GTX 1070 Quick Silver 8G OC [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2018年10月4日 20:43 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2019年2月5日 12:12 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2017年10月29日 00:14 |
![]() |
14 | 8 | 2017年2月28日 09:26 |
![]() |
1 | 1 | 2017年1月20日 10:01 |
![]() |
2 | 3 | 2017年1月7日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
この製品を使用して1年以上になりますが、少々重いゲームを起動すると即座に温度が80度を超えて、アフターバーナーにて設定してるリミットに達しクロックが下がります。
負荷が軽いゲームについても70°ぐらいです。
取り外し、できる限りの埃を取りましたが解決しません。
ケースの蓋を外し、扇風機を当てても解決しません。
同じような現象になった方はいますでしょうか?
0点

所持者ではありません。
グリス塗り替えか、思い切って水冷化されるのもアリかと。
書込番号:22153817
0点

このグラボは持ってませんが、グリスの塗りなおし程度ならしたことがあります。
普通に補償期間も過ぎてると思いますので、グリスの塗りなおしをするのが良いと思いますが、コアが剥き出しなので注意が必要と思います。
グリスはCPU用の高性能グリスで良いと思います。
書込番号:22153848
0点

>sakuramoti0311さん
ハードを疑う前に、
アフターバーナー等使わずデフォルト稼働でどうなるか確認するのが先決かと、
少なくてもアフターバーナーの温度等設定細かい部分を記載しないと、
ソフトのバグもあり得ますし、設定ミスも…
正常か異常かはエスパー回答しか付かないと思いますよ。
書込番号:22154360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
おすすめされたグリスの塗り替えを本日行ったところ、82℃→60℃と劇的に改善しました!
ちなみに使用したグリスは「thermal grizzly」の熊マークのやつです。
簡単に出来たので温度で悩んでいる方がいたらやったほうが良いですね。(グリス安いですし)
助言ありがとうございました。
書込番号:22159187
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
DELL XPS8900を使っていてグラボを入れ替えようと、1070を買ったのですが、1070にHDMIをさしてもモニターに認識されないのですがどうすればいいでしょうか?
電源を付けるとグラボ自体は赤く光ってるのですが認識はされません。
書込番号:22094854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボへの8pinはどうやって挿入されれてますか?
http://www.pasonisan.com/dell/xps8900-mypc/top-corei7-6700.html
書込番号:22094961
1点

5700+GTX1070で最大230Wちょっと位かな?
電源に8ピンが付いてないので、変換コネクタで付ける?ただ、8ピンは1個で150Wまでの供給なので変なアダプタを付けるくらいなら550Wくらいの電源に交換したほうが良いとは思うのですが。。。
http://kakaku.com/item/K0001019732/
この辺りとか?
変換ケーブルなら(6ピン2個を8ピン1個にする変換は見たことが無いです)
SATA-PCI-E変換もお勧めしたくない(コネクタ的に容量が不安)ので記載しません。
https://www.amazon.co.jp/IDE-4pin-電源ケーブル-PCI-8ピンコネクタ非搭載電源/dp/B075K32M8H/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1536449855&sr=1-1&keywords=%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%AB4%E3%83%94%E3%83%B3+PCI-e+8%E3%83%94%E3%83%B3
とかですが、あんまりお勧めしたくないですけどね^^;
書込番号:22095258
0点

別のものに買い換えた方がいいですかね?>あずたろうさん
書込番号:22095383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


いまさらですが、そもそも8900にこのグラボ入ります?
このスレを見て購入したんですがとても入りそうにないのですが…
書込番号:22444436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
gtx970から買い換えようと思うのですが、、
gtx1070かgtx980tiどっちがいいでしょうか?
性能で見るとgtx1070の方が魅力的ですが中古で買うことを考えるとgtx1070は40000円ほどでgtx980tiは33000円ほどです。
gtx1070には7000円の差額を払うほどの魅力があるのでしょか?
書込番号:21301511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

半年ほど前にGTX980Tiをヘッドセット付きで新品で35,000円位で購入しました。
GTX1070と980Tiの性能は大体近いですが、GTX1070の方が消費電力が低いのとVRAMが8GB
なので、私のようにお買い得な新品でもない限り今更980Tiは無いと思います。
しかも中古でってお話ですが、中古の1070に4万円出すんなら45,000円位で新品を買ったほうが
良くないですかね。
書込番号:21301527
7点

http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160528005/
↑GTX1070はGTX980Tiよりも3DMarkでは5〜10%性能は上です。
PCのシステム全体の消費電力はGTX1070では250Wの時にGTX980Tiでは350W以上と省エネ性も優れています。
7000円の差額は電源ユニット代かな。
書込番号:21301580
0点

自分もGTX1070の方が無難だと思います。
まず、中古と新品で7000円差というのは保証期間などの条件を考えても十分に納得できる差額だと思います。
980tiと1070では性能でも1070の方が良いですし、メモリーも多く載ってます。ゲームによってはメモリー不足などが原因でテクスチャーの貼り込みをすべてできないなどのケースも考えられ、折角の新グラボなのに。。。残念なんてことも考えられます。(普通はないですが)
それと皆さんが仰る通り消費電力もGTX1070の方が優れています。
そもそも、9xxシリーズと10xxシリーズではプロセスも違うため、電力、性能などに差が出ます。(9xxシリーズ28nm 10xxシリーズ 16nm どちらもTSMC製造ですが)同じダイサイズなら10xx系の方がより多くのトランジスタを搭載できるので性能差に繋がります。
書込番号:21301932
1点

新品のgtx1070を買うことにします(´ω`)
ありがとうございました
書込番号:21315610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
唐突の質問で申し訳ありません。
このグラボのように2−3スロット占有するような場合はマザーボードのスロットの右端についている固定爪に
手が届かず、一度指してしまうと抜くのにいつも苦労します。
現在使用しているマザボとくラボの組み合わせも添付写真のような具合で、ケースに入った状態でグラボを
抜くときはロック爪を下げるのに自分はいつもCPUクーラーとグラボの隙間に薄い定規を差し込んで、
取り外しています。ただ、このやり方でもなかなか ロック爪を下げるのは困難でいつかへし折ってしまうのでは
ないかとひやひやしています。 同じような状態の方でグラボを外すもっと良い方法をご存じの方がいらっしゃれば
アドバイス頂ければ幸甚です。 今回グラボを交換するにあたり、それを外す良い方法が他にない場合は
やっぱり第一スロットに指すのはあきらめたほうがよいかなと迷っている次第です。
1点

ロックを外すだけなら、割り箸で用が足りると思いますが。
そもそもの前提として、そんな頻繁にビデオカードを抜き差しする必要があるのでしょうか?
書込番号:20695322
4点

こんにちは
自分も最初は従来からのツメロック方式(に見える)だと思っていましたが、
最近(2012年くらい以降)のマザボの仕様なのか、メーカ独自なのかわかりませんが、
少なくとも自分の使っているマザボは(ASROCK製)、グラボ基盤を上に持ち上げるだけで簡単に抜けます。
(自動ロック解除?)
書込番号:20695397
1点

>KAZU0002さん
うちはドライバの先っぽで押したり、指突っ込んで押したりしてますね^^;
割り箸良いかもしんないw
水冷、簡易水冷だと良いのですが、空冷だと中々難儀しますよね・・・
>LVEledeviさん
上手くロックが掛かっていないだけなのでは・・・? 長めのグラボだと、しっかり押し込まないとロックが掛かりにくいんですよね^^;
比較的短めのグラボだとすんなりロックが掛かってしまいますね。
書込番号:20695578
3点

>野良猫のシッポ。さん
自分の場合は もしかしてロックがかかっていないだけ??(汗汗)
書込番号:20695758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンセントから引っこ抜いても、電池系やらコンデンサーの残留電荷とか、いろいろショートの要因が残っていそうなのと。ドライバーでガリっとやってしまうのがこわいので。私は素直に割り箸使っています。
ビデオカードが抜けるのは、ロックがかかるところまで刺さっていないと言うことで。ケースがゆがんでいると、浮いてしまうことはままあります。
マザーボードの24ピンなんかも、押し込みが足らずにロックがかからないコネクタの筆頭。
書込番号:20696667
1点

見た感じすっかり隠れてるようですね。マザーがRAMPAGE V EXTREMEのようなので、2番目のスロットに差し込んでも、動作スピードは変わらないので、一段下げてみたらどうでしょうか。もしUEFIにスロットのプライオリティ設定があれば変更しておけば、起動速度も変わらないと思います。見栄えは悪くなるけど。
書込番号:20696678
1点

>KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます。確かにドライバより割箸のほうが安心ですね。
頻繁に抜き差しするわけではないのですが、ファンの増設などで中をいじくりたいときにどうしても
邪魔になり外したことがあるのですがいつもロックへし折りそうで。。
今回グラボ交換するにあたりもっとうまく外せるコツなどあればお聞きしたかった次第です。
>パイルさん
確かに2番目に変えたほうがよさそうですね。試してみて影響なさそうであれば次はそうします。
>細波89さん
CPUクーラー、横からレンチ締めしてるのでケースに入った状態でこれ外すのも難儀なのです。
>LVEledeviさん
真上に持ち上げたとき自動でロックはずれてくれるといいのですが。自然にははずれないけど
はずそうと思ったときははずせるというようなロックがあれば理想的ですね。
>野良猫のシッポ。さん
水冷にするほど過激なOCしないので空冷にしてみたのですがちょっと誤算でした。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:20697468
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
皆さん、こんにちわ。
この度、このグラボに交換しVGA BIOSをアップデートしたのですが、GPU-ZとSpeccyで
表示されるVGAメモリ容量やGPUリビジョンが異なるので、どちらが正しいのか困っていま
す。
Speccyではリビジョン「A2」、メモリ「4096MB」と表示されるので、「メモリが認識されてい
ないのか?」と思い、GPU-Zで表示した所、リビジョン「A1」、メモリ「8192MB」と表示された
ため、どちらが正しいのか分からなくなりました。
VGA BIOSアップデート前のメモリ容量等は、よく見てなかったのですが、BIOSはMSIの
サイトからDLして更新し、「86.04.26.**.**」→「86.04.50.**.**」ときちんと更新されました。
ドライバも最新の物をインストールし、SpeccyもGPU-Zも最新の物だと思いますが、皆さ
んはどうでしょうか?動作自体は問題なく動作していますが、参考に皆さんの情報をお聞
かせ下さい。
私のマシン構成を以下に書いておきます。
CPU:Intel Core i7 5820K
M/B:MSI X99A SLI PLUS
Mem:G-Skill F4-2400C15Q-16GRK (4GB×8枚)
VGA:MSI GTX 1070 GAMING X 8G
Tuner:Plex PX-W3PE v1.3
SSD:ADATA SX900-128G
HDD:Toshiba DT01ACA200 2TB
Pow:Super Flower SF-750P14PE (Hasawell対応)
Case:Abee Encolosure 700
OS:Windows10 Pro 64bit版 v1607
以上、お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
0点

皆さん、こんにちわ。
色々と調べて見たのですが、どうやらSpeccyの方は4GBを超えるメモリ
を搭載しているVGAカードは正しい表示が出来ないみたいです。
もう一台のPCにGTX1060 6GB版を搭載しているのですが、そちらも正
しい表示をしませんでした。
GPU-Zの方が正しい表示だと思います。リビジョンの違いは比較のし
ようがないので、何とも言えないですが・・・。
このカード自体は問題ない様なので、このスレはクローズさせて頂きます。
色々とお騒がせしてすいませんでした。
書込番号:20585461
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
rainbow six siegeというゲームを144hlzのモニターで楽しみたく750tiから1070へのグレードアップを考えています。
現在のcpuがi7 860と、かなり古いものです。このグラボが宝の持ち腐れになってしまわないかが心配です。
もし買い替えが必要であればi5 6600あたりをなんとか奮発して購入しようと思います。
0点

ベンチの数値少しでも上げたいんだったら変えてもいいかもしれませんけど
そのままでいいんじゃない
CPUかえて体感で変化なんかそうそうないですよ
書込番号:20547161
1点

昨日、新型CPU「KabyLake」が発売されましたy
i5-7600
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1037841.html
CPU買い替えとなりますと、CPU+マザーボード+メモリとなりますが、ご存知でしょうか?
書込番号:20547231
1点

ご返答ありがとうございます。
ひとまずグラボだけ購入して様子を見てみようと思います。
書込番号:20547288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





