E-270 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:90W/8Ω/120W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:20Hz〜20kHz アナログ入力:5系統 E-270のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-270の価格比較
  • E-270のスペック・仕様
  • E-270のレビュー
  • E-270のクチコミ
  • E-270の画像・動画
  • E-270のピックアップリスト
  • E-270のオークション

E-270Accuphase

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年11月下旬

  • E-270の価格比較
  • E-270のスペック・仕様
  • E-270のレビュー
  • E-270のクチコミ
  • E-270の画像・動画
  • E-270のピックアップリスト
  • E-270のオークション

E-270 のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-270」のクチコミ掲示板に
E-270を新規書き込みE-270をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 アキュフェーズ VS ラックスマン

2017/10/29 21:14(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-270

クチコミ投稿数:7件

古いサンスイのアンプ(AU-D907F EXTRA)を30年来使用してきましたが、
流石に色々と不満を抱えてきたため、思い切って(人生最後に買うアンプ!という覚悟で)、
憧れのブランド!アキュフェーズ(と言ってもエントリークラスだけど)E−270を購入しました。
購入にあたっては、ラックスマンのL-505uXIIと比較しました。
オーディオスクウェア越谷店にて、数時間様々なソースを両アンプで比較しました。
当方、ロックとジャズを主に聴くため、初めはラックスマンの方が好みなのではないかと、
何となく想像しながらお店に行きました。
店員の方から、車に例えるとアキュフェーズはトヨタのレクサス、ラックスマンは日産のスカイラインGT−Rと言える。
アキュフェーズは、割とクラシックを聴く方が選ばれるという解説を聴き、いざ比較視聴を行った。
スピーカーは、FOCAL SOPRA No.1 という標準価格:\1,600,000のものだった。
まずラックスマンL-505uXIIから。
割とスッキリした音で低音の押し出しが強く豊かな音である。熱気を感じるとともに、女性ボーカルなどは優しく艶っぽく癒される感じがする。仕事に疲れて帰宅して聴いたらいいだろうなぁなんて思った。
ロック、ジャズに合ってると思う。結構いいじゃない。やっぱりラックスマンで決まりかな。それにこっちの方が安いし。
続いて、アキュフェーズE-270
この音はこれまであまり聴いたことがないような音!?とにかく解像感が高く、細かい音までハッキリクッキリしてる。
何か晴天のもとで全ての情景がその細部まで曝け出された感じ!?
ラックスマンの音も解像感は良いと思うけど、こっちを聴くとそのラックスマンさえ何かモヤッとしている音に感じる。
ラックスマンは大きなホールで聴いている感じで、アキュフェーズはもっと小さなところ、ライブハウスとかスタジオで聴いている雰囲気である。
目の前で演奏しているようなそのリアルさと美音を奏でるアキュフェーズの音に、いつしか酔いしれてきた。
しかしながら、音の熱気はラックスマンが優勢であり、アキュフェーズはあくまで沈着冷静である。
ロック、ジャズの熱い演奏は、やはりラックマンの方が聴いていて楽しい。
でも、スピーカーのせいもあるだろうが、いつしかその低音が嘘っぽい?あまりにも膨れすぎて強すぎるように感じてきた。
迷いに迷ったが、最後は品格あるリアルな美音を奏でるアキュフェーズE-270に決めました。やはり、オーディオ製品は聴いてから購入するのが良いことを実感しました。

家のスピーカーB&W685にバイワイヤリングで接続して聴いている。
685から解像感高い美しくリアルな音が醸し出されている。
言うまでもなく、これまでのサンスイのアンプの音から2ランクアップしたような音になった。高い買い物だったけど大満足だった。E-270素晴らしいです。
あっそうそう。オーディオスクウェアさん親切に色々な要望を聞いてくれて感謝しています。おかげでいい買い物ができました。ありがとうございました。

書込番号:21318280

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2017/11/01 21:29(1年以上前)

TakaYuki@aiさん

初めまして。
E-270のご購入、おめでとうございます。
「アキュフェーズ VS ラックスマン」、とても楽しく拝見しました。

ラックスマンのご評価の
>熱気を感じるとともに、女性ボーカルなどは優しく艶っぽく癒される感じがする。
>仕事に疲れて帰宅して聴いたらいいだろうなぁなんて思った。
など、私もまったく同じように感じています。
対してアキュフェーズの方はラックスマンと比べると割とすっきりしていますよね。

良いお買い物ができたとのことで何よりです。
末永く、E-270での音楽ライフ、お楽しみください(*^-^*)

書込番号:21325252

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2017/11/02 13:00(1年以上前)

のらぽんさんありがとうございますm(__)m

端正な顔立ちで上品だけどちょっと醒めた感覚の美人 = アキュフェーズ
グラマラスで癒し系のノリが良い女性 = ラックスマン

どちらも魅力がありますよね。
隣の芝生は青いのとおり、時々、ラックスマンの音も良いよなぁなんて思っています。
でも、アキュフェーズもノリの良い曲OKですよ。
良くも悪くもソースの状態をダイレクトに伝えてくれる潔癖で清々しい性格、
何かハッキリしない音の塊を一つ一つ解析し提示してくれる優秀で心優しい態度、
そんな人柄?が好きです。
アキュフェーズは、寒色系の音だと評価されることが多いですけど、
私の感覚では、そんなに寒くなく、比較的暖かい良く晴れた秋?位ではないかと思っています。
そんなアキュフェーズは、まさに清々しい気持ちの良い季節=気持ちの良い音なのです。
これからもこいつと人生を共にしていく覚悟です(*^^)v

書込番号:21326521

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2017/11/02 22:00(1年以上前)

TakaYuki@aiさん

こんばんは。

私もアキュフェーズユーザーのひとりですが、比較的暖かみのある音という点など、おっしゃるとおりと思います(*^-^*)
特に中高域に若干の暖かみとしなやかさは、アキュフェーズのひとつの個性になっているように感じます。
ヴァイオリンなど、甘く優しい音色がするように感じます。
テンポの速い曲も、反応が良いので、クッキリと小気味良く刻み、JAZZなども良い感じです(*^-^*)



書込番号:21327569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2017/11/03 16:53(1年以上前)

のらぽんさん またまたありがとうございます。

アキュフェーズを暖かみのある音とおっしゃってくれて意気投合できて嬉しいです。
購入時、暖色系と言われるラックスマンL-505uXIIと比較しましたが、
ラックスマンはこれまで自分がイメージしていた程暖かくなく、クールで力強い男性的な印象を持ちました。
それよりも、おっしゃるとおり、アキュフェーズE-270の中高域の暖かみと元のソースを品よく美しくあまり誇張なく再現する性格が気に入りました。
アキュフェーズの方が、見晴らし・視界が良好なこともあり、正直暖かみを感じたところです。
比較視聴の時、ラックスマンの低音域があまりにも豊かであるせいで、E-270の低音が寂しく心配しました。
でも、全然大丈夫でした。家で聴いているスピーカー(B&W685)からは、低音も必要十分に出ています。キレが良く、これまで30年来使用していたサンスイのアンプでは聞き取れなかったベースの音が、質量ともに素晴らしくクッキリした音が出た時、思わずニンマリしました!(^^)!
>ヴァイオリンなど、甘く優しい音色がするように感じます。
よくぞ言ってくれました。そのとおり。綺麗で美しい音ですよね。
>テンポの速い曲も、反応が良いので、クッキリと小気味良く刻み、JAZZなども良い感じです(*^-^*)
これまたそのとおり!当方以前フュージョン系バンド(ドラムを担当)をやっていた関係で、今でも、そうした曲を聴きまが、これまたいいんですよね〜(^◇^)

今自分が持っている音楽ソースを片っ端から聴いています。
良い音が僕を音楽の世界に引っ張りこんでいます。あー幸せ。

書込番号:21329214

ナイスクチコミ!10


Duku Togoさん
クチコミ投稿数:13件

2019/11/24 09:32(1年以上前)

Accuphase E-270

E-270はアキュフェーズのアンプの中で一番音が良いです。ずばり名器です。

書込番号:23066239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/11/24 11:30(1年以上前)

E270のお褒めの言葉ありがとうございます。
私の機器は、あれからかなり変わりまして、今は、
sforzato PAVO.B&W705になっています。
でも、アンプは勿論E270のままです。
最近、アキュフェーズは音楽性がない⁈のかと、巷の評判も気になるところですが、気に入って使っています。

書込番号:23066449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


おふこさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/19 10:39(1年以上前)

私も、サンスイのアンプを使ってきて、アキュフェーズE-280に替えました。

サンスイのアンプ(AU-D907G EXTRA)を25年、その後、ONKYOのアンプA-1VLを15年。
今年、人生最後の贅沢をしようと、アキュフェーズE-280に替えました。

静岡の「クロスオーディオ」というお店で、ラックスマンL-505Zと比較視聴しました。
定価は同じですが、ラックスマンL-505Zは割引やキャンペーンがあって、実質数万円安くなります。
自分の耳に自信がないので、実際の音を聴くまでは、きっとラックスマンになるだろうと思っていました。

これまでの人生で最も聞いた回数の多いKOKIA『Remember me』というアルバムを持参しました。
1曲目(トラック2)を聴き比べて、早くも、アキュフェーズE-280に決定してしまいました。
ボーカルの聞こえ方が、全く違って、アキュフェーズE-280の方が、自分が聴きたい声だったからです。

さらに、家で聴いたら、今までと別次元の音がしました。
街で見ていた星空が、高原で観る星空に変わったように、澄み切った空間の中に音がたくさん見えました。
アンプの値段でいうと、2倍半くらいですが、それ以上の違いがあるように感じ、本当に替えて良かったと思いました。
40年、ヤマハのNS-1000Mを使っていますが、NS-1000Mのウーハーはこんなに働いたことはなかったと思えるほどベースがくっきり出ています。

スピーカーケーブルは、音をくっきりと出したくてBELDEN9497を使ってきましたが、今回は違和感を感じたので、ゾノトーンMeister SP-1700にしたら、ぴったりはまって好みの音になりました。
アキュフェーズE-280はエントリー機なので、もっと上の機種だったら…などとふと思う自分が恐ろしい(^-^)です。
本当に満足できる音なので、これ以上贅沢な人間にならないよう自制しなくてはいけません。

書込番号:25817037

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2024/07/19 11:53(1年以上前)

C250

P350

907limited

>TakaYuki@aiさん
こんにちは

E270ご購入おめでとうございます。

E270は、よくできたアンプで、試聴したことがありますが、

解像度が高くていいですね。LUXMANは、少し重い感じがしましたが、

こちらも よくできたアンプですね。

サンスイ907XRを30年近く使用していましたが、

いつかはリミテッドかアキュフェーズにしたいと思ってたところに、

シンプルデザインのアキュフェーズを見つけてしまい、手を出してしまいました。

古くてもアキュフェーズらしい音で鳴ってくれています。

E-270も間違いなく いいアンプですね。

書込番号:25817102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

L-509SからE-270へ

2019/12/08 09:26(1年以上前)


プリメインアンプ > Accuphase > E-270

クチコミ投稿数:26件

L-509Sが、そろそろという感じでしたので
L-509S→E-480(3か月使用)→L-505uXII(1か月使用)→SQ-N150(1か月使用)→E-270
と言う購入処分を繰り返しました。何かが足りない、音色が違うなどの理由です。
それぞれの製品に対するコメントは控えたいと思います。
E-270は、名器です。

書込番号:23094364

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/08 09:57(1年以上前)

結果的に落ち着いたのですか?
そこが気になります。

書込番号:23094426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/08 10:00(1年以上前)

>pingpongpapaさん
うらやましいですね。

書込番号:23094435

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2019/12/08 12:21(1年以上前)

音源、スピーカーが書かれていませんが、E-480 も聴きながら、最後に E-270 って私は理解できない (-.-)

”コメントは控えたいと” とか ”何かが足りない、音色が違うなどの” とか書かれてますが、結局は E-270 で満足できたって事を言いたかったのですかね ?

中途半端なアンプ道楽 (含む 私) の書き込みです・・・ (笑)

「国産舶来を問わず、さんざんアンプ道楽を繰り返してきたが、けっきょく一生つきあえるアンプにいまだめぐり合っていない」と不満をもらされるオーディオファンが多いことに驚かされます。ウエスギ製品はそういったアンプ道楽に飽きた方々のために用意された、アンプの終着駅と自負しております。                                          (創業者 上杉佳朗/記)

スレ主さんにこの言葉を贈ります。E-270 の次はここかな。  http://www.uesugilab.co.jp/outline.html

書込番号:23094641

ナイスクチコミ!2


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/08 14:53(1年以上前)

次はE−800でしょう。

書込番号:23094960

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/08 15:12(1年以上前)

>pingpongpapaさん
この買い替えだとe-480の下取りはそこそこ良いので最初に支払いして後は減少していった感じですかね。
一クラスあげる事をお勧めします。

書込番号:23095001

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2019/12/08 15:40(1年以上前)

The 1stさん こんにちは。

確かに次候補は E-800 狙いも選択肢の一つですが、
http://www.a-s-keiki.com/shicyou/accuphase13/accuphaseshicyoukai13.htm
http://www.audio-nodaya.com/news/2019/11/in-127.html
この二会場で E-800 は試聴しましたが、同じアキュフェーズ C-2150 A-48 の組み合わせと比べてもやはり、セパレートアンプには敵いませんでした。

スレ主さんは珍しいダウングレード派の様ですから、アキュフェーズではもう落としようがありません。何故にここまで落とした理由が知りたいです。

でも、アキュフェーズの営業マン曰く、海外、国内でも年配者の中には大袈裟なセパレートアンプより、一躯体で完結するプリメインアンプの需要は近年高まってきているそうです。

書込番号:23095051

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/08 16:42(1年以上前)

>YS-2さん
アキュフェーズが真空管を使わないのは経年による音の変化と製造のバラつき対応が難しい為と聞いたことがあります。
要するに長期保証が難しい為だと思いますが、その点については如何お考えですか?

書込番号:23095163

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2019/12/08 16:56(1年以上前)

The 1stさん  こんばんは。

アキュフェーズが真空管を使わない理由は判りません。今迄一度も発売した事も無いかと思います。
確かにおっしゃる通りアフターパーツとしてそれなりの品質の補修用真空管をキープし続けるのは無理との判断も考えられるでしょう。また、S/N比とダンピングファクターにやたらと拘るポリシー (音創り) ですから、創業時からこの2点は真空管では”無理”との考え方も持っているのでは、とも思います。

そう言う私もアンプ道楽の果てにアキュフェーズ製品を所有して未だ2年足らず。現使用は C-3850 A-70×2 (バイアンプ) で 803D3を鳴らしてます。

書込番号:23095187

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2019/12/08 21:36(1年以上前)

こんばんは。

>L-509S→E-480(3か月使用)→L-505uXII(1か月使用)→SQ-N150(1か月使用)→E-270と言う購入処分を繰り返しました。

短っ!

しかも、だんだんと安物になっていく。

そのうちデノンやマランツに落ちていくのか?


>何かが足りない、音色が違うなどの理由です。

そうです。足りないのは、忍耐力であり、そして一番不足しているのは、スレ主さんのオーディオセンスだと思います。


とりあえず、コレなんかどうでしょうか?

案外?と長持ちするかも。

http://marklev.harman-japan.co.jp/product.php?id=no5805

でも、これ使うには忍耐力もオーディオセンスもかなり必要ですが…





書込番号:23095712

ナイスクチコミ!8


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/12/08 22:36(1年以上前)

>pingpongpapaさん
かなり数のアンプを今まで試聴したり、保有したりしてますが音は各個人の、好みなので製品の値段が高いもの音が必ずしも良いとは限りらないのは理解はできます。

自分の好きなアンプが見つかり良かったですね。

書込番号:23095868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2019/12/09 07:45(1年以上前)

でも、スピーカーとの相性も重要。

pingpongpapaさんの組み合わせているスピーカー知りたい・・・

書込番号:23096385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/09 10:13(1年以上前)

>pingpongpapaさん
最後は

DENON

??

書込番号:23096592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/12/09 14:21(1年以上前)

>kockysさん
>結果的に落ち着いたのですか?

購入して5か月経過しましたが、スークのバイオリンに浸る日々が続いています。
人生最後のアンプをやっと発見でき、半年間の苦労が報われたと感じております。

>fmnonnoさん
>自分の好きなアンプが見つかり良かったですね。

私の拙い文章から真意をご理解いただき感謝いたします。
https://joshinweb.jp/audio/9958/2097141433505.html
ここに書かれている「クラシックのバイオリンが繊細で柔らかく」
が実に的を得ております。
fmnonnoさんに救われた気持ちがここに有ります。


書込番号:23096976

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/09 15:02(1年以上前)

私はNECの初代A-10を最後にしたいです。

書込番号:23097048

ナイスクチコミ!3


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/03 17:42(1年以上前)

E-280は気になりますね。

書込番号:23765679

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「E-270」のクチコミ掲示板に
E-270を新規書き込みE-270をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-270
Accuphase

E-270

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年11月下旬

E-270をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング