nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年12月 8日 発売

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

  • ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
  • スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
  • 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日

  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(10733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 gesuto98さん
クチコミ投稿数:46件

この前の質問の時は大変お世話になりました^^

すいませんがもう一度お願いします


nasneと同時にタブレットでも見ようとLesanceTB A07Bというタブレットを購入しました。

Twonky Beamの導入までは良かったのですが、動画が再生されないです。
右上の家のロゴ→nasne→ビデオ→すべて→(番組名)→「再生準備中...」の表示が出てしばらくするとTwonky Beamのホーム画面になる

といったような感じで動画の再生ができません。


Twonky Beamでnasneを見るために必要なスペックなどはあるんでしょうか?

ちなみにタブレットは中華じゃないです。
Android4.0です。


家にあるiPhoneからは視聴ができました。

よろしくお願いします。

書込番号:15613253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 54545454さん
クチコミ投稿数:5件

ナスネを利用してのスマホでの番組再生と持ち出し機能で、
ドコモのxperia-SO01EとARROWSV-F04Eが対応しているのは
解っているのですが、
「再生画質と設定・接続等の簡単さ」では
違いはあまりありませんか?

SO01Eはソニー製品だから接続関係は他社のARROWSよりも
簡単だとか、
F04Eの方が画面インチとRAMROM容量が大きいから
映像が綺麗だとか。

書込番号:15610558

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/13 11:40(1年以上前)

54545454さん

私はどちらの機種も持っていないので、ネットからの情報になりますが。

参考1: http://digital-baka.at.webry.info/201212/article_9.html
参考2: http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120919_560515.html
参考3: http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20121207_577525.html


画質については、2 種類のスマフォそのものの画面の綺麗さと、nasne の録画番組の形式 (解像度) の 2 つが関係しますね。

スマフォそのものの画面の綺麗さについては私はわかりません。

nasne の録画番組の解像度については、まず基本事項として nasne は録画およびライブ配信時にモバイル用に 720×480 ピクセルサイズのデータを同時に生成しているとのことなので、ダウンロード時にフルハイビジョンサイズ (1980×1080 ピクセル) になるのか 720×480 ピクセルになるのかで違いが出るでしょう。

で、上の参考1および2のサイトの記述を見ると、SO-01E にも 720×480 のサイズの録画データが転送されているのだろうと思います。

一方、F-04E は画質指定ができず、フルハイビジョンデータが転送されるようです。

なので、おそらくはよく見れば F-04E での再生の方が綺麗に見えるとは思いますが、4 インチ強という小さい画面サイズだと、そんなに差はないのかもしれませんね。


なお、この転送データのサイズの違いにより、ダウンロード時間はかなり違っているようなので、むしろこちらの方が問題でしょう。頻繁にダウンロードするのなら SO-01E が断然おすすめということになるでしょうね。


接続については、これもスマフォを LAN (無線 LAN ルータ) に接続することそのものの簡単さと、その後に nasne にアクセスしてダウンロードする時の簡単さの 2 つがあります。

後者は参考サイトの手順を見る限りはそう大きな差はないようですね。

前者の無線 LAN に接続する時については、最初の初期設定方法で違いはあるのかもしれませんが、まあそんなに極端には違わないでしょうし、一回設定すればあとは自動接続もしくは手動で接続先を選ぶだけですむでしょうから、あんまり問題にはならないでしょう。(Android スマフォは使ったことないので、実はそんなに簡単ではないのかもしれませんが)

書込番号:15611554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 54545454さん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/14 01:34(1年以上前)

凄く詳しい回答を有難うございました。

ダウンロードの画面サイズなどは
あまり考えてなかったので
大変参考になります。

書込番号:15615365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ナスネの接続方法

2013/01/09 20:19(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 gerrard8さん
クチコミ投稿数:2件

現状
一階:モデム(eo光) →無線LANルーター(NEC Aterm7850S)に有線にて接続
二階:PS3を無線LANルーターで無線接続

ナスネを接続する場合
一階:モデム→無線LAN→ナスネを有線で接続
二階:イーサネットコンバーターから有線にてPS3を接続するで問題無いでしょうか?

それとも
一階:モデム→無線LAN
二階:イーサネットコンバーター→ナスネ.PS3を有線で接続

イーサネットコンバーターは絶対に必要になってくるのでしょうか?(二階のPS3の場所を一階に変えたり、有線で二階まで繋ぐ事は不可能です)
イーサネットコンバーターはまだ買っていないのですが、機種はやはり無線LANルーターと同じメーカーのNEC社の物が良いのでしょうか?もしNEC社の物を買うならば、最新?のAtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AGを購入しようと思っているのですが、無線ルーター(Aterm7850S)が7年前ぐらいの物の古い機種でも互換性は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:15595234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/09 21:04(1年以上前)

gerrard8さん

nasne につなげるテレビアンテナケーブルは、1 階でも 2 階でも用意できるのでしょうか?

というのは、現状のルータが Aterm7850S の場合、下 (「それとも」の方) の 2 階に nasne を置いて、イーサネットコンバータの LAN ポートに nasne と PS3 をつなげる方法でないと、PS3 から nasne の番組を見るのは難しいと思われるからです。

PS3 と nasne を使う場合、この間で大量の映像データ送信が行われます。そこをできるだけ速い速度の接続方法にすることが望ましいです。

有線 LAN なら大丈夫ですが、無線 LAN の場合、802.11g では難しいと思います。(802.11a だとぎりぎりなんとかなるのかもしれませんが、状況によっては 11a でも厳しいかもしれません)

PS3 の内蔵無線 LAN は 802.11g なので、それを 802.11n で接続するために内蔵無線 LAN を使わないでイーサネットコンバータを使うというのが nasne を使う場合のよくある手なのですが、これは無線 LAN 親機 (ルータ) も 802.11n に対応してないと意味がありません。

でも残念ながら Aterm7850S は 802.11n に対応していません。

そういう意味で、今のルータを使い続ける場合は下の方法しかないでしょう。


なお、この場合、イーサネットコンバータは 802.11g 対応であればよいことになりますが、将来的なことを考えて 802.11n 対応にしておく方がよいかと思います (Aterm7850S と接続する場合は、802.11n は使えずに、802.11g (または 11a) になってしまうわけですが)。

メーカーは合わせなくてもよいとは思いますが、NEC 製にしておく方が無難かとは思います。

もしくは、この際無線 LAN ルータも 802.11n 対応製品にすることを考えて、親機とコンバータセットを買うという手もあるでしょうね。(そうすれば、nasne を 1 階に置く方法でも対応できると思います)

書込番号:15595462

ナイスクチコミ!2


スレ主 gerrard8さん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/22 21:07(1年以上前)

返事遅くなりましたm(__)m
わかり易い返答説明有難うございます!アンテナケーブルは1階2階共に用意できます。が二階しか取り付け易い都合の為、丁度良いですね!とりあえずは今の親機ルーターを使い続けようと思います。(パソコン等の他の機器の無線接続で差し支えなく使用しているので)
早速無線子機にNECのAtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AGを購入しました。そして繋げたのですが、PS3の有線設定への切り替えが認識してくれません、カンタン設定でIPアドレスの取得タイムアウトとなります。無線LANルーターから無線子機の接続は上手く行ってると思います(ラクラクスタートで子機側の点灯ランプ良好となっている)
無線子機とナスネも有線で接続して認識は出来ていると思われます!
色々と調べたのですがわかりませんでした!何か別途設定が必要なのでしょうか?

書込番号:15656499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジが表示されない

2013/01/09 19:45(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:19件

xperia tabletのレコプラからnasneを操作すると、csやbsは問題ないのに、地デジだけ番組数が0と表示されてしまいます。

また、CHAN−TORUから地デジを予約しようとしても「システム起動中です。しばらくお待ちください(845)」という表示と共にOKボタンが出てきて一向に予約できません

やり方を間違えているのでしょうか?助けてください

書込番号:15595065

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2013/01/09 19:56(1年以上前)

地デジに関してはnasne本体のチャンネル設定をする必要がありますが、それは済んでないとレコプラでも表示されません。

チャンネル設定はお済みですか?

書込番号:15595127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/01/09 19:58(1年以上前)

まさにその通り。
すっかり忘れていました。私の初歩的なミスです。すみません
どうもありがあとうございました!!

書込番号:15595135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンのHDDとして使えますか?

2013/01/08 21:01(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 しざいさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
当方現在emachinesのEL1352-H22Cを使っているのですが、壊れる前にitunes等のデータをHDDにバックアップしたいと思っております。そこで、単にHDDだけを購入するのも勿
体無いと思い、いろうな機能が付いている本件に興味を持ちました。つきましては、パソコンからのデータをこの機械のHDDに保存出来ますか?
何卒お願いします。

書込番号:15591178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/08 21:20(1年以上前)

しざいさん こんにちは。

nasneはNASでもありますから共有フォルダに一応はデータをバックアップすることは可能です。
ただし
・容量は(増設しない限り)500GB
・ネットワーク経由でのバックアップになるので扱うデータ数と容量次第では結構時間がかかることも。
(差分バックアップを行えるソフトを使えばだいぶ違うと思いますがGB単位のファイルがあればそれなりに時間がかかります。)

書込番号:15591297

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/08 22:15(1年以上前)

しざいさん

私が実際の読み書き速度を計測したときは、パソコンと nasne をギガビットイーサネットで接続した状態で、write が 160〜170Mbps (20MB/sくらい)、read が 200〜220Mbps (25〜28MB/s) といったところでした。

それなりの速度は出ますが、USB HDD に比べれば遅いです。

個人的には、パソコンのバックアップ用途なら専用に USB HDD を使う方がよいと思いますよ。

書込番号:15591638

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/09 08:22(1年以上前)

PCのHDDをまるごとバックアップするなら、USB HDD(+復元起動用DVD-R等)にした方が無難でしょうね。

でも緊急避難用とか、フォルダやファイル単位でバックアップを取るなら多分実用に耐えると思います。

あと試してないので分かりませんが、iTunesライブラリフォルダをそのままnasneにコピーしてやれば、
ストアで買った物以外は(=著作権保護が掛かっていない物は)DLNAで家中の機器から再生出来るようになるのでは?
ちょっと便利そうな予感がします。

書込番号:15593027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/09 09:51(1年以上前)

しざいさん

すでにご存知かもしれませんが、きたの国からさんが書かれていた差分バックアップができるソフトには山ほどの種類がありますが、私は以下のフリーソフトを使っています。(nasne 用ということじゃなくて、いろいろな PC と HDD で)

・RealSync
・BunBackup

基本は前者なのですが、特殊文字が含まれるフォルダ名やファイル名の時にバックアップ (コピー) できないので、その時だけ後者を使っています。

書込番号:15593206

ナイスクチコミ!0


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/01/09 10:45(1年以上前)

>パソコンからのデータをこの機械のHDDに保存出来ますか?

USBで直接繋ぐことは出来ませんが、共に宅内LANに繋がっていればネットワーク経由で保存できます。
ただし他の方も仰っている通り、GB級のデータになりますとかなり待たされることになります。

で実際に試した感想を申上げますと、まずnasneならびにnasneに繋いだ増設HDD(←以降まとめて「nasne」と称します)にデータを保存するメリットは、JPEGやMP3/4などのメディアファイルを書斎のパソコンやリビングのPS3から同時にアクセスしても視聴できるってくらいしかないんじゃないでしょうか。
スマホやタブレットなどは存じませんが、少なくともPS VitaからはリモートプレイでPS3を介さない限りアクセスできませんでしたので、斯様な機能に劣るPSPはなおさらでしょう。
或いは本当にバックアップファイルの保管域として利用するくらいしか、私には使途が思いつきませんでした。
PSストアで購入した映像ソフトは再ダウンロードできず&不幸にもダウンロードしておいたPS3が基板交換級の故障をしてしまったり買換えてしまったりすると視聴不能になってしまいますので、斯様なファイルのバックアップ先として(けっこう手間を要しますが)nasneを利用するという手段です。

でも、少なくとも拙宅に於いてそんなコトする人間は私しか居らず、当然一人ですから同時に複数の端末からアクセスする例は殆どありません。
それだったらリム―バルメディアに入れておいた方が、PS3から直接書込める点やどこでも持ち歩ける点も含めて圧倒的に勝っていますからnasneのメリットとはならず、結局 拙宅のnasneはどの部屋からでもアクセスできる2.5TBのHDDレコーダーとして運用しています。

リビングのTVを家族に占領されていてもPS VitaやサブのPS3でHD番組を見れるようになったのは、私にとっては大幅な環境改善でした。
なおWOWOWも見るためにB-CASカードを挿換えてあるのは家族に内緒ですw

書込番号:15593363

ナイスクチコミ!1


スレ主 しざいさん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/10 13:41(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
ネットワークでの接続ということで、USB接続と比べて難しそうですね。

書込番号:15598153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/10 14:42(1年以上前)

しざいさん
> ネットワークでの接続ということで、USB接続と比べて難しそうですね。

そうですね。

LAN HDD (NAS) の利点は、いろいろな機器 (パソコン等) から使えること (ファイル共有) なのですが、速度的には USB よりは落ちますね。

HDD を使う機器が 1 台だけとか、USB でつなぎかえて使えればよいということなら、USB HDD とか、小容量なら USB メモリなどの方が便利な場合が多いと思います。


nasne はレコーダーおよび DLNA/DTCP-IP サーバとして見た時は、他の機器にはないところがあって面白い機器なので、録画用途をメインにして、おまけとして LAN HDD 的に使うというのはありだとは思いますが、LAN HDD 機能をメインに考えるのであれば、機器を分ける方がよいと思います。

書込番号:15598307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

twonky beamを使って

2013/01/08 14:40(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:63件

見たいのですがどうしてもnasneがサーバーの
ところに表示されません。
ちなみに、Nexus7をツカッテイマス。
アドバイスをお願いします。

書込番号:15589584

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/01/08 15:52(1年以上前)

childreeeenさん

無線LANルータのセキュリティ機能によって、無線LAN接続機器から有線 LAN接続機器へのアクセスが制限されているのかもしれません。

お使いのルータの型番と、接続先のSSIDは何になっていますか?

もしそれによる制限の場合は、Nexus7の無線LAN接続方法を WEP ではなく WPA を使ったものにするとか、ルータのアクセス制限機能を無効にするなどの対処が必要でしょう。


もしくは、nasne と Nexus7 の IP アドレス設定が違っていて、通信できないのかもしれません。各機器の IP アドレスを確認してみてください。

書込番号:15589795

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング