nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
- ネットワークにつなげることで、家の中でも外でもテレビ番組の視聴・録画や保存したコンテンツが楽しめるネットワークレコーダー&メディアストレージ。
- スマートフォンやPS Vitaを利用すると、外出先や帰省中、海外などからでも放送中・録画した番組を楽しむことができる。また、外からの録画予約にも対応。
- 動画や画像、音楽などを保存するストレージとして使うと、ホームネットワーク上のさまざまなデバイスで共有可能。外付けハードディスクの増設も行える。
nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]SIE
最安価格(税込):¥33,224
(前週比:±0 )
発売日:2016年12月 8日



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
どなたか、お助けください。
2〜3ヶ月前より、録画した番組を再生すると、時々ブロックノイズのようなモノが走って固まったのち
数秒〜数十秒飛んでしまったり、再生エラーになって再生終了になったりが頻出しています。
そこでデータ表示をよく見てみると、おかしな状況になるデータは全て
実際の放送時間よりも短い録画時間表記になっています。
(例 実際:1時間00分の番組 ⇒ 録画表示50分)
ただ、録画前の状態で、HDD容量は足りており、また録画が途中で止まっているわけでもありません。
対象番組は放送終了部分まで一応の録画は出来ている状態です。
一つ気になるといえば、これまでHDDの空きが常に2〜3%程度の状態で使っており、
一杯になって録画エラーなどがある度に数番組消去し、空きを確保という使い方をしていた点です。
今回このような症状が出たため、過去の複数のデータを消去して、空きに余裕を持たせたのですが、
それでも新たに録画されるものは全て、上記のように勝手に圧縮されたようになってしまいます。
なお、この症状が発生する前のデータ再生には問題ありません。
どなたか、解決方法の糸口などありましたら教えていただけないでしょうか?
何卒よろしくおねがいいたします。
構成
nasne 1GB+直接続で外付け1GB HDD(BUFFALO)
視聴環境
ホームネットワークにてSONYブラビアW900aの視聴ソフト
or
PS4のトルネアプリ
※問題が発生しているのは、外付けHDDの模様
書込番号:22281312
1点

>maroon14さん
たいへんそうですね...。心中お察しいたします。
さて、「録画番組をうまく見れない」「録画時間などメタデータがおかしい」などの症状がつづく場合、HDDの不具合から疑うのが王道だと思います。
>※問題が発生しているのは、外付けHDDの模様
とのお話ですから、nasne自体は正常であり、外付けHDDが論理的または物理的に壊れている可能性が、きわめて高い。そう私は考えます。
とすると、下記の<原因切り分け・対応手順>をおこなうのがよいかと。
@はすでに実行なさっているようですから、残るはABCです。
Aは、外付けHDD内の録画番組を、全消失してしまうリスクがあります。
BCは、リスクどころか、確実に全消失します。
「番組消失をしたくないから、ここで相談してるんだよー」って声が、耳の間近で聞こえてくるようなのですが、ゴメンナサイ、こればっかりはもう、どうしようもないかと。
<原因切り分け・対応手順>
@ 不要な番組を整理して、外付けHDDの空きを、最低でも5%、できれば10%以上確保
・nasne HOMEの「HDD管理」で、内蔵・外付けそれぞれの空き容量をチェックできます。
A chkdskでエラー修復
・外付けHDDをWindowsPCにUSB接続し、コマンドプロンプトからchkdskで修復を試みます。
・ ドライブレターがEの場合、「chkdsk e: /f」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000753809/SortID=18960750/#tab
・ これで症状が改善する可能性もありますが、逆に傷口を広げてしまうリスクもあります。
というのは、著作権保護のため、nasneは番組を暗号化しています。
修復したつもりが、「見れない番組が増えたちゃったよー」とか
「HDD自体をnasneが認識しなくなっちゃんだけど?」とか、なってしまうかもしれません。
B 外付けHDDをフォーマットして、nasneに再登録
・当然ですが、外付けHDDに入っていた番組は、全部消えてしまいます。
・外付けHDDが論理的に壊れていたことが原因だった場合、これで解決します。
C 外付けHDDを交換
・古いHDDに入っていた録画番組を再生する手段は、もはやなくなります。
→1台のnasneから見て、再生できる外付けHDDは1台のみです。
→ 別のnasneに古いHDDを繋げても再生できません。そういう縛りがあるからです。
・もっとも根本的かつ確実な解決方法です。
以下は余談ですが。
私も、以前にnasneの外付けHDDを修理したことがあります。1年以内の故障だったので、費用はバッファローが持ってくれたのですが、そんなことよりも番組の消失が大ショックだったおぼえがあります。
ちなみにそのときは、@ABの手順をたどった末に、最終的にはHDDから異音がしだして、PCからでもほとんど認識できなくなったため、修理とあいなりました。
修理のさいに思ったのは、「なんで私のHDDにかぎって壊れるんだ!」でした。でも、そのあと、自分を納得させることばを、自分で見つけようと努力しました。
「HDDはそもそも消耗品。当たり外れもあるから、早く壊れても運と諦めるのが吉」
「保証期間ちょい過ぎで壊れるのが、いちばん悪いケース。それ以外なら、まだいいほう」
「人間の体だったら、簡単に交換とはいかない。壊れたのはたかが機械に過ぎない」
書込番号:22282241
2点

>tanettyさん
レス遅くなりました。
丁寧なアドバイスありがとうございます!
やはりHDDがもうダメなんですかね…
データが消えるのを受け入れたくはないんですが、
かといってこのままでは、
新たな番組を録画することもできないし仕方ないですよね。
ダメもとでまずはAを試してみたいと思います。
進展があれば、またご報告できれば。。。
まずはお礼まで。
書込番号:22285967
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





