MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
- フルHDのIPSディスプレイを搭載した8型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化(従来比)するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」モードではブルーライトをカットでき、「Sun View」モードでは周囲の明るさに合わせ太陽光の下でも視認性を保つ。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 9日
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2017年1月28日 18:44 | |
| 1 | 1 | 2017年5月31日 21:25 | |
| 9 | 6 | 2017年1月5日 11:30 | |
| 19 | 5 | 2017年1月23日 18:47 | |
| 16 | 7 | 2016年12月17日 09:28 | |
| 2 | 2 | 2016年12月17日 02:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
価格が同じくらいの「ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー」と「 Huawe MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー」のどちらにしようか迷ってます。
仕様を見ると、8コアと4コア、デジタルコンパスの違いくらいでしょうか。
あまりタブレットは使ったことがなく、使いやすく、普段使いでそこそこの速さがあれば問題ないです。
とろしくお願いします。
2点
高解像度 1920x1200、11ac規格を含む5GHzの無線LANとMediaPad T2 8 Pro LTEモデル のハードウエアの優位性が目立つので迷うことは無いかと。
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000924985_J0000019147&pd_ctg=0030
書込番号:20609602
1点
BLUE CRUZEさん
> あまりタブレットは使ったことがなく、使いやすく、普段使いでそこそこの速さがあれば問題ないです。
この機種を使っていますが、普段使いの範囲なら速さ的には特に問題はないと思っています。
ところで、Android スマフォは使ったことはあるでしょうか? (ファーウェイ以外のもの)
もし、他社の Android スマフォに慣れているとすれば、ファーウェイ機はちょっと戸惑うかもしれません。
↓ こちらにも書きましたが、ファーウェイ機は省電力が最優先の初期設定になっているのと、ホームアプリが少し特徴的なため、他社機に慣れているととまどうことが少しありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924985/SortID=20538052/#tab
今はいろいろ設定変更したり、アプリをいろいろ入れて対処したところ、快適に使えるようになりました。
一方、ZenPad ではないですが ASUS タブレットも持っていて (MeMO Pad 8)、こちらの方は変なクセもなく、普通の Android タブレットとして初期設定のままでも違和感なく使えていました。
おそらくは ZenPad もそのあたりは似たような感じじゃないかと思います。
あ、そうそう、ASUS 機は ASUS 独自のプリインアプリも多くて、削除 (アンインストール) ができなくてちょっとうっとうしいです (無効にはできるようですが)。
ということで、ちょっとクセがあるけど設定変更等で対応できるのがファーウェイ機で、比較的すなおな Android 機だけどプリインアプリ多めなのが ASUS 機という印象です。
私も MediaPad を選ぶ際に ZenPad 8.0 も候補の一つにしましたが、上記のようにすでに ASUS タブレットは持っていたので、今回は違うメーカーにしたという次第です。(キハ65さんも書かれているように 1980x1200 という解像度も決め手でした)
書込番号:20609921
0点
>shigeorgさん
>キハ65さん
早速のご返答ありがとうございます。
Huawei MediaPad T2 8 Proにしようと思います。
しかし、タブレッド安くないましたね。私はApple派ではないので、いろいろやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20610205
1点
BLUE CRUZEさん
> Huawei MediaPad T2 8 Proにしようと思います。
別スレッドに Amazon の特価情報がありますが、今の時点でもまだ LTE モデルが 17,471 円です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZYZQR3/
7 〜 9 日くらいかるとのことですが、Wi-Fi モデルより安いので、入手まで待てるのならお買い得でしょう。
書込番号:20610528
2点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
初めての投稿です。
宜しくお願い致します。
以前、別のスマホで利用していたipega 9023ゲームコントローラーを使用したいのですが、
ペアリングまではでき、設定の言語と文字入力の物理キーボードのところにも表示されているのですが、
まったく反応しません。
コーントローラー側の問題かと、ほかのスマホで試したところ、そちらでは動いているのでコントローラーの不良ではないようです。
その他の設定などあるのでしょうか?
0点
私も同じ症状です。
ダメみたいですね。
セキュリティ的な問題かもしれないですね。
色々やってみます。
書込番号:20932729
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
この機種でBIGLOBEさんのsimを使用したいと考えていますが、BIGLOBEさんの対応機種一覧にありません。
どなたか、この機種でBIGLOBEさんのsimを使用されている方はいらっしゃいますか?
4点
MediaPad T2 7.0 LTEモデルのAPN設定に「BIGLOBELTE・3G」は有るから、それより新しい機種MediaPad T2 8 Pro LTEモデルにも有るでしょう。
書込番号:20539103
1点
BIGLOBEの音声通話SIMを使われている方 いらっしゃいますよ。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=mayocookie&Score=4
書込番号:20540008
1点
実際に使ってる方がいらっしゃったら安心です。
ありがとうございました。
書込番号:20540820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記サイトにAPN設定の写真が有ります。
>【レビュー】HUAWEIの8インチSIMフリータブレット「MediaPad T2 8 Pro」が2万前半で登場!
http://xn--zck8ci3032aq0mxlov8b4wdot6j.jp/tablet/MediaPadT28Pro.html
書込番号:20540847
2点
とても参考になるサイトを教えてくださり、ありがとうございました。
タブレット初心者の私でも、何とかなりそうです。
書込番号:20540961
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
同製品を購入しました
mineoのsim(ドコモプラン)を使えたか分かる人はいらっしゃいますか?
※mineoホームページでは動作確認端末一覧には同製品は載っていなく、公式HPからのチャットで問い合わせしたところ、「動作確認ができていない製品のため、使用はご遠慮下さい」との返信でした。。。
また、他社のSIMの動作確認情報があれば下さい!
よろしくお願いします
1点
格安SIMは、ドコモが発行するSIMを使い、ドコモの回線を使って接続します。つまりドコモそのものです。
違うのは、少ない回線を多くのユーザーが共有するから、遅くなる、というだけです。
したがって使えない理由はないです。
動作確認は、単に初心者に安心感を与えるためだけです。
メーカーやMVNO側からすれば、聞かれれば、動作確認していないのですから、「動作確認していないからわからない、サポートできない」というしかないです。
SIM自体に問題があったり、設定に間違いがない限り、つながります。
書込番号:20527452
5点
早速の返信、ありがとうございます!
最後にもうひとつ質問があります
私はガラケー+タブレット使用者です
同製品はmicroSIM対応ですが、後々のことを考えるとnanoSIMを購入しておいて、変換アダプターを使ってあげたほうがいいとの情報もあります
私はいまのところスマホを持つ予定は当面ありませんが、やはり先を見越してnanoSIMにしておいたほうがよろしいでしょうか?
書込番号:20527477
2点
交換手数料払わなくても格安シムなんか1円〜数百円で売ってるので
けちる金額じゃないです
アダプタはスロット壊すリスクと隣り合わせですので
今の時点でサイズ違いの端末間で差し替えするならともかく
そうじゃないならサイズのあったの買ったほうがいいと思う
書込番号:20527497
6点
>カラミータ628さん
アダプタ使用で、nano SIMが外れて落下すると、
端末とSIMの両方向ともが破損するリスクがあります。
端末のSIMスロットに適合するSIMを選ぶか、
SIMサイズに適合する端末を選ぶことをお勧めします。
書込番号:20527601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
mineoのAとDプランのnanoサイズをアタプダ付きで差しました。
差し抜きに問題ありません。アタプダの接着シールにしっかりくっつき確認してからお願いします。
Dプランを挿すと、mineo ドコモのAPNが出ます。
Aプランは、手動でAPN設定を作りますが、データ通信しか使えません。
書込番号:20595874
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
simカードを挿入口にいれても、中でロックされず飛び出してきて収まりません。どのようにsim カードをセットするのでしょうか。よろしくおねがいします。
書込番号:20489793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
回転するカバーが付いたスリットはSDカード用、SIMフリーモデルなら小さな穴の空いたスロットがあるはず。
その穴に付属のピンを差し込み真っ直ぐ押していくとスロットが出てくる。
書込番号:20489823
5点
この機種はピンを差し込むタイプでなく、SDカードとsimカードとも並んで差し込むのですが、SDカードはロックしますがsimカードはロックしないのです。
書込番号:20489872
2点
裏表が逆。または差込が足りない。
取説に図がありませんか?
書込番号:20489876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
簡単な図でよくわかりません。どう入れてもだめです。普通は押し込めば止まるはずですよね。
書込番号:20489912
0点
爪を使ってかなり奥まで押し込むイメージだと思います。
書込番号:20490150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
右サイドに2つ並んでいるスロットの下側がsim用のスロットです。
micro-simを切り欠きを左、ICチップが下になるように奥まで押し込むとカチッと留まりました。
書込番号:20490152
3点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
かんたんにミラーリングできて動画視聴も快適!iPhoneのAirPlayをPC・Android・TVで使いこなすには - BookMarks.jp
2016/04/24 - iPhoneにはAirPlayという大変便利な機能がある。AirPlay機能とは、同一ネットワーク上にあるAirPlay対応機器にiPhoneのディスプレイを丸ごとミラーリング表示してしまう機能 ...
同じ環境に無いので、再現検証は無いが。
書込番号:20488837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お望みなこと、出来ましたよね(^o^)v
同じタブレットが手元に無いので、記事のWindows PCの方で出来ましたよ。
(このタブレットの場合は、Androidの記事の方です。)
タブレット用アプリをインストールして開きました。
iPhoneのAirPlayでタブレットに接続しました。
ミラーリング表示、出来ました。
ミラーリング表示しながら、録画も出来ました。
書込番号:20489777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)











