nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2013年2月26日 21:48 | |
| 2 | 4 | 2013年2月26日 10:18 | |
| 7 | 5 | 2013年2月26日 10:00 | |
| 3 | 4 | 2013年2月26日 00:47 | |
| 3 | 2 | 2013年2月24日 19:17 | |
| 3 | 9 | 2013年2月24日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
↓のURLの掲示板でも質問させていただいたのですが、
なんとか、nasneの録画番組が転送できる方法はないかと
こちらの掲示板にも投稿させていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=15783182/
できるかも
という可能性でもかまいませんので、ご返信いただけると幸いです。
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
いまのところDLNAによる使用を考えているのですがどれくらいの転送速度が必要でしょうか?
ちなみにBRAVIAとwalkmanZシリーズでの使用を考えております
そのあたりについて詳しい方ぜひとも力をお貸しください
お願いします
0点
この辺が参考になると思います。無線での動画再生にはあまり向いていないようなので早ければ早い方がいいみたいです。無線で再生すると再生時に途切れたりすることもあるようです。
http://matome.naver.jp/odai/2134356354807201901
http://nasne-wiki.net/index.php
書込番号:15818988
1点
家庭内LANはギガビットの環境にして、
無線は300のスピードの環境で使ってます。
100mbの環境では微妙かもしれませんね。
書込番号:15819000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わかりました とりあえずバッファロー製の最新型の5GHz帯の物を用意できないか探してみます
書込番号:15819045
0点
crazypx4さん
デジタル放送はおおよそ以下のビットレートで放送されています。
地デジ: 最大 17Mbps: 実際 10〜14 Mbps前後
BSデジタル: 最大 24Mbps: 実際 17〜20 Mbps前後
CSデジタル: 最大 24Mbps: 実際 12〜15 Mbps前後
これを DR で録画するとそのビットレート以上の速度が必要になります (LAN の通信オーバーヘッドのため)。(nasne に限らず DR で録画する場合)
nasne の 3 倍録画ならもっと遅くてよいですが、ちょうど 1/3 というわけではなく、半分以下くらいは必要なようです。
ただし、nasne はモバイル用の小さいサイズのデータも同時に録画してあって、スマフォなどはそちらのデータが配信されるようなので、かなり遅くてもなんとかなるでしょう。
今回の場合、BRAVIA には通常サイズデータが配信されるでしょうし、Walkman にはおそらくモバイル用データが配信されるのではないかと思います。
なお、無線 LAN の「速度」は、見た目のリンク速度ではなく、実測に基づく実効速度が上記の速度以上のものが必要になります。
例えば私のノート PC だと、リンク速度は 65Mbps ですが、実測の速度は 30Mbps 前後でした。
あと、nasne もイーサネットコンバータで途中から無線 LAN 接続し、さらに BRAVIA も同様の無線 LAN 接続するような場合 (DLNA 配信の途中に無線 LAN 接続が 2 つある場合)、両方 2.4GHz とか両方 5GHz で接続すると、単純に速度が半分になりますので、片方は 5GHz にしてもう片方を 2.4GHz で接続するなどの工夫をするとよいかと思います。
書込番号:15819441
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
内臓のHDDが録画でいっぱいになりました。
消してしまって、再び録画できるようにするにはどのようにすればよいのでしょう?
過去ログ(膨大)探しましたがわかりませんでした。(自動消去の機能欲しい)
ナスネホームも探しましたが、消去方法わかりません。
外付けHDDはPCでフォーマット(FAT32)でよいのですよね?
0点
ビデオで録画一覧を□ボタンで複数選択後に削除もできますけど。
セッテイ→nasne/「レコ×トルネ」設定→nasne設定→nasne→登録の解除/初期化→ビデオデータの初期化
なんてのもありますけど。
書込番号:15818510
4点
PCから 録画リストー録画タイトルー削除 で1っこづつですができました。
ありがとうございました。
書込番号:15818596
0点
今外付けHDDつけているのですが、
まずは外付けから録画保存されていくみたいで、
外付けつけるとナスネにたいしての書き込みもないので、ナスネの寿命の延命にも繋がるかもしれませんね。
書込番号:15818985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画先を自動にしておきますと、外付け優先と申すよりも録画開始の段階で空き容量の多い方に書込んでいるようですね。
[高画質]モードで録りまくったからってもあるのですが、私もnasne購入から1〜2ヶ月ほどで内蔵HDDを使い切ってしまいまして、慌てて外付けHDDを足しましたA^^;
>外付けHDDはPCでフォーマット(FAT32)でよいのですよね?
そうですけれど、大抵の外付けHDDはFAT32でフォーマットされた状態で売られてませんか?
パソコン用など他のフォーマットでご使用されていたHDDを転用される場合はFAT32でフォーマットすればOKなのですが、nasneが複数のパーティションで区切られたHDDに非対応なのは意外と見落とされやすいので要注意です。
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/hdd/index.html
まぁ先頭のパーテーションしか認識できないってだけの話なのでしょうけれど、そのHDDはnasne専用になってしまうのですから、フォーマットに際して区切りも取払ってしまった方が勝手が良いと思います。
書込番号:15819327
2点
torneアプリケーションを使わないと
何かと不便のようですね。
書込番号:15819384
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
初歩的な質問ですみません。
近いうちにnasneの購入を考えています。
一つ質問なのですが、過去にtorneで録画した番組を「ワイヤレスおでかけ転送」
を使ってXperiaZに移すことは可能でしょうか?
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080403/#tab
torneの方で聞いた方が、使っている人からの回答を得易いかと思いますよ。
nasneには対応していますが、貴方が聞いているのは「torne」ですよね?
当然、専用サイトは見て来てるでしょうから、nasneとtorneでの録画番組については知ってますよね?Q&A見たらその辺の連携がどうだとか沢山出て来ますよ。
書込番号:15813696
1点
答えは一言です。「出来ません。」
ただ将来、torne地上波チューナでPS3の本体もしくは外付けHDDに録画した番組をnasneにムーブ出来るようにする、
という構想が開発陣内では上がっているみたいですから、もしかしたらそのうち出来るようになるかも知れません。
全くの不確定情報ですけどね。
(誰だか失念しましたがとあるAV機器評論家のツイッター記事がソースだったと思います。)
書込番号:15814701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
prego1969manさん
色々と教えていただき、ありがとうございます。
わかりました。改めてtorneのページを見てみます。
書込番号:15818435
0点
LUCARIOさん
コメントありがとうございます。
また貴重な情報もいただきありがとうございます。
今後の動向も含め、また調べてみます。
書込番号:15818437
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ブルーレイレコーダーに取りためた番組をnasneに転送できるでしょうか。
持っているブルーレイはBDZ-RX100でワイヤレスお出かけ転送に対応しておらず、
xperiaZを買ったため、nasne経由でxperiaZに転送したいと思うのですが、
どなたかわかる方はいらっしゃるでしょうか。
0点
nasne はデジタル番組の受け取りは出来ません。
書込番号:15811649
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
いつもお世話になっております。
最近psvitaを購入しました。外出先でテレビの視聴がしたいのですが、ナスネの接続がよく分かりません。
このナスネはps3に繋がなくても、psvitaに録画した画像の転送は出来るのでしょうか?ps3は1階にあり、ルーターが2階にあるので、2階にナスネを設置したいのです。他に必要な配線はありますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15809738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PS3が手元にない場合は、無線LANが必要かと。
その際には【IEEE 802.11n】相当の通信速度が求められるかと。
無線での書き出しは手順が楽ですが、無線の速度次第なので【PS3とUSB】で接続が出来るのならそちらが良いと思います
ちなみにわが家では【IEEE 802.11n】で40M弱出ていますが、有線の書き出し時間に比べ約2倍ほどかかります
書込番号:15809833
1点
早速のお返事ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。今、1階のps3は無線LANでつながってます。ps3につなげるメリットがどういった事があるかがイマイチわかりません。
2階に無線ルーターがあります。どのような接続がベストでしょうか?
素人の説明で分かり難く申し訳ありません。
書込番号:15809944
0点
ススローさん
nasne そのものは、LAN ケーブル、TV アンテナケーブル (地デジと BS/CS の混合)、電源ケーブルをつなげば OK です。
PS Vita は無線LAN 接続されていれば、あとは torne PlayStation Vita ソフトを使えば nasne にアクセスできると思います。
ただし、無線LAN ルータの機能によっては、ゲーム機用の SSID につなぐと有線 LAN 側と通信できないものもあります。その時はゲーム機用の SSID ではなく、普通の (パソコンなどをつなぐための) SSID を使って Vita をつなげてください。
それから、torne PlayStation Vita ソフトは 2/27 までは無料ですが、その後は有料になりますので、早めにダウンロードされることをおすすめします。
書込番号:15810267
1点
shigeorgさん
ご丁寧な回答ありがとうございます!
恥ずかしながら、まだトルネを購入してないのにtornepsvitaはダウンロードしました!
先ほどの説明でps3とは別に繋がなくても良いみたいですが、ps3とつなげるメリットは何があるのでしょうか?
何度も申し訳ありません。色々調べたのですが、イマイチ理解できてません。
書込番号:15810493
0点
テレビで録画した番組を見たり録画予約する場合は
PS3が無いと出来ませんよ
書込番号:15811244
0点
PS3が絶対必要と言う訳ではなく、nasneの親機になるモノが必要なだけです(この表現っておかしいですか?)
例えばvaioがあれば8個までコントロールできたり、PS3なら4個までコントロールできる。
vitaのみでどこまでコントロールできるかは判りませんが、PS3に接続するとご家庭のTVで簡単に再生できる特典が付いてきます。意外なのがnasneと直接やりあえるTVやBD/HDDが少ないのです。
わが家のREGZA Z800 や SONY BDZ-A950では連携はできません。
簡単に使いたいならPS3に接続が良いかと。
ただ単に書き出し用の録画HDDならどこに置いても問題無いかもです。torne PlayStation Vitaで事足りますので。
書込番号:15812279
![]()
0点
monsterHiroさん
とてもわかりやすく例えていただき、やっと理解出来ました!
今まで、こんな素人に返事をくれた皆さん、ありがとうございました!何とかお金を貯めて、ナスネデビューしたいと思ってます!ありがとうございました!
書込番号:15812336
0点
ススローさん
テレビを使って nasne の録画番組や放送中番組を見たい場合は、以下の 2 種類の方法があります。
1) DLNA/DTCP-IP クライアント機能があるテレビを使って、nasne に LAN アクセスして見る。
2) DLNA/DTCP-IP クライアント機能があるプレーヤー機器などをテレビに接続し、その機器から nasne に LAN アクセスして見る。
PS3 は 2) を実現する一つの機器ですが、PS3 以外にもパナソニックの BD プレーヤーとか、I-O Data のネットワークメディアプレーヤーなどで見ることもできます。
1) については、ソニー・ブラビア (ソニールームリンク対応機) とか、パナ・ビエラ (お部屋ジャンプリンク対応機) などのテレビで見られます。また、東芝 REGZA TV は、Z1`世代以降が対応しています。
実際に見ることができた/できなかったという情報は、nasne まとめ Wiki の「他機器連携」のページに情報があります。
http://nasne-wiki.net/
また、DLNA/DTCP-IP クライアント機能を持つ機器については、以下のページにまとめています (「C」に「○」がついているのがクライアント機能を持つ機器です)
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-3.html
ただし、東芝 REGZA TV の Z1 より前の機種のように、DLNA/DTCP-IP クライアント機能があっても、nasne の映像を見られないものもありますのでご注意ください。
書込番号:15813039
1点
shigeorgさん
とても詳しく教えていただいてありがとうございます!
教えていただいたサイトを開いて勉強します!
ここまで皆さんに丁寧に教えていただいて感謝です!
ありがとうございました!
書込番号:15813525
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






