MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
- フルHDのIPSディスプレイを搭載した8型タブレット。
 - 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化(従来比)するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
 - 「Eye Care」モードではブルーライトをカットでき、「Sun View」モードでは周囲の明るさに合わせ太陽光の下でも視認性を保つ。
 
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 9日
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 7 | 12 | 2019年1月20日 00:15 | |
| 6 | 6 | 2018年11月23日 09:19 | |
| 2 | 6 | 2018年4月15日 19:35 | |
| 9 | 5 | 2018年3月29日 23:43 | |
| 1 | 12 | 2018年1月5日 10:00 | |
| 13 | 12 | 2023年3月20日 22:45 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
このタブレット、以前に購入してずっと使っていませんでした。
新しく使い始めるにあたり、まずはウイルス対策アプリを入れようと思ったのですが、Googl Playのアイコンをクリックしても「情報が確認できません。しばらくしてからやり直してください」と表示されてしまいます。
何度もやってみましたが同じです。
ネットにつないでホームページを閲覧することなどは、問題なくできます。
Googl の位置情報は使っていませんし、このタブレットではアカウントを設定していません。
アカウントを設定したら、使えるのでしょうか?
(パソコンとは違う新しいアカウントにしたいのですが、新しいアカウントの設定方法もよくわかりません)
うまく説明できずすみませんが、宜しくお願いします。
0点
>がんばるからね♪さん
〉このタブレットではアカウントを設定していません。
〉アカウントを設定したら、使えるのでしょうか?
はい、Google Play ストアを利用するためには、Google アカウントでログインする必要があります。
書込番号:22403000
1点
以下、下記サイト参照。
>Q [MediaPad T2 Pro]Google アカウントを設定する方法を教えてください。
>A Google アカウントをお持ちでない方は、「設定」から「アカウント」の「アカウントを追加」から「Google」を選択すると作成できます。すでにお持ちの方は、Google アカウントで設定したメールアドレスを入力すると設定できます。
> Google アカウントをお持ちではない方
https://www.softbank.jp/support/faq/view/17198
書込番号:22403009
1点
ひゃぁ、そうでしたか!
どうもすみませんでした。
ありがとうございます。
さっそくやってみます!
書込番号:22403063
0点
すみません。
なんだか詳細に設定するようになっていて、さっぱりわからないのですが・・・
まず接続を選ぶようになっていて、個人用のPOP3にしました。
他にはEXCHANGEとかありました。
そしてアドレスとパスワードを設定しましたが、次に受信サーバーの設定と出て、STARTTLSとか数種類出てきました。
画面上はSTARTTLSが出ていたので、それにして次に進みましたが、「サーバーに接続できませんでした」となってしまいます。
もしかして一つのsimカードで二つのタブレットを使おうとしているからでしょうか?
一つのsimカードでは、違うタブレットでもGooglアカウントはひとつしか設定できないのでしょうか?
(一つのアカウントはタブレットなどのデバイスごとに設定可能なのか?simカードごとに設定なのでしょうか?)
もう一つのタブレットと同じアカウントにしたら、使えるようになるでしょうか?
書込番号:22403165
0点
ありがとうございます。
アカウントの追加を選び、Googlを選ぶと、「アカウントに接続できません」となってしまいます。
書込番号:22403228
0点
>がんばるからね♪さん
〉もしかして一つのsimカードで二つのタブレットを使おうとしているからでしょうか?
SIM は関係ありません。SIM を入れなれないW-FIiモデルでも、Google アカウントでログインできます。
〉一つのsimカードでは、違うタブレットでもGooglアカウントはひとつしか設定できないのでしょうか?
1台のタブレットに、複数のGoogle アカウントを設定できます。
〉(一つのアカウントはタブレットなどのデバイスごとに設定可能なのか?simカードごとに設定なのでしょうか?)
1つのGoogle アカウントは、複数の端末で使えます。
端末ごとに別々のGoogle アカウントを使うこともできます。
〉もう一つのタブレットと同じアカウントにしたら、使えるようになるでしょうか?
もうひとつのタブレットで使用しているGoogle アカウントは、本機でも使えますし、
他の端末では使用していないGoogle アカウントでもログイン可能です。
Google アカウントとパスワードの組み合わせが正しくない可能があるので、
もうひとつのタブレットと同じアカウントでログインしてみるのも、よい案だと思います。
書込番号:22403332
1点
ありがとうございます。
アカウントを追加する、からGooglを選ぶと「アカウントに接続できません。しばらくしてからやり直してください」と表示されるので、アカウントの設定ができません。
Googl Playを使おうとした時と同じ感じです。
何度か再起動もしてみましたが、同じです。
どこかの設定が変になっているのかと思って、いろいろ見てみましたがわかりません。
アプリがダウンロードできなければ、ネットサーフィン以外は何もできないですよね。
困りました・・・😢
書込番号:22403899
0点
Google アカウント(Gmail アドレス)とパスワードの組み合わせが正しくない、ということはありませんか?
多くの場合、バスワードを間違えています。
他のパソコン、タブレット、スマートフォンで、そのGoogle アカウントで、パスワードを手動で入力して、
Google にログインできることを確認してください。
書込番号:22403913
1点
ありがとうございます。
アドレスやパスワードを入力する画面の出る前に、アカウントの追加でGooglを選んだ時点で接続できません、となってしまいます。
Googlを選ばず、個人用(POP3)などを選ぶと、アドレスやパスワードを入力する画面が出てきます。
書込番号:22403923
1点
初期化してみてはと思います。
設定 バックアップとリセット データの初期化
で行えます。
全くの初期状態に戻ります。
書込番号:22403957
1点
ありがとうございます。
1月19日に新しいアプリを使いたかったので、とても残念なのですが、諦めました(涙)
やっぱりおかしいんですね。きっと変に触ってしまったんですね。
じっくりと初期化してやり直してみます。
まだほとんど使っていなかったので、初期化も影響ないかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:22405845
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
Mediapad t2 pro 8.0 wi-fiモデルを使用しています。
iphoneを親機にしてテザリングしたいのですが
iphone 側で設定しているパスワードを正しく入力しても、パスワードが正しくないため接続で
きません、と表示され繋がりません。
iphone mediapad双方を再起動したりしても毎回繋がりません。
同じiphone を親機にして他のパソコン等には問題なくテザリングできます。
また、Mediapad側も、家のWi-fiには問題なく接続できるのですが、何故かiphone にはつながりません。
どうすれば、テザリング出来るのかわからないため教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22271632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヨスーキさん
iPhoneの使うWi-Fiのチャンネルを変更してみてはと思います。
書込番号:22271985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます。
すみません、チャンネルを変えてみてはと の事ですが
不勉強でどうすれば良いかわかりません。
もし宜しければ、具体的に教えていただけると助かります。
お手数でなければでかまいません。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22272195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>iPhoneの使うWi-Fiのチャンネルを変更してみてはと思います。
そんなこと出来るのですね、初めて知りました。後学のため、是非やり方をご教示願います。
自分のiPhoneでは「インターネット共有」でネットワーク名の変更とwifiパスワードの変更しか出来ません。
書込番号:22272657
1点
〉iPhoneの使うWi-Fiのチャンネルを変更してみてはと思います。
と書きましたが、iPhone でテザリングで使用するWi-Fi チャンネルを変更する方法をわたしは知りません。
チャンネルが固定なのかもしれません。
書込番号:22272734
0点
>iPhone でテザリングで使用するWi-Fi チャンネルを変更する方法をわたしは知りません。
知らないことを知ったかぶって平然と書き込むのですね、びっくりしました。適当なアドバイスがあると無駄にスレが伸びて迷惑以外の何物でもありません。
書込番号:22272744
1点
申し訳ありません。チャンネル変更ができると思い込んでいましたので、書き込みました。
書込番号:22272890
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
イオンモバイルのキャンペーンをやっていて、とても安いので契約しようと思ったのですが、
対応機種の中に含まれていませんでした・・
データのみ、タイプ1docomo回線で契約しようと思っています。
どなたかご利用の方はいらっしゃいますか?
0点
APN設定に予めAEON MOBILE 1が有るので、APN設定することなく使用出来ます。
http://xn--zck8ci3032aq0mxlov8b4wdot6j.jp/tablet/MediaPadT28Pro.html
書込番号:21753055
0点
>ゆきまる155さん
本機のメーカ仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-t2-8-pro/specs/
抜粋
FDD-LTE: B1,B3,B5,B7,B8,B19,B20,B26,B28
TDD-LTE: B38,B40,B41
W-CDMA: B1,B2,B5,B6,B8,B19
GSM: B2,B3,B5,B8
抜粋終わり
となっており、docomoの使用するバンド
LTEバンド1,3,19
WCDMAバンド1,6
が使えるので、docomo SIMを利用する格安SIMであれば、本機で使用できます。
イオンのSIMは、docomo SIMですので、本機で問題なく使えます。
書込番号:21753239
1点
タイプ2の方が個人的にはオススメですが
イオンが使ってるocnの低速時規制なしはかなり使えるw
書込番号:21753292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイプ2の200kbps、Opera Miniの高圧縮で、ウェブサイトを見るだけなら、体感速度1Mbs程度で使えるかもしれませんね。月額480円で済むかな。
書込番号:21753552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ありがとうございます!すっごく助かりました!
お店ではタイプ1を勧められました。
「電波の質が良い」と言われました。
家にWiFiがあるので、外出先でちょっと使う程度なので1GB以内で済むと思っています。
タイプ1とタイプ2の違いは繋がりに違いを感じるものでしょうか?
タイプ1をご使用で不便さを感じられた方はいらっしゃいますか?
書込番号:21753575
0点
皆様、ありがとうございました。
イオンモバイルについては、別カテゴリーで調べてみます (^^;
書込番号:21754374
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
>ヒロ0126さん
メーカ仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-t2-8-pro/specs/
には、USBメモリについての記載が無く、USBメモリの最大容がを明記されていません。
AndroidでデファクトスタンダードになっているフォーマットはexFATですが、
exFATでは、最大16EB(約100万TB)ですから、事実上、上限はありません。
現在販売されているUSBメモリであれば、使用できると考えて良いと思います。
書込番号:21714325
3点
過去スレで、
>USB メモリは 8GB と 64GB で確認しました。(フォーマットはいずれも FAT32)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924986/SortID=20704516/
書込番号:21714333
3点
>ヒロ0126さん
256GB SanDisk サンディスク USBメモリー Ultra Dual Drive m3.0 OTG(Android対応) USB3.0対応 R:150MB/s 海外リテール SDDD3-256G-G46
https://www.amazon.co.jp/dp/B06VSS2NRP/
は、Androidで使えるUSBメモリーです。
しかし、USBメモリは、常時タブレットに装着するわけではないので、32GB以下で十分ではないかと思います。
例
SanDisk USBメモリー 32GB Cruzer Glide USB3.0対応 超高速 [並行輸入品]
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GR6I0K2/
【Amazon.co.jp限定】 Transcend USBメモリ 32GB USB3.1 & USB 3.0 スライド式 ブラック (無期限保証) TS32GJF790KPE (FFP)
https://www.amazon.co.jp/dp/B016QAH2YE/
書込番号:21714377
3点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
この機種で、通知が届きません。
急いでは居ませんが困っています。
ここの文献や他のインターネットの文献をみて設定をあーだ、こーだいじってみたものの
アプリからの通知が来ません。
駄目もとで、ファーウエイのサポートセンターに昨日電話して相談してみたもののやはり
直りませんでした。
ファーウエイのサポートセンターで言われたのが、初期化すれば直るかも
と言われたので昨夜端末を初期化してみたものの結果はやはり駄目でした。
で、それでも直らない場合 サポートセンターで言われたのが点検は出来ますよと言われましたが期待出来ません。
どなたか有効な方法が分かる方ご教授願います。
【症状】
・google系やファーウエイ系などのアプリのどうでもいい通知は届きます。
・ロック画面でtwitterなどの通知が届きません
 ※但し、ロックしてない場合通知は来てるようです。
【購入年月】
2017年3月
【経緯】
なぜ今になってと思うかも知れませんが、今までipad miniと2つ持っていた為この機種で通知が来なくても
仕方ないと思っていましたがipad miniがバッテリー充電が出来なく成った為にこの機種にたよらざろうえなく
成ったためです。
返事が遅く成る場合もありますがご勘弁ください。
以上
0点
Iphoneに変更する
書込番号:21483555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通知が来ない、という障害はよく起きます。
アプリ Popup Notifier Free や Floating Notifications をお試しください。
書込番号:21483570
0点
下記サイトで「バッテリーマネージャーの設定手順」1から4に従って、〔保護されたアプリ〕画面を起動し、twitterなど通知させたいアプリをオンに設定して下さい。
https://support.mineo.jp/setup/guide/mineo_switch_mpt2-8-pro.html
書込番号:21483780
0点
皆さん返信ありがとうございます。
infomaxさん
通知だけの為にそれは、、、
nexus7(2013)←バッテリー交換中 アマゾンにて不良返品中
ipad mini←パッテリー不良
MediaPad T2 8 Pro LTE←通知不良
それだったら、他の機種を検討します。
papic0さん
やってみます。
※報告は後日になると思いますが試してみます。
キハ65さん
それは、ファーウエイでも言われた対策方法ですね。
それでは直りませんでした。
書込番号:21484003
0点
>マシュ@ポジディブさん
ご参考
通知を「LINE」のようにポップアップ表示!メールやSMS、電話など様々なサービスに対応『Popup Notifier Free』
https://andronavi.com/2013/12/306649
書込番号:21484056
0点
>papic0さん
ご丁寧にありがとうございます。
只今、試してますので検証結果は後日に少々お待ちください。
ただ、Popup Notifier Freeをインストールしようとしたらこの端末には、、、、とかでてきたので
今、色々試行錯誤中です。
書込番号:21484083
0点
>マシュ@ポジディブさん
今は、Popup Notifier Free は、使えなくなっているのかも知れません。
Google Play ストアで、「Popup Notifier Free」を検索すると、「Floating Notifications」が出てきました。
Floating Notifications:Androidの通知をポップアップで表示するアプリ。クイック返信にも対応。
http://androidlover.net/apps/system/floating-notifications.html
Floating Notificationsについては、よく知らないので、情報提供のみです。
他の類似の通知アプリも検討してみてください。
書込番号:21484183
0点
>papic0さん
Floating Notificationsって検索したら Floating Notifications plus ってのはありますが そのものは出てきません。
何か他のアプリが通知をブロックしてる可能性も含めて色々錯誤中です。
しばし、お待ちください。
書込番号:21484225
0点
>マシュ@ポジディブさん
>Floating Notifications:Androidの通知をポップアップで表示するアプリ。クイック返信にも対応。
をご紹介しましたが、取り消します。
このアプリ、Google Play ストアからインストールする、エンドユーザ向けのアプリではなく、
>Floating NotificationsのapkファイルをXDAからダウンロード後、インストールします。
と記載されています。
他の通知アプリをお試しください。
書込番号:21484267
0点
>papic0さん
Popup Notifier Freeもダメみたいです。
昨日 初期化して、twitter入れた瞬間までは「友達を探そう」という通知まではきてましたので他のアプリが邪魔してる可能性が大
と思えてきました。
もう一度 初期化して 他のアカウントを作って色々試してみます。
分かり次第ここに報告します。
書込番号:21484432
0点
>マシュ@ポジディブさん
初期化しても効果なし、アプリの保護も効果なし
とのこと。
以下は、HuqweiのスマホHUAWEI P9liteに関するメーカのQ&Aですが、参考にならないでしょうか。
■アプリの通知が届かなくなった
いつの間にかメールなどのアプリの通知がきちんと届かなくなってしまいました。どうすれば元通り通知されるようになりますか?
http://faq.support-huawei.com/faq/show/33?site_domain=default
抜粋
○通知設定を確認する
「設定」メニューを開き[アプリ]を選択する。
「アプリ」リストの中から通知が届かないアプリを選択する。
[通知]を選択する。
[通知を許可]スイッチがONになっていることを確認してください。OFFになっている場合はONにしてください。また、ここで通知方法を選択することが可能です。
○キャッシュを削除する
「設定」メニューを開き[アプリ]を選択する。
リストの中から通知が届かないアプリを選択する。
[ストレージ]を選択する。
[キャッシュを消去]をタップする。
○バッテリーマネージャーの設定を確認する (保護されたアプリ 省略
書込番号:21484859
0点
>papic0さん
p9の奴もここの文献にあったので出来る事は全てしました。
※初期化前ですが、、、。
キャッシュ消去もキャッシュが無いのか無効になってます。
只今、初期化後 google新アカウントを作りtwitterのみインストールして試行錯誤中です。
仕事中なのであまりお返事はでいませんが 汗
書込番号:21485028
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
わかる方がいましたら、アドバイスをお願いいたします。
先日、ファイルマネージャーでデータを整理しようとした時に、見知らぬ圧縮ファイルが1000個以上あることに気づきました。見てみると10月から過去3ヶ月分くらい、同じファイルが日にち違いで繰り返された感じで続いていました(表現がわかりにくかったらすいません)。一部画像添付しましたので参照していただければと思います。
一体何のファイルかも検討がつかず、試しにひとつ解凍してみましたが、反応がありません。。。
これらは消しても良いものでしょうか。判断がつかず困り果ててこちらに書き込みしました。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21345769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何らかのウイルスに感染しているのでは?
ウイルス対策アプリはインストールされていますか?
インストールしていないのであればインストールして、内部ストレージやSDカードの中身をスキャンされたほうが良いでしょう。
通常JpegやZip等の拡張子を重ねるような紛らわしい名前を付けるOSやアプリのファイルはないはずです。
圧縮ファイルのフォルダに入っているのであれば削除して問題ははないかと思います。
一番最初に作成された日付あたりでインストールされたアプリに心当たりはありませんか?
もしかしたらそれにウイルスが感染しているのかもしれません。
ファイルが作成されているタイミングで使用されたアプリも確認したほうがいいかもしれません。
他のアプリへも感染している可能性があります。
書込番号:21345827
0点
>キュウ2017さん
ファイル名や保存日時も重要ですが、どのフォルダに保存されているのかも重要です。
「圧縮ファイル」というフォルダに保存されているようですが、この「圧縮ファイル」というフォルダは、
キュウ2017さんが作成して、不審な圧縮ファイルをまとめたものでしょうか?
おそらく、何らかのウェブサイトを閲覧した時に、そのウェブサイトを表示するために必要だった部品なのだろうと思います。
場合によっては、個人情報を盗みとるためのマルウェアが行動した痕跡かも知れませんが、問題ない場合も多いです。
添付された画像だけでは、悪意のあるものか正常のものかを判断できません。
しかし、ご自分で撮影、作成、入手したファイルでなければ、削除しても困ることはないので、ご心配だと思いますから削除すれば、良いと思います。
以下をお勧めします。
1. 設定の中のブラウザのアプリ情報を開いてキャッシュを削除する。
 → キュウ2017さんが、圧縮ファイルの保存場所を移動していなければ、ウェブサイトの部品なら削除されると思います。
  キャッシュ削除後、不審ファイルの有無を再確認してください。
2. どうしても不審なファイルが消えない場合は、設定のバックアップとリセットでデータの初期化を実施してください。
 データの初期化を行うと、すべてのデータが消え、現行バージョンの初期状態に戻ります。
書込番号:21345910
2点
>キュウ2017さん
キャッシュは、設定のアプリ情報で削除できますが、すべてのアプリのキャッシュをまとめて削除するには、
アプリ「AppMgr  III」を使用すると簡単です。
書込番号:21345975
1点
ご返信いただきましてありがとうございます。
感染だったら怖いです…。セキュリティアプリは『Yahooスマホセキュリティ』を使っているんですが、これだと弱いでしょうか?
今改めてスキャンしてみましたが、問題は検出されませんでした。SDカードはこの端末を使い始めてから現在まででまだ使用していないので、内部ストレージをスキャンしました。
一番最初に作成された日付あたりでインストールしたアプリがあったかどうか思い出せないのですが、インストールしてある全てのアプリをひとつずつ起動して、圧縮ファイルが作成されるかどうか確認してみました。あまり意味がなかったのか、新たな圧縮ファイルは作成さませんでした。
数日様子をみてファイルが作成されないようなら、圧縮ファイルのフォルダ内を削除してみます!
アドバイスいただけてとても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:21346454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません。↑の返信は>EPO_SPRIGGANさんへのものでした。
書込番号:21346509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>感染だったら怖いです…。セキュリティアプリは『Yahooスマホセキュリティ』を使っているんですが、これだと弱いでしょうか?
うちでは「Avast モバイルセキュリティ」を使用していますが、他の製品にしてもどれだけ大丈夫なんかはあまり分かりません。
頻繁にアップデートされて新しいウイルスへの対応がされる製品が望ましいのですが、それでもほんとうに大丈夫かはなんとも言えません。
とりあえずスキャンして問題がないし、色々アプリを動作させても新しくファイルが作られないのであれば大丈夫なのでしょう。
しかし、何があってあのようなファイルが無造作にできたのか分からなければ気味が悪いです。
感染していたのが駆除されたのかもしれませんが、やはりしばらく注意は必要かと思います。
書込番号:21346580
1点
>papic0さん
お返事いただきましてありがとうございます。
圧縮ファイルのフォルダは、端末に最初から入っていた『ファイルマネージャー』のアプリにもともとあった項目です(クスショ添付しました)。
ブラウザはChromeを使っていて、キャッシュの削除は端末の動きが悪くなった時など、大体週一回は実施している状況でした。
なので、papic0さんのアドバイスどおり、圧縮ファイルは削除しても問題なさそうなので、少し様子をみて削除しようと考えています。それでダメなら、バックアップを取って初期化がよさそうですね。バックアップはSDカードなどに入れれば大丈夫でしょうか。とりあえずやってみます!
ありがとうございました!
書込番号:21346603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
キャッシュをまとめて削除する時は「AppMgr III」ですね!わかりました。ありがとうございます。
書込番号:21346607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キュウ2017さん
〉バックアップはSDカードなどに入れれば大丈夫でしょうか。
データのバックアップは、SDカード、クラウドストレージ、パソコン、自分宛のメール、など、どれでも良いです。
合計ファイルサイズと数が多い場合は、パソコンと端末をUSBケーブルで接続して、パソコンにコピーするのが便利です。
書込番号:21346993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おやさい太郎さん
ご返信ありがとうございます!
ピッコマはマンガアプリのですか?
記憶が定かではないのですが、見知らぬ圧縮ファイルが大量発生していた時期に入れていたかもしれません。
実はこちらで頂いたアドバイスを参考にファイルを削除してしばらく放っておいたら圧縮ファイルが発生しなくなり。
ただ…原因自体はよくわからなかったので「なんかよくわからないけど収まった」という感じでした。
その間、いくつかの読まなくなったマンガアプリをまとめてアンインストールした、ということがありました。その中にピッコマも入っていた可能性があります。
ピッコマのせいだったのでしょうか!?
書込番号:22808633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
かなり昔の話に返信してしまってすみません。
今まさに同じ状況になっています。圧縮ファイルはピッコマ関連の場所に入っているため、ピッコマアプリが作成したものだと思われます。
ピッコマアプリの設定からキャッシュの削除を行うことで、大量の圧縮ファイルは削除されました。
書込番号:25188935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)












