nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2013年4月4日 00:08 | |
| 0 | 8 | 2013年4月2日 20:35 | |
| 1 | 2 | 2013年4月2日 17:12 | |
| 0 | 3 | 2013年4月1日 23:53 | |
| 2 | 9 | 2013年3月31日 19:49 | |
| 0 | 9 | 2013年3月31日 11:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneは番組の部分録画はできるんでしょうか。
わかりやすく言えば、番組の一部だけを時間指定して録画するって感じです。
例1:番組の全部ではなく一部指定(19時〜21時30分放送のうち、20時30分〜20時45分)予約。
例2:視聴中の番組を15分後に録画終了(夕食の離席期間中)。
特に長時間番組や特番とかだと、その中のある一つのコーナーしか見たくないっていう場合、昔なら時間指定して予約録画していたので、同様のことが出来ればと思っています。
nasneの情報サイトとかをググって色々見ていたんですが、私の見方が悪かったのか、可否を見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
0点
教育テレビの時報で時刻合わせしていたような時代のレコーダーなら斯様なことも出来たかも知れませんが、デジタル放送時代のレコーダーはEPGの番組コードを追って録画しているようですから、厳しいかも知れませんね。
ただnasne購入当初に延長放送の対応で色々と調べた気がしますので、もしかしたら時刻指定も可能なのかも知れません。
裏番組の録画開始と同時に切られた可能性が高いですが、最近 毎週録っているバラエティの長時間スペシャルが途中で切れていましたし…。
帰宅できたら確認してレポートしますのでお待ちください(^^)ノシ
書込番号:15970306
0点
さにべるさん
私の場合基本レコーダーで録画するのでnasneの使用頻度は少ないので詳しくないですが少なくともCHAN-TORUでは時間指定での録画予約は出来ないですよね。
書込番号:15970510
![]()
0点
お待たせしました。
>例1:番組の全部ではなく一部指定(19時〜21時30分放送のうち、20時30分〜20時45分)予約。
→番組単位のみで、時刻指定での予約は受け付けてくれません。
>例2:視聴中の番組を15分後に録画終了(夕食の離席期間中)。
→15分後に切るといった指定はできませんが、視聴中の番組を途中から録ることはできます。
録画終了は手動でお切りになるか・その番組が終了した段階で自動で切れるか・その番組終了前に他の予約録画が始まるかの何れかになります。
書込番号:15971359
![]()
0点
みなさんありがとうございました。
参考になりました。
購入前に分かっただけでも、十分助かりました。
>耀騎さん
やはりできないですか。
VHSやアナログ放送時代での録画だったら問題なくいけたんですけどね。
良心的な値段まで価格を抑えている分、こういった仕様はある意味仕方ないのかもしれませんね。
書込番号:15974903
0点
さにべるさん
> VHSやアナログ放送時代での録画だったら問題なくいけたんですけどね。
基本的にはいまどきのデジタルレコーダー (BD レコーダー等) でもできますよ。
ただ、nasne にはその機能がないというだけです。
書込番号:15975043
3点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
今日nasneを購入し、アンテナとネットワークの設定を完了させました。
TV番組録画を目的として買ったんですが一通り設定したら、REGZAで地デジが見れなくなりました。
質問なんですが、nasneを使う場合、torneを介さないとTVを見ることができないのでしょうか?
僕としては、REGZAの内臓チューナーとnasneでダブルで録画したいんです。
あまり、nasne.torneの知識がないのですが詳しい方よろしくお願いします!
書込番号:15969406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>質問なんですが、nasneを使う場合、torneを介さないとTVを見ることができないのでしょうか?
この場合のトルネとはソフトウェアの事だと思いますが、無くても大丈夫です。
その場合は、スマホ、タブレット、PCなどから操作します。また、DLAN機能がある機器からの視聴も問題なく可能です。私は、トルネを使用できる環境で在りませんので使っていませんが、録画予約などは、PC、スマホ、タブレットで行い、リアル&録画視聴は、TV、タブレットで行っています。TVはBRAVIAの対応機種(40HX720)です。
REGZAがDLAN対応なのかを確認しましょう。また、この様な場所で聞かれるのであれば、最低限機種の型番や品名など(出来る事なら詳細なスペック等)を投稿しましょう。エスパーは居ませんが、達人は結構いますので情報提供すれば解決も早いかと思われます。
書込番号:15969456
0点
返信ありがとうございます!
DLANとかあまりわからないんですが簡単に言うと、いちいちPS3を起動してtorneを起動しTVを見るのは面倒なので今まで通り普通にREGZAでTVを見たいんです!
わかりづらくですいません。
REGZAは22RE2です。
書込番号:15969512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
配線はnasneに接続した後、REGZAにも接続したのに
REGZAの内蔵チューナーで見れないということでしょうか?
ちなみにnasneでは視聴や録画は出来ているのでしょうか?
本来nasneとREGZAは同時に使用できる商品です。
書込番号:15969553
0点
返信ありがとうございます!
アンテナケーブルは初期設定が終わればnasneから抜いて、元通りに戻していいんですか?
その場合、nasneでの録画やvitaでのTV視聴はできるんでしょうか?
書込番号:15969626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
yuhei0331さん
>REGZAで地デジが見れなくなりました。
アンテナケーブルはnasneとレグザそれぞれに接続していますよね?
レグザとnasne以外にアンテナを繋ぐ機器が無いと仮定して
(壁)→nasneアンテナIN→nasneアンテナOUT→レグザとアンテナケーブルは数珠つなぎにすれば普通はこれでテレビ単独で見れるはず。
書込番号:15969637
0点
nasneでは録画、TV視聴が出来ています
書込番号:15969645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
xperia02cさん
返信ありがとうございます!
はい、公式HPを見てその繋ぎ方をしてるんですがREGZAで地デジが見れません。
もう1回やり直してみます。
書込番号:15969664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません!
ケーブルをつけなおしたら見れました!
お騒がせしました。ありがとうございました!
書込番号:15969830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneをso-03d(android4.0アップ済み)とNexus7+TwonkyBeamで利用していますが
NHKニュースやCS放送の一部が視聴できません。(ライブ、録画3倍とも)
TwonkyBeamだと視聴画面で真黒になりメニューに戻してもフリーズ状態に
so-03dのConnecteddeviceを使用すると最初の一瞬だけ表示され
”再生出来ませんでした、Blu-rayDiscレコーダーまたは本体がストリーム再生出来ない
可能性があります。後でやり直してください。”
と表示されてしまいます。
どうも二カ国語放送がだめなようです。
同じ環境で視聴されている方はいらっしゃいますか。
1点
貧乏派遣社員さん
当方も同じ事象が発生していることを確認しました。こちらはAndroid(Nexus7/HTC J/Xperia acro HD)+Twonkey Beamという組み合わせです。nasneのバージョンは最新の1.52です。今までは気づかなかったのですが、何故かNHKニュース9だけが視聴できず不思議に思っていました。Connected Deviceの症状も全く同じです。
nasne側の問題でしょうかね?VAIOやPS3で視聴できているのか気になります。
書込番号:15533994
0点
nasneのサポートページに以下のようなことが記載されています。
「Connected Devices」で、デュアルモノラル音声放送の番組を視聴することはできません。 デュアルモノラル音声放送とは、モノラル主音声+モノラル副音声で放送される番組のことです。
そのような仕様のため起きる症状なので、いまのところ仕方ないですね。
NHK ニュース9等がデュアルモノラル音声放送に当てはまります。
書込番号:15969028
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
北の一番星さん
Android 4.0 以降であれば、Twonky Beam をインストールすれば nasne からダウンロードできます。(DTCP-IP 機能を有効にするために 700 円のアプリ内課金が必要です)
参考:
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1082/
書込番号:15966096
![]()
0点
Androidバージョンなんですが4.0以前でした(笑)
書込番号:15967014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
本日購入し、繋いでみましたが「vitaで視聴した場合に音飛びが起こる」ので
ご教示の程お願い致します。
壁のアンテナ線−nasne−有線(wimaxクレードル)
この状況にて「torne PlayStation Vita」にて起動しておりますが、1〜2分起動していると音飛びが起こり、最終的には聞こえなくなります(映像は途切れることなく移り続けます。)
過去のログを見ておりますが、wimaxの速度不足によるものではないかとも思っておりますが、いまいち理由がわかりません(映像は普通に映るので)。
どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらご教示の程お願い致します。
宜しくお願い致します。
0点
みかえーるさん
> wimaxの速度不足によるものではないかとも思っておりますが、いまいち理由がわかりません(映像は普通に映るので)。
一般的な話になりますが、無線 LAN の速度がぎりぎりの場合、映像は普通だけど音が途切れることがあります。(nasne と Vita じゃないけど、私も経験したことがあります)
WiMAX ルータの種類と設定にもよるとは思いますが、やはり速度が足りないのではないかと思います。
WiMAX ルータが 40MHz モード (HT40) に対応しているもので、20MHz モード (HT20) で動いているのであれば、40MHz モードにするともう少し速くなるかと思います。
書込番号:15916843
2点
確りとした無線ルータなどでネットワーク環境を構築されては、と言いたいところですが固定契約もしていないのに費用が掛かるのは気が進みませんよね?それでも、このようなものにモバイルルーターはあまりお勧めはしません。知り合いで数人がモバイル仕様ですが、色々と不具合があるようですね。主さんと同様な症状の方もいます。NASNEとVITAの間だけ通信速度が安定している機器で接続すてあげて、インターネットはモバイルルーターを介してってやれば良いのでしょうけど、こちらも費用が掛かりますね。先ずは、モバイルルーターをサポートに見てもらいましょう。仕様ですと言われてから色々と考えた方が良いかもね。
書込番号:15916892
0点
prego1969manさん
> 確りとした無線ルータなどでネットワーク環境を構築されては、と言いたいところですが
私もそう思います。
今回は無線 LAN ルータは不要で、無線 LAN アクセスポイントでよいですから、そんなに高くはならないと思います。
と言っても実は、無線 LAN アクセスポイントだけの製品よりも、安価な無線 LAN ルータの方が安かったりもするのですよね。
候補製品として Planex の MZK-RP150N はいかがでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000186342/#tab
2,000 円以下で買えて、ルータ/アクセスポイント/コンバータの 3 役で使えて、無線 LAN も最初から 40MHz モードになっています。
ただ、ちょっと設定画面が不親切らしいですけどね。とはいえ価格.com のレビューでも評価が高いし、よいのではないかと思います。
もしくは、定番のバッファロー WHR-G301N/N, WHR-G301NA, WHR-300 (最安値で 2,500 円前後) あたりの方が安定しているかな?
書込番号:15917150
0点
AtermWM3600R クレードルセットを使用しています。
音飛びなどは1度もありません。
ナスネを認識しない事があったので1度ハブを交換しています。
wimaxクレードルセットでも速度的には問題無いと思います。
書込番号:15919787
0点
shigeorg様
prego1969man様
shibainusan様
ご教示の程ありがとうございました。
WimaxはAterm WM3800R+クレードルで有線にして繋いでおります。
回線速度は
http://www.usen.com/speedtest02/index.html
こちらで確認したところ5M〜7Mの間でした。
また40MHz モード (HT40)で起動していると思われます。
無線ルータの購入を考えておりますが、無線ルータがあると変わるものなのでしょうか?
インターネットで調べてみましたがいまいち無線ルータがある場合の変化がわかっておりません。申し訳ありません。
nasne − wimax
|
− 無線ルータ − vita
という認識になるのでしょうか?
ルータはご教示いただいたものを購入しようと思います。
1時間ほど付けてみましたがやはり5分程度で音が聞こえなくなってしまいます。
映像は問題なく映り続けているので、映像の受信は出来て音の受信が出来てないのでしょうか。
書込番号:15927533
0点
【モバイルルータ】
|
|
【市販無線ルータ】(ルータ機能OFF)
| | |
| | |
| | |
| | ----【nasne】
| ------【PS VITA】
--------【PCとか他の端末】
【nasne】【PS VITA】の安定した通信をしたいのですから、【市販無線ルータ】で接続します。
無線ルータを購入した場合は、ルータ機能はOFFにして、ブリッジ接続で【モバイルルータ】と各機器の橋渡しとして機能させます。解りますか?
無線ルータは「ピンキリ」でありますので、色々と探してみては如何でしょうか。
値段で行くのか、性能で行くのか、好きなメーカでいくのか。人それぞれで難しいですね。
わたしは、コレガの無線ルータを使っています。数年前に購入したもので、値は張りましたが満足しています。今では、結構安くても同等以上の性能の物が多いので「性能」は気にしなくても良いのかもしれません。
書込番号:15927673
0点
みかえーるさん
> こちらで確認したところ5M〜7Mの間でした。
nasne の番組視聴の場合、インターネットの速度は関係ないです。
nasne とクレードルの間は 100Mbps でしょうから、WM3800R と Vita の間の速度が重要となります。
もし上記の速度が、WiMAX 部分はもっと高速で、WM3800R と Vita の間の速度がネックでその速度になっているのであれば、nasne と Vita の間の速度が 5〜7Mbps ということになり、これは厳しいのかもしれません。
ただ、nasne のモバイル用データが必要とする速度の情報が見つからないので、それで問題があるのか、実は十分なのかがいまいち分からないのですけどね。
あと、shibainusanさんのところでは問題ないとのことなので、WM3800R の問題ではなくみかえーるさんの家や周囲の無線 LAN 状況に依存する問題なのかもしれません。
もしそうだとすると、無線 LAN ルータを別途用意してもあまり改善できないかもしれません。
以下のページに WM3800R の不具合とその対処方法例の情報がありますが、「インターネット利用中の不具合」の「無線の電波状態が正常なのに速度が遅い」の対処を試してみてください。
http://musenfuguai.web.fc2.com/fuguai-aw3800r.html
特に「チャネル番号の変更」が有効かもしれません。
なお、 みかえーるさんのところに無線 LAN 接続ができるパソコンがあるのであれば、inSSIDer というフリーソフトを使うと当該パソコンを含めた周囲の無線 LAN の状況を確認できるので、WM3800R と干渉する無線 LAN がないか確認できると思います。
書込番号:15927693
0点
いつもご教示をしていただいてありがとうございます。
いろいろ設定をしてみましたがやはり時間がたつと音だけ切れてしまいます。
チャネル番号の変更やinSSIDerを使い他のチャネルと被らないようにもしてみましたがあまり影響は無かったです。
また、関係あるかわからないのですが、特定の局により音とびに差があるきがします。
これは何か関係があるのでしょうか?
こちらの無線の影響だけではなく局ごとの受信のし易さがあるのでしょうか?
今から無線ルータを購入してきて再度試してみようと思います。
NFINITI WHR-G301N/N または MZK-RP150N で売っているほうを選びます。
いつもありがとうございます。解決に向けてもう少し頑張ります。
書込番号:15932012
0点
色々と通信環境とか言ってしまいましたが・・・
先ずは基本として、Vitaにインストールしていあるトルネをインストールし直しましょう。
私なら確実にVitaの初期化を行いますね。これで直るのであれば安いでしょ?
各種データのバックアップは忘れずにね。
それと、Vita、ルーター等のファームウェアの更新もお忘れなく。
案外、これで直る場合だってあります。
1.Vita初期化
2.トルネをインストール
3.ルータのファームウェア更新(あれば)
4.Vitaのファームウェア更新(あれば)
書込番号:15962336
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
今torneを使っているのですが、4月からの番組編成に伴いいつも録画して観ている番組が被ることになり、新たにtorneかnasneを購入しようと考えています。
BS/CSはアンテナを設置していないため見ません。
ネットはイーサネットコンバーターを介した有線光で下り3〜12Mbps 上り4.5Mbps
PS3はtorne専用(500GB)とゲーム専用(750GBSSHD)の計二台
現状はこのような環境なのですが、torneとnasneどちらが良いでしょうか?
また上記回線でもnasneはサクサク視聴できるのでしょうか?
書込番号:15956677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正直どちらでも良いかと思います。操作自体は何も(と言えば語弊がある?)変わりません。コスパで選べば宜しいかと思います。
で、私なら迷わずnasneですね。
LAN接続ポートの空きが必つ必要ですけどね。
これなら、基本は独立しているのでPS3がトラぶっても何も問題が無いし、PC、スマホ、タブレットを持っていれば、各設定・番組視聴・録画操作など一通りできます。連動するSONY製のTVを持っていれば、PS3無しで視聴も可能です。当然、スマホ、タブレットでの視聴も可能。容量が足りなくなればUSBで1台増やせるし、NAS機能を使って、他の動画・音楽・写真などの保管も出来る。当然それらは対応TV・スマホ・タブレット・PC等で閲覧・視聴ができます。
書込番号:15956719
![]()
0点
絶対運命黙示録さん
私も torne (PS3 専用地デジチューナー) か nasne のどちらかと言われたら、prego1969manさんと同様に nasne をお勧めします。
で、それ以外の選択肢として日立マクセル VDR-R2000 もしくは VDR-R2000.G50 をおすすめします。
これは HDD レコーダー (+ iVDR-S) ですが、W 録画できるので PS3 地デジチューナーと併用することで同時 3 番組まで録画できます。
価格的には少し nasne よりは高いですが、W 録が追加できるメリットを感じるのならありでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000256261/
http://kakaku.com/item/K0000344397/
なお、いずれも生産終了していて在庫限りなので、もし買われるのなら早めに買われることをお勧めします。
視聴に関してですが、nasne の場合は LAN 経由になりますが、PS3 が有線 LAN 接続で、nasne との間も全部有線 LAN になるのなら問題はありません。
PS3 が内蔵の無線 LAN 接続の場合だと、可能なら LAN HUB 等を用意して nasne との間を有線 LAN 接続にする方がよいでしょう。(重要なのは nasne との間の LAN の速度なので、インターネットとの間の速度はあまり参考にはなりません)
以上の話は VDR-R2000 類の場合でも同様です (PS3 で見る場合)。
ただし、PS3 を使う場合、nasne は torne ソフト (ver.4.0 以降。nasne にも添付) で統合的に録画予約や視聴ができますが、VDR-R2000 類の場合は録画予約は VDR-R2000 側 (テレビ画面から操作) になりますし、PS3 で視聴したい場合は torne ソフトじゃなくて、ムービーメニューからの操作になります。
また、テレビが DLNA/DTCP-IP 対応なのであれば、PS3 を使わなくても nasne の録画番組を LAN 経由で見ることができるでしょうし、VDR-R2000 類なら LAN を使わなくても HDMI ケーブルでテレビと接続すればそのまま視聴できます。
書込番号:15956797
![]()
0点
prego1969manさん
shigeorgさん
ありがとうございます。
回線速度による問題がなさそうならnasne買ってみます。
日立のはHDDが特殊みたいですし、いらないかな。
あ、LANポートを忘れてました。
イーサネットコンバーターというか無線LAN子機(XZR-HP-G54)に付いてる全4ポートはアンプとテレビ、PS3で一杯でした。。
とりあえずtorne専用機を無線LANに接続、もしくは親機に接続してみようと思います
書込番号:15957409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
絶対運命黙示録さん
> イーサネットコンバーターというか無線LAN子機(XZR-HP-G54)に付いてる全4ポートはアンプとテレビ、PS3で一杯でした。。
ということであれば、別途 100Mbps のものでよいので、LAN HUB と LAN ケーブルを一緒に買って、それを WZR-HP-G54 (ですよね ?) の LAN ポートに接続して LAN ポートを増やして、全ての機器を有線 LAN で接続することを強くおすすめします。
というのは、
> とりあえずtorne専用機を無線LANに接続、もしくは親機に接続してみようと思います
このような構成にした場合、その PS3 から nasne にアクセスしようとすると、間に 802.11g (Max 54Mbps) の無線 LAN が入ることになりますが、テレビ番組を視聴する場合、11g では速度が足りません。
なので、全部有線 LAN 接続にして速度を確保する方がよいと思います。
ちなみに、LAN ポートを 1 つ増やすだけなら 3 ポートの LAN HUB でもよいわけですが、今後接続したい機器が増えた時にの予備も考えて、コストパフォーマンスも考えると 5 ポートくらいのものがおすすめです。
安いものなら 1,000 円もしないで買えます。
書込番号:15959214
0点
shigeorgさん
ありゃ、、そうなんですか。
ではnasneを仮にに子機に接続した場合スマホやvita、レグザZ1など親機に繋がってる物からの視聴は出来ないのでしょうか?
最近自分だけでなく家族にも番組録画を頼まれ見る度にわざわざ各自の部屋へ一式持っていき見るのですが、nasneならネットワークを介して個々のテレビとスマホで見れると思ったんですが。
書込番号:15959393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
絶対運命黙示録さん
> ではnasneを仮にに子機に接続した場合スマホやvita、レグザZ1など親機に繋がってる物から
の視聴は出来ないのでしょうか?
スマフォや Vita だと、nasne の方からモバイル用の小さいサイズの番組データが配信されるので、なんとかなるかとは思います。
ただ、Z1 だとフル HD のデータになるでしょうから、DR だと映像がカクカクすると思います。
ただし、3 倍録画ならなんとかなるかもしれません。
でも、追加予算が必要になってしまいますが、可能なら 802.11n 対応の無線 LAN 親機とイーサネットコンバータに交換される方がよいと思います。
もし親機がすでに 802.11n 対応ということならイーサネットコンバータだけ買い換えればすみますし。
書込番号:15959448
0点
うーんZ1だと厳しいですか。
まあtorneも、しばらくDR録画はしてませんが。
今使ってる親機はWZR-HP-G54で以前にWHR-HP-G300N/Eのセット品を購入しましたが今使ってる物より電波が弱く部屋に届く電波強度が3%とかで処分しちゃったんですよね。
とりあえず今はn対応だとauホームスポットキューブがありますが、スマホが対応してないのでn使えるように設定出来ないという・・・
また今スマホに1920×1080 ビデオコーデックAVC12.7Mbpsの動画を入れDLANで再生して見ましたが再生がかなり止まります。
1920x1080 AVC9.0Mbpsだとスムーズなんですけど。
3倍録画だとビットレートはどのくらいになるんでしょうか?
書込番号:15960066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
絶対運命黙示録さん
> うーんZ1だと厳しいですか。
実際にやってみて、ダメなら 11n 対応を考えるというのもありだとは思います。
> 3倍録画だとビットレートはどのくらいになるんでしょうか?
通常の 3 倍録画の場合、BS で 10Mbps ほど、地デジで 8Mbps ほどのようです。
また、モバイル用データだと 2Mbps くらいのようです。
(nasne まとめ Wiki の情報より)
書込番号:15960320
0点
ありがとうございます。
8Mbpsなら問題なさそうですね。
ダメなら導入検討してみます。
にしてもnasneのwikiなんてあったんですね!!
書込番号:15960397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)







