MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
- フルHDのIPSディスプレイを搭載した8型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化(従来比)するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」モードではブルーライトをカットでき、「Sun View」モードでは周囲の明るさに合わせ太陽光の下でも視認性を保つ。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 9日
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2017年7月11日 14:43 | |
| 1 | 1 | 2017年5月31日 21:25 | |
| 8 | 4 | 2017年5月27日 23:53 | |
| 0 | 0 | 2017年5月27日 02:25 | |
| 1 | 3 | 2017年5月23日 06:07 | |
| 3 | 2 | 2017年5月12日 09:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
リアカメラの動画サイズは、フルHD(1920×1080)です。
過去スレを見ると、純正のカメラアプリでの動画撮影時はシャッターを押すと、画面が暗くなるようです。
別のカメラアプリをインストールすると、問題ないようです。
>動画撮影が暗くなる
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924986/SortID=20811164/
書込番号:21034628
1点
Huaweiの似たような性能のフロントカメラの映像ですけれどスペック上は同じ200万画素/1280×720ですから参考になると思います。僕はこの解像度と同じデジカメを持っていますがよく似た写りです。解像感ではあまり期待できないでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=UxV4XmOBK4A
書込番号:21034947
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
初めての投稿です。
宜しくお願い致します。
以前、別のスマホで利用していたipega 9023ゲームコントローラーを使用したいのですが、
ペアリングまではでき、設定の言語と文字入力の物理キーボードのところにも表示されているのですが、
まったく反応しません。
コーントローラー側の問題かと、ほかのスマホで試したところ、そちらでは動いているのでコントローラーの不良ではないようです。
その他の設定などあるのでしょうか?
0点
私も同じ症状です。
ダメみたいですね。
セキュリティ的な問題かもしれないですね。
色々やってみます。
書込番号:20932729
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
最近 長スマホが多くて目がしょぼしょぼする中年オヤジです。
そこでタブレットに目を付け この機種かMediaPadM3かで迷っています。
スマホはHonor8とnovaliteを使っていてM3だとCPUがKirinばかりです。honor8を売ってM3でもいいのですが この機種のCPU snapdragon615は威力を発揮しますか。Androidが6のままも気になります。
それかofficeがあるM3を推しますか。また他の魅力などがあったらご教示ください。
抽象的な質問ですが時間のある方宜しくです。シムフリー時代の到来を楽しみましょう。!!!
書込番号:20918951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>離島へGOさん
この機種ってKirinじゃなくスナドラ(しかも600番台)だったんですね。持ってるのに気づきませんでした(^_^;)
というくらい、CPUの威力は感じないです。
Chromeのページ表示とかちょっと待たされます。
タッチパネルの感度のせいなのかCPUのせいなのかはわかりませんが…。
主人のゼンフォン2レーザーが確かスナドラ400番台で同じRAM2G,ROM16Gだったと思いますがそちらの方がサクサクな印象です。
ゲームはしないのでそちらについては何とも言えませんがあまり向かないような予感がします。
YouTubeやティーバー等の動画が固まることはないです。
あ、ちなみにこの機種にもWPS officeというのがプリセットで入ってます。
半年使用して、正直スマホほどのレスポンスの良さ、サクサク感はないなーと感じてます。
私はこの機種の魅力は、この安さで通話機能が付いていて、いざという時はスマホの代替になるということ、
スマホより画面が大きくて見やすいことの2点に尽きるだと思ってます。
同価格帯(2万円前後)のスマホと比較しても優れている点は正直ないように思います。
長スマホするほどスマホ好きで、タブレットをスマホ代わりに使いたいとお思いでしたらM3のほうがスペックずいぶんいいし多分ストレスないと思います。
長々とデメリットばかり書きましたが、それでもやっぱりお手頃ですし、大きい画面でページ表示の少しの遅さを気にせずのんびりネット見る程度の使い方ならこの機種おすすめできます。
書込番号:20920047 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>mayocookieさん
具体的、説得力のあるご意見よく分かりました。
しっかりとしたvisionが見えました。懐と話し決めます。
ASUSはスナドラとの相性がいいようですね。秋葉に信者がいた時期があった?のでZenpad3 8.0Z581KL…も選択肢に入りますね。
M3をメインにしてサブにスマホをasusにして余裕があったら 後にでるp10liteもいいなと¥¥¥
もちろんT2 8proも十分魅力です。motoやzte(スマホか)も使ってみたいので更なるご意見お待ちしてます。物欲、所有欲先行で恐縮っす。
書込番号:20920484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
T2もM3も両方持っていますが、T2は使うちにどんどんモッサリし出したのでほとんど使わなくなりました。
M3は性能が高く戦略的に値下げしてきていますので、T2を選ぶ理由は性能を犠牲にして節約する目的や予備機としてM3が充電中のみの利用に留める程度じゃないと後悔すると思います。
書込番号:20921766 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>mayocookieさん
>束プーさん
お二方 比較論、経験談、使用感よく伝わります。
マシンを使いこなしている方はよい買い物をするのですね。その判断に乗っからさせていただきます。
書込番号:20923111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
現在MediaPad M1 8.0(LTE)を使用しています。
YouTubeの動画再生がままならず音声は出るも映像が出ないことが多くあります。
1G、8Gなので動作も遅くたまにフリーズすることがあり不満です。
MediaPad T2 8 Pro LTEではそのようなことはないですか?
また、こちらの機種はexFATに対応していますか?
Zenfone maxも使用していますがexFATにフォーマットしたSDカードは認識しましたがMediaPad M1 8.0(LTE)では認識しませんでした。
可能ならば買い換えたいと思っていますのでよろしくお願いします。
0点
>microSDカード(最大128GB)
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/tech-specs/mpt2-8-pro-jp.htm
最大128GBと言うことはmicroSDXCカードのことを指すから、64GB以上のmicroSDXCカードでは当然exFATでフォーマットされています。
書込番号:20910068
1点
>キハ65さん
ありがとうございます。
値段下がるのを待ちつつ検討したいと思います。
書込番号:20910494
0点
お早うございます。
MediaPad T2 8 ProのWi-Fiモデルではありますが実機確認させていただきました。確認に用いたマイクロSDXCカードはパナソニックのRP-SMGB64GJKで勿論exFATです。結果として問題無く認識されております。スクショを添付しますのでご確認下さい。
書込番号:20911887
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
WiMAX2+のルーターにささってるSIMは
WiMAX2+のルーター以外には使えない制限がかかってますので
SIMフリースマホタブ等には一切使用できません
書込番号:20883742
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







