nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 8日
このページのスレッド一覧(全918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 14 | 2013年1月31日 22:18 | |
| 7 | 6 | 2013年1月29日 06:51 | |
| 6 | 2 | 2013年1月28日 21:21 | |
| 5 | 18 | 2013年1月28日 20:20 | |
| 2 | 3 | 2013年1月27日 20:04 | |
| 0 | 4 | 2013年1月27日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
皆さんのご意見のおかげで、ようやくnasneとPS3、TV、experiaタブレットがリンクできました!!
とってもうれしいのですが、設定で分からないことがあります。
一つ目は、nasne本体は、常に電源入れっぱなしでよろしいのでしょうか??HDD内蔵なので電源を入れっぱなしにしていてもいいのか分かりません。たとえば節電モードなどあるのでしょうか??
二つ目は、タブレットでは地デジもBSもCSも視聴が出来るのですが、PS3を起動してトルネを立ち上げてテレビを見ると、テレビ番組表は地デジとBSチャンネルの一部(BS-TBSなど)しか映りません。どのようにすればタブレットで見るように視聴できる全ての番組が見れるようになるのでしょうか??
いろいろ質問ばかりで申し訳ありませんが、回答を宜しくお願いします。
0点
かなり初心者です。。さん
このあたりが参考になるのではないかと思います。
「nasne (ナスネ) の省電力モード (スタンバイモード) とは?」
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12503/
「「torne(トルネ)」の番組表が表示されない」
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/1226/
タブレットから使うことを考えると、省電力モードにしておくとタブレットから使えなくなってしまうので、省電力モードは使わない方がよいでしょう。
私は HDD はずっと動かしっぱなしの方が不具合は少ないと思っています。(経験的に)
書込番号:15670488
0点
いつもいつも迅速丁寧な回答ありがとうございます。
さっそく私の設定を確認したのですが、省電力モードはオフでした。しかしながら、やはり一部のBSとCS放送は映りません。。
ちなみにB-CASカードも関係があるのでしょうか??TVに挿しているものとnasneのカードは青色と赤色と色が違うのですが。
書込番号:15670617
0点
あともうひとつ気付いたことがあります。BSの番組で、チャンネルを変えたときには一瞬音声が出るのですが、その後音声が出ません。画像も若干カクカクしているようにも見えます。
書込番号:15670633
0点
BSのアンテナレベルは確認されましたか?
あまり低いと映像が安定しません。その後につないでいるTVは全部映りますか?
青カードは地上デジタル放送専用カード、赤カードはBS、地上デジタル放送用カードです。
ブースターを入れればいいのかもしれません。
書込番号:15673710
1点
かなり初心者です。。さん
確認ですが、PS3 では BS チャンネルの一部のテレビ番組表が表示されないだけでなく、そのチャンネルの視聴もできないということでしょうか?
最初の書き込みからは番組表が表示されないということかなと思って、それに関連する Q&A ページのリンクを載せたのですが、チャンネル自体が視聴できないということだとまた別の問題なのでしょうね。
ただ、タブレットからは問題なく視聴できているということは、PS3 の torne ソフトの問題のように思います。
torne ソフトは PS3 専用地デジチューナーのものではなく、nasne に添付されていたバージョンに入れ替えてあるでしょうか?
あと、PS3 では見られないチャンネルの番組をタブレットの方から録画してみて、その録画番組を PS3 の方から見ることはできるでしょうか? (これは多分できるのだろうと思うのですけどね)
私は PS3 は持っていないので違っているのかもしれないですが、torne ソフトの番組表からではなく、別の方法で nasne のライブチューナーの番組を指定することはできないのでしょうか? (例えばチャンネル番号を指定するとか、録画済み番組の中にライブチューナーも含まれているとか)
それで見ることができるのなら、単に番組表のデータ更新がまだされていないというだけの話かと思いますので。
もし、PS3 の torne ソフトでは、番組表からしか視聴することができないのなら、やはり単に番組表データが更新されていないだけだと思いますから、先に挙げたリンクに書かれているように、時間を置くとか、チャンネルスキャンをやってみるとよいのではないかと思います。
書込番号:15674060
0点
torne ソフトのオンラインマニュアルを見てみたのですが、torne 共通設定の中にチャンネル設定があって、そこでチャンネルの有効/無効設定ができるようですが、ここの設定状態を確認してみる方がよいと思います。
必要なら、nasne のチャンネルスキャンを再度実行して、さらに torne ソフトのチャンネル設定を初期状態に戻してみると変化があるかもしれません。
http://torne.scej-online.jp/screen_21.html
書込番号:15674139
0点
皆さんの有益な情報ありがとうございます。
私の現在の状況は、タブレットではBSCS も見られる番組がすべて見れております。時々、BSCS 番組の映像がカクカクすることもありますが、視聴できます。ところが、PS3だとBSCS 番組が映りません。番組表も、映らない番組の番組欄は表示されてないです。PS3 では BS チャンネルの一部のテレビ番組表が表示されないだけでなく、 そのチャンネルの視聴もできない状態です。
回答の中に、PS3 の torne ソフトの問 題とありますが、以前からトルネを利用していたので、ナスネに付属されていたトルネのソフトは入れておりません。てっきり同じ内容のソフトだと思っておりました。。再度入れる場合は、以前のソフトは消す必要がありますか??そのまま入れていいでしょうか??
書込番号:15674850
0点
かなり初心者です。。さん
> 以前からトルネを利用していたので、ナスネに付属されていたトルネのソフトは入れておりません。てっきり同じ内容のソフトだと思っておりました。
torne ソフトはバージョン 4 になって nasne に対応したそうです。なので、それより古いソフトだと nasne 部分はちゃんと動かないのではないかと思います。
ということで、nasne に添付されている torne ソフトはバージョン 4 です。
入れなおしをしなくても、今お使いの torne ソフトをそのままインターネットからのバージョンアップして 4 以上にすればよいと思います。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/update/update_v400.html
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/update/update_v400_02.html
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/1608/
書込番号:15675121
0点
回答ありがとうございます。さっそくトルネのバージョンを確認したところ、4.1でした。
そしてふたたびトルネを起動してみたのですが、やはりBS放送の一部しか映りません。タブレットだとBSCS放送が見れているのですが・・・。PS3経由でのナスネだとなぜか見れません。あとはどういう問題があるでしょうか??不思議です。。。
書込番号:15680154
0点
かなり初心者です。。さん
> さっそくトルネのバージョンを確認したところ、4.1でした。
であれば torne ソフトの方は基本的には大丈夫そうですね。
となると、torne ソフトと nasne の間での番組表データの受け渡しがうまくいってないのでしょうかねぇ...
前にも書きましたが、nasne のチャンネルスキャンを再度実行して、さらに torne ソフトのチャンネル設定を初期状態に戻してみたらどうなるでしょうか?
書込番号:15680681
0点
その後の返信が遅くなり申し訳ありません。
PS3でBS/CS放送がすべて受信・放送できない件について、昨夜再びPS3を起動して触っていたのですが、またまた疑問があります。
相変わらず、タブレットではいろんな番組がすべて見れているのですが、PS3ではBSの基本チャンネルしか受信・放送しません。番組表もです。ふと、トルネの番組ジャンル検索で「ゴルフ」と入力したところ、今まで番組表表示すらしなかったCS放送のゴルフ番組を検索してくれました!しかし、そのチャンネル自体は相変わらず受信していません。。まだ、予約録画していないので録画もできるのか分かりませんが、相変わらず設定がよく分りません。。
書込番号:15695715
0点
かなり初心者です。。さん
もしかして PS3 で見ることができないのは、BS/CS の有料放送なのではないでしょうか?
タブレットで見ることができているのは、本来は有料チャンネルだけど無料お試し期間で見ることが出来ているけど、PS3 の torne ソフトは有料チャンネルについては登録か何かしないと見られないようになっているとかではないかでしょうか?
最初の書き込みで
> BSチャンネルの一部(BS-TBSなど)しか映りません
と書かれていたので、BS の無料チャンネルでも映らないチャンネルがあるのかと思い込んでいたのですが、無料チャンネルは全部見られるのでしょうか?
私は PS3 は持っていないので、torne ソフトがそういう動作をするのかどうかはわかりませんが、一度そのあたりを確認してみてください。
なお、我が家の nasne も設置直後は有料放送 (もちろん契約していない) もいろいろ見たり録画したりすることができていましたが、今は無料期間が終了したため見ることはできません。(パソコンのソフトなどから視聴しています)
書込番号:15695759
0点
回答ありがとうございます。おっしゃるとおり、BSCSの無料放送がPS3上で放送されません。。なぜタブレットでは見れるのにPS3では見られないのでしょうか??しかしながらキーワード検索で「ゴルフ」などを検索したときには、有料番組が検索されています。
書込番号:15698426
0点
かなり初心者です。。さん
> なぜタブレットでは見れるのにPS3では見られないのでしょうか?
torne ソフトの仕様なのかもしれないですね。
ただ、前にも書きましたが torne ソフトのチャンネル設定を初期状態に戻すということはしてみたのでしょうか?
それによって変化があるかもしれないですが、変化がないのならやはり仕様なのかもしれないですね。(正式な視聴契約情報がないものは見られないとか?)
これ以上については、SCE に聞いてみるほうがよいと思います。
書込番号:15698483
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
皆さん、こんにちわ
掲題の件で伺わせていただきます。
海外へ出張するときも好きな番組を見たり、録画したりできるかなと思って、ホームページで調べましたが、あんまり結論が出ていたいようですが、具体的に海外で使えるかどうかを教えていただきたいです。
使えるとするなら、本体以外またどんなものも合わせて使わないといけないですか
ご回答ありがとうございます
0点
ソニーの周辺機器に書き出して視聴することは出来ます。
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/recorder/move.html
海外に限らず、外出先でナスネにアクセスして
視聴することは出来ないと思います。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12494/session/L2F2LzEvdGltZS8xMzU4OTAwOTA4L3NpZC8yNzRJTFpnbA%3D%3D
書込番号:15658634
![]()
2点
こんにちは、ナスネ初心者の意見で申し訳ありませんが、
本日時点では、ナスネを利用するのは難しいと思います。
IOデータより2月頃に
録画番組を外出先のパソコンで再生できる、
世界初!DTCP+対応ハードディスク「RECBOX」が新登場
http://www.iodata.jp/news/2013/newprod/hvl-a.htm
を使うとかですかね?
私もこれに期待し先日ナスネを導入し、只今、研究中です。
もしくは、ナスネ利用ではなく
ボルカノフロー
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano3.aspx
SONYロケーションフリー(但し、廃盤品のため基本中古でしか手に入れることが出来ません。)
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/index.html
当方の現環境はこちら「LF-PK1」発売当初からオーストラリアから利用しています。
現状はパナ製HDDレコーダーと組み合わせて視聴してます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/LF-PK1/index.html
画質は・・・お世辞にも良いとはいえませんね。長時間の視聴はハイビジョン放送に慣れてからはつらいですね(笑)
ボルカノフロー発売時にもお試しを使って見ましたが、LF-PK1と大差なく導入を見送りました。
以上、ご参考になれば
書込番号:15658684
![]()
2点
電圧が合ってLANを構築できる環境であれば、日本で録画したnasneを持って行って見ることは出来るでしょうけれど、そのnasneで海外の番組を録画できる可能性はないと思ってください。
なにしろ日本で採用されているデジタル放送規格は独自性が高く、そのため、日本の放送波を受信するために造られたnasneは諸外国の放送波を受信することすら出来ません。
また海外から日本に置いてきたnasneに録画予約を指示することは出来ても、それを海外にいながら視聴することはできません。
過去に「ロケーションフリー」製品が発売されていたことを鑑みますと技術的なハードルはないと思われるのですが、
その後 係争に発展したり類似品も含めその大半が廃版に追込まれていることを鑑みますと法的にデリケートな部分に抵触する機能のようですし、さらに申しますとトラフィックの集中を嫌ったプロバイダに帯域制限をかけてられてしまう可能性も充分にありますので、例え可能であっても「対応しない」のではないかと思われます。
…インタビュー記事によると開発者はやりたがってる様子ですけれど^^;
書込番号:15658739
![]()
1点
>IOデータより2月頃に
>録画番組を外出先のパソコンで再生できる、
>世界初!DTCP+対応ハードディスク「RECBOX」が新登場
>http://www.iodata.jp/news/2013/newprod/hvl-a.htm
私もこれに超期待している(というか待ち望んでいた)一人です。
もっとも自身で導入するには自宅の固定回線(上り劇遅のCATV)を光回線に変えたり、
通信量規制に煩わされないWiMAXなどの出先の足回りを確保しないといけないんですが(^^;
あと、当面はDTCP+対応クライアントがPCソフトだけみたいなのですが、これがタブレットその他に広がって行けば良いですね。
もちろんサーバ製品も。
SCEも開発陣のやる気はあるようなので、いずれnasneやPS Vita、PS3が対応してくるかも知れません。
ていうか対応しろ(笑)
…というわけでスレ主さん、人柱、もとい先駆者として、RECBOX HVL-Aシリーズを試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:15658803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
海外からアクセスして
途切れ途切れの動画にイライラするよりも
PS Vitaに書き出して持っていくほうが
精神安定上もよいと思います。
PS Vitaの専用アプリ(torne)って
結構使えますよ。
好きな番組はnasneに録画しておいて
帰国後に楽しみましょう。
書込番号:15665435
0点
ご返事いただいてどうもありがとうございました
チェックが遅くなって大変申し訳ございませんでした
やっぱり日本のアンテナがないと海外でこの機械が使えなくなっちゃいますね。
皆さんのおっしゃった通りに、機械は日本の家に設置して、予約録画して見るしかないようですね
PSVのトルネもダウンロードしていましたので、この道で使ってみます。
皆様のご回答堂もありがとうございました
書込番号:15686024
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
@nasneをいつも省電力モードにしているのですが、予約時間でも無いのに深夜0時頃になると勝手にnasne電源がONになり、そのまま朝の5時くらいまで電源がずっとONの状態でした。
その後、省電力モードに切り替わりましたが約5時間の間、何をしていたのでしょうか?
Anasneを省電力モードにしていると、約1時間前後おきに勝手に電源が約10分間 入って、その後省電力モードに切り替わるの繰り返しですが、これは番組情報を受信しているのですか?
書込番号:15219120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
★kei☆さん
私も同様の問題に悩んでる一人です。
@は寝ているため気づいていないのかもしれないですが^^、
> Anasneを省電力モードにしていると、約1時間前後おきに勝手に電源が約10分間 入って、その後省電力モードに切り替わるの繰り返しですが、これは番組情報を受信しているのですか?
まさしくこのAです。
で、サポートセンターに電話して聞いてみました。
「サーバーから番組情報や時間情報を取得しようと通信のため立ち上がります」とのこと。
これは使っていたDVDレコーダーも同様の仕様なので納得できるのですが、
nasneはとにかく頻度が多いのです! それを聞いたところ、
「そういった報告はないのですが……」とのこと。
ただ私の環境で自分なりに気がかりな点があるこはあります。
実は、夜間や外出時はネットを切った状態にしています。
そのせいで、通信しようと頻度に立ち上がっているのでは?
と仮定し、ネットとnasneを立ち上げた状態を数時間続けて、
その後ネットを切りました。
すると、またA症状が再現しました。
なので、nasneといういうものはとくかく頻度に通信をしなければ
気がすまない子なのかと……
せっかくより省エネのためにDVDレコーダーがあるにもかかわず購入したのに
この点は確かに悔まれるところです。
もしどなたか解決できる方法などがあればぜひともご教授くださいませ〜
または常時ネット接続されている方でスリープ設定している方、
どれくらいの頻度で立ち上がっているかよろしければご教授を〜
メーカーさん〜、この問題ぜひ把握して次回のアップデートで頻度を
もう少し長め(1日1-2回程度?)にしてもらえると大変助かります!
書込番号:15636276
![]()
2点
@をサポートセンターで聞きましたけど、何故か明確な答えはわからないみたいです。
Aはporatasanさんのおっしゃる通りです。
nasneを省電力モードにすると、nasneを使用する時に毎回わざわざ背面の電源ボタンを押してから約1分起動まで待ったり、スマートフォンからのチャントルが使えなかったりと不便なので、現在は電源ONで稼働中です。
夏だけは熱が気になるので省電力モードにした方が良いかもしれませんね。
書込番号:15684226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
これまで行った手順
nasne本体:アンテナとLANを接続
同一ネットワークのPCからnasneHOMEで各種設定(したつもり)
iPhoneでTwonky Beamをダウンロード
Twonky Beam画面右上の「家」アイコンをタップ
→次の画面に「本体(iPhone)」と「nasne」が表示されるはず
現在の状態:「本体」しか表示されず、「nasne」が表示されません。
iPhoneは自宅のfonルータにMYplaceで接続されています。
「マニュアルにはnasneと同一ネットワークに接続されていることを確認してください」と書かれていますが、何をどう確認すればいいのか?(PCのネットワークには「メディア機器」としてnasneが表示されています)
何か「ここの設定した?」など、心当たりのある方、ご指摘いただけると幸いです。
0点
iphoneからnasne Homeは表示できますか?
PCからnasne Homeを表示して、基本設定内のnasneのIPを確認してから、そのIPアドレスを、iphoneのsafariのアドレスバーに打ち込んで表示されるかどうかの確認です。
おそらく表示出来ないと思われます。
fonとインターネットのモデム(ONU)のネットワーク形態が異なると思われる為です。
パソコンのIPアドレスと、iphoneのIPアドレスが判れば一目瞭然なのですが。
解決方法としては、fonのIPアドレスをインターネットのモデム(ONU)のIP形態に合わせることですね。
いずれにしろ上記内容の情報がないと確定的な原因が不明なので何とも言えない所ですね。
書込番号:15679355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LAWHIDEさん、こんばんは
>iphoneからnasne Homeは表示できますか?
>PCからnasne Homeを表示して、基本設定内のnasneのIPを確認してから、そのIPアドレスを、iphoneのsafariのアドレスバーに打ち込んで表示されるかどうかの確認です。
これは出来ました。
書込番号:15679557
0点
関係無いかもしれませんが、iPhoneアプリでremoteMouseというアプリがあります。
これは、wifiを経由して、iPhoneでPCのマウス操作をするためのアプリなのですが、これは問題なく使えています
remoteMouseアプリ上にPCのIPアドレスを設定することでリモートマウスとして使用出来ます。
これはPCとiPhoneがfonルータを経由して同一ネットワーク上にいる状況と言えないでしょうか?
書込番号:15679666
0点
iphoneからnasne Homeが開けると言うことは、同一ネットワーク上にあると言えますので、ネットワーク的には問題無いようですね。
マウスアプリも同一ネットワーク上にないと使えないものになりますのでこの点は間違い無いと思います。
後は、アプリ側の問題か、アプリ内の設定と思いますが、twonky beamの設定ってこちらの環境では特段何かした記憶もないので、これ以上の情報提供はできそうにありません。力不足で申し訳ないです。
月並みな確認ですがtwonky beamは最新のバージョン3.3.5-25ですよね?
後は、twonky beamのサーバ一覧で、更新ボタンを押して様子を見てみるとか位しか言えないです…。
書込番号:15679946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひでまるおさん
fon ルータは「ルータ」というくらいで、「別々のネットワークを接続する」という動作をします。
この場合の「別々のネットワーク」は「無線 LAN のネットワーク」と「有線側のネットワーク」です。
で、fon の有線側に PC や nasne があると思いますが、fon ルータを介して無線 LAN 側の iphone から PC に対してアクセスできていても、それは「ルータを介して別のネットワークの機器にアクセスしている」ということです。
これは「自宅の PC から、インターネットのどこかのサーバにアクセスしている」のと基本は同じです。
なので、iphone から nasne HOME にアクセスできたり、remoteMouse アプリが動いたとしても、あくまで「別のネットワークにアクセスしている」のは変わらないので、「同じネットワーク内でないと動作しない」Twonky Beam からのアクセスはできません。
解決するには、fon ルータを使うのをやめて、PC や nasne と同じネットワークに「無線 LAN アクセスポイント (AP)」を設置して、iphone をその AP に無線 LAN 接続するようにすることです。
「無線 LAN アクセスポイント」としては、それ専用の製品の他に、「無線 LAN ルータ」を「ルータ機能を無効 (OFF)」にして使う方法もあります。
なお、fon ルータがルータ機能が OFF にできればよいのですが、どうも fon ルータはそういう機能はないようです。
書込番号:15680011
2点
shigeorgさん
無線LANアクセスポイントに接続したら無事に見えました。
ありがとうございました。
しかし、ここで疑問が・・・
今回nasneを購入した理由は、『iPhoneで今放送中のテレビが見れるから』だったのですが、これはこの無線LANアクセスポイントの届く範囲内に限られるということでしょうか?外出先では見れないの?もしかしてやっちゃったかな〜?
書込番号:15680126
0点
基本的には同一ネットワークの同一セグメントに各機器がないと設定画面が開かないはずなのでshigeorgさんの返信も私の口コミも相反している感じですが、どちらも一部正解で不正解ですが、この話は置いておいて・・・。
>>今回nasneを購入した理由は、『iPhoneで今放送中のテレビが見れるから』だったのですが、これはこの無線LANアクセスポイントの届く範囲内に限られるということでしょうか?外出先では見れないの?もしかしてやっちゃったかな〜?
ここは購入前に確認できる内容でしたね・・・。
仰るとおり無線LANアクセスポイントの届く範囲内に限られます。
そもそも外に出ると前のお話の通り、同一ネットワークではなくなるので不可能ですね。(DTCP-IPの制限などもあります)
外でもiphoneでTVが見たい!ということであれば、nasuneよりも
http://www.softbankselection.jp/product/detail/005195.html
こういった機器ですね。
書込番号:15680178
3点
LAWHIDEさん
色々ありがとうございました。
正に確認不足。iPhoneでライブビュー対応ということで浮き足立って即買してしまいました。悪い癖です。
こいつをヤフオクで売り飛ばしでソフトバンクのを買おっと(^^;)
書込番号:15680212
0点
よく見たらソフトバンクのやつにも
3G/LTE通信網では本機能をご利用いただけません
って書いてありますね・・
通勤電車の中でってのはなかなか無いすね〜
SegClipは感度悪くて使い物にならないし・・・
書込番号:15680230
0点
LAWHIDEさん、
ソフトバンクのも屋内専用っすー、と突っ込もうと思ったら…。
なんと!いつの間にかWAN配信可能なタイプが出てたんですね!
RECBOXのDTCP+対応といい、諸々面白くなって来ました。
っていうかやっとロケフリに時代が追いついた感じです。
#てか何モタモタやってんだよ“元祖”のソニーは(^^;;;
スレ主さん、
通勤電車で録画を見たいのでしたら、nasneは売らずにPlayStation Vita(とメモリカード)の買い足しをお勧めします。
書込番号:15680350
0点
あ。すみません。「通勤電車で今やってるテレビを見たい」のでしたね。それだとVitaでもダメです。
#もしかしたら、上のソフトバンクの機材を使い、iPhoneはモバイルルータにテザリングさせる形にすれば行けるかも(確証はなし)
書込番号:15680397
0点
LUCARIOさん
そうか〜イーモバでテザリングすれば”wifi環境”になるからいけるのかな〜しかしリスクが有るな〜SBに聞いてみよう
書込番号:15680511
0点
LAWHIDEさん
> 基本的には同一ネットワークの同一セグメントに各機器がないと設定画面が開かないはずなので
について確認してみました。
普段はアクセスポイントモードで使っている無線 LAN ルータのルータ機能を有効にして、ノート PC をそこに無線 LAN 接続し、ブラウザから nasne HOME 画面を開いてみました。
ルータ: WZR-HP-G302H (WAN: 192.168.2.24, LAN: 192.168.11.1)
PC: 192.168.11.2
nasne: 192.168.2.31
その結果、Chrome からも Opera からも nasne HOME を開いて操作できました。(URL として http://192.168.2.31/ を指定)
nasne HOME は基本的には Web アプリとして動作しているだけなので、nasne HOME の操作だけならできますね。
なお、もちろんですが、番組視聴はできません (SoftDMA, DiXiM Digital TV ともに nasne を含む DLNA/DTCP-IP サーバ群を見つけられない)。
書込番号:15680624
0点
shigeorgさん
こちらの言葉足らずで余計な手間を取らせたみたいですみません。
各機器のIPアドレスの確認方法を書き込むのが億劫で
簡易確認的な方法のつもりで書き込みしておりました。
> 基本的には同一ネットワークの同一セグメントに各機器がないと設定画面が開かないはずなので
ここの部分は仰る通り厳密には誤りですね。nasneの設定画面ではなく、TV番組視聴であれば間違いではないと思うのですが、いずれにしろ言葉足らずですね、、。
スレ主さんの環境もわからないので邪推しつつ、それっぽい確認方法を掲示してみたつもりでしたが逆に不親切な書き込みになってしまったとちょっと反省してます。
スレ主さん
あんまりオススメはしませんが、外部接続でワンセグもありますのでその辺も参考になるかもしれません。
http://www.phileweb.com/review/article/201204/20/486.html
でもこの辺の機器買うくらいならワンセグ対応のアンドロイドでもいい気もしますね・・・。
書込番号:15680937
0点
LAWHIDEさん
> こちらの言葉足らずで余計な手間を取らせたみたいですみません。
いえいえ、こういう実験 (?) は好きなので、楽しんでやりましたので :-) 気にしないでください。
ソフトバンクセレクションの製品はピクセラ製ですが、ピクセラはこれ以外にも (家の中でですが) 無線で番組を見られる製品などを出していますが、いずれも独自方式を使っていますね。
DTCP-IP とか DTCP+ などに対応するのが面倒なのか、ライセンス料や管理の負担を避けたいのか...
今回のように「その機器だけで使えればよい」という場合には有効なのでしょうけど、独自規格は小回りが利く反面、そのメーカーが開発・サポートを止めたら使えなくなる (新しいものが出てこない) というのがネックですね...
書込番号:15682071
0点
ひでまるおさん
> そうか〜イーモバでテザリングすれば”wifi環境”になるからいけるのかな〜
Wi-Fi を必要とさせているのは、視聴のための速度を確保するためと、キャリアの通信帯域 (3G や LTE) を大量に使わせないためじゃないかと思います。
Wi-Fi スポットなら、3G や LTE は使わないわけですから。
なので、もし積極的に制限をかけているのなら、単に Wi-Fi なのかをチェックするだけじゃなく、Wi-Fi スポットを使っているかどうかもチェックしているかもしれないですね。
あと、意外と見落とされがちなのが自宅の上りの速度です。
製品説明には 1.0Mbps 以上と書かれていますが、自宅が光ファイバー 100Mbps とか上り下りが同じ速度ならよいですが、いわゆるブロードバンド回線のように下りは速いけど上りは遅いというものだと厳しいかもしれないですね。(我が家は CATV インターネットですが、下りは 10Mbps ですが上りは 1Mbps です)
書込番号:15682139
0点
興味があったのでソフトバンクエリアフリーTVチューナの取説を読んでみましたが、
モバイルルータは使えるとも使えないとも書いてないですね。
多分、Wi-Fiスポット限定(それもソフトバンク限定)という事はないと思うんですが…。
ただ、モバイルルータやスマホテザリングが使えたにしても、帯域制限に要注意です。E-MOBILEもありますよ。
WiMAXが制限かけないことを売りにしてますので、カバーエリア内ならそれがベストかも。
でもどちらにしても、地下鉄の中とかはどうしようもないですけどね。地上でも電車の中は電波不安定ですし。
やはり個人的にはnasne+PS Vitaで録画持ち出しが一番いい「通勤電車の暇潰し」になると思います(^^;
#さらに言うとnasneではなくBDZレコーダ+PS Vitaが目下の所最強ソリューションですが。個人的には。
書込番号:15682233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LAWHIDEさん
情報有り難うございます。
私はI-O DATA“SEG CLIP mobile”GV-SC500/AIを使っていますが、受信感度が悪くて困っています。古いガラケー(SOFTBANK824SH)の方がよっぽど感度が良かったです。8機種のインプレではSoftBank SELECTION「SB-TV01-WFPL/BK」が一番感度が良さそうですね。ああ、また衝動買いをしてしまいそうな・・・
やはり新機種を待つより、スカイツリーから強力な電波が出るのを待つのが現実的なのか・・・??
書込番号:15683885
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
パソコン関連全について本当に素人です。
問題無く使えるかどうか教えて下さい。
nasne(CECH-ZNR1J)で地デジのニュース番組などを録画して
dynabook R822に転送して車中で録画の番組を見たいと考えて
おります。
もし、すでにお試しになられた方が、おられましたら
不具合なく使用ができるかどうかご教示願います。
(NHKのニュースなどを録画して通勤時の電車の中で見たいと考えています、
英語放送も見れたらよいのですが)
0点
ギャードンさん
> nasne(CECH-ZNR1J)で地デジのニュース番組などを録画して
> dynabook R822に転送して車中で録画の番組を見たいと考えて
> おります。
dynabook の内蔵 HDD 等にダビングしたいという場合も含めて、nasne と dynabook だけでは dynabook で見られるような状態にすることはできません。
というのは、nasne の録画番組を他の機器に持っていくには、PS3, PS Vita, VAIO PC などの SCE, ソニー製品を使うか、nasne からダウンロード型の DTCP-IP ダビングができる機器・ソフトが必要で、現時点ではそれができるものはごく限られます。
また、dynabook の HDD 等に番組を持っていく方法としては、RZ ポーター express を使う方法しかなくて、そのためには REGZA TV か東芝レコーダーから持っていく必要があります。
REGZA TV はもちろん外部で録画されたデジタル番組を扱う手段はないので、残るは東芝レコーダからだけとなりますが、東芝レコーダーの自前のチューナーで録画したものではない番組を RZ ポーター express に送信 (ダビング・ムーブ) できるかどうかはわかりません。
もし上記の RZ ポーター express への送信が出来るとした場合、nasne から dynabook の内蔵 HDD などへ番組を持っていく方法としては、例えば以下のようになるでしょうか。(各機器類の説明は省略しますので、興味があればググってください)
a) nasne -> I-O Data RHDM-US/EX (iVDR-S カセット) -> 東芝レコーダー -> dynabook
b) nasne -> DiXiM BD Burner 2013 (BD メディア) -> 東芝レコーダー (BD ムーブバック) -> dynabook
ということで、dynabook の内蔵 HDD 等にダビングするのはいくつかの機器が必要なので現実的ではないでしょう。
現実的なのは、上記 b) に書いた DiXiM BD Burner 2013 を使って BD 焼きをして、それを R822 で再生するという方法ですね (R822 に BD ドライブがあるかどうか把握していないので、なければ外付けポータブル BD ドライブを使う)。
書込番号:15678632
1点
私:
> dynabook の内蔵 HDD 等にダビングしたいという場合も含めて、nasne と dynabook だけでは dynabook で見られるような状態にすることはできません。
と書きましたが、よく考えたら、
> 現実的なのは、上記 b) に書いた DiXiM BD Burner 2013 を使って BD 焼きをして、それを R822 で再生するという方法ですね
の DiXiM BD Burner 2013 を dynabook にインストールすれば、nasne, dynabook, BD ドライブだけで OK となりますね。
なお、あらためて R822 の仕様をチェックしてみたら、BD ドライブどころか光学ドライブは何もないのですね。
であれば、DiXiM BD Burner 2013 がバンドルされているポータブル BD ドライブを買うというのが一つの方法でしょう。(別々に買うと結構高くなるので)
ただ、
> (NHKのニュースなどを録画して通勤時の電車の中で見たいと考えています、
ということを考えるのであれば、nasne + dynabook はあまりよい選択肢とは言えないと思いますので、以下のいずれかをおすすめします。
・dynabook にこだわる場合は、dynabook + USB 接続の地デジチューナーで dynabook 内に録画する (著作権保護の関係で、再生時にチューナーがないと再生できないかと思いますので、USB スティックタイプのチューナーがよいのかもしれません)
・nasne にこだわる場合は、nasne + PS Vita にして、PS Vita に番組を転送する。(モバイル用のサイズの小さいデータを転送するので、転送時間も短くてすみます)
書込番号:15678999
1点
shigeorg さん
ご回答ありがとうございます。
見るもの、聞くもの全て初めて聞く内容ばかりです。
早速、電気屋に再度行き現物を確かめたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15679415
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
2階に有線LANを引っ張ってくることが出来ないので、無線で接続しようと考えています。
考えている配線の画像を添付しますので、なにか問題があったら教えて下さいわかりにくいと思いますが、よろしくお願いします。
使用する機器
・BRAVIA KDL32EX720
・PS3
・ナスネ
・無線親機 WZR2-G300N
・無線子機 WLI-UC-G301N
・無線分配 WLAE-AG300N/V
もう一つ質問なのですが、無線親機(WZR2-G300N)は2つの無線子機に接続出来ますでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点
つきつき44さん
基本的には考えている接続方法で大丈夫だと思います。
ただ、PC でも nasne の番組を見たいという場合は、WLAE-AG300N/V の単なる子機として使うのではなく、WLAE-AG300N/V も無線アクセスポイントになる設定にして (中継器モードかな ?)、PC の無線 LAN の接続先を無線 LAN 親機 (WZR2-G300N) ではなく、WLAE-AG300N/V の方に接続するようにする方がよいとは思います。
これは、想定されているつなぎ方だと、PC と nasne の間が、無線 LAN 親機を介して 2 つの無線 LAN 通信がある状態になり、無線 LAN の速度が低下するからです。
> もう一つ質問なのですが、無線親機(WZR2-G300N)は2つの無線子機に接続出来ますでしょうか?
できます。正しくは、無線 LAN 子機が無線 LAN 親機に接続するのですけどね。
一般に無線 LAN 親機は複数の無線 LAN 子機からの接続を受け、通信を行えるようになっています。
何台の子機まで大丈夫かはやってみないとわかりませんが、10 台程度なら大丈夫なようです。
参考: http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF218
(「パソコン」となっていますが、無線 LAN で接続するものは全てあてはまるでしょう)
書込番号:15679095
![]()
0点
shigeorgさん
非常にわかり易い回答ありがとうございます。
自宅の環境でもナスネが接続できそうなので、無線分配器とナスネを購入してみようと思います。
書込番号:15679187
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)











