GTX 1070 Quick Silver 8G OC [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2017年1月9日 19:44 |
![]() |
2 | 3 | 2017年1月7日 13:54 |
![]() |
3 | 2 | 2016年12月13日 19:07 |
![]() |
16 | 8 | 2016年11月26日 18:24 |
![]() |
1 | 2 | 2016年11月2日 14:58 |
![]() |
9 | 13 | 2016年11月1日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
PCのスペックは
OS Windows10 Home Premium 64bit
CPU: intel core i7 6700k
M/B: MSI Z170A GAMING PRO CARBON
メモリ: CORSAIR VENGEANCE 8GB×2 CMK16GX4M2A2666C16R
SSD: Crucial MX300 525GB
GPU: GTX 1070 GAMING X 8G
電源: CORSAIR RM650x
同じようなPCの構成の方は18.000程出ているみたいなので
さすがに低すぎるかなと・・
何が原因でしょうか?
1点

FFベンチに関しては同じ最高品質で比較していますか?
標準に落とすだけでスコアは18,000くらいになるみたいです。
3DMarkに関しては特に低いとは思わないです。
冷却や個体差でターボクロックの伸びが違うくらいでしょう。
書込番号:20539961
1点

i7 2700K + DDR1600環境の1070 SCより両方(3DMarkはGraphics Score)とも低いようです。
電源プランがバランスではなく省電力か、PCI-Eのリンクがx16でなく3.0ならx4位になってそうなので念のためこれらを確認下さい。
書込番号:20540239
2点

電源プランが省電力では高パフォーマンスと比較して、3DMark(7%)よりもFF14蒼天(20%)のほうがスコア低下が顕著ですね。
PC構成が違っても似たような傾向でしょう。
書込番号:20540382
0点

ご回答ありがとうございます
電源の設定は高パフォーマンスになっております
急な出張で現在PCに触れませんので
帰り次第、その他調べてみたいと思います。
書込番号:20541782
0点

>トッシ一さん
自分も似た構成です
PCのスペックは
OS Windows10 Home Premium 64bit
CPU: intel core i5 6600k
M/B: MSI Z170A GAMING PRO CARBON
メモリ: CORSAIR VENGEANCE 4GB×2 CMK8GX4M2A2666C16
GPU: GTX 1070 GAMING X 8G
PCを組んでOCもせずXMPも適用しない状態で
FFベンチが14000台で拍子抜けした記憶があります。
OSのアップデートなどが落ち着いて
BIOSを1.6にアップデートしGaming APPなどユーリティーも最新にし
XMPを読み込ませてみました
XMPを読み込むとCPUが3.9GHzとOCされ
FFベンチは17000台となりました。
そのさいGaming APPはGamingモードで
CPU側は非アクティブにしています。
書込番号:20554932
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
rainbow six siegeというゲームを144hlzのモニターで楽しみたく750tiから1070へのグレードアップを考えています。
現在のcpuがi7 860と、かなり古いものです。このグラボが宝の持ち腐れになってしまわないかが心配です。
もし買い替えが必要であればi5 6600あたりをなんとか奮発して購入しようと思います。
0点

ベンチの数値少しでも上げたいんだったら変えてもいいかもしれませんけど
そのままでいいんじゃない
CPUかえて体感で変化なんかそうそうないですよ
書込番号:20547161
1点

昨日、新型CPU「KabyLake」が発売されましたy
i5-7600
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1037841.html
CPU買い替えとなりますと、CPU+マザーボード+メモリとなりますが、ご存知でしょうか?
書込番号:20547231
1点

ご返答ありがとうございます。
ひとまずグラボだけ購入して様子を見てみようと思います。
書込番号:20547288
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
掃除のためにグラボを一度外してみると、ファンの真ん中ドラゴンの部分に保護シールが付いていることに気が付きました。
そこで気になったのですが、これ以外に保護シールが付いている部分はありますでしょうか?
1点

ファンの中央ならステッカーが貼られているでしょうから、それが熱で分離しているだけかも知れません。
紙の台紙の上にプラスチックフィルムを被せているのでしょうが、そのフィルムが熱で剥がれてしまったということはないでしょうか。
書込番号:20479963
0点

ファンのステッカー部分がやたらスリ傷が目立つと思って触るうちに、隅が保護フィルムのように浮いてきました。
気になったので剥がしてみると新品のようにピカピカになったので、気が付かないで剥がしていない人は多いのではないでしょうか。
同じくMSIが最近出したCPUクーラーもロゴ部分とファンの真ん中部分は保護フィルムが付いていました。
書込番号:20480394
2点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]

>最大同時出力画面数 4
https://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-GTX-1070-GAMING-X-8G.html#hero-specification
可能ではないでしょうか。
書込番号:20426866
2点

キハ65様、ご回答ありがとうございます。
「最大同時出力画面数:4」とは
4台とも4Kでも同時出力可能ということでしょうか?
書込番号:20426995
1点

>HDMI (Version 2.0 b) x 1
>最大画面解像度 3840 x 2160 @60Hz
>DisplayPort x 3 (Version 1.4)
>最大画面解像度 7680 x 4320 @60Hz
で可能なはずだが。
書込番号:20427104
1点

>フルHDモニタ(3台)
==>
ほとんどの4画面対応ビデオカードは DisplayPort接続が前提です。
一方、フルHDまでのモニタで DisplayPortを持つものは、少ないはずです。
これから購入されるのなら、DPポート付でないと変換アダプタを買ったり、その相性が出たり面倒なことになるでしょう。
書込番号:20427381
2点

>Nagaながさん
問題なくできますよ。
遥かにスペックの低いGTX680で4K(ディスプレイポート)+2560x1080(HDMI)+1920x1080(DVI-D)+TV(HDMI)
これで四画面同時に使ってます。
680はHDMIが一個なので、DVI-D変換HDMIでTVは接続してますよ(1920x1080)
以前はマザーからDVI接続でTVにDot by Dotで繋いで5画面にしてましたが・・・
さすがに5画面は必要ないって感じて今は4画面です。
マザーからも繋げば6画面でも問題ないでしょ。
書込番号:20427735
4点

ビデオカードに多画面機能があることと、それが実際のユーザがモニタを組み合わせて ビデオカードとモニタだけで”簡単に”構成できるのは違いますよ。
これのポート構成は DualDVI HDMI、 DisplayPort,x3 ですので、 DVIと HDMI, DisplayPort x1 で 4KモニタとFull HD 2台までは多くの人がそのままいけるでしょう。 残り一台の FullHDモニタをどこにどのように繋ぐかは 理解しておいたほうがガッカリしないでしょう。
DisplayPort->HDMI変換ケーブルは、相性が出ることがあります。
そういう意味で、手放しで これで OKですよ、なんの問題もないです! なんて私には言えません。
手持ちの FullHDモニタに DPポートが幸運にも付いていれば、問題はクリアしやすと思われます。
書込番号:20428154
4点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
375.57にアプデで横方向ノイズが出るようになってしまいました。
http://jisakutech.com/archives/2016/10/25336#comment-123793
が原因になるんでしょうか?記事にはMSIで症状確認済みともあります。
この商品マイクロン使用なので早めに対応してほしいですね。
症状としてはゲームなど何も起動していない状態のデスクトップで何かをクリックすると
一瞬横方向にノイズが表示されます。ゲームを起動していると症状は今のところでないです。
6700k ASUSのZ170ProGamingに同社165Hzモニタ メモリ32G Win10 64bitです。
電源はコルセアHX850iで配線は1本から分岐ではなく2本使用しています。対処法などありますでしょうか?
0点

>unicorn2525さん
GeForce Game Ready Driver WHQL 368.81 14.7.2016
ここまでのドライバでは快適なのですが、それ以降のドライバだと数秒おきくらいに横ノイズが入りDP抜き差しかゲーム起動するとなくなります。
FPSも若干低下するので本当にここ最近のドライバにイライラしておりますw
ちなみにSamsung製のメモリでしたので1070問題に引っかかっていなくてもなるっぽいです。
ドライバが原因だと思います。
5月に組み立てたPCで1080、1060所有しておりそちらは問題は起きていません。
書込番号:20351585
1点

>tatayan1511さん
レスありがとうございます。ノイズ発生後2〜3日で375.63が公開されておりこのバージョンで症状(横方向ノイズ)は改善されました。
375.57なんてなかったということになってURLそのものが375.63になっていました・・・おどろきました。構成等も変更なくケーブル等も
抜き差しはしませんでしたが、いまのところ375.63で安定しております。
ただ気になるのが375.70(2016/11/02時点では最新)をいれたところまた横方向ノイズの症状が出たため、すぐに375.63にもどしました。
もどしたあと症状は出ておりません。この件で最新バージョンだからといってすぐ更新するのはよくないのかな?と反省中です。
MSIのGTX1070 GAMING X 8Gはコストパフォーマンスに優れており商品自体は大変気に入っています。
新製品でMSIからGTX1070 QuickSilverが発売されるようですが、好みの配色(LEDも)なので気になっています。
書込番号:20353591
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
この製品を購入した者です。
OSやドライバを入れてネットサーフィンをしていたら画面にノイズが走ります。
この症状はページが切り替わったりするときに多くみられるんですが、まだはっきりとしていません。
ノイズは横に入ります。
モニターもケーブルも異常なしなんですがこの症状に悩んでいる人は自分以外にいるようです。
その人の解決方法聞いてみると、NVIDIA コントロールパネルで3D設定の管理から電源管理モードの
最適電力からパフォーマンス最大化を優先に変更すると治るらしいのでやってみると今現在までノイズは見られませんでした。
これは製品の仕様なんですか?この製品を使用しているユーザーにお聞きしたいです。
購入する人は要注意です。
5点

144HzモニターにDisplayPortで接続して使っていますが、そのような現象は一度も起きてません。
(ドライバは現在の最新のものです)
通常のモードでまともに動かないのは不良品では?
書込番号:20214926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro7216さん
デュアルリンクDVIを使って144hz出しているんですが、60hzに変更するとそういうノイズが発生しないので144Hz特有のノイズが発生していることになっています。
初期不良か確かめるため、問い合わせをしているので、解決したらまた報告しようと思います。
ケーブル交換するならdisplayportのほうがいいですか?
書込番号:20216221
1点

>Lucia0526さん
デュアルリンクDVIケーブルも所持しているので、一度デュアルリンクDVIで確認してみます。
書込番号:20216436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lucia0526さん
デュアルリンクDVI接続で試してみましたが、問題なく表示され、横方向のノイズなどは入りませんね。
(IE、Edgeでネットサーフィンも行ってみました)
やはり不具合ではないでしょうか。
VGA BIOS:86.04.26.00.3E
源管理モード:最適電力
マザー:Z87
CPU:4790K
書込番号:20216587
0点

>hiro7216さん
一応最初のうちはノイズが走らないんですが、高負荷やスリープ後のネットサーフィンやYoutubeに出やすいです。
録画ソフトでキャプチャしたいんですが144hzってこともあり録画ソフトが60fpsまでしか対応してないのでノイズがはいらないんですよね。
しかも録画ソフトを開けた瞬間ノイズが走らなくなるっていうことも多々あり。
ウイルスとかも疑いたくなる症状ですが、やはりマザボなどの相性なんですかね?CPUも
問題なく動いてますし大丈夫だと思うんですが・・・
何も操作していないのにCPU使用量が1.5GHzなどになるのっておかしいですか?
書込番号:20216839
1点

そもそもCPUやマザーボードに何を使っているのか判りません。
ただ、この症状はマザーボードやCPUとは直接は関係ないです。
ビデオカードやドライバー、電源辺りの問題でしょう。
電源は容量が足りないのではなく、細かく変動する電力消費に追い付けないのではないかと考えられます。
書込番号:20219156
0点

「蛇口が固い」とか「蛇口を開けるのに回数を回さないといけない」みたいなものをイメージすると判り易いでしょうか。
一気に増えた消費電力に供給が追い付けず、一時的に足りないということなのでしょう。
どの電源が悪いというのではなく、組み合わせなのでどちらが悪いとは言い切れません。
他の人は同じ組み合わせで大丈夫だとしても、貴方の組み合わせで動かないということもあります。
消費電力が他の個体より多いものだと、余計に発生し易い可能性があります。
電力管理で最大しなくても、フレームレート制限を掛けると改善する可能性があります。
書込番号:20222405
0点

私の場合、画面の中央に縦に帯状のノイズが時々出ていました。
8ピンと6ピンの補助電源コネクタの電源ケーブルを2本別々にしてみたら改善しました。
以前は1本のケーブルで、8ピンと6ピンの補助電源コネクタに供給してました。
MB :MSI X79
Monitor:ASUS PG27AQ (4K) Displayport接続
VGA:当モデル
電源: ENERMAX EPM850EWT
書込番号:20236352
0点

>ナベキン66さん
>uPD70116さん
返信遅れて申しわけありません
グラフィックボード交換してもらったんですが結局ダメでした。
Xsplitを起動してからのEdgeを起動すると描写が遅くなるという特徴も見つかりました。エクスプローラーやクロームなどではこの症状がみられなかったのでやはり相性、またはWin10の不具合になります。
FPSをやっている者なのでフレームレートを落とすわけにもいかないので
仕方ないですね。
ノイズも電力管理を最大出力にしておけば走らないし、このままにしておきます・・・
補助電源ケーブルの件はまだ試していません。
付属の1本まとめてのケーブルでしか接続したことがないのでなんとも言えませんがまたノイズが走ることになれば検討させてもらいます。
GPUのクロックもずっと固定されたままでネットサーフィン時も温度は60度付近でこのグラボはとても怪しいです。
システムの欠陥があるかもしれませんのでアプデに期待してみます
書込番号:20281872
0点

ジサクテック - 自作PCまとめサイトに気になる記事が、上がってました。
「GeForce GTX 1070でもメモリ不具合 Micron製GDDR5搭載製品が対象」
http://jisakutech.com/archives/2016/10/25336
もしかしたらこれが原因かもしれません。
書込番号:20320169
0点

こちらはi5-4670, msi H87-G43 GAMING, EVGA 1070 FTW, Seasonic ss-660xp2sですが、
同様に画面にノイズが時々走ります。
グラフィックドライバーを37x.xxにしてからこのような症状になるようになりました。
36x.xxで使ってる分にはこの現象は起きません。
しかし、ゲームによっては37x.xxを要求されますので仕方なく最新のを入れて使ってます。
書込番号:20325862
1点

>のいんさんさん
自分も全く同じです。
GeForce Game Ready Driver WHQL 368.81 14.7.2016
ここまでのドライバでは快適なのですが、それ以降のドライバだと数秒おきくらいに横ノイズが入りDP抜き差しかゲーム起動するとなくなります。
FPSも若干低下するので本当にここ最近のドライバにイライラしておりますw
ちなみにSamsung製のメモリでしたので1070問題に引っかかっていなくてもなるっぽいです。
書込番号:20351554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





