nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年12月 8日 発売

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

  • ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
  • スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
  • 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応機種:PS4 タイプ:ネットワークレコーダー&メディアストレージ nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオークション

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日

  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の価格比較
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のスペック・仕様
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のレビュー
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のクチコミ
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の画像・動画
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のピックアップリスト
  • nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック] のクチコミ掲示板

(10733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ムーブ失敗

2013/02/15 01:06(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 puchpuchさん
クチコミ投稿数:5件

こちらの掲示板で、nasneで録画した番組をTwonkyBeamでAndroid端末に転送できるということで試しているのですが、かなりの確率で途中で転送失敗になってしまいます。

5分くらいの短い番組だと転送時間も短いせいか割と成功するのですが、30分を超える番組は必ずといっていい程ダメでした。


原因がよくわからないのでどなたか教えていただければありがたいです。

環境はnasneを無線LANルーターに接続してPS3もそこに有線でつないで操作しています。

スマホはドコモのgalaxy note U(SC-02E)で無線LANの速度は54Mbps出ています。

因みにTwonkyBeamでライブチューナーや録画番組のストリーミング再生はできています。


書込番号:15766313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:978件Goodアンサー獲得:107件

2013/02/16 09:01(1年以上前)

僕はNexus7ですがムーブに失敗したことありません。
スマホ側に原因があると思われますので、スマホのスレで聞かれた方がよろしいかと思います。

書込番号:15771420

ナイスクチコミ!2


スレ主 puchpuchさん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/16 13:16(1年以上前)

レモンハートのマスターさん

やはりみなさん失敗されることはまずないですよね。

家族のスマートフォンがあるのでもう少し色々と試してみることにします。

ありがとうございました。

書込番号:15772394

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/16 17:40(1年以上前)

puchpuchさん

スマフォが原因の場合の他に、無線 LAN 環境が実際は遅くて転送が途中でうまくできなくなっているのかもしれません。

無線 LAN の速度が 54Mbps とのことですが、もしかして 802.11g で接続しているのでしょうか?

書込番号:15773428

ナイスクチコミ!0


スレ主 puchpuchさん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/16 23:08(1年以上前)

shigeorgさん

私はあまり詳しい方ではないのでよくわかりませんが無線LANの規格は多分802.11gだと思います

11nに対応してるルーターみたいですが設定方法がいまいちわからず使いこなせてない状態です...


ただ色々試してみた結果、どうやらAndroid端末のモバイルデータをoffにするとうまくいくことがわかりました

しかしモバイルデータをoffにしないと転送できないってことは端末に何かしら不具合があるってことですかね

書込番号:15775014

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/16 23:32(1年以上前)

puchpuchさん
> ただ色々試してみた結果、どうやらAndroid端末のモバイルデータをoffにするとうまくいくことがわかりました

なるほど。


> しかしモバイルデータをoffにしないと転送できないってことは端末に何かしら不具合があるってことですかね

これは推測でしかないですが、おそらくは端末に不具合があるのではなく、やはり無線 LAN の速度が遅いか、場合によって無線 LAN 通信が途切れる (電波強度が低くなるなど) のではないかと思います。

そうなると、おそらく Wi-Fi 通信から自動的に 3G/LTE 回線に切り替わってしまって、ムーブが失敗してしまうということじゃないでしょうか。

それがモバイルデータをオフにすると、Wi-Fi を使うしかなくなるから、無線 LAN が遅くても、また途中で通信が途切れても、ずっと無線 LAN を使おうとするからムーブが (遅くても) 最後までできるのではないでしょか。


> 11nに対応してるルーターみたいですが設定方法がいまいちわからず使いこなせてない状態です...

11n 対応なのであれば、普通は特に何もしなくても 11n が使えるとは思うのですが、何かの設定変更がされてしまっているのかもしれないですね。

取扱説明書等をよく読んで、設定画面の設定を確認して、11n 機能が無効になっているのなら、それを有効にするようにされるとよいと思います。

書込番号:15775141

ナイスクチコミ!1


スレ主 puchpuchさん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/17 01:07(1年以上前)

shigeorgさん

> 11n 対応なのであれば、普通は特に何もしなくても 11n が使えるとは思うのですが、何かの設定変更がされてしまっているのかもしれないですね。
取扱説明書等をよく読んで、設定画面の設定を確認して、11n 機能が無効になっているのなら、それを有効にするようにされるとよいと思います。

shigeorgさんにご指摘された後、11nに設定しようと思い調べながらやってみたところ、うまくいったようで80〜150Mbpsの値が計測されました。

しかし、モバイルデータをonで転送を行うとまたしても失敗してしまいました。

家族の持っている端末で転送もやってみたんですが普通にできちゃいました。

もう諦めて毎回on・offするしかないですね

書込番号:15775579

ナイスクチコミ!0


zaku_loveさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/17 03:21(1年以上前)

無線ルータの設定で、
無線のチャンネル設定を自動から、13番とかにするとか改善します。
近くの無線ルータ同士で干渉していると思われます。私も、同じ状況となり、チャンネル設定をしたら改善しました。

書込番号:15775848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 puchpuchさん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/17 18:32(1年以上前)

zaku_loveさん

おっしゃられた通りチャンネルを自動からチャンネル指定に変えてみましたがダメなようです...

書き込みありがとうございます。

書込番号:15778683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

トルネからの省電力モードからの復帰

2012/09/03 19:56(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

SCEのサイトには、”「torne (トルネ)」や「VAIO TV with nasne」などの専用アプリケーションからの操作や、nasne本体背面の電源ボタンを押すことで省電力モードから復帰できます。 また、予約録画時刻の約 15 分前になると、自動的に省電力モードから復帰します。”とあります。PS3のトルネを起動させて、ナスネを操作すると、復帰するということですよね。私の環境では、復帰しません。何か必要な操作があるのでしょうか。お知恵を拝借お願いです。因みに、「本体背面の電源ボタン」や「予約録画」に関しては、大丈夫です。

書込番号:15017910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度3

2012/09/03 20:18(1年以上前)

私もまったく同様なのですが、ルーターとかネットワーク的な原因なんでしょうか?
Sonyにち問い合わせたほうがいいもかもしれないです。

書込番号:15018010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/03 20:31(1年以上前)

自分はnasneを持っていますが、省電力モードにしてないのでわかりませんが、テレビにしても起動しないんですか?それトルネの設定からnasneにしても起動しないんですか?

書込番号:15018068

ナイスクチコミ!1


鴨鍋さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/03 20:40(1年以上前)

復帰しますよ?

torneのロゴが表示されるあたりで復帰が始まります。
ただし、実際に使えるようになるまで五分ほど掛かりますが(x_x;)

書込番号:15018121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度3

2012/09/03 21:10(1年以上前)

今日試してみたところnasneスタンバイPS3スタンバイの状態からPS3を電源onしてtorneを起動後2分ほどでnasneがスタンバイからはじめて復帰しました。初回連動時などに何かあるのかもしれないです。うまくいっていない方も何度か試してみてはどうでしょうか。私も昨日おとといなどはピクリともしませんでしたが今日はうまくいったので。。。ちなみにSONYのチャットサポートでといあわせたのですが連動して起動するはずとのことでした。何度かうまくいかなかったことは報告しておいたので担当部署に報告してくれるそうです。

書込番号:15018279

ナイスクチコミ!1


PIKO1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/04 05:44(1年以上前)

同一ネットワーク内の4台のSonyブラビアから省電力状態ナスネをWOL出来ました。

書込番号:15019815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/09/04 07:15(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
同じような現象があるということで安心(?)しました。
SONYが状況を把握して、改善されることを期待します。
それでも、こうやればいけるよというような裏ワザ的なことを探してみたいですね。

書込番号:15019936

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2012/09/04 09:18(1年以上前)

ここ以外の情報を見ても、単純にWOLの信号を飛ばして起こしてるだけのように見えます。
頻繁に使う人は消費電力もそこまでないですし起動したままが良いでしょうね。
(消費電力=録画中や2ストリーム配信時のMAXで9.5W)

本来NASは電源入れたままの製品ですが、時代の流れで省電力機能が付いたものが増えています。
が、やっぱり信号を受けてから起動というのは不親切ですね。
絶対に使わない時間帯の設定(土日以外の昼間とか平日の深夜など)が可能で、その時間だけは今と同じ仕様。
(とにかく省電力!という方は全時間帯をこれにしておけば今と同じですね)
それ以外の時間は一定時間の利用が無ければHDDの電源OFFの設定が可能なら一番理想です。
HDDを起動すれば良いだけなので10秒程度で利用可能になります。

nasneの省電力機能は、「時代的の流れでとりあえず付けたよ」程度の機能にしか見えません。

まあPS関連製品はアップデートで飛躍的に良くなるので、今後に期待ですかね。

書込番号:15020255

ナイスクチコミ!2


泳ぐ鳥さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/07 19:04(1年以上前)

私もスレ主さんと同様です。
でも諦めてPS3も落として、しばらくするとなぜかnasneが起動したりします。

きちんと連携するようなアップデートを早く実現して欲しいです。

書込番号:15034329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/09/29 16:25(1年以上前)

私も省電力から復旧しないので、インフォメーションセンターに電話しました。
回答は、「現象については、確認しています。今後のバージョンアップで対応予定ですが、いつかは不明です。省電力を解除しての使用をお願いします。」と言われました。
交換等の対応はできず、点検することは可能なので製品をお預かりします。と言われました。
非常にがっかりな回答内容でした。
同じ内容で困ってる人のために書き込みしておきます。

書込番号:15137604

ナイスクチコミ!3


DCMBRANDさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/17 11:06(1年以上前)

私も同じ状態です。省電力モードにしておくと、録画などはされているようですが、PS3で視聴しようとしても、復帰しないため接続できません。本体後ろの電源ボタンを押しても復帰せず、やむなくAC電源を抜き差ししています。省電力モードは、機能しないと考えた方がよさそうです。そもそも機能しないのであれば、省電力モードの選択画面を無くして欲しいですね。

書込番号:15776840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/17 14:40(1年以上前)

DCMBRANDさん、こんにちは。スレ主です。
nasneの省電力モードからの復帰ですが、現在は全く問題なくできています。
先ほどもかくにんしてみました。PS3でtorneを起動したり、PSVITAでtorne for psvitaを起動したりすると、すぐにnasneは省電力モードからの復帰を始めます。
何回かnasneかPS3やVITAのソフトウェアのバージョンアップがあって、その際、解決されたように思います。どのバージョンアップか記憶はないのですが。
もし、ソフトが最新バージョンになっていないようでしたら、更新されてみてはいかがでしょうか。
電源プラグの抜き差しでしか、再起動しないというのは、私の場合、最初からありませんでした。nasne自体の故障も考えられますね。
以上です。

書込番号:15777746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

字幕について

2013/02/16 14:35(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 トゥマさん
クチコミ投稿数:84件

Xperiaタブレット及びブラビア、VAIO、スマホを使って地デジを観ています。
事情があって字幕でどうしても観たいのですが、ブラビアでしか字幕が観れていません。
どうしても字幕で観たくいろいろ調べてるですが、わかりません。
どこかに設定するところがあるのでしょうか?
どなたか分かる方教えていただけないでしょうか。

Xperiaタブレット:Xperia tablet s
ブラビア:KDL-46HX800
スマホ:SO-04D

書込番号:15772686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/17 09:58(1年以上前)

Xperia Tablet及びXperiaで字幕表示が可能なアプリは無いようです。
VAIO TV with nasne のほうは字幕表示可能です。

サポートの、下記情報を参考にしてください。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1209190041896/

上記で駄目なら、サポートに連絡してみてはどうでしょうか

書込番号:15776550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

twonky beamが録画番組の持ち出し可能となり重宝しているのですが、
当方のテレビ(REGZA Z8000)側からNexus7で予約し、nasneに録画された物を見ようとすると「指定の番組は再生できません。」とアラートがでて再生することが出来ません。(過去ログを見るとZ8000世代ではDLNA完全対応ではないので見られないとの記述がありました。)

又、REGZAからnasneに予約し録画保存した物をNexus7で見ようとしても同様の結果になってしまいます。

当方のテレビ古くなってきたのでREGZAJ7かBRAVIAEX750あたりを購入しようかと思案中なのですが、
例えば。
(1)テレビ側からnasneに録画・保存した物をタブレット側で視聴できるか。
(2)タブレット側でnasneに録画・保存した物をテレビ側で視聴できるか。

上記の使い方が可能なテレビはあるのでしょうか。
(nasneの掲示板ではもしかしてスレッド違いかもしれませんが。)

書込番号:15762034

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/14 03:56(1年以上前)

ブラッドフォードさん
> 当方のテレビ(REGZA Z8000)側からNexus7で予約し、nasneに録画された物を見ようとすると

この書き方が分かりにくいのですが、

・Nexus7 のブラウザまたはアプリから nasne の録画予約をして、
・nasne で録画されたものを、
・Z8000 から DLNA/DTCP-IP で視聴しようとした

という理解でよいでしょうか?


> 「指定の番組は再生できません。」とアラートがでて再生することが出来ません。

古い REGZA TV はどうやら nasne の録画番組を再生できないようなのです。我が家の 42Z7000 でもだめでしたし、nasne まとめ Wiki の情報でも Z9000 などもだめということが載っています。


> (過去ログを見るとZ8000世代ではDLNA完全対応ではないので見られないとの記述がありました。)

Z8000 は DR 録画しか DLNA 再生できませんが、それは別に DLNA に完全対応していないということではなく、再生できるデータ形式が DR のみというだけの話ですね。

で、その話と nasne 番組を見られないのは直接は関係ないと思います。


> 又、REGZAからnasneに予約し録画保存した物をNexus7で見ようとしても同様の結果になってしまいます。

これも分かりにくいのですが、「REGZAからnasneに予約し」というのは、REGZA のブラウザか何かを使って nasne (のチューナー) の録画予約をしたということでしょうか?

SCE やソニー製品以外から nasne の録画予約をするには、Chrome か Safari ブラウザが必要なので、REGZA TV からはできないのだと思っているのですが。(Web サービスの CHAN-TORU を使って録画予約することになります)


もしかして、REGZA TV の LAN HDD として nasne の NAS 機能を登録して、そこに録画したということでしょうか?

もしそうなら、その録画番組は nasne で録画したものではなく、Z8000 が録画したものなので、Z8000 からしか再生視聴できません。


> (1)テレビ側からnasneに録画・保存した物をタブレット側で視聴できるか。
> (2)タブレット側でnasneに録画・保存した物をテレビ側で視聴できるか。

nasne のチューナーを使って録画するためには、上にも書いたように、Chrome や Safari ブラウザを使って行う必要があります。(SCE, ソニー製品以外から行う場合)

タブレットからはできますが、テレビでは録画予約はできないでしょう。(できるものもあるのかなぁ?)

予約ができたとして、nasne のチューナーによる録画が行われれば、基本的にはタブレットやテレビなどが DLNA/DTCP-IP クライアント機能を持っていれば再生視聴はできる場合が多いでしょう。

ただし、古い REGZA TV のような例外があるので、全ての DLNA/DTCP-IP クライアント機能を持つテレビで再生視聴できるわけではありませんが。


nasneまとめwiki:
http://nasne-wiki.net/

書込番号:15762223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/02/14 08:48(1年以上前)

分かりにくい表現ですいません。

>・Nexus7 のブラウザまたはアプリから nasne の録画予約をして、
>・nasne で録画されたものを、
>・Z8000 から DLNA/DTCP-IP で視聴しようとした
>という理解でよいでしょうか?

そうです。
Nexusのアプリから録画予約したものをREGZA・Z8000で視聴しようと
してみました。

>これも分かりにくいのですが、「REGZAからnasneに予約し」というのは、
>REGZA のブラウザか何かを使って nasne (のチューナー) の録画予約をしたとい
うことでしょうか?

こちらも解りにくい表現ですいません。
REGZAからLANに繋がれたHDDの予約先としてnasneを選択し録画予約したものです。

>もしかして、REGZA TV の LAN HDD として nasne の NAS 機能を登録して、
>そこに録画したということでしょうか?
>もしそうなら、その録画番組は nasne で録画したものではなく、Z8000 が録画 >したものなので、Z8000 からしか再生視聴できません。
>予約ができたとして、nasne のチューナーによる録画が行われれば、基本的に >タブレットやテレビなどが DLNA/DTCP-IP クライアント機能を持っていれば再
>生視聴はできる場合が多いでしょう。

私はてっきりREGZAの録画データもnasneに録画されたデータと同じ(MPEG-2 TSあたりか)と勝手に思い込んでいたのでテレビからnasneに予約録画されたデータをタブレットから見ることが出来ればタブレットでも視聴できるのかと思ってました。

タブレットから予約録画し、テレビで見られれば特段テレビからの予約録画にこだわらなくてもいいですし、(タブレットから予約するのはやや面倒ですが、では何故nasneを買ったんだということですが・・・。)半分目的が達成されたようなものかなと。

nasneが録画予約したものを見ることが出来るTVがあればよいのですが。
(最近のTVは大概みられるものなのでしょうか。)

書込番号:15762665

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/14 11:07(1年以上前)

ブラッドフォードさん
> REGZAからLANに繋がれたHDDの予約先としてnasneを選択し録画予約したものです。

了解しました。


> 私はてっきりREGZAの録画データもnasneに録画されたデータと同じ(MPEG-2 TSあたりか)と勝手に思い込んでいたのでテレビからnasneに予約録画されたデータをタブレットから見ることが出来ればタブレットでも視聴できるのかと思ってました。

DR で録画すれば録画されたデータ形式は同じ (MPEG2-TS) なのですが、デジタル番組の場合は著作権保護のための暗号化がされていて、その暗号化の仕組みの関係で再生できる機器が限られます。(基本として、暗号化を戻すために録画・保存した機器が必要です)

Z8000 の外付け HDD (USB または LAN) として NAS を使う場合、NAS に保存された番組はあくまで Z8000 による暗号化がされているので、Z8000 で再生しないといけません。

一方 nasne のチューナーによる録画は、nasne による暗号化がされているので、nasne で再生しないといけません。

ここまでは同じような状況ですが、違うのは nasne には暗号化を戻したものを配信する機能 (DLNA/DTCP-IP サーバ機能) があるのに対して、Z8000 にはそれがないのです。

そのため、nasne のチューナーで録画した番組はいろいろな機器 (DLNA/DTCP-IP クライアント機器) で再生出来るのに対して、Z8000 による録画番組は、それが USB HDD に保存されていようが、NAS (nasne を含む) に保存されていようが、そのままでは他の機器に配信できませんので、Z8000 でしか再生視聴できません。

Z8000 から録画して nasne の HDD (NAS 領域) に保存されている番組は、Z8000 の暗号化がされているものなので、nasne による配信はできません。

ただし、Z8000 には DLNA/DTCP-IP ムーブ送信機能があるので (レグザリンクダビング機能)、録画したものを対応する DLNA/DTCP-IP サーバにダビングすれば、そのサーバから配信できるようになります。

その場合は、「Z8000 が録画保存した (Z8000 が暗号化している)」という状態から、「DLNA/DTCP-IP サーバが保存 (暗号化) している」という状態に移ります。

でも、残念ながら nasne にはその DLNA/DTCP-IP ムーブ受信機能がないので、この方法が使えません。(nasne には DLNA/DTCP-IP ムーブ送信機能はあります)

この方法でよく使われるのは I-O Data RECBOX です。RECBOX にはチューナーはありませんが、NAS 機能と DLNA/DTCP-IP サーバ機能があるので、例えば今回と同じように Z8000 の録画先 (LAN HDD) として登録利用することと、レグザリンクダビングで RECBOX の DLNA/DTCP-IP サーバ側にダビングして、その後配信することができます。


デジタル番組の著作権保護 (暗号化) のおおざっぱな仕組みと、DLNA/DTCP-IP の配信やムーブなどについては以下のところにざくっとまとめてあるので、もし興味があれば見てみてください。

http://shigeorg.web.fc2.com/digital-prog.html#copy-rest
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html#functions


> タブレットから予約録画し、テレビで見られれば特段テレビからの予約録画にこだわらなくてもいいですし、(タブレットから予約するのはやや面倒ですが、では何故nasneを買ったんだということですが・・・。)半分目的が達成されたようなものかなと。

このような使い方 (nasne で録画予約し、録画し、配信する) は、HDD/BD レコーダーと同じですね。(BD/DVD ドライブはないですが)

タブレットなどの他の機器で番組を見ようとする場合は、Z8000 で録画するのではなくこのような方法の方がよいでしょう。

なお、nasne のよいところは、録画番組だけではなく放送中の番組も「ライブチューナー」フォルダの番組として配信して見ることができる点です。

最近の BD レコーダーにも同様の機能はありますが、多くは (同じメーカーの) 特定の機器やソフトでしかそれが見られないのですが、nasne の場合は多くの機器やソフトで放送中の番組を見ることができます。(多くの機器で見られる形で放送中の番組を配信できるのは nasne が唯一です)

なので、タブレットやノート PC などを使えば、テレビアンテナケーブルのないところでも「テレビを見る」ことができますし、BS/CS の有料放送も nasne で契約しておけば、他のテレビ等でも見ることができます。


> nasneが録画予約したものを見ることが出来るTVがあればよいのですが。

nasne まとめ wiki などの情報によると、Z1 世代以降の REGZA TV とか、ソニー BRAVIA やパナ VIERA などでも視聴できているようですね (全部じゃないとは思いますが)。

おそらくは DLNA/DTCP-IP による AVC/H.264 (長時間モード) 番組の再生視聴ができるものなら大丈夫じゃないかと思われます。

書込番号:15762998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/02/14 12:24(1年以上前)

>DR で録画すれば録画されたデータ形式は同じ (MPEG2-TS) なのですが、
>デジタル番組の場合は著作権保護のための暗号化がされていて、
>その暗号化の仕組みの関係で再生できる機器が限られます。
>(基本として、暗号化を戻すために録画・保存した機器が必要です)
>ここまでは同じような状況ですが、違うのは nasne
>には暗号化を戻したものを配信する機能 >(DLNA/DTCP-IP サーバ機能) があるのに対して、Z8000 にはそれがないのです。

東芝製品同士であれば・・・、Z8000の公式Webにあったのですが
REGZAフォンやREGZAタブレットにレコーダと、とても現実的ではないですね。

>でも、残念ながら nasne にはその DLNA/DTCP-IP ムーブ受信機能がないので、
>この方法が使えません。(nasne には DLNA/DTCP-IP ムーブ送信機能はあります)

こちらも勘違いしていました。
ムーブ送信もあるから受信もできるのではと。

RECBOXも検討していたのですが、チューナなしであることとnasneが特段の設定なし
(と言っても多少の設定を求められますが)にタブレットで見ることが出来るので
候補から外してしまいました。

>nasne の場合は多くの機器やソフトで放送中の番組を見ることができます。
>(多くの機器で見られる形で放送中の番組を配信できるのは nasne が唯一です)
>nasne まとめ wiki などの情報によると、Z1 世代以降の REGZA TV とか、
>ソニー BRAVIA やパナ VIERA などでも視聴できているようですね
>(全部じゃないとは思いますが)。
>おそらくは DLNA/DTCP-IP による AVC/H.264 (長時間モード)
> 番組の再生視聴ができるものなら大丈夫じゃないかと思われます。

元々は古いBDレコーダがあったのですが如何せんシングルチューナであること、容量が少ないということ、nasne購入時に2TBのHDDを増設していたこと、PCにnasneからの番組データを保存できる(焼ける)BDドライブを購入していたということがあり、あとはnasneで録画した物をテレビ側に配信できれば・視聴できればなあと思ってました。(ずいぶん手のかかったBDレコーダって感じですし、おとなしくレコーダ買いなさいってことですけど・・・。)

各社カタログや上記のWiki、教えて下さったサイトでDLNA/DTCP-IP による AVC/H.264 (長時間モード)にほとんどの機種が対応しているのでZ8000からの買い替えに踏ん切りがつきました。

しかし著作権であったり各社グループ内で閉じたネットワーク構成にしないと互換性がなかったりと、分ってはいるけどもうちょっとシームレスにならないものなんですかねえ。
ブルートゥースやAOSSの様にワンボタンで・・・、とは言いませんが。

ありがとうございます。

書込番号:15763226

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/14 22:29(1年以上前)

ブラッドフォードさん
> Z8000からの買い替えに踏ん切りがつきました。

テレビの買い替えももちろん一つの方法ですが、DLNA/DTCP-IP プレーヤー機器を買って、それを Z8000 に HDMI 接続するという手もあるでしょう。

我が家には DLNA/DTCP-IP 対応のパナ BD プレーヤーがあるのですが、それで視聴はできました。

PS3 なんてのも一つの選択肢ですね。

書込番号:15765528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

アンテナレベルの低下

2013/02/11 03:48(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 toremo12さん
クチコミ投稿数:4件

現在

壁のアンテナ端子 - nasne - torne - 分波器 - TV(地デジ)
                        - TV(BS,CS)

と接続しているのですが、
nasneのアンテナレベル(BS,CS)が、TVのアンテナレベル(BS,CS)に比べて大幅に低いです。
そのため、TVでは安定して見れるBS,CSのチャンネルがnasneでは見れない、もしくは不安定な状態だったりします。
ちなみに、地デジについては両者大差ありません。

どうすれば、このような症状を改善できるのでしょうか?自分でもいろいろ調べてみましたが、原因は分かりませんでした。わかる方がいましたら、ぜひ教えていただきたいですが...。

書込番号:15747553

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/11 10:49(1年以上前)

toremo12さん

nasne の設定で、nasne から BS/CS アンテナへの電源供給はされるようになっているでしょうか?

テレビや地デジチューナーからのみ電源供給している状態だと、テレビや地デジチューナーの電源が入っていないと BS/CS アンテナに電源供給されなくて、BS/CS アンテナがちゃんと動作できないのかもしれません。

書込番号:15748523

ナイスクチコミ!2


スレ主 toremo12さん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/11 11:20(1年以上前)

shigeorgさん

はい、BSアンテナ給電はちゃんとオンに設定しています。

書込番号:15748679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/11 12:35(1年以上前)

toremo12さん
> はい、BSアンテナ給電はちゃんとオンに設定しています。

となると、接続的に nasne を通過してる先のテレビ等が問題ないのなら、nasne の BS/CS チューナーの不具合でしょうか...

もしくは、実は BS/CS の信号が強すぎて、アンテナケーブル接続的に最初にある nasne で受信障害が起きているとかでしょうか。その場合は減衰機 (アッテネータ) を入れてみると改善するかもしれませんが、本当にそうかどうかはやってみないと分からないのかなと思います。


試しに、nasne を最初につながないで、TV(BS/CS) のケーブルだけを nasne に入れてみたらどうなるでしょうか? (torne を通して分波したうちの BS/CS だけを試しに nasne に入れてみるということですね)

書込番号:15749043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/11 20:09(1年以上前)

toremo12さん、
素人の妄想に近いと思いますが、(試行錯誤の結果です)

1.naaneに限ってではありませんが、アンテナレベルに関しては、C/N比に該当するといいながら、信号レベルが高くても、ノイズレベルが一定以上だとアンテナレベルが低いと表示されるようです。

2.nasneに関しては、LANの転送速度が低いと視聴・録画ソフトではアンテナレベルが低いとされるようです。BS/CSのライブ視聴は、地デジより高い転送速度が必要になると思います。
(これも妄想ですが、NICを含めPC側の処理に問題がある場合、通信速度に関する警告がでるようです)

1.に関しては、shigeorgさんのおっしゃるように減衰機 (アッテネータ) を入れてみるのが1つの方法ですが、ただの減衰装置がそんなに安くないです。
私は、ゲイン不足と思って購入したBS/CSラインブースター日本アンテナ CSB-C25-SPの電源を切って信号を増幅せず、入力信号を損失させて使っています。(これも、玄人さんからみれば、噴飯ものかもしれません)

nasneでBS給電設定していて分波器が通電型の場合は、念の為、TVのBS給電設定は、OFFにした方がいいかもしれません。

乱入失礼しました。

書込番号:15751130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/11 21:52(1年以上前)

追伸
1行書き落としました。
分配器をゲイン調整に使う手もあると思います。

また、PCをPS3と読み替えてください。

あと
現状でTVのBS/CS視聴に問題がなければ気にする必要はないと思いますが、地デジ専用のtorneを分波器の前に入れているのは、何か訳があるのでしょうか?

https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12480/~/nasne-(ナスネ)%26trade%3B-のアンテナ接続方法は?

書込番号:15751799

ナイスクチコミ!0


スレ主 toremo12さん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/12 04:03(1年以上前)

shigeorgさん

> 試しに、nasne を最初につながないで、TV(BS/CS) のケーブルだけを nasne に入れてみたらどうなるでしょうか? (torne を通して分波したうちの BS/CS だけを試しに nasne に入れてみるということですね)

試しにやってみましたが、アンテナレベルに変化はありませんでした。

減衰機の購入も検討してみます。

書込番号:15753147

ナイスクチコミ!0


スレ主 toremo12さん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/12 11:53(1年以上前)

アユモンさん

色々と意見をいただきありがとうございます。参考にしてみます。

> 現状でTVのBS/CS視聴に問題がなければ気にする必要はないと思いますが、地デジ専用のtorneを分波器の前に入れているのは、何か訳があるのでしょうか?

いえ、単純にその方が配線がすっきりするのでそうしてあるだけです。

書込番号:15754026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2013/02/12 15:15(1年以上前)

toremo12さん、
nasneのBS/CSは、録画もうまくできないのでしょうか?

私のところでは、nasne HOME のBSのアンテナレベル確認で
35で問題なくでライブ視聴できます。

録画は出来て、ライブ視聴ができない場合は、LANの問題の可能性が高まると思います。

書込番号:15754627

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/12 18:59(1年以上前)

toremo12さん

これまで書かれた状況からすると、nasne の BS/CS チューナーの故障の可能性もあると思うのですが、本当に故障かどうかを確認するために、初期不良故障の場合の対応の相談も兼ねて、購入されたお店に持ち込んで、動作確認してもらうのがよいのではないでしょうか?

もしそこで問題なく視聴・録画等ができるのなら、toremo12さんのご自宅の環境に何か影響するものがあるということになるでしょうから、その場合にあらためて原因追求および対策を工夫してみればよいと思います。

書込番号:15755334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DiXiM Digital TV plus

2013/02/10 08:21(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:1283件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

nasne買いました。

ワイヤレスでノートパソコンで見ようと思いCore i 5 M520のパソコンにDiXiM Digital TV plus体験版を入れてみました。
フルスクリーンではリアルタイムの放送と録画した物共に映ってすぐにソフトが落ちます。
ウインドウモードではリアルタイムの放送と録画した物共に問題なく再生出来ます。

試しにCore i 7 3820のデスクトップではフルスクリーンでも問題ありませんでした。
ノートでフルスクリーンで使いたいので何か分かる方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
lenovo G560です。
一応、動作環境はクリアしてると思うのですが……

書込番号:15742232

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/02/10 11:36(1年以上前)

倉木大好きさん、レジストリをいじることぐらい全然抵抗ないですよね?(勝手に決め付けるやつ(^^;)

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\DigiOn\DiXiM Digital TV plus

にある、H264HWAccelaletion、HWAccelaletionの二つを0してみてはいかがでしょう?
既に試していたらすみません。


ちなみに私のPCはLenovo Y580(Core i7 3610QM, GeForce GTX 660M)で、DiXiM Digital TV plusは製品版を素の状態で
入れていますが、フルスクリーンでも問題なく動いています。…WOL周りに大いに不満アリですが。

どうせ買うならPowerDVD 12 Ultraの方が良かったかなぁ、と思う事も時々(^^;
値段が高いのがネックですが、どうもこちらの方が安定性や軽さで上を行ってるみたいですね。
体験版もあるのですがDTCP-IPは対応していなさそうな雰囲気です。
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/index_ja_JP.html

書込番号:15742983

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/10 12:10(1年以上前)

倉木大好きさん

本題の解決方法の話題ではないですが、私は Dell Inspiron 15R (Core i5 M460, Win7) で DiXiM Digital TV plus for I-O Data 版 (製品版と同じとのこと) を使っていますが、フルスクリーンでも問題なく動いています。

他のノート PC やデスクトップ等でも問題なく動いています。(複数個の権利を持っています)

落ちる原因の可能性はいろいろあるのでしょうが、グラボまたはドライバの可能性があるのかなと思います。

LUCARIOさんが書かれていることも有効なのかなと思いますが、もしノート PC とデスクトップ用のディスプレイをデジタル接続できるのなら、そちら側で動かした時にどうなるか確認してみるのも一つの方法かと思います。


なお、DiXiM Digital TV plus にこだわらないのであれば、Cyberlink SoftDMA の方が動作が軽いので (ただし、機能は少ない)、そちらを使うというのもありかと思います。

比較レビュー:
http://www.4682.info/softdma2


LUCARIOさん
> どうせ買うならPowerDVD 12 Ultraの方が良かったかなぁ、と思う事も時々(^^;

PowerDVD の DLNA/DTCP-IP 再生機能はおまけのようなもので、番組一覧の表示方法がほとんど切り替えられないし、表示される情報が足りない (番組タイトルと長さだけで、チャンネルも日付も出ない) など、たくさんの番組がある時に見たい番組を選ぶのが面倒です。(私が持っているのは 11 Ultra なので、12 だと改善されているのかもしれませんが)

もし DLNA/DTCP-IP 利用をメインに考えているのなら SoftDMA の方がよいでしょう。軽さと機能が両立しています。(ただし、当然ながら BD/DVD 再生等はできません)

私は SoftDMA も買って使っていますが、nasne のライブチューナーを見たい時のように、動作の軽さを優先したい時は SoftDMA を、音声付き早見再生などの機能が使いたい時は DiXiM Digital TV plus for I-O Data を使っています。(SoftDMA を買ったあとは PowerDVD 11 Ultra は使っていません)


> 値段が高いのがネックですが、

現在 35% Off ですが、そろそろ半額セールをやるのではないかと推測します。

私は 1 年くらい前に 11 Ultra を買いましたが、半額でした。その少し後に 12 が出たので、今から思えばその直前のセールだったのでしょう。

ということで、おそらくは 3 月くらいに 13 が出るのではないかと思いますから、12 Ultra が半額になるのではないかと。(半額になっても SoftDMA よりは高いですけどね)

書込番号:15743112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1283件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/02/10 15:13(1年以上前)

LUCARIOさん

はい、抵抗ありませんのでレジストリを変えてみました。
同じでした


shigeorgさん

SoftDMAも検討はしました。
検討した結果DiXiM Digital TV plusにしました。


実は先程DiXiM Digital TV plusをIOプラザでダウンロード購入し代金をコンビニで払ってきました。
決算処理されるのが、休み明けなので早くて火曜日に製品版が使えると思います。
最悪、ウインドウでも映れば良いかな? と思って……
体験版と製品版が若干違うのかとも思ってます。

お二人のグラフィック機能がGFとRADEONで、私のが内蔵グラフィック機能なのでその違いもありそうですね。
やっぱり内蔵グラフィック機能では辛いですね。

書込番号:15743869

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/10 18:08(1年以上前)

倉木大好きさん

私の Dell Inspiron 15R も 2 年前のものなので、グラフィックは内蔵です。(Intel HD Graphics)


なお、製品版はアップデータが何回か出ていて、今現在 2.2.0.4 が最新版です。アップデートすることでフルスクリーンでも動作するのかもしれないですね。

ただ、我が家では最新版ではちゃんと動作しなくなったので、2.1.4.5 に戻して使っています。

アップデータは I-O Plaza の製品サイトからでもダウンロードできますし、アスクからも入手できます (アスクの方は 2.2.0.2(3) になっていますが)

http://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-DXMDTVPDL-001#panel-2
http://www.ask-support.com/askware/?page_id=464

書込番号:15744707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/02/10 20:34(1年以上前)

shigeorgさん

>私の Dell Inspiron 15R も 2 年前のものなので、グラフィックは内蔵です。(Intel HD Graphics)

先程、調べましたがRADEONだったような気がしたので……


>アップデータは I-O Plaza の製品サイトからでもダウンロードできますし、アスクからも入手できます (アスクの方は 2.2.0.2(3) になっていますが)

情報ありがとうございます。
ダウンロードしておきます。


製品版が使えるのが火曜日くらいなので、製品版が手に入りましたらご報告しますね。

書込番号:15745396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1283件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/02/11 15:19(1年以上前)

ダウンロード出来るようになっていたので入れてみました。

バージョンが2.2.0.4で最新なので体験版と同じバージョンでした。
結果、フルスクリーンにすると落ちますね。
なぜ?
でも、ウインドウにすれば問題ないのでウインドウで使いたいと思います。

しかし、nasne超便利ですね。
もう1台欲しいです。
基本NASして使って、番組がタブったら録画するっていう風に使いたいですね。

書込番号:15749762

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/11 16:07(1年以上前)

倉木大好きさん
> 結果、フルスクリーンにすると落ちますね。

何でしょうねぇ。Aero の影響か、DirectX ドライバ等の不具合か...

システムのプロパティのパフォーマンスオプションで、試しにパフォーマンス優先にしてみて、いろいろな視覚効果を無効にしてみたらどうなるでしょうか?


> しかし、nasne超便利ですね。

ライブチューナーが、メーカーに依存しないでいろいろな機器で視聴できるのはすごくありがたいです。

ノート PC を無線 LAN でつなげればどこでもテレビ番組が見られますし、普通のテレビでも (DLNA/DTCP-IP クライアント機能がある必要はあるけど)、BS/CS アンテナケーブルがないところでも BS/CS が見られますしね。

ただ、3 倍モードの録画画質が、通常のレコーダー等よりちょっと画質が悪いのが残念です。

書込番号:15749937

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2013/02/11 16:08(1年以上前)

ウィンドウモードで左上のアイコンをクリック

私のは2.2.0.2でした。最新は2.2.0.4?

DiXiM Digital TV plusのバージョンてどこ見れば分かるんだろう…?と探し回ったのですが、ここでしたか(^^;
フルスクリーンメインで使っていたので中々気づきませんでした。私のは2.2.0.2のようです。

サーバがnasneでなくBDレコーダ(BDZ-AT950)なのでカテ違いになりますが、このスクリーンショットでちょうど出た通り、
「サーバーが見つかりません」の状態がかなりの頻度で発生しています。
DiXiM上からWOLを掛けても反応しませんし、サーバ自体が見つからないこともしばしば。
CHAN-TORUからリモートで電源ONは可能で、そうすればDiXiMからも繋がるようになります。現状それが不満点ですね。

最新版にアップデートすれば改善するかな…。


shigeorgさん、

SoftDMAの情報ありがとうございます。価格等ウォッチしつつ、導入を検討してみます。

書込番号:15749941

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/02/11 16:59(1年以上前)

倉木大好きさん、LUCARIOさん (以下の話はLUCARIOさんはご存知のことかもしれませんが)


DiXiM Digital TV plus ですが、初期状態では LAN 上にある全てのサーバから番組一覧を取得してまとめて表示しようとします。

なので、サーバ機器が多い場合には一覧が表示されるのにかなり時間がかかることになりますし、I-O Data RECBOX のようにフォルダ機能がある場合にはそのフォルダが無視されてしまいます。(nasne の場合は、録画番組とライブチューナー番組がまじってしまいます)

これは「デジタルテレビ」モードだからなのですが、画面の左端の左向きの三角マークをクリックするとそのモードを変更できて、モードを「サーバ」にすると、サーバ機器を選んで、その中のフォルダを選んでいくという方法が使えます。

nasne のライブチューナーを使う場合にはこのモードにしておく方が使い勝手がよいと思います。(私は RECBOX 類に大量の番組をフォルダを使って保存していることもあって、普段からサーバモードにしてあります)


あと、番組一覧の画面上でマウス右クリックをするとサブメニューが表示されますが、その中の「ソート」がかなり有効に使えます。

書込番号:15750162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1283件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/02/11 21:27(1年以上前)

shigeorgさん

昨日試しにAeroをOFFにしましたが、起動出来ないか動画が再生出来なくなるんですよ。
サーバーモード勉強になりました。
ありがとうございます。

当分はウインドウで使います。
アップデータを待つことにします。

書込番号:15751610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]」のクチコミ掲示板に
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]を新規書き込みnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
SIE

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日

nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]をお気に入り製品に追加する <670

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング