UDP-203
- 忠実度の高い映像表現を可能とする新世代HDR技術「Dolby Vision(ドルビービジョン)」に対応。
- 次世代ブルーレイディスク規格「Ultra HD Blu-ray」に対応するほか、4Kメディアファイルの再生にも対応する。
- 7.1chのアナログ音声出力により、HDMI未対応のアンプでも7.1chまたは5.1chのサラウンドシステムに接続することができる。



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
いつも大変参考にさせて頂きております。
現在、JVC700Rで140インチ、プレーヤーはパナのレコーダーUbz 2020で再生しております。以前はPS3で再生しておりました。
そこでこちらの口コミなどを拝見しますと、やはりレコーダーと専用プレーヤーは画質にだいぶ差があるように思われます。
今、新品でUDP-203か中古で105DJPLにしようか悩んでおります。
音楽を聴くのは、オーディオ専用機があるので、あくまでもBDをアプコンした時の映像が良い機種を探しております。
主にレンタルBDを見ることが多いです。
U- HDはまだまだレンタルは先ですし、5年後に普及してからと割り切って考えております。
上記の以外でもオススメがあれば教えて下さい。
AVはオーディオと違い日進月歩で特にプレーヤーは進化が激しく、2、3年前の高級機が今年の廉価版新製品に映像が負けるイメージがあります。
コスパが良く、良い買い物ができまさようご教授下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21292043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビューを読む限り、どちらを選んでも向上は感じるのでしょうけど、105DJPLとUDP-203には差があるという感じですね。
105DJPLとUDP-205のユーザーですが、性能ではDJPLの方が上ですね。画質面も音質面もですが。
DJPLは大分値下がりしていますのでお買い得だとは思います。後はBDP-LX88も値下がりしているのでオススメと言えますね、中古も出回っていますし。
書込番号:21292326
1点

9832312eさん
ご返信ありがとうございます。
105と205をお持ちなんですね。
羨ましい限りです。
映像だけでいいますと205 〉105 〉203の
順番になりますか?
アンプがSC- LX88なのですがプレーヤーも
88に揃えようと考え、候補の中に入れておりましたが、203の口コミの中で
LX88から203に乗り換えられた方の書き込みを見て、やはりプレーヤーの進歩は早く、新技術、新製品には敵わないのかなぁと思い、候補から外してしまいました。
おっしゃる通りチョット前のハイエンドも中古で大分下がったので、色々悩みます。
203、105、88でしたら、どの機種がオススメでしょうか?
書込番号:21292781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BD限定なら、DJPLと88は良い勝負という感じ、UDP-203は下のグレードという感じでしょうね。
LX88からUDP-203の買い替えが4K、HDRを含む環境への買い替えか2K環境への買い替えかによって評価は分かれると思います。
UDP-203はウリはUHD対応ですから。
プレイヤーの差よりモニタ(プロジェクター)の差が大きいと思いますので、UHDが活かせる環境でないとUDP-203は微妙でしょうね。画だけで考えるならLX88とDJPLは好みの差なので、どちらが好みかレビューなどで判断した方が良いかと。
DJPLからUDP-205に買い替えていますので、DJPLは手元にありません。2K環境だったらUDP-205に買い替えるメリットはあまりなかったと感じますが、4KHDR環境揃えている現状だと買い替えて満足しています。音はUDP-205の方が良いです。
UDP-205、DJPLもレビューを書いていますので、参考に読んでください。
書込番号:21292913
3点

9832312eさん
ご返信ありがとうございます。
プロジェクターは暫く変えない予定ですので、HDRはまだ先の話になります。
一度アバックさんでルーシーのBDとHDRのソフトを交互に見比べてたことがあり
UHDの映像に感動しました。
(DVDからBDへ変わった時の驚き程ではありませんが)
もう少し価格がこなれて普及してからシステム変更しようと思います。
203は格下の感じですか。
ありがとうございます。
105や88のレビューを読みますと、105が動作の安定性が高く、88は長年の絵作りが上手いなど、色々書き込みがあります。
個人的にコッテリ色を乗せるのが好きなんですが、どちらが向いてますか?
プロジェクター側での調整でも結構色味が変わりますが、今まで110インチで見ていたので、140インチにするとチョット色が拡散して弱くなっているものですから。
プレーヤーを変えても、色のりを良くするハードルは高いでしょうか?
書込番号:21293206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イメージ的にはLX88の方が細かくいじる人が利用していた感じですね。
私は殆ど設定をいじらないですし、プロジェクターを利用していないので何とも言えませんね。
書込番号:21293393
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)