機能を改善し、AI気流制御になって快適性を増したのと
従来不評だった極小除湿能力が理論値倍に改善した点にありますが、それでも冷房時の除湿能力や再熱除湿能力には届きません。よって、実用上大幅に改善したというのは大げさで、欠点が減ったというレベルにとどまると思います。

加湿機能は以前私が使用していたうるさらより能力は多少改善しましたが、30%を切る湿度を40%台にキープする効果は確実にありますが、60%台の高湿に使用とするならば無力で、電気代が思いのほか高く、単体の加湿器を設置する方が実用的です。

空気清浄機能は東芝大清快とパナ上位機だけPM0.1だったからの集塵効果が期待できますが、他社はおまけ機能程度です。そもそも最も埃の溜まる床上10cmまでの埃の集塵には無力だから、床置き空気清浄機の方がはるかに実用的です。

以上から安いのなら、私ならAXシリーズを買うと思います。

ご検討ください。

書込番号:22753380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:477件

2019/06/23 20:20(1年以上前)

>ハ○太郎さん

ご回答ありがとうございます。
量販店ではなく 通販で買えば今年の上から二番目の機種と
価格はトントンです。

ただ量販店で買うのではないので、10年保障は入れず 5年保障
設置は自分で探す事になるので

多少 三年前のうるさら7の方が安くなりそうですが
今年のモデルから室内温度の感知制度が高くなった
そうなので(上位2機種のみ)

うるさら7がどうしても欲しいわけじゃなく
安定して自動運転で快適に夏を過ごせるエアコンが欲しいので

今年モデルを買おうと思います。

ダイキンって高いですよね。
三菱電機のXシリーズと悩んだのですが
量販店の店員さんに
XシリーズをかうならダイキンのFが良いといわれ
Fをかうならその上のABKモデル(量販店オリジナル 多分AXシリーズです)
が良いといわれ ABKを買うなら うるさらが良いといわれました。

冬加湿器を使わないで良いのは助かりますが、流石にうるさら7のNewモデルまでは
高くて手が出せないです。

たまたま 量販店の通販サイトでウルサラ7のアウトレット品が出ていたので
今年モデルだと思ったのですが 違ったので ご相談をさせて頂きました。

必死にうるさらを店員さんが 進めてくるのは 大量生産をしているからなのですね。

今のエアコンがおばかなので早く買いたいですが 夏が終わってウルサラが値下がりすれば
それを買うのも手ですよね。
今年も猛暑だと思われるので早くちゃんとしたエアコンが欲しいかなぁ・・と。
ただ工事が量販店だと一ヵ月後とかなので、自分で工事を手配した方が早いのかもと思っています。

AXシリーズが値段が落ちるのを待つものありですが ダイキンは余り値段が落ちないと聞きますが
某オークションサイトではとても安く売っていますよね。
延長保障がないので怖くて買えないですが。


書込番号:22755070

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/06/23 22:26(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん
そうです。国内最大手のパナとそれに次ぐダイキンの上位機は高値安定です。
上位機が安い日立と三菱は再熱除湿を使うかた向けのモデルなので、必要ない場合、パナの方が快適です。
ダイキンはイメージ先行の指名買いが多く、蓋を開けると機能、性能的にはこれと言って他社より勝った点はないのが実情、
強いて言うと下位機でもパナのように過度なコストダウンをしていないので、割と故障も個体差も少なく安心感があるメーカーという認識です。

オークションで買うなど、工事を伴うエアコンの場合絶対やめた方が良いと思いますが、
価格コム通販で大手のPREMOAは実績もありますし、
工事手配も、10年保証も付けることも可能ですよ?

それとパナの去年モデルなら今年のダイキン相当のセンサーは搭載しており、ダイキンより静かで、暖房時の霜取り時に寒くならない、湿度戻りを防ぐ機能があるなど優位点があるCS-258CXが10万未満で買えますよ?
こちらもPREMOAで扱っています。
そちらの方が良いのでは?
(ちなみに私は大昔のうるさらから2017年式のCS-407CX2を使っていてその進化に非常に満足している者なので言ってます。)

ご検討を。

書込番号:22755410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:477件

2019/06/29 21:54(1年以上前)

>ハ○太郎さん
コメント有難うございます。

性能やサポート対応を考えると安価な国産メーカーなどは避けたいです。
やはり 生活の質が下がるのは避けたいので
高額でも長く使えることを祈って ダイキンか三菱電機の上位機種が欲しいと思っています。

確かに工事や保障を考えるとオークションで買うのは 怖いですよね。
ウルサラかAXモデルが欲しいと思っています。

安いだけのエアコンは扇風機より酷い気が・・・

書込番号:22767507

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/06/29 22:34(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん
あれれ?

いいものをより安くではないのですね。CS-258CXはコストダウした廉価機ではなくパナの最上位機種ですよ?
今年のダイキンに対しても優位点があると申し上げていますが、
希望とは違うわけですね。

であれば、今年のうるさら7かAXをどうぞ。

書込番号:22767595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件

2019/07/03 16:16(1年以上前)

>ハ○太郎さん

コメントありがとうござます。
パナより ダイキンを希望しています。

ダイキンは今まで使った事があり操作性がよかったので
高いものですので確実に外さないものが良いと思っています。

ただダイキンがココまで高くなる前に使った事があり
今のダイキンは高すぎるため
ダイキンが無理なら 三菱電機を考えています。

東芝の風を感じないというCMには心が惹かれますが
やはり室内の温度を一定に保つ能力に長けているメーカーを希望しています。

価格を考えると三菱電機の上位クラスが安いですが
三菱電機は使った事が無いのと 周りがダイキンユーザーが多いのでダイキンを考えています。

ダイキンでも上位クラス以外ならば 他のメーカーの上位の方が良いと思っているので
悩んでいます


書込番号:22774608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/07/03 18:44(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん
分かります。使ってみないとわからないことも多く、迷いますよね。
また、夏が終わるころから値下がるので、今は買い時でないため高いというのもあります。

・三菱電機ZWはダイキンAXより節電に力を入れており、センサーで人のいる方を重点的に冷暖する、その他のエリアは弱めに
 冷暖することで省エネを実現したりするのが得意です。
 その必要はなく、部屋全体を均等に冷暖する設定ももちろんできます。
・三菱ZWは去年までのタッチリモコンは非常に操作性が悪く不評でした。今年から少し改善されましたが、
 自動運転中心の操作性で、やはりダイキンの方がリモコンの使い勝手は良いです。
・再熱除湿をご存じでしょうか?部屋の温度をあまり下げずに湿度だけを下げ、不快指数を下げる除湿運転です。
 三菱ZWはこれを使わない冷房運転だけだと設定温度に達した後、送風運転になり、びしょびしょに濡れた室内機の湿気を
 部屋にまき散らす「湿度戻り」という欠点を持っています。部屋の湿度が80%にもなったという報告もありました。
・一方今年のダイキンAXも似たような機能があります。こちらの特徴は冷房より電気代が高くつく通常の再熱除湿に対して、
 廃熱を再利用し、三菱ほど電気代はかからないが、三菱ほど除湿能力も高くないという除湿運転になります。
 ダイキンもまた冷房運転だけでは湿度戻りしてしまうので、こちらを自動で併用運転してくれるようになりました。
・ダイキンの方が設定温度到達後、コンプレッサー停止送風、再運転を繰り返す頻度が少ないです。このことと、
 三菱には既にある床、壁センサーの新搭載により、室温を一定に保つ能力は僅かですが高いことが期待されます。

使われる方の部屋環境と好みにも依りこれらを大きな差ととらえられるかが決まります。
僅かの差ですがダイキンAXの方をお勧めしますが、あとは価格差の問題でしょうね。

ご検討ください。

書込番号:22774852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件

2019/07/03 22:35(1年以上前)

>ハ○太郎さん

コメントありがとうござます。
三菱電機で最上位といわなくてもXシリーズまで頑張るならば
ダイキンのAXまで頑張った方が良いと量販店で薦められました。

今から工事の見積もり、工事をしてもらうとなると8月になりそうです。
そこまで今のエアコンで頑張るのであれば、 夏が終わって価格が落ちた時に買うか
冬は今のところ使う予定はないので、2020年モデルが出る直前に買うか
悩んでいますがダイキンはさほど値引きされないと量販店の方がおっしゃていたので
悩んでしまいます。
メーカーから値引きNGのお達しが出ているそうなのです。

AIが何処まで賢いか分かりませんが、高級タワマンの空調のように 寒すぎたり 暑すぎたりを感じず
エアコンの風も感じない 室内が均一になる エアコンが欲しいと思っています。

以前使っていたダイキンがそのようなエアコンでした。

安いエアコンで酷い目にあったので エアコンはいいものを買わないと 生活が苦痛になると思っていますが
ダイキンは高いので慎重になってしまいます。

今年からセンサーがかわったのであれば 人柱的なモデルより 来年のほうが良いのかとまで考えてしまっています。。
AXは高いですが 量販店以外で買うと 頑張れそうな価格です。
もしかしたら、冬も使う事になった場合、うるさらの機能にも興味があるので
AXまで頑張るならウルサラ7まで頑張ったほうがいいのか
悩みます。三菱電機やパナの価格帯であればよかったのですが・・・・。

冬加湿機を使うことなく快適に過ごせるのであれば うるさら7は良いですよね。



書込番号:22775334

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:87件

2019/07/08 06:24(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん

横レス失礼します。
冬の乾燥時、うるさら7の無給水加湿機能は期待しない方がよいです。

冬の乾燥時の加湿は給水式の一般的な加湿器がお勧めです。

書込番号:22784083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件

2019/07/09 14:35(1年以上前)

>bsdigi36さん
コメントありがとうございます。

あまり加湿に期待しないほうがいいならば AXモデルを買った方がいいかもしれないですね。
価格が落ち着いたらAXを買おうかと思っています。
エアコンは高いので 失敗すると痛手です。

bsdigi36さんはどちらのどのモデルのエアコンをお使いですか?

書込番号:22786825

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:87件

2019/07/09 18:02(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん

我が家のエアコンは

客間: パナソニック CS-HX250C
リビング: パナソニック CS-283CXR
寝室: 日立 RAS-AC25Z

あと 子供部屋2室にパナソニック 1台、日立1台ありますが、現在二人とも独立しているので使っていません。

書込番号:22787136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2019/07/14 14:40(1年以上前)

>bsdigi36さん
コメントありがとうございます

パナ以外でお使いのメーカーは 評判がすこぶる悪いですよね。
なぜ 悪評の高いメーカーにされたのでしょうか。

私はそのメーカーのエアコンが酷いので高くでも良い物を買おうと思いました。

書込番号:22796984

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:87件

2019/07/14 17:14(1年以上前)

>ぽぉんたぁさん

パナ以外のメーカーとは日立のことだと思いますが、日立の2台は2010年に設置して今までノートラブルで順調です。

日立の一部格安エアコンは評判が悪いようですが、実際は機種により様々と思います。日立のエアコンでも評判が良いエアコンもあります。
 トラブルがないエアコンについて投稿する人は少ないので。

私はダイキンの加湿機能について批判しましたが、冬の乾燥した外気から水分を取り出すのは物理的に難しいからです。
冬に乾燥する地方に住んでいる方がダイキンの加湿機能を冬に使ってみれば解ることです。

書込番号:22797270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2019/07/21 01:49(1年以上前)

>bsdigi36さん
コメントありがとうございます。

確かにノートラブルの場合コメントは少ないですよね

どのメーカーも一番安いモデルは余りよくないと思いますが
日立は酷い状態のようなので避けたいです。

少しでも安く買いたいのでAXモデルを秋に買おうかと思っています。
うるさら7より一つしたのAXにしました。
あまり加湿が期待できないようなので。

ダイキンは飛びぬけて高いですよね。
三菱電機のXモデルも考えたのですが
10年ぐらいもってくれることを祈って
清水の舞台から飛び降りてみようかと思っています。

書込番号:22811384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/29 15:34(1年以上前)

>Fシリーズは対して 室内感度も良くなく 省エネがないので
買うのは勿体無いと量販店の人に言われました。

>三菱電機のXシリーズと悩んだのですが
量販店の店員さんに
XシリーズをかうならダイキンのFが良いといわれ

ダイキンFは確かに冷房の温度制御が不安定だが再熱無しなので暖房以外は省エネ
2006年に買ったパナXの方が冷房の温度は安定していたし、同時に除湿もよくされていた。水飛び故障もなく静かだった。再熱除湿が強力な日立Xシリーズは水飛びが多い。

書込番号:23434063

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

標準

除湿出来ますか?

2017/07/18 19:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S40UTRXP-W [ホワイト]

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

機種は若干違いますが、除湿の制御がおかしくて困っています。
同じような書き込みもあるので、多分仕様なのかなと思いますが、
室温が安定すると除湿可能範囲外で運転されることはありませんか?
つまり、空気が結露するレベルまで冷やされない状態です。
こんな状態だと逆に湿度が上がってしまうので、運転を止めて欲しいのだが。
メーカーに聞いても何ともはっきりしない回答で。
点検でも異常なしとの事でした。

書込番号:21053058

ナイスクチコミ!12


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/18 20:48(1年以上前)

zion97 さん こんばんは。。

別スレでもお伝えしたのですが
サーモオフ時だけでも湿度上昇を招かない
「ドライキープ」をお使いなられる他に手立てはないのはないかと
思いますよ。

その間、部屋の空気の動きが止まって涼感は得られませんので
サーキュレーターを回して補う方法が良いのではないでしょうか

書込番号:21053261

ナイスクチコミ!3


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2017/07/19 22:38(1年以上前)

>wenge-iroさん

ドライキープは当然ONにしてます。
設定温度に達しても止まることは滅多にないですね。
ここ1週間くらいずっとつけっぱなしですが、一度も止まってないですね。
昨年の夏も、7月、8月は1回も止まらなかったと思います。

思い出しましたが、負荷が下がると熱交換器の一部しか使用しないようなので、
どうしても湿度の戻りは発生しますね。
故障ではないとしたら、設計上の誤算?かな。
でもそんな素人でも思いつくことが考慮漏れになるとも思えないので、何なんでしょう?
設計者に直接聞かないとわからないですね。

書込番号:21055957

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/19 23:30(1年以上前)

zion97 さん

そうですね。
メーカーの方にお聞きしてみないと分かりませんよね
でも、「プレミアム冷房」の説明では
上手く制御されているようには記載があるのですがね
http://www.daikin.co.jp/press/2014/141009/press_20141009.pdf
すみません。それとドライキープの件ですが
「設定温度に達しても止まることは滅多にないですね。」

はて?と思いメーカーへ改めて確認させて頂いたのですが
私が当初から思っている認識の通り
「ドライキープ」をオンにすると
サーモオフ時に、ファンは停止するとの回答を頂いたのですが
実際の動作は、違っていたりするのでしょうか

書込番号:21056106

ナイスクチコミ!1


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2017/07/20 19:26(1年以上前)

>wenge-iroさん
確かに室外機が止まればファンも止まりますが、滅多に室外機は止まりません。
9月、10月の涼しい朝に止まるくらいです。
30Wくらいでず〜っと運転してますよ。
それでも室外機は動いてます。

書込番号:21057830

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2017/07/20 22:33(1年以上前)

30W?
どんな測り方…
相当なプロでない限りコンプだけで測れないので室外機と室内機との総合ですよね。

室内機と室外機のファンを除いたコンプ単体なら30W以下と言う計算になりますよ。
そこまで絞り込めるメーカーは
無いと思いますが…

書込番号:21058303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/21 21:05(1年以上前)

zion97 さん こんばんは。。

返信ありがとうございます!
質問なさっている方に繰り返し質問するにも大変申し訳なく思ってはいますが
もう一度、確認させて頂いても宜しいでしょうか

> 確かに室外機が止まればファンも止まりますが、滅多に室外機は止まりません。

「…ファンも止まります」、そのファンとは?
室内機のファンと受け止めても良いのですか

そうなると私の認識とメーカーから出されたお答えとは
異なってしまうのですが、違っているのですかね

念の為、サーモオフ時、室外機のファンの動作は
必ず停止状態となるのではなく、機械保護の為回し続けることもあります。

で、もう一点なのですが
>30Wくらいでず〜っと運転してますよ。

この時、室内機のファンは回っていたとして
冷風は出ていますか

もし冷風が吹き出ていたとすると
吸い込みと吹き出しの温度は何度になりますか

おそらく、この状態はサーモオフの状態にあるのではないかと
思っているのですが

というのも、うるさら7/4.0kWにおいて、冷房時の最小能力は0.5kW
その時の消費電力は85W。
つまり、消費電力30Wとするとコンプレッサーも稼動する状態になく
冷風も吹き出ていないのではないでしょうか
確認ばかりで、すみません。。

書込番号:21060356

ナイスクチコミ!3


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件

2017/07/24 21:47(1年以上前)

>wenge-iroさん

>室内機のファンと受け止めても良いのですか
そうですね、室内機です。
室外機が止まれば室内機も止まります。
滅多にないですが。

>この時、室内機のファンは回っていたとして
>冷風は出ていますか

一応冷たいですよ。
簡易的に測ってみましたが、25度くらいでした。
まあ殆ど室温と同じですが。
そういう意味では殆ど送風です。
なので除湿も出来ないです。

書込番号:21068277

ナイスクチコミ!1


ぴのぽさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/25 08:01(1年以上前)

除湿できるか出来ないかと言われれば出来ません。

昔は出来たんですよ。
でも再熱除湿を止めてしまったダイキンは出来ません。

コンプレッサー式の除湿機の中身を想像して下さい。
一つの筐体に冷却部と放熱部が同居してます。
これは再熱除湿のエアコンの室内機と同じ状態です。

だから除湿機も再熱除湿のエアコンも
温度を下げずに除湿が出来るのです。

2万円の除湿機でも出来ることを、何十万とするエアコンが出来ない。
制御うんぬんではなく、単純に仕組みの問題です。

問題なのは再熱を止めてしまったにも関わらず、
「さらら除湿」と従前通りのネーミングで
昔と同じように除湿が出来ているように宣伝している事でしょう。

当然ですが、ダイキンの販売員とか家電量販店の店員は
知っていてもそんな事言わないですよ。
むしろ、その違いも分かってないと言う方が正確かもしれません。

なんせ取り扱っている量販店にとってダイキンはドル箱です。
うるさらを目当てにしていた客に「除湿出来ません」と言えば
たちまち売れなくなってしまいかすからね。
そんな事口が裂けても言えませんよ。

同じように再熱除湿を数年前に止めてしまったパナソニックは、
若干潔くて除湿の事なんて口にしません。
その代わりに次世代健康イオンを猛アピールして
「健康な空気と暮らそう」とか。

エアコンで健康な空気とか
もう頭がおかしいとしか思えないです。

うまく除湿が出来ないのをメーカーに言っても無駄ですよ。
それはメーカーとしては一番認めたくないとこですから。

一か八か、販売店に返品交換と言う手もありますが、
製品異常じゃないので難しいかもしれないですね。

ダイキンはなんとか.comの編集長もご愛用との事なので
そんなのもいい宣伝になってますね(笑

書込番号:21069314

ナイスクチコミ!20


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/25 21:16(1年以上前)

zion97 さん こんばんは。。

回答ありがとうございます!
ドライキープをオンにしても
サーモオフ時、必ず室内機のファンは停止という訳でもないのですね


そうだとすると、その間、吹き出し25℃なら
サーモオフの状態であることは確実で、

ファンも回っていることのようですし湿度上昇は逃れませんね

ところでzion97 さんは返品はお考えになられてはいないのでしょうか
もし量販店からの購入でしたら、点検の結果も含めて
ご自身の意向をお伝えしてみてはいかがでしょう

書込番号:21070834

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/25 21:46(1年以上前)

ぴのぽ さん

>同じように再熱除湿を数年前に止めてしまったパナソニックは、
>若干潔くて除湿の事なんて口にしません。

話の流れからパナソニックも除湿は上手く出来ない
主旨を仰っているようですが
そうでしょうか

除湿という観点から言えば
弱冷房除湿や再熱除湿が除湿の専売特許でもあるまいし

冷房運転でもしっかり除湿を促せれば問題ないのでしょ
私が使用するパナ/13Xでは
低負荷から高負荷にある状況下であっても
冷房運転にて適湿まで制御出来得るポテンシャルはあります

別スレでも紹介しましたが
先日、確認しました温湿度の結果を載せておきます。

[ 7月23日 5時現在 ]
天候:曇り、外気温:23.5℃、外気湿度:90%、設定温度:26℃、冷房補正:−1℃
冷房運転にて、室温:26.1℃、室内湿度:49%という状況にありました。
昨日、日中の高負荷な状況にあるときでも室内湿度は46%と快適でした。

書込番号:21070953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/29 11:47(1年以上前)

>外気温:23.5℃、外気湿度:90%、設定温度:26℃、冷房補正:−1℃
冷房運転にて、室温:26.1℃、室内湿度:49%

ウチは高気密住宅とは真逆の、隙間だらけで外気温が少し上がると湿気が容赦なく侵入してくるボロ屋なんですけど、このようにパナXは「温度をさげない除湿」を期待できるでしょうか。

書込番号:23433659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーカーが落ちる

2019/10/31 16:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S80UTRXP-W [ホワイト]

スレ主 RogerKさん
クチコミ投稿数:38件

うるさら7 S80UTRXP-W
購入して2年10ヶ月です。
前夜まで暖房に使い停止後夜中に漏電遮断器が切れました。
電力会社に電話相談し配線遮断機を一つづつオンにしてエアコンが漏電遮断器が切れた原因だろうと推定しました。本機のコンセントを抜けば漏電遮断器は切れませんがコンセントを挿したままでは、何もしなくても漏電遮断器が作動して、切れてしまいます。
ネットで調べると室外機の故障を疑うようです。

質問は、
1)三年も経たないうちに故障するのは、良くあることでやむを得ないのでしょうか?
2)保証書には、本体一年 冷触媒系5年と書いてあるが、保証外となりそうでしょうか?
3)いくらぐらいの修理費が見込まれますか?

分かる方がいらっしゃればお教え下さい。

書込番号:23019781

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/31 16:48(1年以上前)

>RogerKさん
アースがきちんととれていないと、漏電検知が起きるのですが、アースはきちんととれていますか。

書込番号:23019794

ナイスクチコミ!2


スレ主 RogerKさん
クチコミ投稿数:38件

2019/10/31 17:22(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
返信有難うございました。
特殊な形の200ボルトコンセントですので、アースはされていると思います。
自分で確認はして有りません。
緑のアース線は、見当たりません。コンセント兼用では無いでしょうか。
換気扇など他のものが同じ回路から配線されている可能性も無さそうです。

書込番号:23019835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/31 17:36(1年以上前)

>RogerKさん
こちらの製品が緑線でアースをとっているものと勘違いして済みませんでした。
それでは、点検・修理してもらうしかないでしょうね。
因みに、
1)三年も経たないうちに故障するのは、良くあることでやむを得ないのでしょうか?
についてですが、三年も経たないうちに故障するのは、めったにない事だと思いますが、機械だから故障するのはやむを得ないと思います。
2)と3)については、点検・修理を行う部署に聞かなければ、正確な事は分からないのではないでしょうか。

書込番号:23019852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/31 18:07(1年以上前)

電源線の被覆の劣化、又は釘打ちの様に最近の工事関係、ターミナルの腐食等、、

一度、電力会社の漏電検査を進めます。電気火災は怖いです。
導火線の様にすべての電気配線が燃えます。

書込番号:23019884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RogerKさん
クチコミ投稿数:38件

2019/10/31 18:19(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>オルフェウスさん
返信ありがとうございました。

いずれにしても、ダイキンに出張修理を依頼することとします。
結果がわかれば、報告したいと思います。

書込番号:23019898

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2019/10/31 18:39(1年以上前)

このクラスのエアコンなら量販店では10年保証が付いてたりします。
どちらで購入されたのでしょうか。

書込番号:23019924

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 RogerKさん
クチコミ投稿数:38件

2019/10/31 19:12(1年以上前)

>柊の森さん
ありがとうございます。

住宅リフォームの会社から購入しました。メーカーの保証のみだと思います。
大手量販店から買えば良かったかなと思います。
念のため聞いてみます。

書込番号:23019981

ナイスクチコミ!0


rarumuさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/01 15:18(1年以上前)

症状から推察すると、
外のパイプに沿わせた電気ケーブル(Fケーブル)が途中で繋いで有って、その接続部分から水分が進入して「漏電」
が考えされます、
原因として、電気ケーブルは外でのジョイントはマズイと思います、
(足りなくなった場合は、新たに1本線で張ります)

その他にはダクトを通した時、電気ケーブルを損傷して穴が開いてるとかではないでしょうか?
エアコンの絶縁不良は滅多に起きるとは考えらません。

書込番号:23021413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RogerKさん
クチコミ投稿数:38件

2019/11/01 16:44(1年以上前)

>柊の森さん
残念ながら長期保証は入っていなかったようです。

>rarumuさん
専門的なコメントありがとうございました。
Fケーブルの屋外での接続など電気工事による瑕疵だけで 室外機の本体が壊れていない事を期待します。
納得いたしました。

明日には修理が入ります。

書込番号:23021527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2019/11/01 21:02(1年以上前)

エアコン停止中に遮断機がカットしましたか
メーカーが訪問すると言うことですが
自分でしたら、まず端子盤の赤、白、黒
3芯を抜きます(内外どちらでも可)
そして内機の絶縁測定、外機の絶縁測定を個別に行う。
年間に5〜6件ほどの機器絶縁不良があります
もしも圧縮機の絶縁不良だとしますと
8Kですし交換費用も10万単位の見積もりになります
保証期限をどう作業員が判断するか
Fケーブルの途中の接続が原因だったとしたら
施工業者に責任が発生すると思います
各メーカーは禁止してますし
施工説明書にも「つぎたし」はダメと謳ってますしね。

書込番号:23021961

ナイスクチコミ!4


スレ主 RogerKさん
クチコミ投稿数:38件

2019/11/02 00:16(1年以上前)

>りゅうNO3さん
コメント、アドバイスありがとうございました。
専門家の意見が聞けてたいへん参考になります。
自分でやって見るわけには行かない操作のようですので、明日の出張修理を待ちます。

書込番号:23022344

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/11/02 00:41(1年以上前)

コンセントが特殊だとしても、アースが取れていているとは、限らない。

リークメーターがあれば、一発で判定できますが、素人はもってませんよね。

電力会社はメーター、NFBまでで、それから先は、街の電気屋さんの出番です。

リフォーム会社って、なんの資格もいりませんから、素人工事してるかも。

書込番号:23022365

ナイスクチコミ!0


スレ主 RogerKさん
クチコミ投稿数:38件

2019/11/02 07:53(1年以上前)

>NSR750Rさん
コメントありがとうございました。
もっともだと思います。
参考になりました。

書込番号:23022612

ナイスクチコミ!1


スレ主 RogerKさん
クチコミ投稿数:38件

2019/11/02 15:33(1年以上前)

メーカーの方が来て見てくださいました。
とても丁寧な対応で、親切でした。

何故かわかりませんが、ブレーカーが切れる不具合が再現されません。
何事もなかったように普通に動作しています。
室外機を空けて確認。
絶縁抵抗他チェックしてくれましたが、一連の漏電騒ぎが何故起こったか今の所わかりませんでした。

費用は、かかりませんでした。
また、停電したら再度検討します。
オオカミ少年のような気分ですが、やむを得ません。みなさまありがとうございました。

書込番号:23023237

ナイスクチコミ!2


rarumuさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/02 16:23(1年以上前)

再度出て来ました、
漏電とはそう言うものですよ、
今でしたら夕方から朝にかけて結露が起きて漏電ブレーカーが遮断、
だから再現方法は、
水道ホースで外パイプに向かって放水、
そこで即遮断した場合は「漏電」

書込番号:23023305

ナイスクチコミ!0


rarumuさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/02 16:27(1年以上前)

そうそう、仮にコンプレッサーの場合
冷触媒系5年との事なので無料ですね、
メーカーは信用を大切にするので問題なくソックリ新品になると思います。

書込番号:23023316

ナイスクチコミ!1


スレ主 RogerKさん
クチコミ投稿数:38件

2019/11/03 08:03(1年以上前)

>rarumuさん
コメントありがとうございました。
ダイキンさんよくやってくれたし、もう少しこのまま様子を見ます。
室外機の中を始めてみました。

書込番号:23024472

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3168件Goodアンサー獲得:298件

2019/11/03 12:09(1年以上前)

>NSR750Rさん
>とにかく暇な人さん
知識間違いの訂正を1つ

アースが取れてないから漏電遮断機が働いているのでは無く、取れていて漏電がアースに流れているから働いているのです。
漏電している機器のアース線を切ったら、遮断機は働かなくなりますが、人が触って感電した時に働きます。

書込番号:23024841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RogerKさん
クチコミ投稿数:38件

2019/11/04 20:30(1年以上前)

>mokochinさん
コメント有難うございました。
言われてみれば、アースはそう言うものですね。
触ったときに感電しないようにアースが取ってあるし、漏電電流はアースに流れたからこそ漏電ブレーカが効いたと言うことですね。

勉強になりました。

書込番号:23027739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/04 21:18(1年以上前)

>mokochinさん
>RogerKさん
>アースがきちんととれていないと、漏電検知が起きるのですが、アースはきちんととれていますか。
というのは大間違いでしたね。
大変済みませんでした。

書込番号:23027837

ナイスクチコミ!0


スレ主 RogerKさん
クチコミ投稿数:38件

2019/11/11 20:26(1年以上前)

皆さま
お世話になりました。
エアコンの故障はメーカーにて確認されずその後不具合は有りません。
その後漏電ブレーカーが落ちる事もありません。
電力会社にも確認しましたが、様子を見てくださいとの返答で、なぜ漏電ブレーカーが働いたのか迷宮入りのままです。
分電盤の寿命も鑑別には上がるようですが、場合によっては保安協会のチェックを検討します。

ダイキンのウルサラ7 の不具合では無かったと考えました。

書込番号:23041147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/11 20:32(1年以上前)

>RogerKさん
https://www.tainavi-switch.com/contents/1232/
に、
>また、安全のための装置が付いていないがために漏電が引き起こされることもあります。
>例えば、アース(設置工事)が挙げられます。
と書いてあるので、私の
>アースがきちんととれていないと、漏電検知が起きるのですが、アースはきちんととれていますか。
というのも、一理はあったかもしれないですね。
兎も角、様子を見るしかないですね。

書込番号:23041164

ナイスクチコミ!0


スレ主 RogerKさん
クチコミ投稿数:38件

2019/11/14 17:40(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
リンクのページ読ませていただきました。
首里城の火事も電気関係かも知れないと言われているようですし、
一抹の不安はありますが、様子を見ることとします。
有難うございました。

書込番号:23046984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイキン3機種の違いについて

2017/07/10 13:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S90UTRXV-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:9件

ダイキンエアコンを検討しています。

下記3点の違いがわかりません、見た所仕様等まったく一緒の様に感じるのですが・・・

・ダイキン うるさら7 S90UTRXV-W [ホワイト]:\250,000
・ダイキン うるさら7 S90UTRXP-W [ホワイト]:\260,000
・ダイキン うるさら7 AN90URP:\343,556

参考URL:http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922810_K0000922808_K0000913731&pd_ctg=2150

ご教示頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:21032574

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2017/07/10 14:45(1年以上前)

>norisuke104さん

S90は家電量販店向け、AN90は設備店向けで仕様は同じものです。
S90の末尾、VとPの違いは何かは知りません。

書込番号:21032647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2017/07/10 15:08(1年以上前)

なるほど!!
Sが家電量販店なのでしょうか?
ANの方が知った家電量販店の名前が載っているのですが・・・。
宜しくお願い致します。

書込番号:21032673

ナイスクチコミ!8


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/10 15:55(1年以上前)

いやはや、能力選定といい何時もながらのテキトーな回答に思わず絶句…

norisuke104 さん こんにちは。。

ANから始まる型番は、仰るように量販店向けです
一方、Sからはじま型番は、住宅設備用にあたります。

それと住宅設備用モデルにおいて
PとVの違いですが
Pは、通常の室内電源タイプ
Vは、室外電源タイプになります。

書込番号:21032736

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9件

2017/07/10 15:59(1年以上前)

なるほど!!

ご教示頂きありがとうございます。

価格の違いは一体何なのでしょうか?

住宅設備用にして量販店用に劣る点はあるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:21032740

ナイスクチコミ!7


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/10 16:49(1年以上前)

norisuke104さん

価格の違いは、販路に拠る違いのみで
両モデルの違いに限定すると性能・機能共に全く同じです。

注意していただいことは
Rシリーズでも、もし量販店からご購入される場合
例えば、エディオンやジョーシンなどでは
仕様や機能を付け加えられたオリジナルモデルを勧められるはずです。

その違いは、お買い求め店のカタログで確かめると良いです。

書込番号:21032811

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/10 16:53(1年以上前)

流通ルートでで型番を変えている商品は基本性能は同じです。
ダイキン以外でも、三菱やパナソニックでも同じ。
ほんのちょっと違いを持たせることはありますが、基本的には同じ。
そうなると普通は安いルートの商品を購入したくなるわけで、買うだけならネットで買えますね。
なぜルートで型番が違うかというと、型番が違えば違う商品なので競合しないんですよね。
ハウスメーカー等、住宅設備で納める商品が量販と同じ型番では、金額でかなり面倒になります。

書込番号:21032820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2017/07/10 17:13(1年以上前)

勉強になります!!

ご教示頂いた内容ですと、ネットで工事費込みで買うのが一番お得な感じがするのですが、高い量販店(ANモデル?その他量販店オリジナルモデル)モデルを買うメリットはあるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:21032863

ナイスクチコミ!7


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/07/10 17:34(1年以上前)

量販店モデルとぴちょんくんのお店(住宅設備)モデルの違い
https://ameblo.jp/daikin-eakon/entry-11962467185.html

上記の正規販売店のブログを見つけたのですが、どうなのでしょう?

書込番号:21032910

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2017/07/10 17:43(1年以上前)

すごい、ありがとうございます!!

価格も安くて性能も良いということでしょうか?

量販店モデル(量販店オリジナルモデル)は良いこと無しということでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:21032932

ナイスクチコミ!8


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/10 17:47(1年以上前)

例えばですが
AN90URP-Wをベースに仕様変更や追加したエディオンオリジナルモデルですと
以下のオリジナル仕様となります。

●長持ち室外機(JRA基準準拠)。
●長持ち室内機(帯電ストップフラップ/防カビルーバー)。
●エアコンを運転しない期間が15日間続くと自動でお掃除を行う
「定期自動クリーニング」。
●スマホ接続対応、無線LAN接続アダプター内蔵。
※インターネット接続環境ならびに別途通信費等が必要です。
●センサーが人の不在を検知すると、約30分後に自動停止。
人が部屋に戻りエアコンの前に近づくと、自動的に元の設定で運転を再開する
「オートオン/オフ機能」。

上記の仕様の中から、もし、海のお近くにお住まいであるなら
室外機の耐塩害仕様(JRA9002準拠)とされたモデルは利点だと思われます。

書込番号:21032944

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2017/07/10 17:52(1年以上前)

お詳しいですね!!

なんか高そうな予感がするのですが・・・価格がS90Vモデルくらいまで落ちれば量販店で購入したいと考えているのですが、なかなか難しそうでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:21032955

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/10 18:04(1年以上前)

そうですね。値段は交渉次第だと思われますが
でも、どちらかと言うとエディオンの売値は高めでしょうね

何れにしても他店と競合させると
お住いの地域の相場も見えてくるのではないでしょうか

書込番号:21032982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/07/11 08:43(1年以上前)

皆様ありがとうございました!!

今週エディオンに行くので、値下げ交渉がんばってきます。

書込番号:21034546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/12/11 17:41(1年以上前)

量販店タイプと住宅設備用タイプの唯一の違いは配管の長さが異なります。
量販店タイプに比べ住宅設備用タイプのほうが5m程度長いです。

書込番号:21423945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2017/12/12 17:53(1年以上前)

>量販店タイプと住宅設備用タイプの唯一の違いは配管の長さが異なります。
量販店タイプに比べ住宅設備用タイプのほうが5m程度長いです。

エアコン専門業なんですが、どちらを工事しても配管長は同じですが(笑)
住設タイプが5メートル程度、長いのも何が何なのか把握できません。

書込番号:21426572

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]を新規書き込みうるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]
ダイキン

うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]

最安価格(税込):¥203,600発売日:2016年11月 価格.comの安さの理由は?

うるさら7 S80UTRXV-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング