nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2015年6月1日 11:06 | |
| 8 | 4 | 2013年3月1日 23:23 | |
| 3 | 2 | 2013年3月1日 08:59 | |
| 0 | 1 | 2013年2月27日 23:35 | |
| 1 | 7 | 2013年3月1日 08:30 | |
| 7 | 34 | 2013年3月7日 01:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
当方、xperia SOL21を利用しておりますが、WIFI接続時のライブチューナ、録画番組は
見れますが、ワイヤレスおでかけ転送した録画番組(ダウンロード済み)は「コンテンツを再生できません」と出て
見れません。
なにか対応策はありますでしょうか?
0点
それは録画した全ての番組ですか?
おでかけ転送の保存先は内部ストレージor
SDカードどちらですか?
(^^ゞ
書込番号:15837285
1点
JUNKBOYさん
返信ありがとうございます。
録画番組すべてで、保存先は内部ストレージです。
うーん、うまくいかないなぁ;;
書込番号:15838388
0点
私も先日、SDカードに保存していたお出かけ転送の動画が全て「注意:コンテンツを再生できません」となり、お出かけ転送のダウンロードも毎回エラーになるという症状が突然発生しました。スマホはau製XperiaZ3です
◆試したけど効果が無かったこと
・スマホ、ナスネ、WiFiルータの再起動
・SDカードの初期化(新しいSDカードカードで試すもNG)
・内部ストレージへのダウンロード
・ビデオアプリ更新の削除→ムービーアプリに戻ります
・ナスネの再初期設定
ダウンロードは順調に推移するのですが、100%になった直後にエラーと表示されます。
ナスネのストリーミング再生はできました。
SONYのサポートセンタに問い合せたところ、以上でも駄目なら残された方法はスマホの初期化しかないとのアドバイスに従い、やむなく実施したところ復旧しました。
SDカードの既存動画は見れませんが、再度ナスネからダウンロードすればOKでした
Twonky Beamへの移行も検討しましたが、SDカード保存に未対応との情報から、スマホの初期化を選択。
各アプリの再設定が面倒でしたが、多くの情報がクラウドに保存されていたので、データのロストは最小限でした。
原因不明なので再発が心配です。復旧方法はわかりましたが気軽に出来ることではないのが頭の痛いところです。
書込番号:18829167
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneを購入し、録画方法により視聴できる端末が限定されます。
1:TVの番組表(REGZA Z9000)で予約 → REGZAでのみ視聴可能
2:「CHAN-TORU」で予約 → galaxy note 2やnexus7でのみ視聴・持ち出し可能
録画モードを「標準」「3倍」に切替えても結果は同じでした。
「CHAN-TORU」で予約したものをREGZAで視聴(もしくは逆)するには
どうしたらよいのでしょうか?
ご教示願います。
0点
それじゃ対応機種なのか解らんだろ?
REGZAの型番ぐらい書こうか。
てか対応機種かどうかぐらいは自分で調べてね。
その後からの話でしょ。
書込番号:15833316
1点
普通の事の様な気がするのは私だけかしら。
> 1:TVの番組表(REGZA Z9000)で予約 → REGZAでのみ視聴可能
REGZAが特殊フォーマットで保存しているので、他機器では利用できないのではないかしら。
> 2:「CHAN-TORU」で予約 → galaxy note 2やnexus7でのみ視聴・持ち出し可能
NASNEが対応機器で視聴できるフォーマットで保存している為、該当機器で視聴できるのではないかしら。
上記を踏まえて、再確認ですがREGZAが保存した映像データを様々な機器(タブレット端末やスマートフォン等)で視聴できる機能はございますの?
書込番号:15833369
3点
M_cooyaさん
基本的な確認ですが、REGZA TV で nasne の share1 フォルダ (だったかな) を LAN HDD として登録して録画に使っているということですよね。
その場合は、REGZA TV から予約して録画したものは nasne で録画したのじゃなくて、あくまで REGZA TV が録画したもので、nasne を LAN HDD として使っているにすぎません。(USB HDD に録画することと本質的には同じです)
なので、そのままでは他のテレビ等では視聴できません。視聴するには REGZA TV から I-O Data RECBOX や東芝レコーダー等へのレグザリンクダビングが必要です。
残念ながら nasne には LAN ダビングで番組を受け取る機能はないので、REGZA TV と nasne だけだとどうしようもありません。
一方、CHAN-TORU 等から録画予約したものは、nasne が自分で録画するので、他の機器に配信できますが、これまた残念ながらどうも REGZA TV の Z9000 世代以前のものは nasne の番組を再生できないようです。Z1 世代以降なら大丈夫なようなのですが。
ということで、これまた REGZA Z9000 だけではどうしようもありません。
PS3 やパナソニック BD プレーヤーなどの、DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能があり、テレビに接続できる機器があれば、それを介して nasne の番組をテレビに表示して再生できます。
書込番号:15834026
![]()
4点
皆様ありがとうございました。
shigeorgさんのご教示でよく理解できました。
おっしゃる通り、
DIGA DMR-BZT600経由でCHAN-TORU から録画予約した
nasneの録画内容を確認できました。
REGZA TV から予約して録画したもが他の端末で
再生できないのも理解できました。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:15835791
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
グローバル版 Xperia (Z等)で ワイヤレスおでかけ転送・再生はできますか?
グローバル版 Xperiaに「ムービー」アプリが搭載されているのか?
搭載されているなら、「ムービー」アプリを使用したワイヤレスおでかけ転送が可能かが知りたいです。
「Twonky Beam」アプリではなく、「ムービー」アプリを使用しnasneの録画動画を視聴したいです。
よろしくお願いします。
0点
どこかのHPでグローバルモデルにはムービーアプリ
は入って無いような事かいてあった記憶があります
(^^ゞ
書込番号:15829009 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
初めまして。
過去の投稿等を探してみたのですが、わからないので教えてください。
ポケットWifiを使用しての転送・視聴は難しいのでしょうか。
XperiaAXとNexus7でnasneを認識できません。
現状の接続図です。
XperiaAX
Nexus7 )))ポケットWifi[EMOBILE/GL04P](((コンバーター[planex/MZK-300N2]---
-----nasne
PS3
)))((( 無線
------ 有線
解りづらい図ですいません。
AX、Nexus7とwifi間は無線、wifiとコンバーターも無線、コンバーターとnasne、PS3は有線です。
・コンバーターにはLANポートが2つあります。
・nasneとPS3は認識しています。(録画・視聴OK)
・PS3のIPアドレス(192.168.1.101)
・nasneのIPアドレス(192.168.1.103)
・AXのIPアドレス(192.168.1.104)
・Nexus7のIPアドレス(192.168.1.105)
・アプリはTwonkyBeamを使用しています。
宜しくお願いします。
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
すいません、ご教授お願いします
職場の休憩時間にテレビを視聴したくnasneとtwonkybeamだけで視聴できないかと思い
無線LANルーターをネット環境から外し、nasneと有線でつなぎ、twonkybeamで試みたのですが
携帯のWiFiをオンにすると、当然ネットに繋がってないので、twonkybeamが立ち上がりません
WiFiをオフにすると3Gなのでtwonkybeamは立ち上がるのですが、こんどはnasneが見れません
やはりnasneはtwonkybeamを使う場合、ネット環境は必携なのでしょうか?
ネットを繋げた場合は普通に視聴できます
どこかの記事で、必ずしも必要ではないと見かけた記憶があったもので
よろしくお願いします
0点
?インターネットに繋がった無線LANルーターにnasneを有線接続すれば解決できる話じゃないでしょうか?
無線ルーターのLAN端末が足りないのであれば、無線LANルーターとnasneの間にスイッチングHUBを挟んで分配すれば済みますし…。
http://nasne.com/setting/
>どこかの記事で、必ずしも必要ではないと見かけた記憶があったもので
確かにnasneはネットワーク接続していない状態でもアンテナ線が繋がっていれば予約してあった番組を録画してくれますが、
AV系の端子がないので直接TV等に繋げませんし、まともに使うためには最低限でもLANには繋いでおく必要がありますね。←他の機器とLANケーブルで繋げば良いという話ではありません。
書込番号:15823975
0点
早急なお返事ありがとうございます
すいません、説明不足でした
職場にはネット環境がなく
試しに自宅でテストした結果でしたので
質問させていただきました
書込番号:15824099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.reonasoft.dogaplayer&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS5yZW9uYXNvZnQuZG9nYXBsYXllciJd
これじゃダメですか?
今は自宅じゃないので試せません。
書込番号:15825082
0点
まいうーまいうーさん
これは nasne の問題ではなくて Twonky Beam の問題ですね。(nasne の方はインターネットに接続していなくても番組配信はできます)
類似の環境 (スマフォを Wi-Fi 接続しているけどインターネットにはつながっていない) を作って Twonky Beam の起動を試してみました。
インターネットにつながっていない場合は、最初のホーム画面が出ませんね。
しばらくすると「http://beam.twonky.com/browser/ にアクセスできない」といったメッセージが出ます。(U-NEXT や YouTube のアイコンが出る画面は Web ページだったということです)
その状態でも右上のマイメディアボタン (サーバ一覧を出す) を押すことができれば、とりあえず nasne を発見することができるのじゃないかとは思いますが、ホーム画面がでない状態だと押せないようです。
ただ、私のスマフォ (P-02E) では、しばらく放置しておくとマイメディアボタンが押せる状態になりました。(どういう条件でそうなるかは特定できていません)
あと、一旦インターネットにつながる状態 (3G ででもよい) で、Twonky Beam のホーム画面を出しておいて、その後限定 Wi-Fi 接続 (インターネットにはつなげない) にすれば、ホーム画面が出ているのでマイメディアボタンが押せました。
もしくは、インターネットにつながる状態でサーバ一覧を出しておいて、Wi-Fi につないだ後で、更新ボタンを押すという方法もあるのかもしれません。
ただ、nasne が実際につながっている LAN で試しているわけじゃないので、その手順で本当に nasne を発見して番組再生ができるかどうかはわかりません。
prego1969manさん
紹介されたアプリって DTCP-IP 対応じゃないですよね?
書込番号:15825852
0点
ごめん。NASNEって見えたので速攻で貼ったのですが、先ほど帰宅して再度確認したら思いっきり「×」となってまいた;;
私がやってる環境は、RECOPLA+TwonkeyBeamですが、やはりネット環境じゃなければダメですね。光コードを抜いてネットワーク内のみでやってみましたが無理でした。コードを挿すとOKとなります。諦めましょう。
書込番号:15826477
0点
帰宅したので、実際に nasne がある状態で再度試してみました。
結論から言うと、インターネット接続ができなくても Twonky Beam で nasne の録画番組やライブチューナーを視聴できました。
試してみたのは以下の通りです。
まず準備として、一旦インターネット接続状態でスマフォ (P-02E) の Twonky Beam のホーム画面を表示しておきます。
次に、無線 LAN 機器から先をインターネット接続ができない状態にして、P-02E を無線 LAN 接続し Twonky Beam を起動します。
Twonky Beam が裏で動いている状態の場合は、ホーム画面が出てすぐにマイメディアボタンが押せるので、サーバ一覧を表示させると nasne が見つかります。
Twonky Beam が一旦終了している (裏で動いていない) 状態の場合だと、「デバイスアクセス設定」画面が出るので、「上に戻る」ボタンでホーム画面に戻ります。
その時点ではマイメディアボタンは押しても反応がない (右上のボタンはグレーアウトしている) のですが、1 分くらいするとマイメディアボタンが押せるようになりました。
ちなみに、インターネット接続ができている状態でも、Twonky Beam が本当に動いていない状態から起動すると、マイメディアボタンが押せるようになるまで 10 秒くらいかかりました。
なお、使った Twonky Beam のバージョンは 3.4.0-99 でした。
書込番号:15827760
1点
shigeorgさん
いろいろ試して頂きありがとうございます
昨日、早速試してみました
私の環境でもネット無しでnasneでライブチューナー見れました
早速、職場のネット無し環境にnasneを設置して
高画質のテレビを楽しみたいと思います
コメント下さった皆様、ありがとうございました
書込番号:15832626
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
基本的な質問ですみませんが、教えて下さい。
ナスネの購入を検討しているのですが、2点教えて下さい。
1、家にはブルーレイレコーダーがあります。ソニーのです。接続に必要なものは何でしょうか。本体だけでよいのでしょうか。ネットで調べたら分波器も必要みたいですが、よく分からず教えていただけると助かります。できれば本体と一緒に注文したいのでおすすめの型名などありますか
2、ナスネでは、DVDのデータを転送して、それをタブレット(kindlefireHD)に転送できるのでしょうか。dvdからパソコン経由で直接取り込めなかったのでできたらいいなと思っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:15823681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>1、家にはブルーレイレコーダーがあります。ソニーのです。接続に必要なものは何でしょうか。
nasneは同様の機能を内蔵しているので分波器は必要ありません。必要あるとしたら分「配」器の方です。
ただ一言で「分配器」と申しましても2種類ございまして、共に7738610さんの環境次第で必要だったり必要なかったりします。
なお、私は特に拘りを持って選んでおらず、強いて申すなら店頭で陳列されていたなかで使い勝手の良さそうなものを適当に購入していますので、ご所望の「おすすめの型名」は答えられません。
まずはアンテナ線の分配器です。
7738610さん宅に空いているアンテナジャックが在れば必要ありませんが、仮にすべて塞がっているのだとしたら、アンテナ線を分配してやる必要があります。
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/369433011
個人的にはケーブル含め端子がネジ切りしてある方が、先々安心感があるように思います。
次はネットワークの分配器「スイッチングHUB」です。
7738610さん宅のルーターの端子がまだ空いているのだとしたら必要ありませんが、仮に全て塞がっているのだとしたら、LANを分配してやる必要があります。←上と殆ど同じ文面になっちゃいましたねw
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151992051
こちらは「Giga」とか「1000BASE-T」などと書かれている←なるべく広帯域に対応したもののなかから、ご使用される端末の数に合せてお選びください。
ちなみに最近私が買い足したのはBuffalo社の[LSW3-GT-5NS/BK]と似ているようですが、これも特に拘って選んだ訳ではありません。
>2、ナスネでは、DVDのデータを転送して、それをタブレット(kindlefireHD)に転送できるのでしょうか。dvdからパソコン経由で直接取り込めなかったのでできたらいいなと思っています。
残念ながら非対応です。
パソコンで対応したフォーマットにエンコードしてやればタブレット等で視聴できるはずですが、nasneには関係なくまた違法性のある用法と同様のため、手順の回答は控えさせていただきます。
ところで横スレになりますが、Kindle FireってAmazon専用の電子書籍リーダーといった印象があったのですが、自前のメディアファイルも視聴できるのでしょうか?
書込番号:15824166
![]()
1点
配線に関してはHPで確認してみてください。
http://nasne.com/setting/index.html
アンテナからナスネまでの配線が1本である必要があるので
UHFとBS/CSが分かれている場合は「混合器」が必要になります。
ナスネからブルーレイレコーダーへ繋ぐ際にはUHFとBS/CSを
元の2本に分ける必要があるので「分波器」が必要になります。
書込番号:15824246
![]()
0点
壁のアンテナ端子が地デジとBS/CSの2つある場合は
「混合器」と「分波器」が各1個とアンテナケーブル
が必要です。
※混合器と分波器は兼用の商品があります。
http://item.rakuten.co.jp/donya/88830-ss/
↑これなら2個。
壁のアンテナ端子が地デジとBS/CSで1つの場合は
ナスネ同梱のアンテナケーブルで長さが足りれば
買い足すものは特にないと思います。
書込番号:15824449
0点
耀騎さん、とても丁寧なコメントありがとうございます。大変よく分かりました。アンテナジャックのあきがなかったと思うので、分配器を、ケーブル付のを、買おうと思います。ルーターのあきはあったので、こちらは不要ですね。DVDのデータの転送は無理でしたか。残念です。購入したDVDのデータをkindlefireHDで持ち歩けたらいつでも見れていいなあと思ったものです。kindlefireHDは自前のpdfやofficeファイルも見れます。電子書籍リーダーのほかに、ウェブ、メール、アプリ、ビデオ、音楽などができます。kindlepaperwhiteは電子書籍リーダーだけです。ありがとうございました。
書込番号:15825828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たあみさん、コメントありがとうございます。アンテナがわかれている場合は、混合器が必要なんですね。ちょっと確認してみます。ブルーレイレコーダーとつなぐには、分波器が必要なんですね。分波器は購入します。ということは、壁のアンテナがわかれていたら、混合器と分波器と分配器の3つが必要なんですね。いろいろありがとうございました。
書込番号:15825900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7738610さん
> 壁のアンテナがわかれていたら、混合器と分波器と分配器の3つが必要なんですね。
つなぎ方によります。
壁(地デジ) -- 混合 -- nasne -- 分波 -- レコーダー (地デジ入力)
壁(BS/CS) ----+ +---- レコーダー (BS/CS 入力)
とか
壁(地デジ) ---- レコーダー (地デジ) ---- 混合 -- nasne
壁(BS/CS) ---- レコーダー (BS/CS) ------+
というつなぎ方なら分配器は不要です。後者なら混合器 1 つですみます。
でも多分レコーダーの先にさらにテレビにもつなげているでしょうから、結局は分波器が必要になるでしょうね。
ただ上のつなぎ方 (じゅずつなぎ) だと、途中の機器が不具合を起こしたり、アンテナケーブルをいじるような場合に、その後につながっている機器に影響があるので、個人的には壁から出たケーブルをまず必要な数に分配しておいて、それぞれレコーダーやテレビ、nasne に接続することをおすすめします。
壁のアンテナ端子が地デジと BS/CS が別れている場合は、分配器も 2 つ必要になってしまいますが、それでも最初に分配しておくほうがよいと思っています。
ちなみに我が家のリビングにはレコーダーとかテレビとかがいっぱいあるので、以下の 8 分配器を (2 個) 使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003N18BHC/
書込番号:15826014
![]()
0点
shigeorgさん、コメントありがとうございます。
なるほど。数珠つなぎはあまりよくないんですね。ということは、今はレコーダーとテレビがつながっているので、それはそのままでよいのでしょうか。
それとも、テレビとレコーダーとnasneをそれぞれ分波器でつなげるんですかね。勉強不足ですみませんがよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:15826341
0点
> ということは、壁のアンテナがわかれていたら、
> 混合器と分波器と分配器の3つが必要なんですね。
標準的な接続だったら、上の書き込みの画像のとおり
混合器と分波器だけで足ります。
書込番号:15826952
0点
たあみさん、とてもわかりやすい画像をアップいただきましてありがとうございます。壁からの端子が2つに分かれておりましたので、混合器だけでよいことがわかりました。接続も簡単そうでよかったです。さっそくナスネと混合器を注文したいと思います。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:15827710
0点
画像のとおり接続するとしたら、
ナスネからレコーダーへ繋ぐ際に
分波器も必要になるので
ご確認ください。
書込番号:15829273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たあみさん、コメントありがとうございます。分波器も必要なんですね。了解しました。なぜか分波器はもう繋がっていました。週末にナスネが到着する予定なので、つなげて確認したいと思います。ご丁寧にありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:15832520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nasneを購入して接続したのですが、実は私はps3、vaio、psvitaを持っていません。もしかして、ps3とか持ってなかったら、nasneを使えないのでしょうか。kindleでテレビは見ることができましたが、レコーダーとして使いたいのですが、どうやって録画するのかわかりません。初歩的な質問ですみませんが教えてください。パソコンは富士通、スマホは京セラ、タブレットはkindleです。テレビとBDレコーダーはソニーです。テレビ録画ができて、録画した番組をタブレットに入れて持ち出したかったのですが、無理なんでしょうか。よろしくお願いいたします
書込番号:15835963
1点
7738610さん
> どうやって録画するのかわかりません。
Android タブレットやパソコンの Chrome ブラウザから、CHAN-TORU という Web アプリ (Web ページ) を使って録画予約します。
Android だとアプリもあります。
CHAN-TORU の概要やログイン方法、設定方法については、以下のページが参考になるでしょうか。
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/index.html
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/explanation.html
書込番号:15836112
0点
shigeorgさん、返事が遅れてすみません。とっても簡単にできました。ありがとうございました。すごいですね。満足しました。録画した番組がタブレットに持ち出せたら最高なんですが、残念です。丁寧に教えてくださりありがとうございました。
書込番号:15842096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7738610さん
> 録画した番組がタブレットに持ち出せたら最高なんですが、残念です。
DVD の映像は持ち出せませんが、nasne で録画した番組なら Android タブレットに持ち出せますよ。
録画番組一覧で、見たい番組をタップするとすぐには再生が始まらなくて「BEAM」と「↓」が表示されませんか?
BEAM が再生で、↓がダウンロードです。(ダウンロード=nasne からタブレットに LAN 転送する)
ダウンロードした番組は、サーバ一覧の画面で「ダウンロード済み」というフォルダが見えるので、そこから見ることができます。
書込番号:15842208
0点
補足です。
上の「持ち出しできる」というのは、Twonky Beam というアプリを使うのを前提としている話です。
Android 端末の場合、メーカーが用意しているバンドルアプリ以外だと Twonky Beam を使う以外にデジタル番組を見たりすることはできないのですが、Twonky Beam 以外のデジタル番組用のバンドルアプリを用意しているのはほとんどが国内メーカーの製品だけのようなので、Amazon 製タブレットにはそういうのはないと思い込んでいました。(一部の海外製スマフォ (ただし国内キャリアが販売しているもの) にはその手のアプリがありますが)
もし kindleFireHD のバンドルアプリで番組を見ることが出来ているけど、持ち出しができないということなら、Amazon Apps にも Twonky Beam がありますのでそれを使ってください。
ただし、Twonky Baem のバージョンが 3.4.0 以降になっていると、ダウンロードは無料だけどデジタル番組を見る場合はアプリ内課金で 700 円の支払い (1 回だけ) が必要になります。
通常の Android 端末だと Google ストア経由になるから Google の仕組みで支払いが実現されているようですが、Amazon Apps の場合は Amazon 経由になるのかな?
...今確認してみたら、Amazon Apps の方の Twonky Beam はまだ 3.3.5 でした。
書込番号:15842314
1点
shigeorgさん、コメントありがとうございます。持ち出しできるんですね。うれしいです。今外出中なので、試せないのですが、家に帰ったら早速試してみます。Twonky beamをamazonAppsでダウンロードして使っています。大丈夫そうですね。ありがとうございました。もしわかったら教えていただきたいのですが、スマホでTwonky beamでテレビが再生できしませんでした。isw11kのdignoです。スマホが対応してないんですよね。スマホでも見れたらいいなと思っていたのですが。もしわかったら教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:15843164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7738610さん
> スマホでTwonky beamでテレビが再生できしませんでした。isw11kのdignoです。
Android 用 Twonky Beam でデジタル番組が扱えるのは、端末が Android 4.0 以上の場合だけです。
ISW11K は Android 2.3 のようなのでデジタル番組の再生ができないのですね。
書込番号:15843207
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)











