TRX-P88S のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥169,135

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥169,135¥198,000 (10店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

製品種類:ステレオパワーアンプ TRX-P88Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TRX-P88Sの価格比較
  • TRX-P88Sのスペック・仕様
  • TRX-P88Sのレビュー
  • TRX-P88Sのクチコミ
  • TRX-P88Sの画像・動画
  • TRX-P88Sのピックアップリスト
  • TRX-P88Sのオークション

TRX-P88STRIODE

最安価格(税込):¥169,135 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月

  • TRX-P88Sの価格比較
  • TRX-P88Sのスペック・仕様
  • TRX-P88Sのレビュー
  • TRX-P88Sのクチコミ
  • TRX-P88Sの画像・動画
  • TRX-P88Sのピックアップリスト
  • TRX-P88Sのオークション

TRX-P88S のクチコミ掲示板

(32件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TRX-P88S」のクチコミ掲示板に
TRX-P88Sを新規書き込みTRX-P88Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この真空管は何製ですか?

2024/12/04 21:57(9ヶ月以上前)


その他オーディオ機器 > TRIODE > TRX-P88S

クチコミ投稿数:20件

12AU7 正面

12AU7 背面

12AU7 側面

KT88はJJ製でした

念願のこの機種を購入でき、楽しく聞いています。

 質問ですが、付属していた12AU7の真空管が型番のみでメーカー名の表示がありません。
 ネットで調べているのですが、なかなか同じものが見つかりません。

 どなたかご存じないでしょうか?
 それともネットでひたすら画像検索の一択になりますか?

書込番号:25985991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2024/12/05 00:50(9ヶ月以上前)

この製品の製造は多国に渡っているようです。
米・英(TEONEX→OEM?)・独(RFT)・中国(長沙恒陽電子)・露(Electro-Harmonix)・スロバキア(JJE)などがあるようです。

書込番号:25986149

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2024/12/05 08:30(9ヶ月以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/12AU7

書込番号:25986342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/12/07 20:01(9ヶ月以上前)

>MiEVさん
>不具合勃発中さん

 早速の回答をありがとうございます。


 この真空管の素っ気ない型番表示から、OEM供給を前提とした製品のように見えます。
 トライオードは、当然製造メーカーは分かっているでしょうから、
 無印良品的な製品として採用したものと勝手に推測しました。


 全体の音は、非常にすっきりとした音色で、弦の音がいい感じで鳴ってくれます。
 これで不満はないのですが、しばらくしたら玉交換による音色の変化も楽しみたいと思います。

 それにしても、12AU7といえどもしっかりした(?)ものはそれなりの価格なんですね、ちょっとびっくりです。

 

書込番号:25990176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

TRIODE製品のバイアス設定について

2022/11/19 19:41(1年以上前)


その他オーディオ機器 > TRIODE > TRX-P88S

クチコミ投稿数:24件 TRX-P88SのオーナーTRX-P88Sの満足度1

結論、自分好み...環境や構成でそれぞれ...になるかと思いますが、みなさんの設定を知りたいので、よろしくお願いします。

小生は、TRIODEの「TRX-P88S」を予習していますが、バイアス調整について取扱説明書には
『ドライバーを使ってボリュームを回しバイアスメーターの針が黒いライン上の3個の黒印の中央に合うように調整します。』
との記載があり、現在、基本設定で音楽を聴いています。

小生の構成は次のとおりです。
PC(Amazon Music)→DAC(SMSL DO100プリアンプ代わり)→本機(パワーアンプとして使用)→スピーカー(JBL4312GEE)

【質問1】
上記が基本設定だと思いますが、上げ、下げで音質が変わるものでしょうか。

【質問2】
自分でバイアス調整できる機能がついていますが、みなさん設定はどのようにしてますか。

【質問3】
バイアス調整や設定について、何か参考になる情報ありましたら教えてください。

書込番号:25016577

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信23

お気に入りに追加

標準

トランス?が、唸るのですが。

2020/04/03 12:54(1年以上前)


その他オーディオ機器 > TRIODE > TRX-P88S

クチコミ投稿数:150件

昨年12月に新品で購入して、色々ありまして300Bの機種に変更しました。
が、自分にはKT88が合っている事が判り、3月に改めて新品で購入しました。
この2台とも、トランスですかね3つのボックスから、かなりの唸る音が出ます。
無音状態では、リスニングポジションでも、ハッキリ聞きえます。
音楽を聴いている時は、音が途切れた時でも気にならないのですが、今日は終わりにしようと思いスイッチを切ろうとすると、かなりの唸る音が気になります。
今まで、ずっと石のアンプでしたので、この様な事は経験ありません。
真空管アンプとは、この様なものなのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:23319204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に3件の返信があります。


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/04/03 13:42(1年以上前)

>お使いのタイプの電源トランスは密閉ケース入りですので、うなりは漏れにくくなってるかと思いますが、

 トランスを樹脂で充填しているトランスもあり効果はありますが、多くの真空管アンプでは無骨iなトランスを隠すための単なる化粧ケースの場合が多いです。
 化粧ケース場合低い唸りの周波数では あまり減衰効果は期待できないと思います。

書込番号:23319266

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/04/03 13:44(1年以上前)

>虎が好きさん

確実に治るか確証はありませんが、当方音質改善のためにラインコンデショナーを使ってます。
http://blog.jspcaudio.net/?eid=94
JS PCAudioのAFS1です、アンプの直前へ入れます、1万円程度なのでお試しも悪くないかと。
プラグは2Pか3Pか注文時に指定できます。
音のキレが良くなる感じがしています。

書込番号:23319270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/03 13:44(1年以上前)

>虎が好きさん

真空管を抜いても唸りますかねえ。

書込番号:23319271

ナイスクチコミ!5


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/04/03 19:09(1年以上前)

里いもさん

>確実に治るか確証はありませんが、当方音質改善のためにラインコンデショナーを使ってます。
>http://blog.jspcaudio.net/?eid=94

誤:確実に治るか確証はありませんが、

 ↓

正:確実に治らない確証はありますが、

http://jspcaudio.net/cat02.html
http://blog.jspcaudio.net/?search=Dynamicap

 とか見ると このコンディショナーは コンデンサ、抵抗、インダクタで構成された 高帯域のノイズフィルターに過ぎず、DC サプレッサを構成するダイオードが入っていませんのでDCシフトをブロックすることが出来ず、トランスの唸り低減に対しては 全く役に立たないことは明白です。

>仕方なくアンプの電源へブリッジしたダイオードを入れる方法もありますが、間違いなく音質が低下します。

と、DC サプレッサを構成するにはダイオードが必要とわかっていながら 何で あえてトランスの唸りに全く役に立たないものを勧めたのですか?

 DC サプレッサの回路
http://www.mizunaga.jp/ptrans.html

書込番号:23319566

ナイスクチコミ!12


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/04/03 22:35(1年以上前)

>虎が好きさん

そのほかにACラインの本来のサインウエーブを変形させる機器としてインバーターがあります、主なものはエアコンです。
ACラインをオッシロスコープで見ると分かりますが、機器によっては山の部分へくぼみが出来ていたりします。
宅内なら二人がかりで携帯で連絡取りながら一台づつコンセントを抜くことでつかむことができます。

書込番号:23319866

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/04/04 09:36(1年以上前)

アイソレートトランスの例

>虎が好きさん
 ”昨年12月に新品で購入して、色々ありまして300Bの機種に変更しました。
  が、自分にはKT88が合っている事が判り、
  3月に改めて新品で購入しました。
  この2台とも、トランスですかね3つのボックスから、かなりの唸る音が出ます。”

気になると余計に気になりますよねぇ
12月の時の1台なら目立たなかったのかもですが
2台になれば倍の音でしょうから
逆に2台ともとなると、そうなる物だといえます。
ただ、後で買った機械の方が異常に感じるなら3月という事で
購入元に相談したら如何ですか? 

トランスとは基本的に50?や60Hzの商用電源で聴こえる音ですが
共鳴や、例えばトランスのコアの締め付けなど甘いなど
ブザーみたいになる可能性も有ります。
この場合、連続した振動音ですが
ご指摘の異音は時間と共に変わったりしますか?
拙宅もトランスを使った機器で温水便座からとかもしまして
同じく音には出ませんがアンプの電源からジー音とか
オシロで観て、パルスノイズが有るので電力会社も呼びましたが
電源の改善は望めませんでした。
(最近はソーラー発電や、重畳された信号など雑音の要素が多いと想像)
唸る原因に、見た目で分かりませんが(内部をネットで見ても無し)
チョークコイルというのを用いている場合、この部品も鳴いたりします。
特に、電源整流という部品にダイオードを用いたりされていると
スイッチングノイズが出ますので(2個シリーズが良い)
私の場合、温水便座は諦めw
アンプは、アイソレートトランスといったもので2段です。
(写真のは容量が100wまでです)
常時感じるならアンプ本体でしょうし
不定期、断続的なら電源側(例えば昼ならソーラーとかエアコン使用時とか外的)

時間と共に変わる様だと他の方のご意見のダイオードとか(効果は知りません)
クリーン電源導入とかになってきますね。
まずは切り分けしてみたら如何でしょう。

書込番号:23320270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:150件

2020/04/04 11:06(1年以上前)

>BOWSさん
ありがとうございます。
いろいろと参考にさせて頂きました。
結構、難しいものなのですね。

家中の電気製品を確認しました。
と言っても、電源オンオフかプラグを抜くかですが。
変化ありません。

真ん中のボックスが元凶の様です。
両脇のは、連られている様です。

それと、間歇的に鳴ります。

もう一点。
TU-8200も所有していますが、同じ電源で繋ぎ変えて使用しますが、こちらは鳴りません。
おとなしくしています。
プリのTRX−1も大人しいです。

TRV-A300XRも、同じ電源でしたが、こちらはなりました。

気にしなければ、良いのですかね。
本当に、いろいろとありがとうございます。

書込番号:23320395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2020/04/04 11:08(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。

まだ抜いては、確認していません。
後ほど、電源を落として冷めてから確認してみます。

書込番号:23320401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件

2020/04/04 11:16(1年以上前)

>一休みさん
ありがとうございます。

難しいですね。

温水洗浄便座、試しました。
ダメでした。残念。

私の書き方が、宜しくなかったですね。
300Bの、TRV-A300XRは手元には、ありません。
TRX−P88Sを手放して、再度購入して、現在は
TRX−1 にTRX−P88SとTU-8200を繋ぎ変えて楽しんでいます。
鳴るのは、P88Sだけです。

暫く我慢して、付き合いますか。
とても良い音で、楽しませてくれていますので。

ありがとうございます。

書込番号:23320414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/04/04 15:16(1年以上前)

>虎が好きさん
"鳴るのは、P88Sだけです。"
そうなれば、お買いになった直後?
購入元に一度相談もですね

発信源はBOWSさんもお書きですが
昔だったらドライバーの先端を傷に注意して当て
柄の方を、耳に当てて 音を確認していましたね。

音が気になるなら離すか、共鳴しない様な場所とか
放熱など良ければガラスケースの中とか(有るかは?)

いい方法をですね。
それでは

書込番号:23320756

ナイスクチコミ!3


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/04/04 15:24(1年以上前)

再度
”それと、間歇的に鳴ります。”
見過ごし
音自体がジー音なのかブー音なのかです。
(電源周波数でニュアンスが咎うかもですが)
ジー音も ジジッとか不規則なら電源側からでしょうね。
(この場合は、他の機械でも少しは出るかもですがね。)

保証期間内なら一度相談もですね。
それでは

書込番号:23320772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2020/04/04 16:35(1年以上前)

>一休みさん
ブーという音です。
鳴ったり、鳴らなかったり、音のレベルも差があります。
今は、傍に行けば聴こえるレベルですね。

一度、メーカーに相談してみます。
ありがとうございます。

書込番号:23320893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/04/04 17:11(1年以上前)

300Bのアンプも今のアンプも鳴るとすれば、電源に起因すると思われます。

書込番号:23320961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2020/04/04 21:33(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
遅くなりました。
真空管を抜いても、鳴ります。
出力管だけでも、プリ管だけでも鳴ります。

暫く様子をみてみます。
ありがとうございます。

書込番号:23321450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/04/08 10:46(1年以上前)

>虎が好きさん

もう一つ考えられることは、トランスの磁力によるケースの鉄板との共振です。
分かりやすく言えば、トランスの磁力でケースの鉄板を震わせる現象です。
これは、大きい場合、ケースを指で触って振動を確かめることもできますし、指で挟んで音が低減されるか確かめることもできます。

それで確認出来たら、ケースを抜き取ってみるのもいいかと思います。
しかし、メーカー保証もありますから、メーカーとご相談の上になりますが。

書込番号:23327380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/08 10:52(1年以上前)

>虎が好きさん
その後の経過はいかがでしょうか。

やはり他の方の使用されているコメントを見ても、電源からの周り込みが

あるという意見やそれに対する切り分けが多いようですね。

気にならない程度なら良いと思いますけど。

書込番号:23327391

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/04/08 11:47(1年以上前)

虎が好きさん

 御自宅の電源の質に問題があるかどうか切り分けるために、アンプを何箇所か他の場所に持っていってコンセントを接続させてもらってトランスが唸るか確認してみてはいかがでしょうか?
 全ての場所で唸るようであれば 唸り易いアンプであることが解り、唸らない場所がある場合 御自宅の電源に問題有りと切り分けられます。

 前者の場合トライオードに相談され、後者の場合、DCサプレッサ、クリーン電源、絶縁トランス等を使用することで唸りを改善できる可能性が高いです。(ノイズフィルタは唸りに対しては役に立ちません)
 ただし、絶縁トランスの場合、今度は絶縁トランスが唸る可能性があります。

書込番号:23327472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2020/04/13 15:14(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
いろいろとお世話になります。
やはり、電源に問題有りですかね。
オヤイデの電源タップとLUXMANのJPA15000で接続していますが、一度その辺りを見直してみます。
現在、その気力が無いので様子をみてからですが。

気にならないと言えば、気にならないのですが。
唸ったり黙ったり、唸るレベルも様々なので、我慢出来ない事もないのです。

ありがとうございます。

書込番号:23336920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2020/04/13 15:18(1年以上前)

>BOWSさん
ありがとうございます。
なかなか他の場所でというのも難しいので。
また皆様のアドバイスの様に、クリーン電源やトランスにコストは掛けられないので、暫く様子をみるというか、これで付き合ってみようと思います。

書込番号:23336925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2020/04/13 15:25(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスを頂き、大変感謝しております。
質問では、グッドアンサーが付けられない様ですので申し訳ないです。

どうにも我慢が出来ないという事もないので、タップやケーブルを見直して、このまま付き合ってみます。
ひとまず、ここで締めさせて頂こうと思います。

この先、大きな変化がありましたらご報告します。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:23336936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

KT88をシングルにするのは?

2018/07/29 12:31(1年以上前)


その他オーディオ機器 > TRIODE > TRX-P88S

クチコミ投稿数:11件

KT88はMcIntosh MC725をはじめプッシュプルで使われることが多く、シングルの特性には合わないとの認識でしたが、あえて300BではなくKT88をシングルで使うメリットが知りたいです。真空管の数が減り、チューブローリングの気軽さや構造的な簡略化でコスト的なメリットはよくわかりますが、音でのメリットが不明です。

レビューなどの評価が高すぎるのも逆に不安です。

わざわざTRIODEが2017年に新型として出した意図が知りたいです。

書込番号:21995759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/29 13:32(1年以上前)

>SpeedTripleさん

TRX-P88S の事ですかね?

こんなところで素人の知ったか想像薀蓄を訊くより、直接メーカーに問い合わせた方が的確な答えが帰って来ますよ。
トライオードの意図はトライオードにしか分かりませんから。
トライオードは親切対応ですよ。

書込番号:21995891

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2019/03/28 04:20(1年以上前)

ぼくには専門的なことはよくわかりませんが 実際に試聴してみると 300Bより このkt88の音が気に入りました 今trx−p88sを使用しています 自分ではとても満足していて 出てくる音が気に入ればそれでよし!と思っています 真空管をはじめて購入する方にもおすすめできると思います

書込番号:22563145

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TRX-P88S」のクチコミ掲示板に
TRX-P88Sを新規書き込みTRX-P88Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TRX-P88S
TRIODE

TRX-P88S

最安価格(税込):¥169,135発売日:2017年 2月 価格.comの安さの理由は?

TRX-P88Sをお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング