UDP-203
- 忠実度の高い映像表現を可能とする新世代HDR技術「Dolby Vision(ドルビービジョン)」に対応。
 - 次世代ブルーレイディスク規格「Ultra HD Blu-ray」に対応するほか、4Kメディアファイルの再生にも対応する。
 - 7.1chのアナログ音声出力により、HDMI未対応のアンプでも7.1chまたは5.1chのサラウンドシステムに接続することができる。
 
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2024年9月23日 11:56 | |
| 0 | 1 | 2024年7月6日 06:05 | |
| 6 | 1 | 2017年12月5日 12:34 | |
| 18 | 6 | 2017年10月29日 12:08 | |
| 7 | 6 | 2017年10月20日 21:55 | |
| 6 | 0 | 2017年9月12日 21:03 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
今となっては中古を探すしかありませんが、評判がいいので購入を検討しています。
そこで質問なんですが、この機種は、他社のブルーレイレコーダーで4K画質で録画したディスクの再生には対応しているのでしょうか?
0点
O_Tackyさん
2K画質のBDなら再生はできますが、BS4K録画した4K画質のBDは再生が不可と思います。
BS4K録画した4K画質のBD再生できるプレーヤーは、パナのUB9000だけだった様な。
書込番号:25900775 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>O_Tackyさん
こんにちは
P11に再生可能のような記載がありますので、
再生できると思います。
価格コムの製品見出しにも可能と記載があります。
https://dl.oppodigital.jp/manual/UDP-203_JP_v1.2_20170203.pdf
書込番号:25901177
0点
機は発売開始が2017年
BS4Kが始まったのは2018年末
放送なので 画質も音質も日本独自仕様。  放送は独自な著作権保護システムに守られていて 記録媒体(BD)はCPRMに対応する必要がある。 
@年代的に見て途中でバージョンアップでもしない限り対応はしていない
ACPRMは日本発で海外は全く関心が無い。海外モデルはCPRMを知らない=対応はしない
今ではレコーダー自体が稀少であり 日本も録画文化は消えつつあります。 現実的に録画ディスクやレコーダーの製造販売は減少。
すでにアフターも終わってる 其れも高価になってる中古を買う意味は無いのでは? ご自身が技術職なら良いとは思うが…
BD/UHDBDプレーヤも稀少ですが ソフト再生を主とする方には圧倒的に良い点はある。 
録画BD再生に拘らなければ 良いかな? 程度ですね。
書込番号:25901229
0点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
>ネコ坊さん
こんにちは
会社単位での契約みたいなので、
契約を打ち切った可能性もあるかもしれません。
203も205も同じだと思います。
一応バージョンを最新にしてみて、だめならサポートへ確認ですかね。
書込番号:25799881
0点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
4kテレビを導入したので(LGの有機EL)プレイヤーとして本機の購入を検討しているのですが
使用用途はAmazonFIRETVを繋いでVODを見るのと、レコーダーで録画したBDを見るのが殆どですが
これらのコンテンツは、このプレイヤー4kアップコンバートで画質は良くなるのでしょうか?
テレビ側のアップコンバートより明らかに違えば良いなと期待しているのですがどうでしょうか?
書込番号:21408167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
単純なアプコン性能だけで見れば、おそらくこのプレイヤーのアプコンの方が上かと思われます。
LGの映像エンジンは正直さほど評価は高くありません。(テレビのランクにもよるかとは思いますが)
私も1年ほど前、LGの液晶テレビを1ヶ月だけ使っていましたのでその上での感想も含みます。
ただ「どのくらい違いが出るか」は実際に大産さんが観られてみないと何とも言えないですね。。。
UHD-BDプレイヤーをお持ちでないなら、プレイヤーとしてだけでもこれは優秀な機種だと思います。
書込番号:21408192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
BDP-95を購入してから約5年経つので、そろそろ買い替えを検討しています。
手元にリージョンAの北米版Blu-ray(近年発売されたミュージシャンのライブ盤がほとんど)が多数あるのですが、UDP-203ではこれらは再生出来るのでしょうか?
最近はディスク側に埋め込まれたリージョンと機器側のリージョンが合っていないとリージョンAでも再生出来ない場合があると聞き、少々不安になっています。(そもそもリージョンについて自分がよく分かっていない可能性もありますが…)
ご存じの方、アドバイス頂ければ幸いです。
1点
リージョンAは日本、南北アメリカ、東南アジア、朝鮮半島、台湾なので、再生できるのでは?
書込番号:21313666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なつ1969さん
ありがとうございます。
それは理解しているのですが、例えばこういうケースもあるようなのです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12119365802
書込番号:21313686
1点
>slide_jonesさん
なつ1969さんおっしゃる通り、BDの場合日本と北米は同じリージョンなので、原則的には再生できるはずです。私はOppoはUDP-205、BDP-95の他、ブルレコも何台か持っていて、北米で買ったりAmazon.comから購入した北米版BDも何十枚もありますが、再生できなかったことはありません。プレーヤーの問題というよりも(東芝のレコーダーは持っていないので絶対的確信はありませんが)ディスクの問題だったのではないかと推測します。
書込番号:21313893
![]()
6点
>slide_jonesさん
少しネット情報見てみましたが、見られないBDはリージョン以外に「国コード」が設定されているようですね。
メニューの言語を切り替えれば大丈夫みたいで、UDP-203は言語設定もできるようなので(取説45P)問題無いかと思います。
私はこのプレイヤーも北米版のBDも所有していないので断言は出来ませんが、、、
書込番号:21314491 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
UDP-203の場合は取説47頁のエリアコードが該当します。
UDP-203はデフォルトでエリアコードが米国に設定されているので、北米版BDの視聴に問題はありません。
まぁエリアコード(国コード)で制限をかけているのは、ほぼ日本のアニメの北米版BDですけど。
書込番号:21316071 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。
北米版BD、再生に関しては問題なさそうですね。
しかしUDP-205もお持ちとは羨ましいです。。。
>なつ1969さん
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
なるほど、エリアコードですか。
日本アニメの北米版BDは持っていないので、自分の場合は大丈夫そうですね。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
おかげさまで不安が解消されました。
書込番号:21316680
2点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
いつも大変参考にさせて頂きております。
現在、JVC700Rで140インチ、プレーヤーはパナのレコーダーUbz 2020で再生しております。以前はPS3で再生しておりました。
そこでこちらの口コミなどを拝見しますと、やはりレコーダーと専用プレーヤーは画質にだいぶ差があるように思われます。
今、新品でUDP-203か中古で105DJPLにしようか悩んでおります。
音楽を聴くのは、オーディオ専用機があるので、あくまでもBDをアプコンした時の映像が良い機種を探しております。
主にレンタルBDを見ることが多いです。
U- HDはまだまだレンタルは先ですし、5年後に普及してからと割り切って考えております。
上記の以外でもオススメがあれば教えて下さい。
AVはオーディオと違い日進月歩で特にプレーヤーは進化が激しく、2、3年前の高級機が今年の廉価版新製品に映像が負けるイメージがあります。
コスパが良く、良い買い物ができまさようご教授下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21292043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レビューを読む限り、どちらを選んでも向上は感じるのでしょうけど、105DJPLとUDP-203には差があるという感じですね。
105DJPLとUDP-205のユーザーですが、性能ではDJPLの方が上ですね。画質面も音質面もですが。
DJPLは大分値下がりしていますのでお買い得だとは思います。後はBDP-LX88も値下がりしているのでオススメと言えますね、中古も出回っていますし。
書込番号:21292326
1点
9832312eさん
ご返信ありがとうございます。
105と205をお持ちなんですね。
羨ましい限りです。
映像だけでいいますと205 〉105 〉203の
順番になりますか?
アンプがSC- LX88なのですがプレーヤーも
88に揃えようと考え、候補の中に入れておりましたが、203の口コミの中で
LX88から203に乗り換えられた方の書き込みを見て、やはりプレーヤーの進歩は早く、新技術、新製品には敵わないのかなぁと思い、候補から外してしまいました。
おっしゃる通りチョット前のハイエンドも中古で大分下がったので、色々悩みます。
203、105、88でしたら、どの機種がオススメでしょうか?
書込番号:21292781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BD限定なら、DJPLと88は良い勝負という感じ、UDP-203は下のグレードという感じでしょうね。
LX88からUDP-203の買い替えが4K、HDRを含む環境への買い替えか2K環境への買い替えかによって評価は分かれると思います。
UDP-203はウリはUHD対応ですから。
プレイヤーの差よりモニタ(プロジェクター)の差が大きいと思いますので、UHDが活かせる環境でないとUDP-203は微妙でしょうね。画だけで考えるならLX88とDJPLは好みの差なので、どちらが好みかレビューなどで判断した方が良いかと。
DJPLからUDP-205に買い替えていますので、DJPLは手元にありません。2K環境だったらUDP-205に買い替えるメリットはあまりなかったと感じますが、4KHDR環境揃えている現状だと買い替えて満足しています。音はUDP-205の方が良いです。
UDP-205、DJPLもレビューを書いていますので、参考に読んでください。
書込番号:21292913
3点
9832312eさん
ご返信ありがとうございます。
プロジェクターは暫く変えない予定ですので、HDRはまだ先の話になります。
一度アバックさんでルーシーのBDとHDRのソフトを交互に見比べてたことがあり
UHDの映像に感動しました。
(DVDからBDへ変わった時の驚き程ではありませんが)
もう少し価格がこなれて普及してからシステム変更しようと思います。
203は格下の感じですか。
ありがとうございます。
105や88のレビューを読みますと、105が動作の安定性が高く、88は長年の絵作りが上手いなど、色々書き込みがあります。
個人的にコッテリ色を乗せるのが好きなんですが、どちらが向いてますか?
プロジェクター側での調整でも結構色味が変わりますが、今まで110インチで見ていたので、140インチにするとチョット色が拡散して弱くなっているものですから。
プレーヤーを変えても、色のりを良くするハードルは高いでしょうか?
書込番号:21293206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イメージ的にはLX88の方が細かくいじる人が利用していた感じですね。
私は殆ど設定をいじらないですし、プロジェクターを利用していないので何とも言えませんね。
書込番号:21293393
0点
>9832312eさん
ありがとうございます。
私もなかなか機械音痴でいじり倒すことは
しておりません。どちらかといえば、チョット手を出してこんな感じかで、終わらせるタイプです。
なので、機械の性能に頼ってしまいます。
やや、105JPに傾きつつある状態です。
良い出物を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21293943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
日本仕様のUDP-203に海外で販売されているリージョンフリーキット(二種類あり)を取り付けると不具合がありますか?
 よく米国仕様にリージョンフリーキットを取り付けた事例は見ますが、日本仕様に付けた例は見かけません。日本仕様に取り付けると地デジ番組等を録画したディスクを再生する事が出来なくなったり、バージョンアップが出来なくなったりしますか?
また、バージョンアップはこのキットを一時的な取り外しで対応可能でしょうか?
ご存知のかたいらっしゃいましたら教えて下さい。
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



