GTX 1070 Quick Silver 8G OC [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2018年10月4日 20:43 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2019年2月5日 12:12 |
![]() |
5 | 7 | 2017年12月31日 14:22 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2017年10月29日 00:14 |
![]() |
5 | 5 | 2017年6月22日 08:50 |
![]() |
14 | 8 | 2017年2月28日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
この製品を使用して1年以上になりますが、少々重いゲームを起動すると即座に温度が80度を超えて、アフターバーナーにて設定してるリミットに達しクロックが下がります。
負荷が軽いゲームについても70°ぐらいです。
取り外し、できる限りの埃を取りましたが解決しません。
ケースの蓋を外し、扇風機を当てても解決しません。
同じような現象になった方はいますでしょうか?
0点

所持者ではありません。
グリス塗り替えか、思い切って水冷化されるのもアリかと。
書込番号:22153817
0点

このグラボは持ってませんが、グリスの塗りなおし程度ならしたことがあります。
普通に補償期間も過ぎてると思いますので、グリスの塗りなおしをするのが良いと思いますが、コアが剥き出しなので注意が必要と思います。
グリスはCPU用の高性能グリスで良いと思います。
書込番号:22153848
0点

>sakuramoti0311さん
ハードを疑う前に、
アフターバーナー等使わずデフォルト稼働でどうなるか確認するのが先決かと、
少なくてもアフターバーナーの温度等設定細かい部分を記載しないと、
ソフトのバグもあり得ますし、設定ミスも…
正常か異常かはエスパー回答しか付かないと思いますよ。
書込番号:22154360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
おすすめされたグリスの塗り替えを本日行ったところ、82℃→60℃と劇的に改善しました!
ちなみに使用したグリスは「thermal grizzly」の熊マークのやつです。
簡単に出来たので温度で悩んでいる方がいたらやったほうが良いですね。(グリス安いですし)
助言ありがとうございました。
書込番号:22159187
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
DELL XPS8900を使っていてグラボを入れ替えようと、1070を買ったのですが、1070にHDMIをさしてもモニターに認識されないのですがどうすればいいでしょうか?
電源を付けるとグラボ自体は赤く光ってるのですが認識はされません。
書込番号:22094854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボへの8pinはどうやって挿入されれてますか?
http://www.pasonisan.com/dell/xps8900-mypc/top-corei7-6700.html
書込番号:22094961
1点

5700+GTX1070で最大230Wちょっと位かな?
電源に8ピンが付いてないので、変換コネクタで付ける?ただ、8ピンは1個で150Wまでの供給なので変なアダプタを付けるくらいなら550Wくらいの電源に交換したほうが良いとは思うのですが。。。
http://kakaku.com/item/K0001019732/
この辺りとか?
変換ケーブルなら(6ピン2個を8ピン1個にする変換は見たことが無いです)
SATA-PCI-E変換もお勧めしたくない(コネクタ的に容量が不安)ので記載しません。
https://www.amazon.co.jp/IDE-4pin-電源ケーブル-PCI-8ピンコネクタ非搭載電源/dp/B075K32M8H/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1536449855&sr=1-1&keywords=%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%AB4%E3%83%94%E3%83%B3+PCI-e+8%E3%83%94%E3%83%B3
とかですが、あんまりお勧めしたくないですけどね^^;
書込番号:22095258
0点

別のものに買い換えた方がいいですかね?>あずたろうさん
書込番号:22095383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


いまさらですが、そもそも8900にこのグラボ入ります?
このスレを見て購入したんですがとても入りそうにないのですが…
書込番号:22444436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
題名の通りですが、この商品だけいろいろな店で品切れしているのはなぜですか?
考えた理由は
1070TI の登場で生産をTiに回している
です。ですが、同じMSIのarmorや他のメーカーのものは普通に売っています。
また、五万円からいきなり五万四千円に値上がりした理由は何ですかq?
1点

1070 Gaming 8Gの安値の在庫が減ってきた理由はわかりませんが、Tiの方がまだ1店だけですけど6万切ってきたので、これから購入されるのでしたらTiがもう少し安くなるのを待ったほうがいいかもしれませんね。
なんだかんだ言って1070Tiは1080に近いパフォーマンスですから。
私は55,000円切りを狙ってます(笑)
書込番号:21378250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世界(^O^)さん
人気が有るから売れているからでは?もともとMSIのGaming Xシリーズは人気が有るのでじゃないですかね?あと、輸入品なので円安だと値段は上がります。
GTX1080の1CU足りないのがGTX1070TiなのでGTX1080のコア動作が不安定なものがそれなりに出るのでそれで製造されたのでがGTX1070Tiと思います。ですのでコアが正常でも出荷量が多いため、出荷するために正常品を使うならGTX1080の方が少なくなる気がします。GTX1070とGTX1070Tiは内部構造的には別チップの気がしますのでGTX1070TiでGTX1070が減少するというのは無い気がします。
nVidiaのチップはTSMCで生産されており、製造はそれなりに前に計画的に製造されていると思いますので、GTX1070全体が少なくなっているというのは可能性が少ないと思います。
やっぱり、MSIの製造のタイミングとか、輸入のタイミングとかそっちの気がします。
まあ、安い店から売れていくので、安い販売店の在庫切れの状態なのだとは思いますが
書込番号:21378463
0点

>sakki-noさん
実は、VOITAまでのつなぎとして買ってvoltaが出たら売ろうかと思っています。
なのでできるだけ早く手に入れたいのですが、tiのほうが異常に安いのはなぜですかね。。。
初期不良修理品とか。。。
私は予算プラス5000円でtiの最安を買おうかと考えています。。。W
書込番号:21379052
0点

訂正:チップはGTX1080とGTX1070は一緒みたいです。
リセールバリューは分かりませんので、どちらが良いかはわからないですけど、現在、どちらが欲しいかで決めれば良いと思います。
GTX1070tiの方が高いは高いけど、差額分がペイできるか分からないと言う意味で^^;
因みに、初期不良品なんて事は無いと思いますよ
書込番号:21379189
0点

多分この製品限らずGTX1070、GTX1080は終息ではないけど実質的に流通在庫でほぼ終了と見ていいのでは無いでしょうか?
GDDR5Xの供給がかなり少ないようで、1080Tiに当てるためのGTX1080の生産を絞ってGTX1080のGDDR5版といっても差し支えのない1070Tiが出てきて置き換えと言った形でしょう。
スマホタブレットの爆発的な需要でメモリーチップ生産が追いついていないのと価格高騰影響でのGDDR5の供給自体も少ないみたいなので、GTX1070の生産やめて1070Tiに統合と言った感じではないでしょうか。
メモリーの供給がもう少しあれば生産されるんでしょうけど、GTX10シリーズもでて時間経ってるし次の世代でまたメモリーの仕様とかも変わるっぽい(GDDR6やHBM)といった問題もあるので各ベンダーレベルで製造したくないのかもね。
なのでGTX1070が欲しいならあるうちに買っておくに尽きる感じでは無いですかね?
少なくともメモリーチップの価格高騰はグラフィクスカードも影響がある話なので今後高騰していく可能性は十分にあるので、安いうちに買うのが吉かも。
書込番号:21379308
1点

高級モデルのこれと価格差が少ない所にGeForce GTX 1070Tiが出て、売れ行きが芳しくないから入荷もしくは製造されないのではないでしょうか。
製品出荷時の僅かなオーバークロックごときでは届かない性能もありますし....
GeForce GTX 1080とGeForce GTX 1070は同じ基板なのではないでしょうか。
両者は同じバス幅ですし、メモリーチップの対応が違っても基本的にはGDDR5の派生でしかないので、GeForce GTX 1080に合わせればGeForce GTX 1070やGeForce GTX 1070Tiと共通で使えるのではないでしょうか。
書込番号:21381219
0点

仮想通貨のマイニング用の需要と思います。
同じGPUを搭載していても、このモデルがマイニング性能が、他社より1〜2割ほど良いという評判です。
またAMD系に比べてマイニングできる通貨の種類が多く、いろいろな仮想通貨を自動で切り替えてマイニングするときに重宝します。
書込番号:21473663
2点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
gtx970から買い換えようと思うのですが、、
gtx1070かgtx980tiどっちがいいでしょうか?
性能で見るとgtx1070の方が魅力的ですが中古で買うことを考えるとgtx1070は40000円ほどでgtx980tiは33000円ほどです。
gtx1070には7000円の差額を払うほどの魅力があるのでしょか?
書込番号:21301511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

半年ほど前にGTX980Tiをヘッドセット付きで新品で35,000円位で購入しました。
GTX1070と980Tiの性能は大体近いですが、GTX1070の方が消費電力が低いのとVRAMが8GB
なので、私のようにお買い得な新品でもない限り今更980Tiは無いと思います。
しかも中古でってお話ですが、中古の1070に4万円出すんなら45,000円位で新品を買ったほうが
良くないですかね。
書込番号:21301527
7点

http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160528005/
↑GTX1070はGTX980Tiよりも3DMarkでは5〜10%性能は上です。
PCのシステム全体の消費電力はGTX1070では250Wの時にGTX980Tiでは350W以上と省エネ性も優れています。
7000円の差額は電源ユニット代かな。
書込番号:21301580
0点

自分もGTX1070の方が無難だと思います。
まず、中古と新品で7000円差というのは保証期間などの条件を考えても十分に納得できる差額だと思います。
980tiと1070では性能でも1070の方が良いですし、メモリーも多く載ってます。ゲームによってはメモリー不足などが原因でテクスチャーの貼り込みをすべてできないなどのケースも考えられ、折角の新グラボなのに。。。残念なんてことも考えられます。(普通はないですが)
それと皆さんが仰る通り消費電力もGTX1070の方が優れています。
そもそも、9xxシリーズと10xxシリーズではプロセスも違うため、電力、性能などに差が出ます。(9xxシリーズ28nm 10xxシリーズ 16nm どちらもTSMC製造ですが)同じダイサイズなら10xx系の方がより多くのトランジスタを搭載できるので性能差に繋がります。
書込番号:21301932
1点

新品のgtx1070を買うことにします(´ω`)
ありがとうございました
書込番号:21315610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
GPU使用率についてご質問です
ゲーム中GPU使用率があがらず困っています。
PC SPEC
マザーボード: Z270-S01 マウスコンピューター製かな?
CPU-Zで調べました
グラフィックボード: MSI GeForce GTX 1070 GAMING X 8G
OS: Windows10 64bit
CPU: Intel CPU Core i7-7700K
GPU使用率は50% 良くて60% 温度63℃ほぼ固定
CPU使用率は40%〜50% 温度60度台 各コアの使用率に偏りはありません
最近、グラボを交換しました。
グラボ交換前にドライバのアンインストール
グラボ交換、ドライバのインストール
すべてのドライバを最新のものに更新したつもり
うまいこといかずに困っています。
アドバイスや経験談があれば教えてください。
PCI Expressについての情報は画像にてご覧ください。
1点

>マル0129さん
で?
何のゲームやってますか?
ベンチじゃないのだから、よほど重いゲームじゃないと 1070で99%とかGPUに負荷がかかるわけないでしょがね。
非力なグラボ使えば何をやっても使用率上がりますよ。
何が言いたいのかさっぱりわかりませんがね。
書込番号:20976009
3点

>マル0129さん
上がらないで困る理由と、ソフトや条件等が分からないので憶測ですが。
垂直同期でfps制限が掛かってGPUが休んでいる。(性能過多)
ゲームソフトの仕様などでリミッターが掛かっている。
等の可能性もあります。
他の方も書かれていますがグラボがしっかり動いているかは、
ベンチマークで調べるのが手っ取り早いです。
因みにトータルスコアしかわからないFF14ベンチより
GPU、CPU個別にわかりスコアの妥当性も判断しやすい3DMarkの方が個人的にはおすすめです。
書込番号:20976077
1点

GPUの使用率が上がらなくて困っているとのことですが
1 GPUの使用率が上がらなくてゲームに支障がでる
2 単に使用率が上がらないから、性能の上限が分からない
など、困っている原因にもよりますが
CPUの使用率も大したことは無いですし、GPUの使用率もそれほど上がらないならゲームの仕様等でFPSを上げない様にしてるか、やっぱり垂直同期が入ってるじゃないですかね?
それとも、複数のゲームでなるんでしょうか?
他の方も言ってる通り、ベンチマークなどで計測してみれば正常かどうか判断できますのでそれをやってみて、速度が上がらないなら別の要因だと思います。
マウスコンピュータのホームページで調べたらMASTERPIECE i1620GA1 なのかな?SSDも積んでるしメモリーも16GB積んでるし特に問題が発生しそうなところは無いように思います
書込番号:20976422
0点

ご親切にありがとうございます!
なるほど、ベンチマークを図ってみる事にします!
あと、垂直同期などの設定も確認してみます!
>揚げかつパンさん
>アテゴン乗りさん
書込番号:20976893
0点

GPUとCPU間で、メモリ転送ばかりしていると、
各使用率は低いのかなあ。
そんなアプリはない筈だし、そんな使い方はしない筈
なんだろうけど。
書込番号:20986367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
唐突の質問で申し訳ありません。
このグラボのように2−3スロット占有するような場合はマザーボードのスロットの右端についている固定爪に
手が届かず、一度指してしまうと抜くのにいつも苦労します。
現在使用しているマザボとくラボの組み合わせも添付写真のような具合で、ケースに入った状態でグラボを
抜くときはロック爪を下げるのに自分はいつもCPUクーラーとグラボの隙間に薄い定規を差し込んで、
取り外しています。ただ、このやり方でもなかなか ロック爪を下げるのは困難でいつかへし折ってしまうのでは
ないかとひやひやしています。 同じような状態の方でグラボを外すもっと良い方法をご存じの方がいらっしゃれば
アドバイス頂ければ幸甚です。 今回グラボを交換するにあたり、それを外す良い方法が他にない場合は
やっぱり第一スロットに指すのはあきらめたほうがよいかなと迷っている次第です。
1点

ロックを外すだけなら、割り箸で用が足りると思いますが。
そもそもの前提として、そんな頻繁にビデオカードを抜き差しする必要があるのでしょうか?
書込番号:20695322
4点

こんにちは
自分も最初は従来からのツメロック方式(に見える)だと思っていましたが、
最近(2012年くらい以降)のマザボの仕様なのか、メーカ独自なのかわかりませんが、
少なくとも自分の使っているマザボは(ASROCK製)、グラボ基盤を上に持ち上げるだけで簡単に抜けます。
(自動ロック解除?)
書込番号:20695397
1点

>KAZU0002さん
うちはドライバの先っぽで押したり、指突っ込んで押したりしてますね^^;
割り箸良いかもしんないw
水冷、簡易水冷だと良いのですが、空冷だと中々難儀しますよね・・・
>LVEledeviさん
上手くロックが掛かっていないだけなのでは・・・? 長めのグラボだと、しっかり押し込まないとロックが掛かりにくいんですよね^^;
比較的短めのグラボだとすんなりロックが掛かってしまいますね。
書込番号:20695578
3点

>野良猫のシッポ。さん
自分の場合は もしかしてロックがかかっていないだけ??(汗汗)
書込番号:20695758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンセントから引っこ抜いても、電池系やらコンデンサーの残留電荷とか、いろいろショートの要因が残っていそうなのと。ドライバーでガリっとやってしまうのがこわいので。私は素直に割り箸使っています。
ビデオカードが抜けるのは、ロックがかかるところまで刺さっていないと言うことで。ケースがゆがんでいると、浮いてしまうことはままあります。
マザーボードの24ピンなんかも、押し込みが足らずにロックがかからないコネクタの筆頭。
書込番号:20696667
1点

見た感じすっかり隠れてるようですね。マザーがRAMPAGE V EXTREMEのようなので、2番目のスロットに差し込んでも、動作スピードは変わらないので、一段下げてみたらどうでしょうか。もしUEFIにスロットのプライオリティ設定があれば変更しておけば、起動速度も変わらないと思います。見栄えは悪くなるけど。
書込番号:20696678
1点

>KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます。確かにドライバより割箸のほうが安心ですね。
頻繁に抜き差しするわけではないのですが、ファンの増設などで中をいじくりたいときにどうしても
邪魔になり外したことがあるのですがいつもロックへし折りそうで。。
今回グラボ交換するにあたりもっとうまく外せるコツなどあればお聞きしたかった次第です。
>パイルさん
確かに2番目に変えたほうがよさそうですね。試してみて影響なさそうであれば次はそうします。
>細波89さん
CPUクーラー、横からレンチ締めしてるのでケースに入った状態でこれ外すのも難儀なのです。
>LVEledeviさん
真上に持ち上げたとき自動でロックはずれてくれるといいのですが。自然にははずれないけど
はずそうと思ったときははずせるというようなロックがあれば理想的ですね。
>野良猫のシッポ。さん
水冷にするほど過激なOCしないので空冷にしてみたのですがちょっと誤算でした。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:20697468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





