nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 13 | 2014年7月26日 13:07 | |
| 2 | 6 | 2014年7月23日 23:50 | |
| 4 | 11 | 2014年7月16日 19:37 | |
| 1 | 2 | 2014年7月14日 08:25 | |
| 8 | 10 | 2014年7月14日 01:41 | |
| 6 | 12 | 2014年7月12日 13:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
TV SideViewと言うアプリがnasne対応になったので、
iPadAirとiPhone5で使おうと思いダウンロードしアドオンも購入しました。
しかし録画予約はiPhone・iPadから共に可能なんですが、録画済番組の視聴、リアルタイム視聴が出来ません。
録画番組(録画番組リスト内)や放送中の番組を見ようとする(再生ボタンを押す)と「現在、サーバーにアクセスできません。しばらくしてからもう一度お試しください。」と表示され見れません。
機器上のコンテンツ → ホームネットワーク → nasne → ビデオ → すべて
の中から番組を選ぶと「機器が見つかりませんでした」と表示されます。
見れない原因が分かる方、解決方法分かる方おられましたら教えていただけないでしょうか?
0点
情報が少なすぎる。
ブロードバンドルータから、nasne、有線LAN、無線LANの状態を図にして添付しないとわかんない。
書込番号:17769194
2点
サーバ側の不具合ってことはわかったんですが、おもしろい症状ですね。
「録画番組を自宅内で再生するだけなのに、(インターネット上の)サーバへの接続が必要なの?」と疑問に思い、実験してみました。
宅内LANをインターネット接続してない状態で、次の二とおりで再生してみると、結果が違いました。
(a)「録画番組リスト」からたどると、
→再生可能
(b)「ホームネットワーク」からたどって再生しようとすると、
→再生不可。「機器が見つかりませんでした」エラー。
この結果から推測すると、こういうことなんでしょうかね?
・(a)ではサーバへの接続が不要
・(b)ではサーバへの接続が必要
書込番号:17769478
1点
上の実験のつづきで、宅内LANをインターネット接続しても、(b)で再生できない! ...と思ったら、まだサーバ不具合治ってないんですね。でも、よくわかりません。私は7/23にインストールしたので、下記「不具合の対象者」に入らないハズなんですが...。どのみち、できることは「待ち」しかありませんね。
◆不具合の対象者
・7/24(木)15:55以降に、新規にTV SideViewプレーヤープラグインをご購入、または再インストールされたお客様。
・TV SideViewプレーヤープラグインをご購入後一度も「外からどこでも視聴」、「ワイヤレスおでかけ転送」、
「家じゅうどこでも視聴」の機能をご利用になっていないお客様。
書込番号:17769543
0点
皆さん返信遅くなりすみません。
この返信前にダメ元でiPhone・iPad共に視聴できるか試したところ何故か視聴することが出来ました。
最後に視聴不可の状態から機器類の再起動等何もしてないので何が原因だったのかが不明です。
Maker-SGさん
すみませんでした。機器・環境を書くのを完全に忘れてました。
Cafe_59さん
これもまたすみませんでした。
最後にサポートページを確認したのが昨日でその時はまだ未掲載事項でした。
ここに質問する前にもう一度サポートページを確認すべきでした。
tanettyさん
実験までしていただきありがとうございました。
まさに仰る通り何故家庭LAN内で完結することにサーバーが関係あるのか疑問でした。
自分も同じく23日にインストールしたので今回起こっている不具合を知った時、これは対象外かなと思っていたのですが視聴出来ないのでもしかしたら自分が勘違いしているだけで不具合対象者なのかと思ってました。しかし最初に言った通り現在は問題なく視聴可能な状態です。
返答頂いた御三方、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17769878
0点
面白い症状ですね、φ(.. )メモメモ。
nasneのブログ・ネタ にさせていただきます。
たぶん、アレだろうとは思うんですけど、後学のため
手書きでいいので配線図を、アイポンで写メしたのでいいので、貼ってください。
書込番号:17770386
1点
サーバ不具合は昨夜復旧したとのことですが、私のiPad mni retinaでは症状が変わりません。
つまり、下記(a), (b)のママです。
機器登録をし直しても、症状変わらず。アプリの再インストールをしても変わらずです。
再生は(a)からしかしないので、実用上はまったく困ってないわけですが、不思議です。
実は、(b)の動作って正しかったりするのでしょうか?
(a)「録画番組リスト」からたどると、
→再生可能
(b)「ホームネットワーク」からたどって再生しようとすると、
→再生不可。「機器が見つかりませんでした」エラー。
書込番号:17771168
0点
ありがとう。わざわざ模式図を描いていただいてたすかります(笑)
最新のApple のスマホとタブレットってことは、アポー系かと思ったら、やっぱりのAirMac Extreme。
AirMac Extremeの方はデフォだろうと思うので、当然、iPhoneと、iPadは、固定IPにしてありますよね?
http://sg.blog.jp/archives/51983495.html
nasneの方は、ブログネタで書く予定。
書込番号:17771208
0点
TV SideViewというTV番組アプリが出た当初にも書き込んでありますが
ホームネットワークには、nasne以外のメディアサーバーも列挙されるし
nasneのライブチューナーも選択する事ができます・・・が
起動するのは、端末のデフォルト動画アプリになりますので
動画アプリがDTCP-IP非対応の場合、放送コンテンツは再生できません
TV SideViewとTV SideViewプレイヤー(プラグイン)は別アプリで
TV SideViewアプリの番組表や録画リストから選択した場合には
TV SideViewプレイヤーが起動します
ホームネットワークに列挙されたサーバーなどに保存してある
一般動画(著作権保護技術の施されていないもの)は
デフォルト動画アプリが起動して、再生することができます
機種に依っては
DTCP-IP対応のデフォルト動画アプリがインストールされていて
ホームネットワークから選択しても、再生できるのかも知れません
TV SideViewは、CHAN TORU(webサービス)の代替えで
TV SideViewプレイヤーは、Twonky Beamの専用版だと思っています
書込番号:17771432
1点
tanettyさん
全て問題なく解決したかのような書き方をしてしまい誤解させてしまった様ですみません。
症状はtanettyさんと全く同じ状態です。
ホームネットワークから辿ると「機器が見つかりません」となりダメです。
原因はponta393さんが言っている通りかと思います。
なので症状(a)(b)は正しいかと思われます。
Maker-SGさん
ルータがApple製と言うのを予想していたようで(笑)
デフォと言うのがどの部分に対してかは分かりませんが、iPhone・iPad共に固定にはしてませんでした。
と言うかそれに関しての知識はほとんど無いので「してません」と言うより「出来ない」が正解です(>_<)
Wi-Fiは2.4Gz・5Gz両方使ってますがiPhone・iPadは5Gzで繋げてます。
他の設定もブログを参考にさせてもらおうと思います。リンクありがとうございました。
ponta393さん
詳しく説明いただきありがとうございます。
「そういうことか〜」と納得出来、おかげさまでスッキリしました。
書込番号:17771539
0点
CIPHER7さん
ご返信ありがとうございます。
>>なので症状(a)(b)は正しいかと思われます。
そういうことですか。なるほどです!
でも、やっぱり解せません。というのは、「ホームネットワーク」から、mp4やaviなど著作権保護されてない動画も、AACやMP3とかの音楽も、「機器が見つかりません」エラーで再生できないからです。「フォーマットに対応していません」とかのエラーならまだわかりますが。
ponta393さんから、「ホームネットワーク」からの場合は「端末のデフォルト動画アプリ」が起動する、とのご指摘がありましたが、(Android機ならともかく)iOS機でも「端末のデフォルト動画アプリ」ってあるんでしょうか? とりあえず私のiPadの環境では、TVSideViewの[ホームネットワーク]からコンテンツを選択した場合、別アプリを呼び出す仕草をまったくしてくれてないように見えるのですが...。TVSideView内に「別のアプリで開く」ボタンはないようですし...。
それにしても、「機器が見つかりません」の「機器」って何でしょうか? もしかして、DMR機能をもった機器が別途必要で、TVSideViewはDMCとして機能する...ということなのかしら?
書込番号:17771604
0点
>ホームネットワークに列挙されたサーバーなどに保存してある
>一般動画(著作権保護技術の施されていないもの)は
>デフォルト動画アプリが起動して、再生することができます
同一ネットワーク内に、DMR(レンダラ)などがある場合には
選択された動画を、再生できるDMR(レンダラ)が列挙され
何れかを選択して再生する事が可能になります
サンプル画面では、モバイル視聴が自(Android)端末で
その他は、同一ネットワーク内のDMR(レンダラ)です
従って、ios端末では
端末自体が、DMR若しくはDMPとして有効で無い可能性があり
同一ネットワーク内に、DMR(レンダラ)などを有効にすることで
その機器を通じて、再生できるようになる可能性はあります
書込番号:17772015
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
基本的な質問で恐縮ですが教えていただけると助かります。
当方のインターネットはモバイル Wi-Fiなのですが、
nasneは使用可能でしょうか?
HPをみると「nasneとは有線で接続してください」とありますが、
モバイルなので有線での接続はできない状況です。
使用可能でしたら、その場合の接続方法をご教授いただけると
助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
ぱぱさんだあさん
可能です。「イーサネットコンバーター」(以下、EC)と呼ばれる、無線・有線の変換器を使ってください。
[nasne] -(有線)- [EC] -(無線)- [モバイルルータ] -(無線)- [タブレット等]
ECは、実売数千円です。Amazon等で検索してみてください。バッファロー、NECあたりが、動作が安定していると思われます。逆に、ロジテックは、不安定である旨の動作報告が散見されますので、やめておいたほうがいいと、私は思います。
なお、上記環境で運用する場合、ひとつ制約があります。自宅で録画予約をする必要がある、ということです。
というのは、録画予約時には、nasneもインターネット接続されている必要があるからです。ただし、その予約に基づいて録画するときは、nasneのインターネット接続は不要です(つまり、自宅で録画予約した後は、モバイルルータをもって出かけてもOK)
書込番号:17751159
2点
tanetty様
ご回答ありがとうございました。
そのような機器があったのですね。早速探してみます。
使用目的は、アドバイスを頂戴したとおり自宅部屋内での
録画および視聴で、屋外での使用は想定していません。
ご回答を頂戴して、自分でも調べてみましたところ、使っている
モバイルWiFiの機種は、NECのAtermWM3600Rで、クレードルの方に
LANポートが1つあって、無線LANアクセスポイントモードというのが
ありました。
インターネット 〜(無線)〜 Wifiクレードル 〜(有線)〜 nasne という
接続を試してみたいと思います。Wifiクレードル とPC間は無線です。
事前によく調べてから質問すべきでしたが、もし上記に関しても
アドバイスがございましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:17751445
0点
ぱぱさんだあさん
> 無線LANアクセスポイントモードというのがありました。
私の理解では、クレードルを使って nasne を有線 LAN 接続する場合、「無線 LAN アクセスポイントモード」(AP) にしてはいけないと思います。
クレードルの取扱説明書に書いてありますが、AP にすると「WiMAX/公衆無線LAN/ルータ機能」が停止になり、単なる「無線 LAN アクセスポイント」となってしまい、WiMAX によるインターネット接続ができなくなると思います。
(WM3600R に限らず) Aterm 製品における「無線 LAN アクセスポイントモード」というのは、ルータ製品を単なる「無線 LAN 親機 (アクセスポイント)」にするためのもので、インターネット接続はしなくてよいとか、別のルータがすでにあってそちらでインターネット接続ができている場合などに使うものです。
で、今回の用途の場合は切替スイッチは RT のままにしておいて、WM3600R をクレードルに取り付ければ、WiMAX での通信をしながら、無線 LAN 接続 (これまでも利用していた方法) および、クレードルの LAN 端子を使った有線 LAN 接続の両方が使えると思います。
なお、有線 LAN 接続したい機器が増える場合は、別途 LAN HUB を用意して、それとクレードルを LAN ケーブルで接続して、各機器を LAN HUB に有線 LAN 接続する形にすればよいでしょう。
書込番号:17755317
0点
tanetty様
丁寧なご回答ありがとうございました。ご指摘のとおり、クレードルのモードを
APモードにするとインターネット接続ができなくなりました。勉強不足でした。
私がやりたいのは、nasneでのTV録画と、iphoneでの持ち出しで、早速ECの購入を
考えます。
調べましたところ、バッファローWLAE-AG300Nあたりが比較的安価でいいかなと
思いましたが、次のような接続方法でよろしいのでしょうか。
TV〜(有線)〜nasne〜(有線)〜EC〜(無線)〜モバイルWiMax機器〜iphone
またECとモバイル機器との無線での接続の設定は難しくはないのでしょうか。
たびたび基本的な質問で恐縮ですが、ご教授いただけますとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17763303
0点
ぱぱさんだあさん
>>クレードルのモードをAPモードにするとインターネット接続ができなくなりました。
shigeorgさんのご指摘どおり、クレードルの切替スイッチを「RT」にしてルータをセットすれば、(ECを買わなくても)nasneを想定どおり使えると思うのですが、ダメでしょうか?
書込番号:17763629
0点
shigeorgさま
tanettyさま
お二方様ともご丁寧な説明ありがとうございました。
クレードルをRTモードにして接続したところ、nasneを認識することが
できました。感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:17764100
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000428922/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書き出しにはやはり↑のようなドライブが必要なのでしょうか。初歩的ですいません。
1点
別にnasneの書き出しがとか書いてなくても平気ですよ
あげられてるのはDiXiM BD Burner 2013ってソフトがセットになってるから
できますってかいてるだけで
最近のならできるできないがドライブに依存する部分はないと思って大体あってると思います
参考程度ですが
http://www.digion.com/pro/bd2013/list.htm
で確認されてるのだったら多分平気と思います
書込番号:17738146
0点
RFスパッタさん
こるでりあさんの書き込みを見るまでは、「ドライブがなかったら書き出しできないのは当たり前じゃん」と思っていたのですが、「対応ソフトがバンドルされているドライブ」とか「書き出し対応ドライブ」が必要かどうかということだったのですね。
ということで、質問の意図が分かりにくいので、今後質問される時はそのあたりをちゃんと書いてくださいね。
本題ですが、こるでりあさんの回答の通り、「基本的にはどのドライブでも OK です」となります。
PC TV with nasne が DiXiM BD Burner と同等の処理 (nasne から番組をダウンロードしてディスクに書き出す) をしてくれます。
また、もし本当に「ドライブがなくても書き出しできるのか」という意図だとしたら、「ドライブがないとディスクへの書き出しはできません」「でも、PC 内蔵ディスクに一旦転送しておいて、後からドライブをつないでその時にディスクに書き出すことはできます」という回答になります。
書込番号:17738168
0点
すみません、私の書き込みの「PC 内蔵ディスク」が分かりにくいですね。
これは「PC 内蔵 HDD」のつもりで書いていたのが、なぜか HDD ではなくディスクと書いてしまっていました。
(HDD だって (ハード) ディスクだから間違いではないけど、ディスクメディア (ドライブ) の方と混同してしまいますよね)
書込番号:17738176
0点
返信ありがとうございます。そして説明をはしょりすぎて申し訳ないです(書いてる途中でタブを消してしまい適当に書き直してしまいました)。
HPのデスクトップパソコン(http://www8.hp.com/jp/ja/products/desktops/product-detail.html?oid=5296265#!tab%3Dfeatures)に「PC TV with nasne」の体験版をダウンロードして書き出しを試みたんですが、「対応するドライブが見つかりません」と言われてしまったので、先ほどの質問をしました。
たまたま僕のパソコンのドライブが悪いだけなのでしょうか。それとも体験版でなく製品版を買えば良いのでしょうか。なにかアドバイスを頂けたらありがたいです。
書込番号:17738609
0点
>ストレージ
>オプティカルドライブ
>DVD-ROMドライブ
>スーパーマルチドライブ
これカスタマイズしてないとしたら多分上のなので
BDは読み書きできませんし
DVDの読み込みしかできないドライブですね
書き込みができないと思いますので
書き込みされるならドライブを換装するか
外付けBDドライブをお買いになられたらいかがでしょう
2万円もするのを買う必要はないですけど
書込番号:17738671
![]()
0点
RFスパッタさん
すでにこるでりあさんから回答がありますが、おそらくはお使いの PC にドライブがついていても、それは「読み込みのみ」(ROM) のドライブということなのでしょう。
なので、書き込み可能ドライブではないから、「対応するドライブが見つかりません」となってしまうのですね。
そういう意味で、私が前に書いた「基本的にはどのドライブでも OK です」は説明が足りないですね。(間違っていますね)
「基本的には、DVD または BD への書き込みが可能なドライブであればどのドライブでも OK です」と訂正します。
書込番号:17738687
0点
基本的に書き込み可能なドライブならば問題ないとは思うんですが、
VAIO TV with nasneを使用時、僕の環境下ではロジテックのドライブで書き込みの成功率が著しく低く、ソニーサポートと一ヶ月以上のやり取りをして、最終的にソニー側のテスト機材上でも同様の結果が得られたため、こちらのドライブ以外のものをご使用下さいという話に落ち着いたことがありました。
ロジテックのドライブはドライブで、一度交換してもらったのですが、それでも状況が変わらなかったため、これは本当に相性が悪いのだと思いました。
PC TV with nasneでどうなるのかはわかりませんが、これからドライブを購入されるのでしたら参考にしてください。
書込番号:17738701
2点
下記のようなものでも大丈夫ですよ
http://kakaku.com/item/K0000420342/
http://kakaku.com/item/K0000567109/
追加して
http://kakaku.com/item/K0000651464/
http://kakaku.com/item/K0000670307/
上記のようなものを入れると、もっと幸せになれるかも知れません
書込番号:17738888
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
Windowsタブレットを使って通勤時に使いたいのですが、非ネット環境でも使えませんか?
スマホのテザリングを使えばネット環境を構築出来ますが、一々テザリング設定をするのは面倒なので……
非ネットでやる設定とか知ってる方、ご教授お願いします
ライセンスキー買いました
メールはまだ来てませんが来たら製品版にします
動作は、問題なく動いてます
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=17721284/
に書き込みましたが
ネット環境必須のしばりがあるのは体験版のみです
ライセンスキー認証すればそのあとはネット環境無しで起動しますよ
あとponta393さんの書き込みも参考に…
書込番号:17721582
![]()
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
今日、PC TV with nasneを試しに入れて見ましたが、インストールは問題無く終わり
起動させ録画させていた動画を、再生しようとすると添付写真のエラーメッセージが出ます。
書かれている通り、再起動・再インスとしてみましたが、解決出来ませんでした。
もし、似た様な症状が出て、解決・改善された方が居れば、ご教示頂けたらと思います。
win7・初代のCorei7・GeForce GTS 250 (他に必要な項目があれば、言って下さい)
**************
質問では無く、報告ですが”ASUS TransBook T100TA T100TA”では、今の所問題無く動作しています。
CPU:Atomですが、普通画質なら問題無いのかと思います。(サポート対象外との事なので、自己責任で)
0点
推奨環境はGeForce400シリーズ以降となっていますが…GTS250のが出たのは新しかったと記憶しているけど。
DirectXあたりも怪しい。グラフィック関係じゃないかな。
PC板へGOした方が良いと思います。
書込番号:17723383
![]()
1点
参考程度にしかならないと思いますが....
VAIO TV with nasne、ノートパソコンVPCSE1AJ でのことですが、同じエラーが出たことがあります。
このノートパソコンのグラフィックはAMD Radeon HD 6630M + Intel HD Graphics 3000 となっていて切り替えて使える仕様になっています。
Intel HD Graphics 3000 で使っている時に同じエラーが出ました。
AMD Radeon HD 6630M に切り替えて再起動したらエラーは出ませんでした。
ほんとに参考程度にしかならないですが、グラフィック関係の問題が考えられると思います。
余談ですが
このノートパソコンでPowerDVD13ultraにてナスネに録画したものを再生しようとした時、Intel HD Graphics 3000 でないと再生できません。
AMD Radeon HD 6630M だと音声だけ出て画像が映りません。
著作権保護のかかったものは難しいところがあります。
書込番号:17723707
![]()
2点
>PC ブレイカーさん
有り難う御座います。大丈夫だろうと高を括って、良く確認していませんでした・・・
ウィッキーで調べたら、どうもGeForce400シリーズ前の様です、、、
メインPCですが、一旦諦める事にします。
>PS0さん
PowerDVD12を、今まで使っていましたが、使い勝手が悪いので本家ソフトを期待したんですが
どうも、グラフィックボードの方が対応して無さそうです・・・・
有り難う御座いました。
書込番号:17725658
0点
GTS250は必須条件は満たしているので諦めるのは早いかと。
やはりDirectX関係が怪しいと思いますよ。
書込番号:17725677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PC ブレイカーさん
そうですか!消さずに、ご指摘のDirectXあたりを調べてみます。
何か有りましたら、こちらで報告させてもらいます。
書込番号:17725701
1点
WDDM1.0以上というのもキーワードですね。
やはりPC板で意見を募るのが良いでしょう。
私より詳しい方がゴロゴロ居ますよ。PCの問題ですからここより有益な回答が得られると思います。
私はGTX460からのゲーミングPC参入の新参者なのでそれと同時期にGTS250が存在していたなぁ程度の認識です。
書込番号:17725768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東芝 dynabook tab S38/26Mに試用版のnasneアプリを入れて使っていますが問題なく使えています。
Atom Z3735F採用の安価なWindowsタブレットでも動くのだからハード面のハードルは高くないと思っています。
書込番号:17726863
1点
>PC ブレイカーさん、こんばんわ。
DirectXとWDDM1.0以上のキーワードで、確認してみましたが
一応、どちらとも最新と対応してる様です。
DirectX Version: DirectX 11
Driver File Version: 9.18.0013.3788 (English)
Driver Version: 9.18.13.3788
DDI Version: 10
Driver Model: WDDM 1.1
某掲示板を覗いたら、同じエラーの方も見受けますが、解決策は出てない様に感じます。
PC板に助けを請うにも、このソフト導入出来る方が居ないと、難しいのかな?と勝手に思っています(^^;)
(スマホ板だと楽なんですが、、、)
>EXILIMひろまさん
Atomでも、動きますがライブだと、ネットワーク絡みで”カクカク”になる事があります。(エラーメッセージで)
Station TV Linkだと、スムーズなので要求するスペックが、高いのかと逆に思っています。
まだ、体験期間があるので、原因を探してみます。
書込番号:17730493
1点
連絡ありがとうございます。
某掲示板より数段こちらのPC板の先生方は凄いですよ。nasneなんか使わなくても大丈夫だわいという方も大勢いますが、ゲーマーさんも多いのでnasneを使っている方も多いでしょう。
DirectXまわりではないとなると何でしょうかね。
書込番号:17730518
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneを導入しましたが、ケーブルをnasne経由で接続しますと、地デジの東京MXのアンテナレベルは15〜18しかなく、映らないです。他のチャンネルは問題なく視聴できます。
色々検索してみましたが依然解決できず、助けてください。お願いします。
なお、
@ケーブルを直接テレビに挿すと問題なく映ります
Anasneのチャンネルスキャン及び機器の再起動は試しました
Bnasne入力、出力を逆してもアンテナレベルは変わりません
0点
nasne経由して映らないって分かってるなら、分配器使えば?
書込番号:17723982
1点
>Cafe_59さん
ご返信ありがとうございます。
はい、それでTV視聴は解決されますが、トルネでMXの録画できなくて困っています…
書込番号:17724023
0点
まず、アンテナレベルは15〜18しかなくと言われても、テレビによって数字の最大が違うのでもっと具体的に書かないとわからない。テレビによってマックスが100のものもあれば30程度のものもあります。
ナスネからテレビに接続しているケーブルを交換してみればどうか
直接テレビに接続している時、東京MXのレベルは他の放送局と比べてどうでしょうか。低かったりギリギリということはないですか。
ナスネ経由でテレビに繋がないで、分配器を使って分配して、テレビとナスネに直接つなげば映る可能性もある。
ナスネの不具合も考えられるがメーカーに送らないとなんとも言えない。
書込番号:17724044
1点
Cafe_59さん
> nasne経由して映らないって分かってるなら、分配器使えば?
あれ? そういう話なのですか? (と思って再度スレ主さんの記述を読んだら、そのようにも読めますね)
私は「nasne のチューナーで TOKYO MX が受信視聴できない」という話だと読んでしまいました。
(テレビのチューナーでの受信についてではなくて)
書かれている事柄だけから推測すると TOKYO MX は元々信号レベルが低く、テレビに直接アンテナケーブルを挿すとぎりぎり映るけど、nasne のチューナーでは、もしくは nasne をじゅずつなぎしたあとのテレビのチューナーでは信号レベルがぎりぎりを下回ってしまうということでしょう。
私は関東ではないのでネットからの情報でしかないですが、TOKYO MX (以外も?) は東京タワー送信からスカイツリー送信に切り替わったそうなので、アンテナを自前で設置しているのであれば、アンテナの方向を調整しなおすことで対応できるのかもしれません。
参考: http://s.mxtv.jp/skytree_iten/
あとは、ブースターを入れるという対策もありますね。
でも、自前アンテナならまずはアンテナの向きの再確認を最初にする方がよいと思います。
書込番号:17724058
2点
PS0さん、ご返信ありがとうございます!
>まず、アンテナレベルは15〜18しかなくと言われても、テレビによって数字の最大が違うのでもっと具体的に書かないとわからない。テレビによってマックスが100のものもあれば30程度のものもあります。
すみません、説明不足で失礼しました。
ナスネの画面で調べたアンテナレベルです。
また、先ほどテレビのほうでも調べてみましたが、
ナスネ経由だと同じく15〜18で、テレビ直差しだと50くらいあります。テレビのアンテナレベルマックは60です。
>直接テレビに接続している時、東京MXのレベルは他の放送局と比べてどうでしょうか。低かったりギリギリということはないですか。
いいえ、他の放送局と同じレベルです。
>ナスネの不具合も考えられるがメーカーに送らないとなんとも言えない。
その可能性もあるんですね…
書込番号:17724077
0点
shigeorgさん、ありがとうございます!!
>私は「nasne のチューナーで TOKYO MX が受信視聴できない」という話だと読んでしまいました。
(テレビのチューナーでの受信についてではなくて)
はい、その通りです。日本語が曖昧で失礼しました。
>書かれている事柄だけから推測すると TOKYO MX は元々信号レベルが低く、テレビに直接アンテナケーブルを挿すとぎりぎり映るけど、nasne のチューナーでは、もしくは nasne をじゅずつなぎしたあとのテレビのチューナーでは信号レベルがぎりぎりを下回ってしまうということでしょう。
いいえ…元々の信号レベルは良好ですね。
テレビのアンテナレベル表記のマックスは60ですが、テレビ直差しだと50くらいで、ナスネのチューナーは20未満になります。
>私は関東ではないのでネットからの情報でしかないですが、TOKYO MX (以外も?) は東京タワー送信からスカイツリー送信に切り替わったそうなので、アンテナを自前で設置しているのであれば、アンテナの方向を調整しなおすことで対応できるのかもしれません。
>あとは、ブースターを入れるという対策もありますね。
>でも、自前アンテナならまずはアンテナの向きの再確認を最初にする方がよいと思います。
集合マンションなので…(ヽ´ω`)
色々ご丁寧にありがとうございます、shigeorgさん!
書込番号:17724095
1点
東京23区内在住でSurface Pro2にnasneアプリ入れてます。
TOKYO MX問題無く視聴&録画出来てますよ♪
nasneでMXのアンテナレベルを確認したら66と表示されてます。
NHKなどと差はありません。
nasneを接続しているアンテナ端子(壁側)に問題があるんじゃないですかね?
例えば“錆びてる”とか。
書込番号:17724182
1点
共同アンテナでレベルが50(マックス60)なら問題ない感度ですね。
ナスネの画面で調べたアンテナレベルというのはPS3またはパソコンで見たnasneHOMEでのレベルですよね。
>テレビに直接でレベルが50(マックス60)
>nasne経由でテレビのレベルが15から18(マックス60)
>nasneのレベル15から18
>東京MXのみ発生する
nasneの不具合のような気もしますが....
nasneのシステムソフトウェアは最新ですか
nasneのチャンネルスキャンをやり直してみる。
これ以上はなんとも....sumimasen
書込番号:17724187
0点
ニートになりたいさん
> いいえ…元々の信号レベルは良好ですね。
了解しました。
> テレビのアンテナレベル表記のマックスは60ですが、テレビ直差しだと50くらいで、ナスネのチューナーは20未満になります。
PS0さんへの返信の「ナスネ経由だと同じく15〜18で」がそのことを書かれているのかもしれませんが、あらためて確認させてください。
アンテナケーブルを nasne -> テレビとじゅずつなぎした状態で、テレビのチューナーの方の TOKYO MX のアンテナレベルはいくつになりますか? (「15〜18」なのでしょうか?)
nasne のチューナーでは 20 未満なわけですが、nasne を一旦経由してテレビに入ってくる信号が同じく 20 未満になるのであれば、nasne に入った時点で TOKYO MX についてだけ信号が減衰するという現象がおきていることになりますね。
そうじゃなくて、nasne を通さない場合も nasne を通す場合も、テレビのチューナーの方では TOKYO MX は 50 くらいあるのなら、nasne のチューナーの不具合ということになるでしょう。(nasne のアンテナ入出力端子は問題ないということですね)
いずれにしろ、元々 TOKYO MX の信号強度は十分だったものが nasne では減っているわけで、nasne のアンテナ端子の入出力を逆にしても (簡易アッテネータ状態にしても) 変化がないということは、nasne の不具合の可能性が高い気がします。
書込番号:17724221
0点
shigeorgさん、ありがとうございます。
>アンテナケーブルを nasne -> テレビとじゅずつなぎした状態で、テレビのチューナーの方の TOKYO MX のアンテナレベルはいくつになりますか? (「15〜18」なのでしょうか?)
はい、その通りです。
>nasne の不具合の可能性が高い気がします。
やはりそうですね…
色々、ご丁寧にありがとうございます。
SONYのほうに問い合わせみます!
書込番号:17724558
0点
PS0さん、ありがとうございます。
>nasneの不具合のような気もしますが....
nasneのシステムソフトウェアは最新ですか
nasneのチャンネルスキャンをやり直してみる。
はい、システムソフトウェアは最新で、スキャンのやり直しや初期化、再起動は試してみました。
ナスネの不具合の可能性が高いですね…
ご丁寧に、ありがとうございます!!
書込番号:17724569
0点
皆さんへ
やはりナスネ自体の不具合の可能性が高いとのことで、メーカーに問い合わせてみたところ、そちらで不具合調査していただくことになりました。結論が出次第、またこちらで報告させていただきます。
ご返信やアドバイスなど、本当にありがとうございます!!
書込番号:17724576
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)










