nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2014年10月30日 04:30 | |
| 2 | 8 | 2014年10月25日 16:48 | |
| 0 | 18 | 2014年10月22日 20:15 | |
| 1 | 7 | 2014年10月17日 06:12 | |
| 8 | 7 | 2014年10月14日 19:25 | |
| 2 | 2 | 2014年10月13日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
ドコモスマホのp-02eを使っています。タイトルのとおりでして、おでかけ転送はされていますが、その番組を見ようとすると、エラーメッセージが出ます。
「現在、視聴できません。しばらくしてから…エラーコードAMP-1-3005」
いつやっても同じエラーメッセージです。転送は出来ているのに、見れないのでは…
nasneは、最新バージョン
スマホは、4.1.2
tvsideviuw 2.8.0
手持ちのネクナナ2013でも、同様のメッセージが出ます。しかしながら、こちらは、番組によっては見れるものもあるのです。
ネクナナ2013 4.4.2
tvsideviuw 2.8.0
何がいけないのか、全く不明です。昨晩、nasneを再起動。スマホ、ネクナナも共に再起動してみましたが、変わらずです。
ご教授願います。
0点
十字レンチさん
P-02E では、nasne の録画番組の再生時に、放送局によって不具合が発生するようです。
私の P-02E での現象は少し違っていて、再生は開始するのですが 1 秒もしないで再読込状態になり、再生しては再読込を繰り返します。(持ち出し番組および、ストリーミング再生のいずれでも)
この現象が起きるのを確認しているのはテレビ愛知と CBC (東海地方です) の番組で、他に東海テレビの一部の番組でも起きています。BS は大丈夫だし、名古屋テレビも大丈夫です。
また、この現象は TV SideView だけじゃなく、Media Link Player (MLP) for DTV アプリでも起きています。
P-02E 以外の Android タブレットでは問題ないのと、MLP の場合、nasne 以外で録画したものの再生は大丈夫ですので、P-02E と nasne と特定の放送局の組み合わせで起きる現象だと思っています。
書込番号:18108352
0点
ありがとーございます。視聴には、使っているスマホが何か、によるのですかっ!
おまけに、番組まで選ばれてしまうとは!
バージョンアップもされないスマホ、少し悩んでしまいます。
ネクナナについても、見れない番組あります。BSやスカパー系も見れないような…
書込番号:18108611
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
おはようございます。
nasneと同じネットワークに、4kブラビア9200Bがあり、ブラビアからnasneは認識できていますが、フォルダをたどれなく
いきなり録画番組のフォルダの中身が見える状態です。
つまり、もう一つ上の階層に移動するとライブチューナーのフォルダが見えるはずなのですが、移動できるものでしょうか?
同じネットワーク上のPS3では、ちゃんとライブチューナーのフォルダが見えて視聴可なのですが。
nasneのサポートやブラビアのサポートに連絡してみても埒があきません。
みなさんどうでしょうか?
0点
おはようございます。うちのテレビは、KDL-55W900Aですが
nasneを見に行くと、ビデオのフォルダから始まり、ライブチューナーのフォルダーも見え
ライブチューナーからの再生も出来ましたよ。
フォルダーの移動には、リモコンの「決定」キーと「戻る」キーで可能でした。
書込番号:18081984
0点
KDL-55XR1 KDL-22EX420 ですが
どちらも同じで次のようになっています
すべてを開くと録画番組のフォルダが表示されます
ライブチューナーを開くと地デジとかBSが選択できていま放送中のものが見れます(ほとんど使いませんが)
nasne→ビデオ→ジャンル、日付、すべて、フォルダー、ライブチューナー
書込番号:18083293
0点
sinkuさん アドバイスありがとうございます。
>ビデオのフォルダから始まり
私の状態は、いきなり録画フォルダの中身の録画番組が表示されていて、上層フォルダに移動できない状態でした。
>フォルダーの移動には、リモコンの「決定」キーと「戻る」キーで可能でした。
参考にいろいろ試行錯誤したところ、上層フォルダに移動できました。一番下の最後の録画ファイルで9200Bのリモコンで
オプションを押しファイルメニューで上層移動できました。
ブラビアユーザーでないとわからない記載だとおもいます。
9200Bは、紙のマニュアルがなく、電子マニュアルで非常につかいづらいです。
ブラビアの電子マニュアルに記載があるのでしょうか?調べてもわかりませんでした。
サポートにも紙のマニュアルを復活すべきでは?とメール送りました。
PS0さん こんにちは。
>nasne→ビデオ→ジャンル、日付、すべて、フォルダー、ライブチューナー
わたしの場合は、上層を飛ばしてしまい、フォルダの中身が最初から見えている状態でした。
ソニーのサポートも,これはブラビアのサポートとか、これはnasneのサポートとかたらいまわしにされ自宅まで電話まできたが結局解決せず。
消費者にとっては、同じソニーの製品なんですけどね。
大会社らしく横のつながりや情報共有は全くない様子でした。
仕方なくこちらの掲示板に書きこんだ次第です。
みなさまの集団知というのでしょうか、非常に参考、刺激になりました。
またよろしくおねがいいたします。
書込番号:18083696
0点
誤解を招くといけないので、簡単に説明します。
>フォルダーの移動には、リモコンの「決定」キーと「戻る」キーで可能でした。
私の状態ですと、決定を押すと、録画ファイルの再生がはじまり、戻るキーを押すとブラビアホーム画面に戻ってしまう状態でした。
書込番号:18083736
0点
>同じネットワーク上のPS3では、ちゃんとライブチューナーのフォルダが見えて視聴可なのですが。
個人的には、4kブラビア9200Bの動作不良だと思います
4kブラビア9200Bを、初期化・再起動するなどで不具合解消しないなら
sonyのサポートに、不具合連絡(修理依頼)するのが良いと思います
因みに、nasneはsony製ではありません、別会社の製品です
レコーダーを別の物(nasneなど)で試せるなら、nasneの個体不良かどうか判りますが
冒頭にあるように、PS3で正常なら不良の可能性は低いです
書込番号:18089879
0点
こんにちは。情報ありがとうございます。
>個人的には、4kブラビア9200Bの動作不良だと思います
ブラビアサポートからも指導があり、初期化、再起動してもかわらず上層フォルダに移動できず途方にくれてました。
試行錯誤したところ録画ファイルのオプションから上層移動のメニューがでてきて移動できます。
これがまたわかりにくく、例えば3つ縦に録画ファイルあると一番上のファイルのオプションだとだめで、一番下のファイルのオプションで初めて上層移動ができました。
これは故障とかでなく、明らかに4Kブラビア9200Bの仕様だと思います。ブラビアのサポート様もわかってないと思います。
強いていうなら、ブラビアのソフトの欠点かと思います。
個人的には、ブルーレイレコーダーの説明書のような詳細に記載した紙のマニュアル早急に戻してもらいたい。
自分でも電子マニュアルを使いこなしていないのはわかるのですが、あまりにも目次、索引が大雑把すぎです。
反応も遅いし、使えないと思うんですが。
若い人たちは、電子マニュアルをどう使いこなしているんでしょうか?
>因みに、nasneはsony製ではありません、別会社の製品です
これは初耳でした。同じソニーのホームページにのってたので、サポートに連絡すれば解決するものとばかり思ってましたが、実際は大変な思いをしました。
書込番号:18089950
0点
DMC(コントローラ)アプリを使う事をお勧め致します
下記は、DMC(コントローラ)アプリの一例です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=17931803/
TV Sideviewも、ホームネットワークからアクセスする事で
DMC(コントローラ)アプリとして動作します
BubbleUPnPなども、DMC(コントローラ)アプリです
使いこなせば、テレビのリモコンは不要になり便利に使えます
書込番号:18090118
![]()
1点
ponta393さん 情報ありがとうございます。
大変勉強になります。若者に馬鹿にされそうですが。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HQCL0sa9hyI#t=10 ソニーのブラビアの機能動画です。
スマホかタブレットにコントロールアプリをいれればいいのではということですね。
なるほど、これはよさそうです。
私は、ガラケーユーザーなので、娘のスマホを借りてやってみます。
なんとなくですが、PS3トルネの操作感覚でできそうな予感がします。
今、テレビでこんなこともできるんですね。驚きです。
電子マニュアルを読めないもので、こんな機能があることも知りませんでした。
次は、光TV 4k導入もがんばってやってみます。
しかし、年はとりたくないものです。(恥)
書込番号:18090854
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
はじめまして。
無知な私にお力をお貸し下さい。
現在、リビングにテレビ、Blu-ray、スカパーチューナー、ネット環境(ルータなど)があり、寝室にはテレビ、PS4、PS3があります。寝室にはアンテナがないためテレビはゲームをするためにあるだけです。そのため、寝室でテレビやスマホなどで地デジやスカパー放送を観たいためナスネの購入を検討してます。
@無線LANで使用したい。その場合、ナスネに同梱されている物以外に揃えないといけない物があるのか。
A同時刻にBlu-rayとナスネにそれぞれ別の番組を録画出来るのか。壁にアンテナ線をさすとこが1つしかないのでここに分配器を付けてBlu-rayとナスネを別配線にすれば解決するのか。
Bリビングにある壁のアンテナ線をさすとことからルータのおいてある距離が直線で5m(壁に線をはわすと10m以上)あるので理想はテレビの後ろにナスネを起き、そこから無線で飛ばしたい。
この他にも指摘されればわかってないことがたくさんあると思いますが今、思い付くことを書きました。
よろしければ教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18076149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずリビングのテレビとBlu-rayレコーダーはネットに繋がってますか?
またそれは有線でしょうか?それとも無線でしょうか?
また寝室のPS4とPS3も同様にネット環境を書かれると良いですね。
NASNE自体は有線で繋げるのが理想です。
それを受け取る側は無線でも良いかもしれませんが、NASNE自体のネット接続は出来る限り有線が好ましいですので、まずはそれ前提で考えてみた方がよろしいかと思います。
書込番号:18076196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボチボチ家電好きさん ありがとうございます。
今はテレビ、Blu-rayともにネットに繋げてません。どっちも有線には対応してなくてLANケーブルを繋ぐことで使える機種みたいです。ナスネ購入したらテレビ、Blu-rayともにネットに繋げる予定です。
今、大きな勘違いをしてることに気づいたのですがナスネをアンテナ線に繋げばテレビ、Blu-rayも無線で使えると思ってましたが対応機ではないのでLANケーブルを繋げないと無理ですよね?
寝室のPS4、PS3は無線で飛ばしてます。
書込番号:18076304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、
ナスネ2台とPS33台で楽しんでします。
@無線LANで使用したい。その場合、ナスネに同梱されている物以外に揃えないといけない物があるのか。
ナスネには、1mのアンテナケーブル1本とLANケーブルが同梱されています。
A同時刻にBlu-rayとナスネにそれぞれ別の番組を録画出来るのか。壁にアンテナ線をさすとこが1つしかないのでここに分配器を付けてBlu-rayとナスネを別配線にすれば解決するのか。
とりあえず分配器いらないです。
ナスネのインに壁からのアンテナ繋いで、アウトからBlu-rayレコーダーに繋げばOKです
(その反対でも良いです、Blu-rayレコーダーのアウトからナスネへ)
Bリビングにある壁のアンテナ線をさすとことからルータのおいてある距離が直線で5m(壁に線をはわすと10m以上)あるので理想はテレビの後ろにナスネを起き、そこから無線で飛ばしたい。
ちょっとよくわかりませんが、ルーターって無線ルーターですよね?これとナスネを有線で繋げばOKです
あとは、プレステは無線LANで接続しても有線でもOKです。
5mであれば、アンテナケーブル、LANケーブルどっちを伸ばしても問題ないと思います。
書込番号:18076532
0点
まきたろうさんありがとうございます。
分配器いらないみたいなのでとりあえずLANケーブルの10m程度の物だけ購入してみます。
ナスネと無線ルータはやはり有線で繋がないとまともに映すのは難しいのでしょうか?無線で映れば配線の手間も省けるので明日にでもナスネ購入しようかと思ってます。
書込番号:18076660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナスネと無線ルータはやはり有線で繋がないと
えっ!そこは有線でしか繋げませんよ。
ナスネと無線ルーターを繋いで、PS3の間なら、無線で繋げられますけど・・・
そこは、環境(ルーターの性能など)がわからないので、一概には言えないですが、
PS3ですと、ナスネに3倍で録画したものなら、見るだけなら大丈夫なこと多いと思います。
頻繁に早送りとか、しまくるとフリーズすることがあるかもしれません。
まずは、無線LANでやってみてから有線を検討してみて良いと思います。
書込番号:18076747
0点
無知なものですみません。
そうですよね。ナスネと無線ルータは有線にしないとダメですよね。勘違いしてました。
PS3の方はとりあえず無線で試して不具合あれば有線にしてみます。
色々とわかりやすく教えていただきありがとうございました。
書込番号:18076795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
山ちゃんカープさん
[nasne]に無線LAN機能はありませんが、「イーサネットコンバータ」(以下、EC)を仲介させることで、部屋をまたいで配線せず[無線LANルータ]と通信できます。ただし、有線での直結に比べ、速度・安定性ともに劣りますので、あまりオススメはしません。
ECは、有線と無線の仲介をする機械で、こんな感じの配線になります。
[無線LANルータ] ------------(部屋またぎ)--------------- [EC] === [nasne]
---- 無線
=== 有線
どうしてもECを使いたい場合、[無線LANルータ]との無線通信規格は、802.11nもしくは802.11acにしたほうがよいでしょう。802.11aや802.11gでは速度が遅いため、番組再生時、コマ落ち・音飛びなどが起こる可能性が高くなります。
当然ですが、たとえば802.11nで通信させたい場合、[EC]のみならず[無線LANルータ]も802.11nに対応している必要があります。
[EC]は、Amazon等で「イーサネットコンバータ」で検索してみてください。数千円程度です。私は以前にバッファローのECを仲介させnasneを接続してましたが、特に問題なく番組視聴できていました。なお、ロジテックのものは問題が散見されますので、オススメしません。
くりかえしになりますが、[無線LANルータ]-[nasne]間は、[EC]で仲介するより、有線で直結したほうが、速度・安定性ともに勝ります。そこを踏まえたうえで、ご判断なさってください。
書込番号:18077012
0点
tanettyさんありがとうございます。
ECというのは知らなかったです。便利な物があるんですね。どうしても無線にこだわる訳ではないですが有線と無線どっちがいいかと言えば無線なので自分なりに調べて検討してみます。
この様な便利な物を教えていただきありがとうございました。
書込番号:18077228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうひとつだけお聞きしたいのですが例えばテレビで誰かがドラマを見ていて自分はタブレットでスポーツを見たい。など別の番組を見ることは可能ですか?
やはりチューナーが一つなので無理なのでしょうか?
書込番号:18078460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
山ちゃんカープさん
「テレビ」というのが寝室のテレビのことで、nasne 経由で放送中の番組を見ているということであれば、タブレットでは、別の放送中の番組を見ることはできません。
そういう意味では、
> やはりチューナーが一つなので無理なのでしょうか?
ということになります。
ただし、テレビもしくはタブレットで見たいものの片方が放送中の番組ではなく、録画済みの番組であれば、
・放送中の番組一つ
・録画済みの番組一つ
または、
・録画済みの番組二つ
までは同時に視聴・再生できます。
参考: https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12534
書込番号:18078474
0点
参考機器の情報です
http://kakaku.com/item/K0000401159/
nasneの背面にあるUSBに挿入して
付属するLANケーブルで、nasneとこれを接続して正常動作を確認しています
但し、BS番組をDR(オリジナル)画質で視聴する場合については
接続状態によっては、ビットレートが足りなくなる[私の]場合もあります
メーカーは、LAN端子用無線LANユニットと呼称しているようです
TV Sideviewなどのリモート視聴程度なら、あまり問題は無いかも知れません
>やはりチューナーが一つなので無理なのでしょうか?
無理です
一方が録画番組を視聴していて、他方がライブTVを視聴する事は可能です
書込番号:18078510
0点
Shigeorgさんありがとうございます。
リビングの方のテレビでということです。
壁のアンテナ線のところを分配器でテレビとナスネを別に繋げれば使えるのでしょうか?
書込番号:18078521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ponta393さんありがとうございます。
こちらの機種の購入を検討させていただきます。色々と便利な物がありすぎてついていけないです(笑)
ありがとうございました。
書込番号:18078542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
山ちゃんカープさん
> リビングの方のテレビでということです。
了解しました。
その場合は、リビングのテレビと nasne は基本的には独立した別機器なので、「テレビで番組を見ながら」ということと「nasne で番組を (LAN 経由で) 視聴する」ことは同時にできます。(お互いに他の機器があることは気にしなくてよい)
> 壁のアンテナ線のところを分配器でテレビとナスネを別に繋げれば使えるのでしょうか?
これですが、地デジだけなのか BS/CS もあるのかで話が違ってきます。
最初の書き込みで「壁にアンテナ線をさすとこが1つしかない」と書かれていますが、「地デジだけしか見られない」ということでよいでしょうか? (スカパーチューナーは別アンテナケーブルでしょうから、それについてはここでは考えません)
もし「アンテナ端子は一つしかない」けど、「実はそこには地デジと BS/CS の混合信号が来て」いて、分波器を使って地デジと BS/CS を分波すると両方が見られる、ということだと nasne とテレビの接続方法をよく考えないといけなくなります。
というのは、nasne のアンテナ入力・出力は端子がそれぞれ一つずつしかなく、地デジと BS/CS の混合信号を入れる形になっているためです。(地デジ信号だけとか BS/CS 信号だけを入れることも可能)
壁のアンテナ端子に来ているのが地デジだけなら、
a) 「壁 --- nasne --- テレビ」というじゅずつなぎ
b) 「壁 --- 分配器 --- nasne & テレビ」という途中で分ける形
のどちらでも OK です。(BD レコーダーについては省略しています)
a) はまきたろうさんが書かれている方法ということです。
でも地デジと BS/CS の混合信号が来ていると、nasne への信号入力方法 (地デジと BS/CS の混合信号を入れる) と、テレビ/レコーダーへの信号入力方法 (地デジと BS/CS を分けて信号を入れる) が違うので、話が違ってくるということです。
あと、リビングに「スカパーチューナー」があるとのことですが、「スカパー!プレミアムサービス (旧スカパー!HD)」ですよね。
これへは壁のアンテナ端子とは別に、別途 (パラボラアンテナから) アンテナケーブルがつながっていると思いますが、これについては nasne は使えません。(BS/CS のスカパー!なら使えますが)
で、寝室でも「スカパー」を見たいとのことですが、となると使用する機器やスカパー契約の変更などが必要になってくるかもしれません。
・スカパー!プレミアムサービスの契約ではなく、スカパー!(BS/CS) の契約に切り換える。
・BS/CS 用のパラボラアンテナを立ててアンテナケーブルを部屋に引き入れる。
・nasne (または BD レコーダー) に BS/CS アンテナケーブルをつないで、その機器でスカパー契約・視聴・録画する。
ということが必要になりそうな気がします。
と、ここまで書いてきて、いまさらの話で申し訳ないですが、もしかしたら (nasne を買わなくても) 今すでにお持ちの機器だけで、「寝室でも地デジやスカパーを見たい」ということが実現できるかもしれません。(上記のスカパー契約変更が必要になるかもしれませんが)
ただし条件としては、
・BD レコ−ダーが録画番組の LAN 配信ができること。
・BD レコーダーが放送中番組の LAN 配信ができること。
・「スカパーチューナー」が録画番組の LAN 配信ができること。(BD レコーダーに LAN 録画できれば、これはできなくてもよい)
・「スカパーチューナー」が放送中番組の LAN 配信ができること。
といったことが必要です。(寝室での視聴はテレビまたは PS3 経由で行う)
で、録画番組の LAN 配信については多くのレコーダーやチューナーが対応していますが、放送中番組の配信 (しかも他社機器へ) ができる機器は限られます。
それを考えると、スカパー!プレミアムサービスではなくスカパー!に契約変更して、BD レコーダーが録画・放送中の配信ができればそのまま使い、できなければそれができる BD レコーダー (できれば 3 チューナー機) に買換える方がよいような気がします。
もちろん、nasne を録画・放送中の配信用に買う方が安いですが、チューナーが一つなので使い勝手はあまりよくないです。
ということで、寝室のテレビの型番や特にリビングのスカパーチューナーの型番が重要になりますが、どういう機種ですか? (それによって何ができるかが違う)
書込番号:18078884
0点
山ちゃんカープさん
イーサネットコンバータについてですが、ponta393さんが紹介された機器もイーサネットコンバータです。
「USB 端子に挿す」のは、あくまでも電源を USB から取るためだけですので、例えば nasne に USB HDD をつなぐつもりで、となると nasne の USB 端子の空きがなくなるわけですが、その場合は USB 用 AC アダプタ等、USB で給電できるものを使えば OK です。(最初から nasne の USB 端子を使わない方法でも OK)
無線 LAN でつなぐ先は同じ部屋内とのことですから、あまり設置場所や障害物等の影響はないでしょうが、もし DR 再生等がカクカクしそうなら、イーサネットコンバータとルータの間に障害物がないところにイーサネットコンバータを置くなどの工夫をするとよいでしょう。(WLI-UTX-AG300/C 以外のイーサネットコンバータを使う場合も同様です)
書込番号:18078920
0点
私:
> ということで、寝室のテレビの型番や特にリビングのスカパーチューナーの型番が重要になりますが
寝室のテレビはあまり関係ないですね。(DLNA/DTCP-IP クライアント機能があれば PS3 経由じゃなくても番組視聴できるから、どういう機種かはそれなりには意味がありますが、常に PS3 経由と割り切ればどんなテレビでも OK ですから)
重要なのは「リビングの BD レコ−ダーやスカパーチューナーの型番」でした。
例えば BD レコーダーが *50 世代以降のパナ DIGA で、スカパーチューナーが TZ-WR500P だとそれだけで十分やりたいことができます。(nasne は不要)
書込番号:18078965
0点
BDレコーダーがdlna対応なら、nasneは不要かも知れないと私も思います
ホームネットワークを構築して、dlna環境を整える事が先決のようですね
BDレコーダー・PS4・PS3を、同一ネットワークにする事で可能になります
(この場合、2FのTVはPS4・PS3にHDMI接続しch切替などはPS4・PS3のアプリで操作します)
>寝室のPS4、PS3は無線で飛ばしてます
との事ですので、2Fの受信環境は視聴に耐えられる可能性もありますが
BDレコーダーと、PS4・PS3の組み合わせに必要とされる帯域幅もありますので
無線親機(及び接続状態)などの情報もあれば、判断がし易くなります
尚、2FのTVがdlna対応なら、PS4・PS3を使わずに直接BDレコーダーを表示できますが
その場合には、2FのTVを同一ネットワークに入れる必要があり
有線(LANケーブル)での接続が面倒な場合は、先のようなコンバータを使う必要があります
取敢えず、全ての機器の型番などの情報はだしておいたほうが、解決も早そうです
書込番号:18079213
0点
スレ主さん。
>リビングの方のテレビでということです。
壁のアンテナ線のところを分配器でテレビとナスネを別に繋げれば使えるのでしょうか?
壁のアンテナ口>ナスネ付属のアンテナ線>ナスネ>壁からテレビへ繋がってた線>テレビ
で大丈夫だと思いますよ。
分配器でもいいけど、買わなくて済むならその方がいいかなとおもいます。
書込番号:18080127
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
ソフトバンクのエアフリー+GL01pでipad等でテレビを見ていました。通信制限は10gでしたが、速度制限がかかることはありませんでした。この度新しいwifi, gl10pを使用しましたが、一週間も立たずに速度制限がかかりました。確認してみたところ100mbyte/10分を使用していました。速度制限が7gですが、あまりに早く制限が掛かってしまい困っております。こちらの機種を使用しても同じなのでしょうか?よくわからない質問で申し訳ございません。
1点
しん吉0517さん
nasne のリモート視聴機能では、2Mbps モードと 1Mbps モードが選べます。
仮に 1Mbps で配信・視聴したとして、10 分だと単純計算で、
1Mbps * 600 秒 / 8 (bit/Byte) = 75MB
となり、それほど変わらないと言えるでしょう。(2Mbps モードだと 150MB になります)
同じく単純計算した場合、7GB で視聴できるのは 1Mbps モードでも 15 時間強となります。
一日平均だと 30 分しか見られないということになりますね。
書込番号:18002857
0点
回答ありがとうございます。やはりそうですね。ただ、gl01pで速度制限が掛からなかったのが疑問です。
書込番号:18002944
0点
こんにちは。ユーザではありませんが(nasne+androidスマホで宅内視聴はしています)。
確認ですが、
ソフトバンクのエリアフリー+GL01P+iPad等でのリモートTV視聴と、
nasne+GL10P+iPadでのリモートTV視聴を比較して、
前者のときは1ヶ月10GBの速度制限に全然ひっかからなかった、でも後者は1ヶ月7GBの制限に1週間も持たず引っ掛かった、
と仰ってますか?
だとすると、ですが、
前者エリアフリーは設定で、
a. 高画質(1,280×720/約4Mbps)、
b. 標準画質(720×405/1.5Mbps)、
c. 低画質(320×180/800kbps)、
d. 低速回線用画質(320×180/300kbps)
のいずれのビットレートが選べるようですが
(http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130125_585046.html より引用)、
しかしnasneのリモート視聴では上でshigeorgさんが書かれている通り、
- 2Mbps モード
- 1Mbps モード
の2つのビットレートしか選べないです。
従って、もし上のエリアフリー使用時にc.やd.のような低レートで使われていたのだとしたら、それをnasneに変えた途端、その裏での通信ビットレートは従来より数割増しor数倍に跳ね上がってしまいます。
したがって、日々のTV視聴時間のペースは同じでも、より短期間で速度制限に掛かってしまうことになります。
もし、回線側の速度制限上限を今の7MB/月より上げたくないなら、TVリモート視聴はもとのエリアフリー使用に戻すしかない、ってことになっちゃいますね。
書込番号:18007642
0点
ごめんなさい一部訂正、
〉回線側の速度制限上限を今の7MB/月
↓
7MB/月 じゃなくて 7GB/月 でしたね。
大変失礼しました。
書込番号:18008055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重ね重ねごめんなさい、主旨ミスリードしてたようで。
同じエリアフリー→iPadでのTV視聴をしてるのに、モバイルルーターを変えたら上限に引っかかるようになった、と仰っているんですね。
ひょっとしてルーターを変えたのと同時期に、エリアフリー側のビットレート設定を不意に変えてしまったって可能性も考えられます
(あるいはファームウェアがアップデートされた・設定初期化したとかで、勝手に高レートの設定に書き変わった?)。
エリアフリー側の設定内容を今一度確認してみることをお勧めします。
なお、もし現状でエリアフリーをやめてnasneに変えるとなると、状況は今とさして変わらないか、むしろ悪い方向にいくでしょうね。
前述のごとく、エリアフリーのような数百kbpsの低ビットレートのモードがnasneには用意されてないので。
書込番号:18008127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しん吉0517さん
> gl01pで速度制限が掛からなかったのが疑問です。
ネットからの情報でしかないですが、GL01P は今年の 4 月末までは「一日 366MB を超えると、当日 21 時から翌 2 時まで通信速度を制限」というものだったようなので、それまではおそらくは制限がかかっても気づかなかったか、制限にひっかからなかったのではないかと思います。
で、今年の 5 月から「当月の通信量が 10GB を超えたら月末まで制限する」という方式に変わったそうです。
ただ、実際に制限されるかどうかについては、実は緩い場合もあるようです。
参考1: http://gadget-shot.com/news/21379
(GL04P の話題ですが、その中に「GL01Pの契約で月間30GB以上通信できるとの報告もあり」との記述があります)
参考2: http://garnet-life.net/20140714/emobile-lte/10gb-limit
(GL06P の話題ですが、料金体系や制限方式は GL01P と同じようです)
書込番号:18008606
0点
ご連絡遅くなりました、皆様方ご説明ありがとうございました。現在10月17日現在、gl01pで3.61gbの使用料となっております。電波状況があまりよくなった事もあり、画質は標準モードを使用する機会が多かったものの、今月10月に現状何故この使用料なのかわかりませんが、このままgl10pを使用したいと思います。また何かありましたらご報告いたします。ありがとうございました
書込番号:18060229
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
PSVita では倍速再生(x2.0)の際、60fpsで滑らかに再生されるのですが、PS3ではカクカクになってしまいます。
PS4では倍速再生でも60fpsで滑らかに再生されますか?
PS4お持ちの方、検証お願いします。
1点
倍速再生に高画質求めて何の意味があんの??
書込番号:18048605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ps3は内蔵無線使ってますとかいうオチだったり。
書込番号:18048654
2点
>DECSさん
返信ありがとうございます。
nasneとは有線でGbEルータを介して接続しています。
見た感じPS3でも30fpsは出ているようです。
>>クレソンでおま!さん
返信ありがとうございます。
>倍速再生に高画質求めて何の意味があんの??
Vitaの60fpsに慣れてしまうと30fpsでは物足りなくなってしまいました^^
PS4の報告お待ちしております。(_ _)
書込番号:18048858
1点
ドラマなどは全て倍速で見ているため、自分にとっては結構重要な機能だったりします。>倍速再生
書込番号:18048928
0点
http://yatoh.seesaa.net/article/400372457.html
こちらのブログで、
>1.1〜2.0倍速の早見もPS3版の「torne」はコマ落ちが多く音も途切れる事があったが、非常にスムーズになった。
とのことで倍速でも滑らかに見られるようです^^
こちらで質問する前にしっかり調べたはずでしたが、見落としていたようです.(;・∀・)
ありがとうございました。
書込番号:18049064
0点
ナスネ(500G、1T)、Vita、PS3、PS4を持っていますがフレームレートってどうやって測って数値化するんですか?
私では出来ないと思いますが気になったので、、、
私感だけで書かせてもらうならVita、PS4、PS3の順ですかね
PS3カクカクしてました
ソニー製のレコーダーBDZ-AX2700Tで1,5倍速で見る事が一番多いですが(私はこれで満足)それよりはPS4の2倍速の方がカクツキは少ないかなあ程度ですね
その後でVitaで見てみると私には滑らかに見えます
書込番号:18049252
2点
テークCさん
返信ありがとうございます。
フレームレートについてですが、見た感じで30、60と言っているだけで実際に計ったわけではありません。
誤解を招くような表現失礼しました。
PS3の倍速再生画面をiPhone6のスローモーション撮影@240fpsしてみたところ、
撮影した動画の7〜8フレームごとに画面が一コマ動いていたので、30fps前後のようです。ちなみに通常再生時は4フレームで一コマでした。
PS4でのレポートありがとうございます。
PS3よりは改善されているとのことで、期待してPS4を購入しようと思います。
書込番号:18052013
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
先日nasneを我が家に導入いたしました。
使用機器
nasne
PS3 torne
テレビ、レコーダーはsony製
PCはTOSHIBA
携帯はiPhone5s
TVsideviewも無事に使えております。
しかし一番使いたかった外から、プライベートの写真や動画を見るにはやはりpsvita、sony製製品が無いと出来ないのでしょうか??
自分なりに調べてdiximのアプリも導入しましたが、ペアリング出来ず困っております。
外から写真などにデータにアクセスすることは出来ないのでしょうか??
基本的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:18047174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ツーオンさん
nasne 内の写真や動画を見る機能は「エニイタイムアクセス」という名称で、これ用のアプリとして nasne ACCESS というのがあります。
これを使えば SONY 系デバイスでなくても nasne にアクセスできます。
ただ、残念ながら nasne ACEESS は Android 版しかなく、iOS 機では使えないようです。
iOS 機の場合、nasne の録画番組なら TV SideView で対応しているのですが、外出先から nasne 内の写真や動画にアクセスできるアプリ (nasne ACCESS に代わるもの) はなさそうに思われます。
なお、DiXiM 系アプリは Digion の仕組みを使った機器用で、nasne では使えません (仕組みが違うのでペアリング等はできません)。
どうしても外出先から写真等を見たい場合、nasne を使う方法ではなく、バッファローや I-O Data, NEC のルータや NAS 等が持つ「リモートアクセス機能」(NAS や ルータの USB 端子に接続した HDD などに外出先からアクセスする機能) を使えば対応できると思います。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/app/webaccess-win/
http://www.iodata.jp/fun/digital/smartphone/how/nas.htm
http://121ware.com/product/atermstation/special/smart_phone/scene01.html
書込番号:18048255
![]()
2点
詳しく説明していただきありがとうございます(ーー;)
やはり無理ですか😣
PCならば可能でしょうか??
iPhone内の写真データが増えすぎそれを解消する事を目的としてましたので残念です😔また、データが散在しているのでそれをまとめたかったのですが😔
こうなったらXperiaかpsvitaを購入するしかないのですかね😌?
書込番号:18048439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






