UDP-203
- 忠実度の高い映像表現を可能とする新世代HDR技術「Dolby Vision(ドルビービジョン)」に対応。
- 次世代ブルーレイディスク規格「Ultra HD Blu-ray」に対応するほか、4Kメディアファイルの再生にも対応する。
- 7.1chのアナログ音声出力により、HDMI未対応のアンプでも7.1chまたは5.1chのサラウンドシステムに接続することができる。
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2017年3月9日 06:56 | |
| 2 | 0 | 2017年3月2日 15:55 | |
| 21 | 7 | 2017年2月22日 21:32 | |
| 3 | 0 | 2017年2月21日 15:16 | |
| 2 | 0 | 2017年1月24日 20:38 | |
| 15 | 16 | 2016年12月31日 20:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
国内発売はいつ頃になるんでしょうね?
気にはなりますが203注文したので
205、購入予定、欲しい方には朗報ですね。
書込番号:20722783
1点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
Fire TVをUDP-203へ接続して4K動画を再生すると画面がしばらく出ないことが気になっていたので改善されてよかったです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1047248.html
2点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
UB900さわってませんが…
UDP-203
・ユニバーサルメディアプレイヤーとしての実力
・ドルビービジョン対応予定
・硬派なデザインと無骨なリモコン
ですかね〜
まっ、お好みでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20667820
2点
205やソニーも発売予告していますので、急いでなければ。
書込番号:20668877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
一番の違いとしては、UB900はamazon videoやyoutube、Netflixなどのインターネット動画の4Kも(通常PC再生より綺麗に)楽しめますが、oppoにはその機能はありません。
なのでそれらのサービスもよく使うのでしたら、UB900に軍配だと思います。
しかし、他の方も述べられていますが、今年はSONYも出ると思いますし、dolby visionという新しいHDRの規格はUB900は対応していません。oppoはアップデートで対応いたします。UHD再生に重点を置くのであればoppoだと思います。
画質、音質については同じ価格帯なので好みだと思います。どちらさが確実に綺麗や高音質ということはないと思います。←実際に比較試聴しての感想です。
オーディオ分野なので個人的な意見もあると思いますが、参考になれば幸いです。
書込番号:20670304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
画質、音質は優劣つけがたいのですね。
私は、いよいよ4Kプレーヤーを購入しようと思って、新しいUDP-203の方が見た目も高級感があるしOPPOの方かと思っていたところ、
UB900には3D再生の調整機能があるとのHiViの記事で知って、今のところはUB900をチョイスしそうです。
(当面は4Kよりも、3D BDの再生が優先度が高いので。)
そのほかにドルビービジョン対応の違いがあるとのことで、今後のことを考えると悩ましいのですが、
OPPOPの方は詳細がわかりませんが、UB900同様の3D調整機能があるなら(追加実装されるなら)、OPPO確定になるのですが(^_^;
書込番号:20671243
1点
UDP-203も3D調整メニューありますよ。
UB900との設定違いはそれこそ家電量販店で比較チェックされてはいかがでしょうか。
それからUDP-203にはHDMI入力端子があります。
まだ実感するほど試せてませんが、Fire TVやゲーム機をつなげてUDP-203の映像(アップスケール等)や音響能力を活用できるとのことです。
書込番号:20673526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
OPPOは実機展示は無いとなぜか思い込んでいたので、探して実機で確認してきました。
3Dメディアの再生調整項目としては、画面サイズの設定だけですね。
HiViの記事ではUB900は、字幕の位置や濃さなども調整できるとあり、
こと3Dの機能については、比べ物にならないようでした。
書込番号:20676585
1点
結果、パナのDMP-UB900を購入しました。
選択理由は、
・今時点で、UB900には魅力的な機能がある。UDP-203の独自機能は要らない。
・外見よりも、中身重視。(価格高いのに外見チープにはそれなりの意味が?)
・UB900のユーザーレビュー高評価を評価。
・ドルビービジョンの対応/非対応は検討ポイントだったが、所有している4Kテレビ/プロジェクターがそもそも対応していず、当面買い替えの予定もない。
実際UB900を手にしてみると、質感も必要十分備えていて、身の質も最初から完成度の高いもであることがわかりました。
そして今日知ったのが、調べてみるとOPPOは中国メーカー系列のようで、その事実を隠すような動きもあるようなこと。
中華・韓国メーカー品は絶対買わない主義(買うなら日本のメーカー品)なので、誤ってOPPO注文してなくてホッとしてますw
書込番号:20681587
5点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
■音声出力端子のch割り当てを変更できる設定項目■
例 5.1chの場合
同軸デジタル:Front LRにCenterをミックス
光 デジタル:Surround LRにSubwooferをミックス
実際の構成例
同軸::micro iDSD BL>SC205
光 :SC203>Subwoofer
出来るだけ配線を減らしたい、シンプルにしたい場合はケーブルの引き回しもありますし、
デジタルアウトに対するchの割り当て機能があればかなり便利だと思います。
あわせてデジタルアウトにも音質劣化なくビットパーフェクトにリモコンで音量調整できる機能、
各デジタルアウトの出力サンプリングレート上限設定も出来ればいいと思います。
3点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
オッポデジタルジャパンが動作安定性の向上と機能を強化するアップデートを公開!
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2016/11/16/51358.html
2点
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
750〜800ユーロとのこと。日本では10万円ちょうどくらいにしてほしいですね。BDP-95とか105は内外価格差が大きすぎたので。
https://www.homecinemamagazine.nl/2016/12/oppo-udp-203-ultra-hd-blu-ray-speler-klaar-verzending/
4点
599ポンドで売ってる英国のサイト
http://www.audiocomav.co.uk/4k-blu-ray-players/363-oppo-udp-203-4k-uhd.html
書込番号:20459155
1点
早く欲しい反面、205の高級機を待ってから選びたい気もしますね。
書込番号:20467861
0点
>MX-1さん
情報ありがとうございます。
$549ですか。日本では64800円くらいで売って欲しいですね。
>clintonlibidoさん
バランス出力付きの上位機が出そうですね。DACがESSから旭化成に変わって、アンプのDACとの音比べとかも面白そうです。個人的には上級機も良いですがDACなしのトランスポート機も欲しいです。
書込番号:20479408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2024/id=61341/
日本では直販価格85,000円。
書込番号:20485655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今年4Kテレビを実家に導入させ、提供した自分のBlu-rayプレーヤーが故障したこともあって、思い切って先行販売に注文してみました。
年末出荷とのことで、親の退院前に届くかは微妙ですが、今から視聴が楽しみです。
これを機会にハイレゾ再生もぜひ試してみたいですね。
書込番号:20486654
2点
本国5万弱に対して9万近くなってしまうのは
仕方ないんですかね?(涙
せいぜい6万円台かなと予想していただけに
ガッカリしました。
パナとこっち、どちらを買うか迷い中です。
書込番号:20486719
1点
BDP-103が9万円程度なので、後継機のUDP-203がソレより安くなるってコトはないでしょうね。
書込番号:20486733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Will there be a UDP-205?
Yes, the UDP-205 will be released in early 2017, around 2-3 months after the UDP-203. Details for this particular model will be available at a later date.
UDP-205は2.3カ月後だそうです。
書込番号:20487336
0点
日本版のリージョンコードはどういう設定になっているのでしょうね。私は北米と日本のDVDやBDを見るので、BDPの時は北米版のものを使っていました(当時はOppo Digitalのダイレクトショップで日本から買えた)。UHD-BDはもともとリージョンがないのでよいですが、当面は下位フォーマットがメインのままなので、気になります。
今米国にいるのですが、ベストバイでは見つけられませんでした。1月にまた米国に来る機会があるので、その時に北米版を買って帰ろうかと考えています。
書込番号:20487379
1点
北米版UDP-203だと日本などリージョン2のDVDは観られないのでは?
北米版BDP-95・105もひと手間かけないと、リージョン2のDVDは観られませんでしたし。
UDP-203も同じ方法でDVDのリージョンをフリーにできればイイのですが。
書込番号:20487403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ずるずるむけポンさん
全く仰る通りなのですが、日本のDVDが見られる機械は家中にある一方で、米国のDVDはこれまではOppoのBDP-95か、お蔵入りしたパイオニアのDVDプレーヤーしか再生できないので、UHD-BDプレーヤーを導入する一方で、DVDプレーヤーをもう一台加えるのはただでさえ足りないHDMI端子がさらに枯渇する(そういう意味ではUDP-203にはHDMI入力もあることはありますが)という個人的な理由が大きいのです。利用頻度は高くないのですが、ないと困るというこの趣味の典型の悩みです。。。
書込番号:20487544
1点
>本国5万弱に対して9万近くなってしまうのは
>仕方ないんですかね?(涙
どこの店で5万弱で売ってるんだ?w
Oppo UDP-203 UHD 4K Bluray Player
https://www.amazon.co.uk/dp/B01N6GG5XL
英アマゾンでは649.00ポンドだと今のレートだと9万5千円位だから日本より高い位だなw
ま「本国」以外じゃこんなもんだろう
書込番号:20489307
0点
>KFFさん
oppoってアメリカでは?
この記事読んでないのかな…
↓
http://audioon.blog.jp/archives/1061157431.html
以下抜粋です。
米OPPO Digitalは、同社ホームページ上で2016年内のUltra HD Blu-rayプレーヤー発売を予告。「UDP-203」の型番で価格は449ドル。
書込番号:20489440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみにOppo Digitalは米国の会社ですが、中国Oppoの子会社なので、私は中国製品と思っています。DJIやAnkerと並んで、製品の性能や品質で勝負できる数少ない中国メーカーのひとつではないでしょうか。
まぁ例えば米国トヨタの車がどこの国籍かは判断が難しいのと同様ですが。。。
書込番号:20489519
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)







