MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
- フルHDのIPSディスプレイを搭載した8型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化(従来比)するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」モードではブルーライトをカットでき、「Sun View」モードでは周囲の明るさに合わせ太陽光の下でも視認性を保つ。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 9日
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2018年1月5日 10:00 | |
| 1 | 2 | 2017年10月14日 22:34 | |
| 3 | 3 | 2017年9月13日 21:16 | |
| 0 | 2 | 2017年9月11日 00:05 | |
| 0 | 1 | 2017年8月20日 17:33 | |
| 0 | 4 | 2017年7月16日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
この機種で、通知が届きません。
急いでは居ませんが困っています。
ここの文献や他のインターネットの文献をみて設定をあーだ、こーだいじってみたものの
アプリからの通知が来ません。
駄目もとで、ファーウエイのサポートセンターに昨日電話して相談してみたもののやはり
直りませんでした。
ファーウエイのサポートセンターで言われたのが、初期化すれば直るかも
と言われたので昨夜端末を初期化してみたものの結果はやはり駄目でした。
で、それでも直らない場合 サポートセンターで言われたのが点検は出来ますよと言われましたが期待出来ません。
どなたか有効な方法が分かる方ご教授願います。
【症状】
・google系やファーウエイ系などのアプリのどうでもいい通知は届きます。
・ロック画面でtwitterなどの通知が届きません
※但し、ロックしてない場合通知は来てるようです。
【購入年月】
2017年3月
【経緯】
なぜ今になってと思うかも知れませんが、今までipad miniと2つ持っていた為この機種で通知が来なくても
仕方ないと思っていましたがipad miniがバッテリー充電が出来なく成った為にこの機種にたよらざろうえなく
成ったためです。
返事が遅く成る場合もありますがご勘弁ください。
以上
0点
Iphoneに変更する
書込番号:21483555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通知が来ない、という障害はよく起きます。
アプリ Popup Notifier Free や Floating Notifications をお試しください。
書込番号:21483570
0点
下記サイトで「バッテリーマネージャーの設定手順」1から4に従って、〔保護されたアプリ〕画面を起動し、twitterなど通知させたいアプリをオンに設定して下さい。
https://support.mineo.jp/setup/guide/mineo_switch_mpt2-8-pro.html
書込番号:21483780
0点
皆さん返信ありがとうございます。
infomaxさん
通知だけの為にそれは、、、
nexus7(2013)←バッテリー交換中 アマゾンにて不良返品中
ipad mini←パッテリー不良
MediaPad T2 8 Pro LTE←通知不良
それだったら、他の機種を検討します。
papic0さん
やってみます。
※報告は後日になると思いますが試してみます。
キハ65さん
それは、ファーウエイでも言われた対策方法ですね。
それでは直りませんでした。
書込番号:21484003
0点
>マシュ@ポジディブさん
ご参考
通知を「LINE」のようにポップアップ表示!メールやSMS、電話など様々なサービスに対応『Popup Notifier Free』
https://andronavi.com/2013/12/306649
書込番号:21484056
0点
>papic0さん
ご丁寧にありがとうございます。
只今、試してますので検証結果は後日に少々お待ちください。
ただ、Popup Notifier Freeをインストールしようとしたらこの端末には、、、、とかでてきたので
今、色々試行錯誤中です。
書込番号:21484083
0点
>マシュ@ポジディブさん
今は、Popup Notifier Free は、使えなくなっているのかも知れません。
Google Play ストアで、「Popup Notifier Free」を検索すると、「Floating Notifications」が出てきました。
Floating Notifications:Androidの通知をポップアップで表示するアプリ。クイック返信にも対応。
http://androidlover.net/apps/system/floating-notifications.html
Floating Notificationsについては、よく知らないので、情報提供のみです。
他の類似の通知アプリも検討してみてください。
書込番号:21484183
0点
>papic0さん
Floating Notificationsって検索したら Floating Notifications plus ってのはありますが そのものは出てきません。
何か他のアプリが通知をブロックしてる可能性も含めて色々錯誤中です。
しばし、お待ちください。
書込番号:21484225
0点
>マシュ@ポジディブさん
>Floating Notifications:Androidの通知をポップアップで表示するアプリ。クイック返信にも対応。
をご紹介しましたが、取り消します。
このアプリ、Google Play ストアからインストールする、エンドユーザ向けのアプリではなく、
>Floating NotificationsのapkファイルをXDAからダウンロード後、インストールします。
と記載されています。
他の通知アプリをお試しください。
書込番号:21484267
0点
>papic0さん
Popup Notifier Freeもダメみたいです。
昨日 初期化して、twitter入れた瞬間までは「友達を探そう」という通知まではきてましたので他のアプリが邪魔してる可能性が大
と思えてきました。
もう一度 初期化して 他のアカウントを作って色々試してみます。
分かり次第ここに報告します。
書込番号:21484432
0点
>マシュ@ポジディブさん
初期化しても効果なし、アプリの保護も効果なし
とのこと。
以下は、HuqweiのスマホHUAWEI P9liteに関するメーカのQ&Aですが、参考にならないでしょうか。
■アプリの通知が届かなくなった
いつの間にかメールなどのアプリの通知がきちんと届かなくなってしまいました。どうすれば元通り通知されるようになりますか?
http://faq.support-huawei.com/faq/show/33?site_domain=default
抜粋
○通知設定を確認する
「設定」メニューを開き[アプリ]を選択する。
「アプリ」リストの中から通知が届かないアプリを選択する。
[通知]を選択する。
[通知を許可]スイッチがONになっていることを確認してください。OFFになっている場合はONにしてください。また、ここで通知方法を選択することが可能です。
○キャッシュを削除する
「設定」メニューを開き[アプリ]を選択する。
リストの中から通知が届かないアプリを選択する。
[ストレージ]を選択する。
[キャッシュを消去]をタップする。
○バッテリーマネージャーの設定を確認する (保護されたアプリ 省略
書込番号:21484859
0点
>papic0さん
p9の奴もここの文献にあったので出来る事は全てしました。
※初期化前ですが、、、。
キャッシュ消去もキャッシュが無いのか無効になってます。
只今、初期化後 google新アカウントを作りtwitterのみインストールして試行錯誤中です。
仕事中なのであまりお返事はでいませんが 汗
書込番号:21485028
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
音声通話可能です。
>HUAWEI MediaPad T2 8 ProのSIMフリーモデルは音声通話機能付きSIMを使えば、音声通話も可能です。通話用端末として手にもって通話するにはボディが大きいですが、通話機能自体はスマホと変わりません。ハンズフリーのイヤホンマイクを使えば、カバンにタブレットを入れたままで通話することもできます。
http://thehikaku.net/mediatablet/huawei/16MediaPadT2-8Pro.html#phone
書込番号:21278639
1点
この掲示板の過去ログ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924985/SortID=20467399/
でも、音声通話できているとのレスがあります。
>有線のイヤホンマイクを使うと、ノイズがのりやすいようです。
とのレスも、上記スレッドにあります。ご注意ください。
書込番号:21278684
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
画面のロックですが、なしを選択したいのですが、「管理者、暗号化ポリシー、または認証情報により無効」と出ており選択できません。「認証ストレージの消去」は試しました。どうすれば画面ロックなしにできるでしょうか?
0点
>beat7772539さん
Mediapad M3で、同じ問題のスレッドがたてられ、解決策が提示され、解決しています。
同じHuawei のタブレットですので、本機でも、使える方法ではないかと思います。
MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデルの口コミ掲示板「ロック画面をスキップしたい」2017/05/23 06:34
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928787/SortID=20911912/
抜粋
当方の設定も・・・・・、PIN+指紋設定済みです。
「設定」→「画面ロックとパスワード」→「画面のロック」と進み、
PINからパターンに変更します。
[指紋認証を無効化]というウィンドウが出ますが続行、
適当な覚えやすいパターンを設定します。
すると、「バックアップPINの設定」になりますので
これも確実に覚えられるものを設定してください。
ここまで終えたら設定を閉じ一度スリープさせ、起動。
ロック画面(パターン)が表示されますので、わざと5回間違えます。
間違えると、「1分後に再試行してください」と表示され、
一旦操作を受け付けなくなります。
その代わり、パターン下部に「バックアップPIN」という文字が
薄く表示されます。
1分経過すると「バックアップPIN」がタップ可能になっていますので
タップ後、先ほど設定したPINを入力。
すると、現在のロックの設定が「なし」になると思います。
パターンやPINの再設定になりますので、操作は慎重になされる事を
お勧め致します。
書込番号:20912314
書込番号:21193837
2点
>beat7772539さん
こういうのを「裏技」と言うんでしょうね。
書込番号:21194069
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
ホームボタンの位置は変えられないのでしょうか?画面を縦にした場合下の部分にホームボタンなどが表示されています。
画面を横にした場合、ボタンの向きは変わりますが、位置が変わらないため、右側に表示されてしまいます。
画面を横にした場合、ボタンを下に表示させることはできないのでしょうか?
0点
>beat7772539さん
残念ですが、ホームボタンの位置を変更する設定項目はありません。
メーカに要望を送ることで、将来、改善されるかもしれませんが、現行バージョンでは、固定位置でお使いください。
書込番号:21186278
0点
MediaPad T2 7 Pro LTEモデルでも同様にホームボタンは、固定位置です。
Huaweiの独自の考え(仕様)でしょう。
書込番号:21186341
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
価格コムの過去スレッドには、本機でのメルカリアプリの使用状況についてのスレッドは見当たりませんでした。
同じCPU 、同じ主記憶容量、同じ内蔵ストレージ容量のMediapad T2 7.0ですが、
メルカリのアプリが落ちる
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019021/SortID=20519323/
というスレッドがあります。
Mediapad TシリーズのCPU は、非力ですので、メルカリアプリには、適していないと思います。
書込番号:21131820
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
ホーム長押しで起動するランチャー(アシストアプリ)を愛用してますが
何故かT2 8 ではだいたい2~3日でアシストアプリがGoogleに戻って
しまいます。
設定し直せばまた何日か使えるのですがめんどう。
対策をご存じの方宜しく。
因みに他のスマホでは問題有りません。
0点
主記憶(メモリ)不足のため、同時実行中のアプリ数が上限を越えたために、OS に終了させられたのではないかと思います。
対策としては、以下が考えられます。
1. 同時実行させるアプリを少なくし、1つ終了させてから次のアプリを実行させる
2. 設定 開発者向けオプション にて、バックグラウンドプロセスの上限を大きくする
(電源をOFF にすると再設定が必要)
書込番号:21027859
0点
話噛み合っているでしょうか?
設定→アプリ→アプリの設定→デフォルトアプリの設定
→アシスタント機能と音声入力→アシストアプリ
の設定が勝手に変わってしまうという現象です。
他のスマホやタブレットでは経験のない現象なので
少々困ってます。
書込番号:21028102
0点
わたしの誤読で、噛み合っていなかったことは、わかりました。
お役に立つレスを書けず、申し訳ありません。
書込番号:21028140
0点
結局、どうしてもgoogleに戻ってしまうのを
止める方法を発見できず、アシストアプリの使用を断念しました。
昔からあるOSの標準機能なのに駄目になっているようですね。残念です。
代わりに、ホームボタンのイベントを横取りする、ちょっと危険そうな
アプリを試してみます(^^;
書込番号:21048708
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






