FREETEL Wi-Fi ARIA 2 FTJ162A-ARIA2-BK [ブラック]
連続17時間通信に対応したWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2016年12月 2日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2023年7月19日 12:58 |
![]() |
4 | 0 | 2018年9月13日 18:25 |
![]() |
1 | 1 | 2018年6月28日 13:21 |
![]() |
1 | 0 | 2018年6月22日 12:34 |
![]() |
28 | 6 | 2016年12月6日 19:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > MAYA SYSTEM > FREETEL Wi-Fi ARIA 2 FTJ162A-ARIA2-BK [ブラック]
既に純正品の新品入手が困難になっている、ARIA2用交換バッテリーの入手方法について情報展開します。
中国ZTE社のモバイルルーター製品用交換バッテリーの、下記型番がARIA2用の純正品と互換です。
Li3720T42P3h704572
または
Li3723T42P3h704572
上記2品名は同一形状の容量違いで、前者は公称2000mAh・後者は同2300mAhです。
いずれも入手手段は海外通販のみ、国内業者での扱いは無いです(PSEマークが無いため)。
eBayやAliExpressなどで、品代+送料で1個¥1000前後〜と比較的安価、納期1ヶ月程度のようです。
#このご時世ゆえ、納期はもっと長くかかる可能性はありますが。
当方も過日、eBay経由で北米の業者からと、AliExpress経由で中国の業者からと、それぞれ買ってみましたが、いずれも今のところ普通に使えています。
#まだ数日〜数週間しか試せてないですが。
もし手持ちのARIA2本体は健在・現役でまだ暫く使いたい、でもバッテリーのヘタリが気になる・近々スペアを手に入れたい、且つ海外通販を使う心得はある(もしトラブっても自力解決できる)って向きには、試してみるとよいかもしれません。
お約束の「自己責任で」ですが。
書込番号:23338975 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

追伸、補足まで。
上記で送料込み1個¥1000前後〜で買えると申したのは、ZTE社製品の互換品です。
従いARIA2から見ると「純正品の互換品の互換品」ってことになります。
故に、国内で流通している各種の互換バッテリーと同様、品質的な面ではあまり多くを望まないのが吉と思われます。
書込番号:23341530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近ナイスを付けてくださった方がおられたので、参考情報。
今やこれAria2にバッテリーを買い足して延命を図るより、同等以上かつ安価なモバイルルーター↓に買い換えるほうが賢明かもしれません。
Aterm MP02LN-SAが、予備バッテリー1個オマケ付いての¥1670税込・送料込です。
勿論モノだけ単品購入での価格です(回線契約と抱き合わせではない)。
●NEC Aterm MP02LN SA | 格安SIM/格安スマホのIIJmio
https://www.iijmio.jp/device/nec/mp02ln_sa.html
手持ちのドコモ系/su系回線のnano SIMがあれば即使えます。
ご検討あれ。
#私自身も上記に乗り換えました。
書込番号:25350775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > MAYA SYSTEM > FREETEL Wi-Fi ARIA 2 FTJ162A-ARIA2-BK [ブラック]
テンプレ回答は「ない」でしょうし
私もないと思ってました
ただ
このルーターでバッテリのもちを実験したところ
100%→0%までにSIMのSMSの有無で推定5時間程度のバッテリのもちの差が出ました
※詳細報告はこちらに
http://yayaku.hatenablog.com/entry/2018/06/24/185012
感想としては
セルスタンバイ問題にしては小さい差のような
誤差にしては大きい差のような何とも言えない感じです
ただこれくらいの差なら仮にセルスタンバイ問題があるんだとしても
実用上SMSはいらないかなあとは思います
(実際使った場合はスマホ等との接続が一番バッテリを消費するわけで
これは誤差レベルになりそうな気がする)
1点

ARIA2のファームウエアの作り次第だと思いますが、Freetelの過去のスマホ(プラスワン時代)はセルスタンバイ的には幾らか影響有ったと覚えています
SMSオプション料が気になるなら、付加しないでも良いと思いますが、SMSが無料で付けられるなら付けた方が無難だと思います
書込番号:21927433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > MAYA SYSTEM > FREETEL Wi-Fi ARIA 2 FTJ162A-ARIA2-BK [ブラック]
なんだかんだ言って買いました
スタンバイ時のバッテリのもちが異常にいいです
2日近く持つ
(実使用時は不明)
正直こんなに持つルーターは見たことがありません
また既知の話ですがバッテリなしでも動きます
ただ色々思うところはありますが
機能ががっつり削られててあまりにも削られすぎ
ダサい
これは最近の私の価値観からすると3980円でも高いです
NECMP01やHUAWEI5577などの廉価ルーターもこの程度のものなんでしょうかねえ…
1点



データ通信端末 > MAYA SYSTEM > FREETEL Wi-Fi ARIA 2 FTJ162A-ARIA2-BK [ブラック]
わずか2,300mAhでどうして17時間ももつのだろうか? FREETELで確認したところ機能をしぼっているからということだが。Aterm MR04LNを調べたらなんと同じ容量2,300mAh もし、機能をしぼって連続持続時間がのばせるならスマホでもそうなるはずだが、スマホの持続時間は、電池容量にほぼ比例しているようだし。 レビューを待たれる。
8点

メーカーの言ってることも、あながち間違いじゃないかもしれませんね。
MR04LNと比べると、確かに思い切りよく機能が削られています。
ただ、対応SIMが、いまどき標準SIMってのは・・・
書込番号:20451401
6点

私もこの機種気になってます。
MR04LNと価格差はないですが、
WIFI接続しか行いませんし、DSは必要ないので、シングルSIMで駆動時間の長いこちらが良いと考えてました。
スレ主さんのおっしゃる通り表示時間の割にはバッテリーが小さいように思え、
実際に使用すると、思いのほか短いのではないかと思ってます。
なので、同じくレビューお待ちしております。
また、今どき標準SIM。
最初 「標準SIMってなんだ?microのことか?」と思って、調べてしまいました。そして懐かしく感じました。
書込番号:20452570
4点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/27/news121.html
追記(2016年7月15日)
>プラスワン・マーケティングによると、改めてARIA 2でUQ回線の接続検証を行ったところ、正常に接続できることを確認できたという。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1612/04/news015.html
>「ARIA 2」の製品情報にもUQ WiMAXで契約のSIMカードには非対応の旨が追記されている
結局使えないのかw
メリットはバッテリのもちだけかなあ
書込番号:20452897
4点

UQはIMEI制限有るから、Freetelの問題では無いですよ
書込番号:20459855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アダプタでどうとでもなるので逆に潔いですよ
書込番号:20459858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.freetel.jp/product/wifi/aria2/spec.html
スペックにもIMEI 制限の件は文言追加されてます
当然、Softbank系ルーターシムのIMEI制限でAXGPは使えません
TDD-LTE使いたいなら
*Softbank iPhone5以降のシムをアダプタかまして使う
*Y!mobileのタイプ1シム使う
*UQやmineo a、iijmioのauネットワーク使用のスマホ向けシム使う
しかないのでは?
書込番号:20459879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





