FREETEL Wi-Fi ARIA 2 FTJ162A-ARIA2-BK [ブラック]
連続17時間通信に対応したWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2016年12月 2日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2018年5月30日 21:16 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年5月7日 19:44 |
![]() |
7 | 5 | 2018年4月15日 22:45 |
![]() |
5 | 17 | 2018年2月3日 20:04 |
![]() |
8 | 11 | 2017年4月25日 06:06 |
![]() |
1 | 5 | 2017年1月26日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > MAYA SYSTEM > FREETEL Wi-Fi ARIA 2 FTJ162A-ARIA2-BK [ブラック]
光回線を解約してこちらのモバイルルーターをホームルーターとして使いたいと思い購入しました。事前に調べたところ、バッテリー無しでUSB給電による駆動が可能とのことでしたがうまく動作しません。
オートオフの設定は解除してあります。付属のACアダプタとUSBケーブルを接続して電源ボタンを押して起動させると、数日駆動するのですがいつの間にか電源が落ちています。同じように電源を入れ直したら数分で落ちる時もあります。何度か繰り返しているとまた数日駆動します。起動する時と落ちる時の条件がよくわかりません。試しにiPhone付属のACアダプタや他のUSBケーブル等に替えてみても状況は変わりません。
電源が不安定なのでしょうか?例えば2.1AのACアダプタや補助電源用のY型ケーブルを使えば安定して使用できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21855892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無理!キッパリ
たまたま動作しただけでしょう
蛇足
ポートフォワードは正常に継続使用できずブート後1Hほど経つと機能しなくなる
プリインストAPNのOCNはマニアルセレクトできない
安い、低機能、とりあえずルータ
これを理解して使うこと
バリュープライスは2500円の製品
書込番号:21862672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > MAYA SYSTEM > FREETEL Wi-Fi ARIA 2 FTJ162A-ARIA2-BK [ブラック]
すいません。最近ひかりテレビショッピングで購入しまして、dmmモバイルのシムを入れて使用したいのですが、ARIA2のセッティングツールhttp://mfi.home/に接続しようとしたのですが、接続できませんとでるのですが、フリーテルが潰れたのでこのページがでてこないのでしょうか?どなたかわかる方よろしくお願い致します。
書込番号:21751182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://mfi.home/
って多分単なる管理画面のURLで
別にフリーテルが管理してるサイトとかってわけじゃないですからね
つぶれたからとかは関係ないです
PCかスマホかなんだかわかりませんがARIA2と接続した機器がARIA2以外を経由して
インターネットにつながってるんじゃないですかね
書込番号:21751283
0点

>ARIA2のセッティングツールhttp://mfi.home/に接続しようとしたのですが、接続できませんとでるのですが、
>フリーテルが潰れたのでこのページがでてこないのでしょうか?
http://mfi.home/
自体はインターネット上のfreetelのサイトではなく、
ARIA2そのものです。
つまり、ARIA2がルータとして機能してますので、
DNSサーバーとしても機能し、
http://mfi.home/を自分自身だと解釈して、
ARIA2の設定画面にアクセスできるのです。
なので、http://mfi.home/にアクセスできないのなら、
セッティングツールを使おうとしている機器がARIA2と
ネットワーク的に繋がっていない可能性が高いです。
ARIA2のSSIDに無線LAN接続出来ていますか?
またはARIA2とUSB接続できていますか?
そして、セッティングツールを使おうとしている機器のIPアドレスは、
DHCPによる自動取得になっている必要があります。
ちなみに、セッティングツールを使おうとしている機器の型番は?
書込番号:21752351
2点

同じ状況で60分調べました。
あくまで私の場合です。
ARIA 2をパソコンとUSB ケーブルで接続します。
ブラウザはWindows10に付いているedgeではなくインターネットエクスプローラです。
インターネットエクスプローラには検索語を入力する場所が3箇所ありますがhttp: //mfi. home /と入力するのは一番上の左側にあるアドレスバーと呼ばれる場所に入力して下さい。
アドレスバーと検索入力バー?違いがわからないのですがアドレスバーに入力して実行したら即設定画面になりました。
説明書には、キチンとアドレスバーに入力して下さいと書いてありますが私はアドレスバーがどこにあるのか知りませんでした。
インターネットエクスプローラのオプションを触ってるヘルプサイトも在りましたが私にはサッパリ分かりませんでした。
書込番号:21807258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > MAYA SYSTEM > FREETEL Wi-Fi ARIA 2 FTJ162A-ARIA2-BK [ブラック]
車内で使用したいため、こちらの製品の購入を検討しています。
この製品はバッテリーを取り外しUSB給電だけで利用が可能とのことですが、車のエンジンをオンにし、USBから給電が開始されると、端末の電源も自動でオンになるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

電源ボタンがあるので、エンジンをオンしただけでは、
流石には本機の起動まではしない可能性が高いのでは。
バッテリーをセットしただけでは起動しないのと、
同じ様な気がします。
書込番号:21742005
1点

私こちらをもったことありませんのではっきり申し上げて分かりません^^;
正確なことを知りたいのでしたらお持ちの方にお試しいただくしかありません
ただ電源ボタンがあるのでというのはそれを否定する何の根拠にもなってませんです
FS030Wはバッテリを外した状態でUSBからの通電のみで電源ONになります(ファームアップver2以上必要)
またAC785-100JPSも通電で電源ONになると書き込まれてます
どちらも電源ボタンが存在しないなんてことは当然ないです
適切な回答がつかなかった場合
人柱になる
か
先に記載した二機種は確実にご希望の動作をしますのでそちらをご検討になるとよろしいかと思います
書込番号:21742119
0点

>こるでりあさん
ありがとうございます。
ご案内いただいた2機種がUSBからの給電開始で電源オンの挙動を示すことは調査済なのですが、車内に設置して使用するため、高温による故障のリスクを考慮し、なるべく低廉な製品を探しています。
よろしくお願いします。
書込番号:21742927
0点

この製品を持っているので試してみました。
バッテリーを取り外しUSB給電だけにした状態で車のエンジンをオンにしたところ、USBから給電が開始されると端末の電源も自動でオンになりました。
なお試した車は30系ヴェルファイアハイブリッド(前期)です。
ちなみに車載のG-BOOKナビやamazon echo dotにも設定しておけば自動的につながりました。
書込番号:21754483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ポルックス64さん
ありがとうございました。
これで心置きなく購入することができます。
書込番号:21754904
0点



データ通信端末 > MAYA SYSTEM > FREETEL Wi-Fi ARIA 2 FTJ162A-ARIA2-BK [ブラック]

出来ますが、
むしろ、これからお求めになるなら、
テザリング出来るスマホを
用意した方が良いような...。
書込番号:21559835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>APN設定などはスマホでもできますか?
マニュアル
https://www.freetel.jp/product/pdf/aria2_manual.pdf
のP13にAPNの設定が説明されてますが、
このマニュアルではPC使用を前提に説明されています。
しかしながら、スマホでもWi-Fiで本機に接続出来ますし、
最悪でもPCモードで表示するようにすれば、
設定できると思います。
PCモードでの表示は以下参照。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1412/15/news098.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1411/10/news130.html
書込番号:21559883
2点

たとばE5577だと、
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_setting/e5577/
ではタブレットも可なので、スマホでもPCと同様にAPN設定できます。
書込番号:21559916
0点

すでにこれお持ちなら試してみればいいんですが
当然できますが
よっぽど安い投げ売りでなければ
引き継がれてるとしても潰れた会社の製品購入するのはやめた方がいいのではと思うけど
書込番号:21559975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラスワン時代の製品サポートは期待出来ないから、今から買うのは回避した方が良い
既に利用中なら、自己責任でAPN設定
書込番号:21563421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまりおすすめで無いとの意見が多い様なので、
おすすめのルーターを教えて頂けたら嬉しいです。
できるだけ安くて、海外旅行時に困らない程度に色々な周波数に対応してるものを探しています。
書込番号:21563488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例に上がってますがファーウェイのE5577
この場合国内はドコモのみになりますが
新品であることにこだわりがないのでしたら
基本的に中古品をオススメします
中古ならこれ以外にも色々選択肢があるし安いので
書込番号:21563638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国内ドコモ系以外も考えるんでしたら
MR04LNやFS030Wの中古品をオクなどで探されたらいいかな
ルーターは過剰に流れてる気がするので
中古の方がお得にいいものが買える気がします
書込番号:21563645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>できるだけ安くて、海外旅行時に困らない程度に色々な周波数に対応してるものを探しています。
国やキャリアによって、使っている周波数(バンド)が異なりますが、
全ての国で使えるモバイルルータは殆どないので、
どのような国に行くことがありそうなのかと、
その国ではどのようなバンドが使われているのかを確認しておくことが重要です。
最もよく使われているのは、LTEのB3とW-CDMAのB1。
これはdocomoで使われているバンドですので、
docomoのモバイルルータは結構海外でも使えます。
次によく使われるのは、LTEのB7とW-CDMAのB8。
その次は、LTEのB20とW-CDMAのB5。
ここまで対応している結構の国で使えます。
それでもまだ米国と中国(China Mobile)は不充分ですが。
これらに対応しているのは、HuaweiのE5577とE5377-s327です。
https://simchange.jp/huawei-mobile-wifi-e5577/
http://shimajiro-mobiler.net/2015/05/03/post32223/
[E5577]
FDD LTE: B1, B3, B5, B7, B8, B19, B20
WCDMA: B1, B2, B5, B6, B8, B19
[E5377-s327]
LTE : B1/B3/B5/B7/B8/B19/B20
WCDMA: B1/B2/B5/B8/B19
但し、どちらもSIMサイズが標準SIMですので、
変換アダプタを使うことになるのでは。
バッテリー容量的にはE5577の方が良いです。
また日本のdocomoで使う場合でも、
E5577の方がプラチナバンドのW-CDMAのB6に対応しています。
一応E5577でもE5377-s327でも
米国ではATTならLTE B5とW-CDMA B2 & B5が使えるので、
充分使えるかと思います。
書込番号:21564092
0点

なお、中国(China Mobile)なら、MF855が良いです。
http://www.tjc-jp.com/product/mf855/
--- 引用開始 ---
[4G FDD-LTE]
Band 1 (2.1GHz)
Band 3 (1.7GHz)
Band 7 (2.5GHz)
[4G TDD-LTE]
Band 39 (1.9GHz) ※4
Band 40 (2.3GHz) ※4
Band 41 (2.5GHz) [AXGP]
[3G WCDMA]
Band 1 (2.1GHz)
Band 2 (1.8GHz)
Band 5 (850MHz)
Band 8 (900MHz)
[3G TD-SCDMA ] ※5
Band 34 (2.0GHz)
Band 39 (1.8GHz)
※4 China Mobile(中国移動通信)が使用されるTDDーLTEバンドです。
※5 TD-SCDMAとは、第3世代携帯電話方式であるIMT-2000規格の一つで、China Mobile(中国移動通信)の仕様のものである。
--- 引用終了 ---
China Mobileは、
LTE : B38/41 B39 B40
3G : B34 B39
ですので、MF855はバンドがぴったり合ってます。
それとMF855の特長はバッテリーが7800mAhと大容量だと云うことです。
日本国内だとdocomoなら、 LTE B1 B3 と W-CDMA B1が対応していますので、
山間部でなければ、それなりに繋がると思います。
書込番号:21564142
0点

まあ世界中どこでも絶対使えてかつ日本で売ってる一番上位のモバイルルーターは
SIMフリーiPhone(でテザリング)ですね
中古でも2〜3万するから安くはないけど
中途半端なの買うくらいならそっちのがいいかもですね
できるだけ安くっていうことなら行先によってピンポイントで買うしかないですね
書込番号:21564995
1点

もしもスマホを買い替えるタイミングでしたら、
格安のSIMフリースマホでテザリングという手もあります。
Zenfone4 maxは新品で2万円台でありながら、主要なバンドは殆ど網羅しています。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-4-Max-ZC520KL/Tech-Specs/
FDD-LTE:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B26/B28
TD-LTE:B38/B41
W-CDMA:B1/B2/B5/B6/B8/B19
中国(China Mobile)や米国(AT&T)にも対応しています。
書込番号:21566750
0点

なるほど、
他にそういう安くて対応周波数多いスマホありますか?
おすすめにあったe5377は電池持ちが悪いらしいのと、バッテリーダメになった時交換用が手に入りにくい様なのでやめとこうかなと思ってます
書込番号:21566840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他にそういう安くて対応周波数多いスマホありますか?
型落ちのZenfone3 max も結構対応バンドは多いです。
Zenfone3 max なら中古もそれなりに出回っていると思います。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-Max-ZC520TL/Tech-Specs/
FDD-LTE (B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B18/B19/B26/B28)
TD-LTE (B38/B41)
W-CDMA (B1/B2/B5/B6/B8)
書込番号:21566856
0点

iPhone以外でbandが多いのはzenfone系ですね
2/3/4/3max/4max/goとか
4無印ももちろんいいのですが高すぎなので
スペックと値段考えたら無難なのは3の無印かな
国内版新品だと3万円ですけどね
https://nttxstore.jp/_II_AZ15543698
中古ならもう少し安いかな
2とmaxとgoはスマホとしてはスペック的には格安スマホの部類に入っちゃいますね
今使ってるスマホからそれでもいいというならいいのですが
書込番号:21566910
0点

更に古い Zenfone Max だと、対応バンドが少し減りますが、
安い掘り出し物が見つかるかも知れません。
https://simchange.jp/asus-zenfone-max-review/
FDD-LTE (B1/B3/B5/B6/B8/B9/B18/B19/B28)
W-CDMA (B1/B2/B5/B6/B8/B19)
参考のために、Aria2の対応バンドは、
https://www.freetel.jp/product/wifi/aria2/spec.html
FDD-LTE (B1/B3/B5/B18/B19)
TD-LTE (B41)
W-CDMA (B1/B6/B19)
書込番号:21566924
0点

3Maxもふくめて3シリーズ以降はアンドロ8になると思われますので
そこら辺以降なら当分使えるとは思います
3Max4MaxはCPUがミドルローレベルなのでそれで問題ないならその辺
3無印だと明確に一ランク上がりますのでハードな使いかたじゃなければ大概不自由はしなそう
書込番号:21567231
0点



データ通信端末 > MAYA SYSTEM > FREETEL Wi-Fi ARIA 2 FTJ162A-ARIA2-BK [ブラック]
購入後約1ヶ月です。メーカーのサイトでは17時間連続通信とありますが、実際に使ってみると半分の8.5時間くらいしか持ちません。自分のものがハズレなのか、使用状況によってはそんなものなのか、仮にハズレだった場合にはメーカーに問い合わせ等を行いたいので、皆さんの状況を教えていただけますと助かります。
1点

https://king.mineo.jp/my/c4f153e2eb53a49a/reviews/item/15838
によると、
>電池もちはいいですね。朝から使って夜でも大丈夫です。
なので、少なくとも10時間以上は持っている感じでしょうか。
但し、どれどけ頻繁にインターネットにアクセスするかに依るでしょうが。
書込番号:20828206
2点

http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr05ln/spec.html
※10 測定条件 FTPで1分毎に500kbyteのデータをダウンロード。
条件が書いてある
(こんな使い方があり得るのかは別にしてw)
https://www.freetel.jp/product/wifi/aria2/spec.html
連続通信時間:17時間※
※ご利用状況により変動する場合があります。
個人的にはすごい信用できないw
問い合わせた場合ここのサポートはおそらく
※ご利用状況により変動する場合があります。
って言ってくると思います
そういうサポートだと思うです
書込番号:20828221
0点

価格コムのレビュー見ても12時間持つとか書いてるけど
結局は使い方に左右される部分が一番大きいですので
他人が何時間持つなら自分も持つかといえば何とも言えないですけどね
参考までにこれより200mAhバッテリの多い公称14時間のMR05LNで私の普通の使い方をした場合
確か朝出かけるときに100%→夜帰ってきたら20%弱くらいでしたかね
もちろんずーっと通信してたわけじゃありません
使いまくってれば8.5時間で余裕で切れてたかもしれないです
こういうのは外出時間で一日持てばいいと思うしかないんじゃないかなあ
FREETELは散々やらかしてるしw
中華に依頼して作ったの売ってるだけでしょうから
NECのルーターなんかに比べて格段に優れたのが出てくるとはとても思えないです
書込番号:20828276
1点

>こるでりあさん
>羅城門の鬼さん
どうもありがとうございました。
個人的には、使用状況云々があるにしても、メーカーのサイトで発表している時間の半分しかバッテリーが持たないってどういうこと?(普通にあり得ることなのか?、それとも初期不良に近いものなのか?等)というのがあったので参考になります。
書込番号:20828315
1点

>それとも初期不良に近いものなのか?
この点に関して言えばfreetelは日本品質じゃなくて中華品質なので不良品の可能性はあり得ると思います
なので問い合わせを入れるのはありかと思いますが
サポートが私が使った限り若干微妙な印象ですので
間に量販店等が入らない場合やり取りには苦労するかもしれません
交換に持ち込むべく頑張ってみるのもありかとは思いますよ
書込番号:20828382
0点

「ベストエフォートです」
と同じ逃げ文句ですのでw
「ご利用状況により変動する場合があります」
って言われた場合どう返すかっていうのを考えといたほうがいいと思います
書込番号:20828386
1点

>メーカーのサイトで発表している時間の半分しかバッテリーが持たないってどういうこと?(普通にあり得ることなのか?、それとも初期不良に近いものなのか?等)というのがあったので参考になります。
ユーザが比較判断できるように、
メーカーは連続通信時間の測定方法を明記して欲しいものですね。
通信容量が書かれていれば、個々のユーザの使い方が違っていても、
ある程度は比較できるでしょうし。
問い合わせた際には、測定条件を確認した方が良いかも知れません。
書込番号:20828890
2点

>こるでりあさん
>羅城門の鬼さん
ご丁寧にありがとうございます。
結局、「ご利用状況によって・・・」と言われてしまうと、こちらとしてはなかなか難しいところですね。
そのためにも、どのような条件で使用した場合なのかを明示してくれれば、比較対象のしようもありますね。
使用している条件等も意識しながらもう少し様子を見てみます。
書込番号:20829084
0点

スマホならバッテリアプリで異常消費とかあるかわかりやすいんですけどね…
お時間がある日に
電源ON状態wifi通信は一切せずにSIMさしただけとかで放置して検証してみてもいいかもですね
書込番号:20829354
0点

>結局、「ご利用状況によって・・・」と言われてしまうと、こちらとしてはなかなか難しいところですね。
連続通信時間に繋がる最大の要因は、
バッテリーの容量が最も大きく、
あとはディスプレイの大きさや低消費電力のbluetoothテザリングなどがあると思います。
http://data.nttdocomo.co.jp/wifi_router/router_product/compare/
https://www.netgear.jp/products/details/AC785.html#tab-%E4%BB%95%E6%A7%98
など各種モバイルルータの仕様を見比べてみると、
Aria2はディスプレイが小型であるものの、
バッテリー容量が2300mAhでは、連続通信時間が17時間と言うのは、
測定条件が他機種よりも長めになるような条件でテストしているように感じられます。
書込番号:20830166
0点

>こるでりあさん
>羅城門の鬼さん
お礼が遅くなってしまい申し訳ないです。
どうもありがとうございました。
書込番号:20843819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > MAYA SYSTEM > FREETEL Wi-Fi ARIA 2 FTJ162A-ARIA2-BK [ブラック]
このルーターを検討しているものです。ホワイトがめずらしいのでビックカメラへ見に行ったのですがブラックしかなく、店員さんに聞いてもブラックしか扱ってないとのことでした。ホワイトを売っているお店をご存じの方いましたら教えて頂ける助かります。。
1点


freetelの本機の仕様欄を見てみると、カラーバリエーションはブラックのみしか記載されていないので、
基本的にはホワイトはないようですが。
https://www.freetel.jp/product/wifi/aria2/spec.html
書込番号:20603496
0点

ああ見たいわけじゃないのかな
スマモバだとSIMセットだしプランが微妙だからなあ
知りませんけどアドペンド?とかいのうのもセットっぽいし
買いたいならオクとかさがしたほうがいいかもしれませんね…
書込番号:20603501
0点

白は今のとこ多分アドペンド?とかいうのとスマモバの限定モデルとかだと思いますので
freetelの扱いがある家電屋とかにはないんじゃないかな
書込番号:20603504
0点

ありがとうございます!スマモバ知らなかったですが、わりと近場にお店があったので行ってます。
書込番号:20603700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





