MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
- フルHDのIPSディスプレイを搭載した8型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化(従来比)するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」モードではブルーライトをカットでき、「Sun View」モードでは周囲の明るさに合わせ太陽光の下でも視認性を保つ。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 9日
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2017年10月14日 22:34 | |
| 3 | 3 | 2017年9月13日 21:16 | |
| 0 | 2 | 2017年9月11日 00:05 | |
| 0 | 1 | 2017年8月20日 17:33 | |
| 0 | 7 | 2018年9月1日 17:03 | |
| 2 | 4 | 2017年7月11日 14:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
音声通話可能です。
>HUAWEI MediaPad T2 8 ProのSIMフリーモデルは音声通話機能付きSIMを使えば、音声通話も可能です。通話用端末として手にもって通話するにはボディが大きいですが、通話機能自体はスマホと変わりません。ハンズフリーのイヤホンマイクを使えば、カバンにタブレットを入れたままで通話することもできます。
http://thehikaku.net/mediatablet/huawei/16MediaPadT2-8Pro.html#phone
書込番号:21278639
1点
この掲示板の過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924985/SortID=20467399/
でも、音声通話できているとのレスがあります。
>有線のイヤホンマイクを使うと、ノイズがのりやすいようです。
とのレスも、上記スレッドにあります。ご注意ください。
書込番号:21278684
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
画面のロックですが、なしを選択したいのですが、「管理者、暗号化ポリシー、または認証情報により無効」と出ており選択できません。「認証ストレージの消去」は試しました。どうすれば画面ロックなしにできるでしょうか?
0点
>beat7772539さん
Mediapad M3で、同じ問題のスレッドがたてられ、解決策が提示され、解決しています。
同じHuawei のタブレットですので、本機でも、使える方法ではないかと思います。
MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデルの口コミ掲示板「ロック画面をスキップしたい」2017/05/23 06:34
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928787/SortID=20911912/
抜粋
当方の設定も・・・・・、PIN+指紋設定済みです。
「設定」→「画面ロックとパスワード」→「画面のロック」と進み、
PINからパターンに変更します。
[指紋認証を無効化]というウィンドウが出ますが続行、
適当な覚えやすいパターンを設定します。
すると、「バックアップPINの設定」になりますので
これも確実に覚えられるものを設定してください。
ここまで終えたら設定を閉じ一度スリープさせ、起動。
ロック画面(パターン)が表示されますので、わざと5回間違えます。
間違えると、「1分後に再試行してください」と表示され、
一旦操作を受け付けなくなります。
その代わり、パターン下部に「バックアップPIN」という文字が
薄く表示されます。
1分経過すると「バックアップPIN」がタップ可能になっていますので
タップ後、先ほど設定したPINを入力。
すると、現在のロックの設定が「なし」になると思います。
パターンやPINの再設定になりますので、操作は慎重になされる事を
お勧め致します。
書込番号:20912314
書込番号:21193837
2点
>beat7772539さん
こういうのを「裏技」と言うんでしょうね。
書込番号:21194069
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
ホームボタンの位置は変えられないのでしょうか?画面を縦にした場合下の部分にホームボタンなどが表示されています。
画面を横にした場合、ボタンの向きは変わりますが、位置が変わらないため、右側に表示されてしまいます。
画面を横にした場合、ボタンを下に表示させることはできないのでしょうか?
0点
>beat7772539さん
残念ですが、ホームボタンの位置を変更する設定項目はありません。
メーカに要望を送ることで、将来、改善されるかもしれませんが、現行バージョンでは、固定位置でお使いください。
書込番号:21186278
0点
MediaPad T2 7 Pro LTEモデルでも同様にホームボタンは、固定位置です。
Huaweiの独自の考え(仕様)でしょう。
書込番号:21186341
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
価格コムの過去スレッドには、本機でのメルカリアプリの使用状況についてのスレッドは見当たりませんでした。
同じCPU 、同じ主記憶容量、同じ内蔵ストレージ容量のMediapad T2 7.0ですが、
メルカリのアプリが落ちる
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20519323/
というスレッドがあります。
Mediapad TシリーズのCPU は、非力ですので、メルカリアプリには、適していないと思います。
書込番号:21131820
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
画面のロックをなしにしてもロックされてしまします。
MediaPad M1 8.0ではなしにすればロック画面は表示されません。
Android6.0.1でできなくなってしまったのですか?
また、MediaPad M1 8.0 LTEやzenfone maxと比べて画面の白色が少し黄みがかっていますね。これも仕様ですか?
0点
>>また、MediaPad M1 8.0 LTEやzenfone maxと比べて画面の白色が少し黄みがかっていますね。これも仕様ですか?
「Eye Care」モードではブルーライトをカットされて、黄みがかっているのではないでしょうか。
書込番号:21096046
0点
>キハ65さん
視力保護はOFFにしています。
ONの状態で機能するとたしかにかなり黄ばみますがそれほどの黄色ではないですが白色の背景がMediaPad M1 8.0と比べて、少し黄みがかってるというか真っ白ではないんです。
MediaPad M1 8.0よりはパフォーマンスはいいですが上記の仕様が改善されないと画面の綺麗さに関してはMediaPad M1 8.0より劣りますね。
また、ロック画面に関しては回答がないのでAndroidバージョンアップによる仕様のようですね。残念です。
書込番号:21096465
0点
[開発者向けオプション]→[画面ロック]→[オフ]と設定できるか確認してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20910079/
画面については採用した液晶の特性や個体差でしょう。
そもそも純粋な"白"という色はありません。
世の中の液晶の大半は、むしろ異常に色温度の高い"青"の方が多く、たんにそれに慣らされているだけでしょう。
現実世界を見れば、液晶画面のような"青白"はどこにもないはずです。
書込番号:21096527
0点
以下のウェブサイトは参考になりませんか?
Androidの画面ロックを「なし」に設定する方法
http://qiita.com/matsukaz/items/3801c896f030ab3dbc45
抜粋
認証情報ストレージの問題
証明書を入れた場合は、全て削除するまでは解除できない。
[セキュリティ] → [認証情報ストレージ] → [証明書を消去] を選択して証明書を全て削除すればOK。
暗号化ポリシーの問題
[セキュリティ] → [端末を暗号化]
または
[セキュリティ] → [外部SDカードを暗号化]
を解除すればOK、だと思う。使ったことないw
書込番号:21096686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>P577Ph2mさん
開発者向けオプションというのが見当たりません。どこにありますか?
画面については個体差があるんですね。
>papic0さん
[セキュリティ] → [認証情報ストレージ] → [証明書を消去] とありますが
[証明書を消去](認証ストレージの消去)が薄色で表示されていて押せません。
書込番号:21096833
0点
>ラブゴン太さん
暗号化ポリシーの問題
[セキュリティ] → [端末を暗号化]
または
[セキュリティ] → [外部SDカードを暗号化]
を解除
の方は、いかがですか?
書込番号:21096862
0点
質問から一年たちましたが未だに解決しておらず、ロック画面をなしにできていません。大変不便です。
>P577Ph2mさん
開発者向けオプションの表示ができましたが画面ロックが暗くなってて選べないです。
>papic0さん
[セキュリティ] → [認証情報ストレージ] → [証明書を消去] を選択して証明書を全て削除しました。
[セキュリティ] → [端末を暗号化]
または
[セキュリティ] → [外部SDカードを暗号化]を解除
何れの項目は見当たりません。
書込番号:22075309
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
リアカメラの動画サイズは、フルHD(1920×1080)です。
過去スレを見ると、純正のカメラアプリでの動画撮影時はシャッターを押すと、画面が暗くなるようです。
別のカメラアプリをインストールすると、問題ないようです。
>動画撮影が暗くなる
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924986/SortID=20811164/
書込番号:21034628
1点
Huaweiの似たような性能のフロントカメラの映像ですけれどスペック上は同じ200万画素/1280×720ですから参考になると思います。僕はこの解像度と同じデジカメを持っていますがよく似た写りです。解像感ではあまり期待できないでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=UxV4XmOBK4A
書込番号:21034947
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









