MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
- フルHDのIPSディスプレイを搭載した8型タブレット。
- 独自の画像最適化技術「ClariVu」を搭載し、自動色調整技術によって色の彩度を最大20%強化(従来比)するなど、より鮮やかな描写が可能となった。
- 「Eye Care」モードではブルーライトをカットでき、「Sun View」モードでは周囲の明るさに合わせ太陽光の下でも視認性を保つ。
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリーHUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 9日
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 8 | 2017年1月21日 23:48 | |
| 9 | 6 | 2017年1月5日 11:30 | |
| 14 | 3 | 2017年1月5日 08:08 | |
| 37 | 4 | 2016年12月28日 00:04 | |
| 16 | 7 | 2016年12月24日 00:29 | |
| 2 | 3 | 2016年12月21日 18:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
初めて質問させていただいます。
現在、microSIMをZenfone2(4GB\32GB)で使用しています。
次期候補として、
・Zenpad3
・Mediapad T2 7.0 Pro
・Mediapad T2 8.0 Pro
を検討中です。
ワイモバイル契約なので、SIMサイズ交換は出来ないため、T2 7.0は候補から外れ、Zenpad3は音声通話が耳に当てる形ではない(画面に向かって喋る?)タイプらしいので、あとはT2 8.0のみとなりました。
この機種の音声通話は普通のスマホのように耳に当てて出来るのでしょうか?それとも、Zenpsd3のように画面に向かって話すタイプなのでしょうか?
普段はWeb閲覧や動画、カメラを使うのがほとんどで、電話はほとんどしないのですが、ないと困るので、お答えいただければ幸いです。
書込番号:20467399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
上部のスピーカー部分がMediaPad T2 7.0の受話口/スピーカーの形に類似しているので、普通のスマホのように音声通話は耳に当てる形かと。
書込番号:20467415
2点
海外サイトの仕様表を見ると、
>スピーカーと受信機の組み合わせ
http://consumer.huawei.com/en/tablets/tech-specs/mediapad-t2-8-pro-en.htm
やはり、受話口/スピーカー兼用です。
そのためスピーカーは、ステレオでは有りません。
書込番号:20467427
![]()
4点
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
海外公式には書かれていたのですね...。
リンクまでありがとうございました。
書込番号:20467818 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>FKだいちんさん
SIM をカッターナイフでカットすればナノサイズにできます。
もちろん自己責任ですが。
書込番号:20469477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Roma120さん
返信ありがとうございます。
SIMカッターも検討したのですが、やはり怖くて(笑)
書込番号:20470311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>FKだいちんさん
こんにちは、質問させて下さいm(_ _)m
その後、Ymobile sim でご使用されていますか?
通話時スピーカーから声が聞こえる=音楽を聞く様にスピーカーから声が聞こえる ←音量の問題で無く所謂ダダ漏れなのでしょうか?
スピーカーとマイクが一緒…耳に当てて通話で無く、マイクに向かって話すんですか?
503HWとのセット販売のSIMなので、503HW専用のSIMだから他機での動作確認は不明。。。某量販店店員にイライラ感満載で言われました。
現在、docomo Galaxy Note3 をSIMフリー化、に上記のSIMで使用中です。
通話も含めてメイン使用に T2 8.0を考えています。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:20589294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まいくろくろべえさん
結局、Y!mobileのSIMのまま運用しています。
(microSIMです←念の為)
>通話時スピーカーから声が聞こえる=音楽を聞く様にスピーカーから声が聞こえる ←音量の問題で無く所謂ダダ漏れなのでしょうか?
→普通のスマホの電話のときと変わりません。自分でスピーカーにしなければ大丈夫です。(←これは他の機種にも言えることですけどね)
>スピーカーとマイクが一緒…耳に当てて通話で無く、マイクに向かって話すんですか?
→スピーカーと受話口(つまり、耳を当てる方)が兼用です。
送話口(マイク)は別なので、普通に話せますよ。
→マイクはmicroUSBの右に付いています。
私も、結構通話する方なのですが、とにかく重いです(笑)
Zenfon2が軽く感じるぐらいです。
あと、通話時ですが、有線のイヤホンマイクを使うと、ノイズがのりやすいようです。
(通話相手に言われた)
ブルートゥースのイヤホンマイクは試していないので、なんとも言えません。
ついでに、充電しながら電話していても、ノイズがのりやすいようです。
Zenfone2のときは言われなかったので、内部の回路設計かもしれませんね。
書込番号:20589354
3点
>FKだいちんさん
お返事ありがとうございますm(_ _)m
疑問が払拭出来てスッキリしました(^^)v
でかスマホ探し求めてましたが、T2に決めようと思います(^o^)
SIMをカットしてT2 7.0 を使うのは怖いので…(-_-;)
通話もメールもLINEもweb閲覧…T2メインでやってみたいです。本機で通話し始めたら周囲の人達が驚くんでしょうね(笑)そんな事も楽しみたいです(≧∇≦)b
書込番号:20590893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
この機種でBIGLOBEさんのsimを使用したいと考えていますが、BIGLOBEさんの対応機種一覧にありません。
どなたか、この機種でBIGLOBEさんのsimを使用されている方はいらっしゃいますか?
4点
MediaPad T2 7.0 LTEモデルのAPN設定に「BIGLOBELTE・3G」は有るから、それより新しい機種MediaPad T2 8 Pro LTEモデルにも有るでしょう。
書込番号:20539103
1点
BIGLOBEの音声通話SIMを使われている方 いらっしゃいますよ。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=mayocookie&Score=4
書込番号:20540008
1点
実際に使ってる方がいらっしゃったら安心です。
ありがとうございました。
書込番号:20540820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記サイトにAPN設定の写真が有ります。
>【レビュー】HUAWEIの8インチSIMフリータブレット「MediaPad T2 8 Pro」が2万前半で登場!
http://xn--zck8ci3032aq0mxlov8b4wdot6j.jp/tablet/MediaPadT28Pro.html
書込番号:20540847
2点
とても参考になるサイトを教えてくださり、ありがとうございました。
タブレット初心者の私でも、何とかなりそうです。
書込番号:20540961
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
これまで何台も Android スマフォやタブレットは使ってきていますが、すべて他社機でファーウェイ機は使ったことがなかったので、本機種を本格的に使い始めていくつかとまどうことがありました。
・ホーム画面にすべてのアプリのアイコンが並んでしまい、隠しておく方法が分からない。
・常駐系アプリのアイコンが画面上部および通知センターに常時表示されない。
・どうもスリープすると常駐系アプリが停止してしまうらしい。
この正月休みにいろいろ調べて対処方法が分かったのですが (当該機種の説明ではなかったけど参考になった)、他社機のふるまいに慣れているととまどいますね。
最初の件については以下のサイトが参考になりました。
http://lival.main.jp/p9life/2016/06/22/home-organize/
要するに「非表示のアプリ」というやつに登録すればよいのですね。ただ、その画面を表示するためのボタン等がなく、ピンチアウトしないといけないのですが、どうもこの機種は反応が悪いようです (もしくは私の固体固有の不具合 ?)。
で、結局さらにいろいろ調べたり試したりしてホームアプリ (ランチャー) を Nova Launcher に変更してしまいました。(これまで他社機ではそれぞれのプリインホームアプリしか使っていなかったのですが)
2, 3 番目の件については以下のサイトが非常に参考になりました。(私はこの機器では LINE は使わないけど、他のアプリの場合も適用できる情報が非常によくまとまっていると思います)
http://sim-smartphone.net/sumaho/huawei/5209/
要するにファーウェイ機は省電力が最優先で、デフォルトでその設定になっているから、自分でいろいろ解除 (設定変更) しないといけないということですね。
確かに設定変更したら、これまで自分が使ってきた他社機と同様に、かなり快適に使えるようになりました。
以上の話はすでにファーウェイ機を使っている人には当たり前の話なのだろうと思いますが、初めて使う人の参考になればと思い投稿します。
11点
ピンチアウトかピンチインで非表示の選択画面が出ます。
それで、表示、非表示の設定が出来ます。
書込番号:20538217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あっ、自己解決されてますね。。。
すみません。
書込番号:20538222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shigeorgさん
解像度が微妙にFHDオーバーの1920x1200なのがいいですね。
HDでがっかりってことが多いところ。。。
書込番号:20540607
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
ただいま喫煙中さん
「スマホ表示」というのは何についての話なのでしょうか?
私はファーウェイ機は使ったことがないのですが、オリジナル UI (Emotion UI) が 8 インチサイズでも「スマホ表示」のものということなのでしょうか?
それとも各アプリの表示のことでしょうか? その場合はアプリ毎に違うと思うので何とも言えないですよね。
ちなみに、ファーウェイの 8 インチ機だと MediaPad M2 8.0 がありますが、それも同様に「スマホ表示」なのでしょうか?
書込番号:20460111
7点
タブレット表示であることを祈りますね。。
解像度高くて画面大きいのに、文字でかいとかあり得ないですよね。。とは言っても過去の機種はスマホ表示ばっかりですが。。
dpi調整を弄らなきゃいけない8インチとかはそろそろ中国メーカーでも避けて貰いたいところですが。。。
書込番号:20463654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入しました。
ヨドバシカメラでスマホ表示かタブレット表示かを確認してから購入!
ヨドバシカメラでタブレット表示でしたよー( ̄ー ̄)bグッ!
書込番号:20469125
14点
Gmail アプリのタブレット表示は、こんな感じです。参考までに。
https://www.sony.jp/support/tablet/guide/special/skillup_z2/gmail.html
書込番号:20519371
4点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
Huawei公式サイト上では、microSIMと記述がありますが、
本当はnanoSIMだそうですね。。。
8インチの大きさだから、microSIMでもいいと思うのですが ハァ
2点
この機種は、microSIMでしたよ。
私も最初箱にsimピンが入っていないので、付属品が無いのでは?って焦ったのですが。
書込番号:20483235
3点
>みんこさまさん
返信ありがとうございます。
え、そうなんですか?
他サイトの記事でnanoSIMと書かれていたので、自分の早とちりでしたか^-^;
ご迷惑をおかけして、申し訳ございません。
書込番号:20483339
2点
FKだいちんさん
> 他サイトの記事でnanoSIMと書かれていたので
nano SIM なのは MediaPad T2 7.0 Pro ですね。
もしくは数日前に発表された MediaPad M3 (8.4インチ) も nano SIM です (M2 8.0 は micro SIM ですが)。
書込番号:20488085
1点
スレ主さんがご覧になったのは格安スマホ解体新書というサイトではないでしょうか
そちらの記事のライターはmicroとnanoを勘違いしてるようですね
画像で大きいほうをnanosimと書いています
こういった記事で間違われるとどんどん変な情報が拡散していくので困る人が増えちゃいますね
書込番号:20490216
3点
DKronさん
> スレ主さんがご覧になったのは格安スマホ解体新書というサイトではないでしょうか
おお、確かに。2 種類の SIM の写真まで付けて思いっきり間違っていますね。
MediaPad T2 8 Pro に SIM を挿し込んでいる写真ではピンクの水玉の SIM を使っていますが、これはサイズ比較の写真で「ナノSIM」と書かれているけど実際は micro SIM ですね。
ちなみに、同じサイト内の LINE モバイルの記事のページでは 3 種類の SIM サイズについて正しい情報が載っています。
> こういった記事で間違われるとどんどん変な情報が拡散していくので困る人が増えちゃいますね
サイトの管理者さんの問い合わせ先が書かれていたので、間違いについて連絡しておきました。
書込番号:20490603
2点
>DKronさん
返信ありがとうございます。
どのサイトか忘れていたのですが、たしかにご指摘のサイトでした。
>shigeorgさん
返信ありがとうございます。
写真が違っているのですか。。。
たしかに写真で小さいのがmicroSIMと書かれていたので、「??」とは思っていたのですが、遠近法で小さく見えてるだけなのかなと、勝手に思っていました^ー^;
管理人に連絡までしていただき、ありがとうございます。
書込番号:20490892
2点
本日気づいたのですが、件のサイトの SIM サイズの記述が修正されていました。
メールへの返事は来ていませんでしたけどね :-)
書込番号:20508853
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T2 8 Pro LTEモデル SIMフリー
Huawei FAQ
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/index.htm?id=119246
この機種は廉価版ですから、とりあえず音が鳴るレベルと思って間違いないでしょう。
書込番号:20501800 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
上記FAQの内容をコピペしておきます。
> Huawei MediaPad T2 8.0 Proには受話器が1つしかありませんが、なぜですか?
> スペースの節約のため、受話器とスピーカーは統合されています。
> このことは、MediaPad T2 8.0 Proの普段の使用には影響しません。
書込番号:20502243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点






