ideapad 710S Plus 80VU0009JP [プラチナシルバー]
ideapad 710S Plus 80VU0009JP [プラチナシルバー]Lenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年10月
ideapad 710S Plus 80VU0009JP [プラチナシルバー] のクチコミ掲示板
(18件)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2024年3月4日 13:14 |
![]() |
0 | 0 | 2024年1月28日 11:25 |
![]() |
1 | 3 | 2024年1月28日 12:47 |
![]() |
9 | 3 | 2024年1月28日 11:55 |
![]() |
2 | 2 | 2024年1月29日 11:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ideapad 710S Plus Core i3搭載モデル
このPCで、PC側のType-C端子を使って、テレビなどとHDMI接続をされて問題なく使っている人にお伺い致します。
● PC側のType-C端子を使って、プロジェクターのHDMI端子に接続したいと考えています。
● Type-C HDMI 変換ケーブル(DisplayPort Alternate Mode対応品) を使うことを想定しています。
● このPCなのですが、仕様書を見ると Type-C の仕様が
https://lenovomobilesupport.lenovo.com/jp/ja/documents/pd104396
Type-C (USB/DP) × 1 と、なっています。
● このDPというのは、DisplayPort のことだと思っています。
疑問点 このPCのUSB Type-C端子は、DisplayPort Alternate Modeに対応しているのでしょうか?
以前のIBM時代は20年くらいThinkpadを使っていましたが、
レノボになってからメーカーのスペック説明などが全般的に雑になって良く分からなくなりまして。
問題なく使っておられる方から、レスを頂ければありがたいです。
よろしくお願い致します。
0点

持ってないけど、
>>疑問点 このPCのUSB Type-C端子は、DisplayPort Alternate Modeに対応しているのでしょうか?
そうです。
書込番号:25646477
1点

OCN(旧NTT-X) オンラインショップからです。
>外部ディスプレイ出力 あり、USB Type-Cx1
>外部ディスプレイ解像度 4096x2304ドット
https://nttxstore.jp/_II_LN15573042?FMID=XStore
書込番号:25646528
1点

>キハ65さん へ
情報をありがとうございました。 使用出来るということが確かに分かりました。
先ほども書きましたが、レノボは説明が粗いので困ります。
ありがとうございました。、
書込番号:25646564
0点

画像出力端子のHDMI端子が無いですよね。
書込番号:25646642
0点

>キハ65さん へ
>画像出力端子のHDMI端子が無いですよね。
そうです、このPCにHDMI端子は無いです。
今まで買っていたPC達には映像端子が付いていたのですが一度も使ったことが無いので必要を感じず、
また外出先で使う用だから、この軽量PCで良っかとして選んだのですが、
来月の会合でプロジェクターを使うことになりました。
Type-C HDMI 変換ケーブル(DisplayPort Alternate Mode対応品)
接続したパソコンの条件:Thunderbolt 3 / 4 又は 映像出力対応 が必要です。
www.amazon.co.jp/dp/B0BTBQ4B9Y
先ほど、AMAに注文しましたが、上記の製品で PC側のType-C(映像出力 DP) に
Type-C HDMI 変換ケーブル を刺して、
プロジェクターのHDMI端子に繋いでみる事にしました。
ダメなら、【USB Type-A 3.0 HDMI 変換ケーブル】 か 【USB Type-A 3.0 HDMI 変換アダプタ】を
使ってみる予定です。
書込番号:25646713
0点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 710S Plus Core i3搭載モデル
● 型番 ideapad 710S Plus 80VU0009JP
レノボでは 【 710S Plus-13ISK Laptop (ideapad) - Type 80VU 】 となっています。
ちなみに、80VU0001JP と 80VU0002JP は、メモリ8GB との事。
私は外出先で使う持ち出し用なので、メモリ4GBで充分ですが、
少しパワーに不安な人はメモリ8GBの方が良いです。
3000円の中古PCに、うん万円のMS Office Pro版 と
10万円のMS Visioなどを入れているという仕様になっています。
● 取り説など メーカーのHP 【 ガイドとマニュアル 】
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/700-series/710s-plus-13isk/80vu/document-userguide/doc_userguide
私は昔の人間なので、ブ厚いガイドブックに慣れているのですが、
この【 ユーザーガイド - Lenovo ideapad 710S Plus-13ISK, 710S Plus-13IKB 】の薄さには泣けてきます。
例えば、HDMI機器と繋ぐには、こういう方法での繋ぎ方があるとかの説明が一切無いですから。
まぁ〜、自分で勉強するしかないですね。
● 備考 シリアル番号は、どこかにメモしておいた方が良いです。 念の為。
0点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 710S Plus Core i3搭載モデル
以下は、この製品が良いという訳ではなく、こういう製品があるという事です。
ヤフオクやメルカリで安く買うことが出来ます。
● PC側のUSB-TYPE Cを利用して使える、USBハブ
www.amazon.co.jp/dp/B0CC9HPBJ7
ポート数合計で900mAまで使えるタイプが多いのですが、外付けHDDとかを繋ぐと電力不足の可能性があり
データーが吹き飛ぶかもしれないので止めておいたほうが良いです。
● Mini-Bオス を USB-TYPE Cオス に変換するケーブル
www.amazon.co.jp/dp/B08LYP81H5
昔のPC周辺機器を使っている人向けで、意外とMini-B端子の周辺機器が多いので、これは便利です。
PC側のUSB端子に、昔から持っているUSB2.0対応のUSBハブを繋いで、
マウスのドングルとUSBメモリーを刺したら、USBメモリーが電力不足という事で動きませんでした。
しかし、( 私はメルカリで別商品を安く買いましたが ) このケーブルを使って、
そのUSBハブにマウスのドングルと有線キーボードとUSBメモリーを刺しても、
USBメモリーの読み書きが普通に出来ました。
● HDMIオスを USB-TYPE Cオス に変換するケーブル
このPCにはHDMI端子がありません。
液晶テレビやプロジェクターに繋ぐにはどうしたらいいのか? 以下です。
www.amazon.co.jp/dp/B0CKXBZBDZ
他にも、良い物があれば教えて頂ければ、幸いです。
0点

足りないを解消する
書込番号:25600801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nintai2さん
USBハブを使えば良いじゃん
書込番号:25600823
0点

Type-C USB2.0 4ポート(Type-A)ハブをダイソーで200円で買いました。
書込番号:25600829
1点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 710S Plus Core i3搭載モデル
メモリが4GBなので、非力なのが難点。
● CPU 直付けなので、交換不可。
● メモリ 直付けなので、交換・増設は不可。
● ストレージ PCLe NVMe TYPE2280 交換は可能。
念の為だが、SATAは、使えない。
0点

残念でした!
書込番号:25600697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だからなんなんだっつぅね。
いちいち自分の用途に合ってない製品に無い物ねだりしねぇで
用途に合った製品を選べばいいじゃん。
書込番号:25600721
6点

7年前の古い機種をノスタルジックに眺めている
高齢パソコンユーザーのようです。
>ヤフオクやメルカリで安く買うことが出来ます。
この文言は、ちょっと問題がある。
うとい人を引っ張りこむ意図を感じる。無意識に言ってるのでしょうが。
書込番号:25600772
2点



ノートパソコン > Lenovo > ideapad 710S Plus Core i3搭載モデル
今更ながら、2024年1月に、これの中古を購入しました。
発売から7年以上経ちますが、誰も書き込みをしていないので、使わせて頂きます。
リカバリーメディア (USB)を作成する。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT035659
一番簡単なのは、リカバリーUSBメモリーを作って、工場出荷状態にするでしょうか?
【Lenovo デジタル・ダウンロード・リカバリー・サービス (DDRS) -
必要なファイルをダウンロードして、Lenovo リカバリー USB キーを作成する】
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht103653
※32GB、またはそれ以上のUSB キー まぁ〜USBメモリードライブの事ですが、
32GB以上と書かれていますが、実際は9GBしか使わないので16GBのUSBメモリードライブで充分です。
実際の作業動画 【Youtube OSなしジャンクのLenovoのPCを公式ツールで無料リカバリーする方法】
https://youtu.be/FtNh1HaKU4A
0点

無料版のソフトでいいので、SSDのイメージバックアップを
外付けHDD(SSD)やUSBメモリに定期的に作成しておくと、
トラブったときにバックアップを作成した時点に復元できる
ので、リカバリーして最初からセットアップするより短時間
で済みます。
ライセンス認証が必要なソフトの再インストールに悩むこと
もありませんし。
※ブータブルメディアの作成も忘れずに。
書込番号:25601944
2点

>猫猫にゃーごさんさんへ
アドバイスをありがとうございます。
【イメージバックアップ】ですが、Windows7時代にParagon Hard Disk Manager 14 Professionaという
1万円以上するソフトを買ったのですが、説明書を読んでもサッパリ分かりませんでした。
結局、Bunbackupというファイルバックアップソフトを使っています。
無料版は、実際は容量制限があったりして、ダウンロードしてみないと制限が分からないというのがネックですね。
簡単に操作できる【イメージバックアップ】ソフトを探してみます。
書込番号:25602026
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


