Luminous 84 のクチコミ掲示板

2017年 2月 発売

Luminous 84

  • 横幅305mmのコンパクトサイズながら、6BQ5×4本、12AU7×3本の真空管を使用した、ステレオプリメインアンプ。
  • AB級プッシュプルの回路構成により、11W+11Wの出力を実現している。
  • フォノイコライザー回路(半導体式MM型)の搭載により、アナログレコードプレーヤーを接続して楽しめる。
最安価格(税込):

¥150,342

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥150,342¥176,000 (10店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥128,000

定格出力:11W/8Ω 対応インピーダンス:4Ω〜8Ω 再生周波数帯域:17Hz〜70kHz アナログ入力:3系統 Luminous 84のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Luminous 84の価格比較
  • Luminous 84のスペック・仕様
  • Luminous 84のレビュー
  • Luminous 84のクチコミ
  • Luminous 84の画像・動画
  • Luminous 84のピックアップリスト
  • Luminous 84のオークション

Luminous 84TRIODE

最安価格(税込):¥150,342 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月

  • Luminous 84の価格比較
  • Luminous 84のスペック・仕様
  • Luminous 84のレビュー
  • Luminous 84のクチコミ
  • Luminous 84の画像・動画
  • Luminous 84のピックアップリスト
  • Luminous 84のオークション

Luminous 84 のクチコミ掲示板

(9件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Luminous 84」のクチコミ掲示板に
Luminous 84を新規書き込みLuminous 84をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > TRIODE > Luminous 84

クチコミ投稿数:1件

初めて投稿をさせていただきます。
 バックロードホンの音の素晴らしさに惹かれフォステクスのBK88-Solを購入。
 アンプについては真空管アンプのLuminous84を購入しようと考えております。現在購入はしていません。

 ここからが質問です。Luminous84の場合定格出力(?)が低いため、バックロードホンの魅力を生かせないのではないか。ということを言われました。
 私の場合住宅事情もありそこまで大きな音で聞くことは考えておりませんが、やはり物足りなさを感じてしまうものでしょうか。
 場合によってはTRV-35SEに変更をした方がいいのかとも考えております。

 個人的感覚に頼る部分が大きいのですが、諸先輩方のご意見を賜れればと思います。
 よろしくお願いします。

書込番号:21569056

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2018/02/04 12:17(1年以上前)

>おがう君さん

今日はです。
『ここからが質問です。Luminous84の場合定格出力(?)が低いため、バックロードホンの魅力を生かせないのではないか。ということを言われました。』

いやいや、BK88-Solは スピーカーユニットとして FE-88sol専用と言う事は理解されていますよね。
でFE-88solのスペック 8.5cm もともと大パワーでガンガンドライブする事に適したユニットではありません。

入力15W定格ですから、11w+11wアンプがパワー不足になるとは思えません。


写真の 108Σに5Wも入れれば 爆音でしたよ。

購入されたのが、FE-208sol+バックロードエンクロージャーならわかる話なのですが。


なので、15w入力のユニットに 11wのアンプなら 良いマッチングではと思います。

バックロードの魅力 これが難しい話ですが、 故長岡氏の記事では、 やはり20cmクラスの大入力仕様ユニットで
ハイパワーアンプでドライヴするのが魅力が出るような気もしますが、普通の家庭では、かなり困難です。

防音装置の整った場所が必要になります。 近所迷惑。

過去にD-50作ったが思い切り鳴らせない で、テレビ局が あなたの夢を叶えましょう的な番組にて コンサートホールを
貸し切り思い切り鳴らす企画で番組流したほどですから。

バックロードの魅力など考えずに聴くのが「吉」かと思うのですが…。

おそらくですが、普通の一般家庭で、クリッピング直前までのドライブは無理なんじゃないかと。





書込番号:21569163

ナイスクチコミ!9


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/04 12:25(1年以上前)

>おがう君さん こんにちは

バックロードホーンについては、経験もなく、以前のステレオ誌へ自作記事がありましたが。
アルテックのA7が正式なバックロードホーンタイプか分かりかねますが、あれをショップで聞いた音は
鮮明に覚えており、今の自分のシステム作りの基本となっています。

さて、試聴されたSPはBK88-solに間違いありませんか、それにつながれてたアンプは何だったでしょうか?
お尋ねの11W真空管アンプでバックロードホーンの駆動は可能か?ですが、答えはイエスです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%9E%8B
昔、大きな出力の真空管アンプは映画館や劇場用などのため、高価で一般的ではなかったそうですが、わずかな出力の真空管アンプで能率の高いバックロードホーンを使うことで、低域不足も補えたとのことです。
このスピーカーも87.5dbと高能率でその良さを発揮されるものと想定しています。

書込番号:21569187

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/02/04 12:32(1年以上前)

おがう君さん  こんにちは。  現在 手持ちのアンプ/プリメインアンプを お持ちでしょうか?
あれば 繋いで 鳴らしてみられては?
  ( どのアンプにしろ、入力信号と出力信号は、なるべく歪み無くする様に設計されます。
   ∴ アンプ取り替えても 音質の差が無くて当然 !? )

書込番号:21569215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2018/02/04 13:37(1年以上前)

>おがう君さん
昔、25cmユニットを使った入力40W、能率101dBのバックロードホーンスピーカーを160W/chのパワーアンプで鳴らしていました。
60W/chのプリメインアンプで鳴らしていたこともありますが、160W/chのパワーアンプからの音は全くの別物でした。

小音量で聞くにしても、非力なアンプではバックロードホーンの良さが生きないと思います。
より高出力のTRV-35SEをお勧めします。

書込番号:21569392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/02/04 13:37(1年以上前)

FOSユニット使用B/H-SP。

RUBY&ORTFONのアンプ。

今日は。

 「BK88-Sol」には当然『FE88-Sol』を入れているんですよね?

 良く聞かれる音楽のジャンルについては触れておられないのでわかりませんが
 小口径ユニットを使った小型のバックロードホ−ンSPに「真空管」アンプの相性は
 良いと思います。

 我が家にも10cmのユニットを使ったB/Hがあります。
 友人の自作ですがボックスも大きいのでバランスの良い音で鳴ります。
 同じTRIODEのRUBY(3W+3W)やORTFONのTA-Q7(5W+5W)でもボリューム最大には
 出来ないほどの音量で鳴ります。

<住宅事情もありそこまで大きな音で聞くことは考えておりません>

 との事ですし、個人的には「Luminous84」でも必要十分かと思います。
 聞かれる音楽がクラシックの小編成や、声楽曲ならばより「音の良い球」を
 使ったアンプを使われる事には賛成ですね。
 「2A3」とか「300B」を使ったアンプでも宜しいかと。
 「2A3使用アンプキット」でも8万くらい、300Bだと20万以上するかも知れません。
 
 小口径B/H-SPに真空管アンプならば「きれいな音」を望む方が容易ですし
 大音量や迫力とは違う音を楽しまれる方が無難かと思います。

 見かけの出力よりは使用真空管とか出力トランスに良いモノを使っている事が
 選考の基準になるかと?

書込番号:21569394

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/02/04 18:14(1年以上前)

FE88-Sol+BK88-Solを一時期YARLANDのTJ84Pで鳴らしてました。
出力15Wのアンプですが、十分だと思いました。

Luminous84より上を目指すなら
TRV-88SERあたりがいいなんじゃないかと個人的には思うのですが
正直よくわかりません。

真空管アンプの真逆?のデジアンで鳴らすってのも、
低音が引き締まるので良い感じだと思います。

書込番号:21570279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2018/02/05 10:37(1年以上前)

@

A

B

おがう君さん おはようございます

>バックロードホンの音の素晴らしさに惹かれ

バックロード・ホーンも 長所は多いですよね・・・過去 ゴミを たくさん作ってきました・・アッハ
一口に バックロードと言っても 中の 構造で 結構 出音は違うもんです・・簡単に印象判断も できないもんです

お尋ねの アンプについてですが すでに諸氏が 回答されてる通り 問題はないです・・ただ パワ〜が多いアンプは それなりに 余裕のある 底力が出ますので 表現が 変わってきます

家の環境も ありますので なんとも言えないのですが ロック系などなら 高出力アンプ
クラッシック系ならば 小出力でも 音質重視の傾向アンプに もっていきたいもんですよね(真空管シングル・アンプなど)

自作は されないと思いますが 参考までに アップ写真の 説明を少し しておきますね・・ 参考になる部分が あれば 良いですが・・(心配)

@ 右側の未塗装の ベニヤ箱です 20cm フルレンジをセットしました

A 最低 共振周波数を 測定してます

B 中の構造は こんな風ですが まだ 企業秘密?の部分は 組み立ててありません
DD-BH (ダンプ・ダクト・バックロード・ホーン) 型です

特徴は 大変 雄大な低音が 出ます (出力の 大きいアンプの場合)(現在は 真空管 34W + 34W で 鳴らし中)
小出力のアンプの場合 楚々とした品の良い出音が 出ます(スケールは 少し 後退)

私見ですが お使いのユニット & 箱でしたら 品良く 鳴らしたい気がしますね・・好き好きですけどね〜

> Luminous84の場合定格出力(?)が低いため、バックロードホンの魅力を生かせないのではないか・・・

そんなことは ないと思います・・ただ どんなジャンルを お聴きになるかで 選択が変わるということでしょうね

書込番号:21572228

ナイスクチコミ!5


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2018/02/07 10:31(1年以上前)

おがう君さん
アンプの購入機種は決まりましたか。
他の皆様が言われる通り8pフルレンジであれば、高出力は必要ないとも思います。

真空管なら8Wも有れば十分ドライブ出来ると思います。

真空管アンプなら外さない300Bシングルがお勧めです。
他球管ならEL-34よりKT-88シングルの方がお勧めです。

私は、8pと10pフルレンジをバスレフとバックロードホーンで聴いて居りますが、他球管アンプをいろいろ聴き比べましたが、300Bシングルの音が一番良い感じを受けて居ます。

書込番号:21578014

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Luminous 84」のクチコミ掲示板に
Luminous 84を新規書き込みLuminous 84をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Luminous 84
TRIODE

Luminous 84

最安価格(税込):¥150,342発売日:2017年 2月 価格.comの安さの理由は?

Luminous 84をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング