GTX 1070 Quick Silver 8G OC [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年11月25日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2016年8月28日 12:45 |
![]() |
9 | 7 | 2016年9月2日 08:58 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2016年8月6日 08:14 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年8月5日 21:22 |
![]() |
2 | 4 | 2016年9月18日 19:39 |
![]() |
14 | 11 | 2018年8月27日 03:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
GeForceの場合は、いつもDVI側に表示されていましたね。
RADEONの場合は両方表示されていましたね。
DVI+HDMI=DVI優先
DP+HDMI=DP優先
こんな感じですかね。
書込番号:20148825
0点

>どちらにBIOS画面が表示されますか?
私の場合は
GeForceは2台ともDVIがメインになっていましたが
何か意味があるのですか?
書込番号:20148868
1点

DVIにはPC
HDMIにはTVが接続されていてるので、
BIOS画面はDVI側に出力されないと困るのです。
書込番号:20149275
1点

ディスプレーポートとHDMIだと、HDMIにBIOS表示されるね。
俺もHDMIにTVつないでるから、起動時に少し困る。
まあ、何もいじらない時は、起動するまで待てばいいんだけどね。
書込番号:20149636
0点

解決済ですが、自分のGTX 1070 ARMOR 8G OCの場合
4k→DP
FHD→HDMI
FHD→DVI
でBIOS画面はHDMIに出ます。
書込番号:20149694
0点

私もDVIにモニター、HDMIにテレビで繋いでますが
BIOSはテレビの方に出ますね
だからテレビを使う時だけHDMIを挿してます
書込番号:20150535
0点

>白剣さん、こんにちわ
私の結果も書いておきます。
GTX1080 XTREMEGAMINGです。
DVI →WUXGA
HDMI→FULLHD
以上接続してBIOS画面が出るのはHDMIです。
しかし、Windows10パスワード画面はDVIに出ます。
ちなみに古いマシンにはGTX780Tiが接続されておりますがBIOS画面はDVIに出力されるが
Windows7のパスワード画面はHDMI側に出ます。
おかしいのかな?
(訳判らん)
書込番号:20150717
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
この間初めて自作でPCを作った初心者なので、難しい専門的な事はなにもわかりません!ご容赦ください><
このグラボを組み込んで早3週間が経ち、これといって問題はなかったのですが、先日ゲーム中にふとグラボを触ってみるとなんと目玉焼きができるくらい熱いではありませんか! 熱くなっていたのは背面部のバックプレート?というやつです。
これには私もビックリしてすぐにThunder Master と MSI Gaming Appで確認したところ、グラボのファンは1500hmzくらい、cpuの温度も60℃くらいととくに異常はなさそうでした。
ですがこれ以降ゲームを起動する度、発熱が気になり、以前のように楽しくゲームができません!><
バイトで頑張って貯めたお金で高い買い物してしまったのに熱で溶けちゃうんじゃないかと思うと…
それともこのくらいの発熱普通なのでしょうか? ぜひ皆様のバックボード事情をお聞かせねがいたいです!
0点

こんにちわ。
結論から申しますと私の機種もバックプレートが触れないほど熱くなっております。
私はGIGABYTEのGTX1080を使用しております。
FFベンチ中GPU-Zなどで温度を確認すると65度程度ですがバックプレートはそれ以上に熱くなっている
のは間違いないです。
私の機種は50度以下だとファンストップしますが専用アプリで50度以下でも20%程度ファンを回すことに
しました。
(アイドル状態時、室温28度で33度です。ファンは21%で回っていますがファンストップより確実に冷えております)
ご参考になるか判りませんが私も同じ悩みがありファンを常時回すことで精神を和らげております(^^ゞ
書込番号:20133160
2点

こんにちわ!
お仲間がいて安心しました。 私もZero frozrという機能をOFFにしてFANを常時回転させ、自分に大丈夫と言い聞かせてました!
やはりこの手のバックプレートは熱くなっても仕方ないんですね…
回答がはやくて助かりました。 これで今日からは安心してゲームができそうです!
書込番号:20133320
1点

>焼きたてりんごパイさん
私も同じ悩みの方が居て安心しました。
ずっと気になっておりました。
この機種はトルクスファンで強力に冷却できそうで良いですね。
書込番号:20133363
1点

画面上で確認できる温度はGPUコアの温度です。
コアからクーラーに熱を移して、GPUコアを冷ましているので、放熱板は熱いですよ。
書込番号:20134809
2点

電子機器に『安心して高温でお使い下さい』ってコトはないので、なるべく風が当たるようにして放熱したほうが良いですよ。
最近のGPUだとコア温度はブーストクロックに関わってきますし、コアだけ冷えてたとしても、それ以外の実装部品の寿命に関わってきますので(特にコンデンサは10℃温度が高いと寿命が半分になる10℃2倍則というのがある)、冷却状態を良くするに越したことはありません。
せめて夏場はサイドパネルを開けるとか、直接風を当てられる位置にファンを増設するとか、工夫をしとくと実の伴う安心が得られます。
書込番号:20161364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発熱しているわけではなく、放熱しているわけですからね。
冷たいのと熱いのとどっちが安心か?
意見の別れるところですね。
書込番号:20163668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックプレートが熱い→きちんと熱がチップから逃げている。良いことです。
この辺は、ケース内の空気の循環で冷やすべき所ですが。吹きつけ型のCPUクーラーでついでに冷やすってのも有りです。
CPUの電源レギュレーターあたりも冷やしたいところなので。縦型のCPUクーラーは、この辺が不満です。
CPUクーラーは、KABUTOがベストw
書込番号:20163722
2点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]

(´∇`)♪さん こんにちは。 オリジナルのNVIDIA/GeForce GTX 1070 を 別のメーカーがそれぞれ独特の機能や冷却方法を工夫して売るから、、、でしょうね。
書込番号:20092381
5点

早々の返信ありがとうございます(´∀`*)
機能の他に冷却性能が違うのですね。
他のメーカーと比較しながら考えてみようと思います(*´〜`)
書込番号:20092489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(´∇`)♪さん
解決済みのようですが……。
冷却力以外にも、コアクロックやメモリクロックが違います。
どちらの値も高ければ高いほど性能が高いです。
機能の違いは、LEDの有無だとかセミファンレス機能等が主に違います。
後、今の時期だと、出てすぐの商品は製品の性能が価格に比例しない場合があります。
なので、OC抜きで性能だけ考えるなら、コアクロックとメモリクロックの2点を重点的に見るといいです。
書込番号:20092771
2点

試しに 「価格の安い順」
http://kakaku.com/search_results/NVIDIA%2FGeForce+GTX+1070/?category=0001%5F0028
最安価格\51,380 〜 最高価格(税込):\73,170
書込番号:20092913
1点

GeForce GTX 1070の場合、完全に共通なのは基板とGPUだけ、Founders EditionならGPUクーラーも含まれるという程度です。
場合によっては基板も作るメーカーもあります。
後は規格に合致したものなら何を使っても構わないのです。
かなりのパーツがメーカーの裁量に任されるので、どの様なものを仕入れるのかで価格が変わります。
良いものを使って質を上げようとするメーカーもあれば、そこそこのもので安く作ろうとするメーカーもあるのです。
書込番号:20093020
2点

同じ製品でもお店によって販売価格が違いますから。。。
返品の難易度、サポートの差というのもあります。
書込番号:20094398
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
CPU・i7 6700K
M/B・Z170M-PLUS
MEM・PC4-17000 8GB×4枚=32GB
GPU・GTX 1070 GAMING X 8G
FFベンチマーク回してみましたがスコアはこうなりました。
十分でしょうか?
2点

Pascal第2弾「GeForce GTX 1070」を試してみた
https://www.pc-koubou.jp/blog/gtx1070.php
↑レビューを見る限りそのくらいのスコアのようです。
書込番号:20090972
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
現在このGPUを米尼から購入して現行メイン機(3770K)で使用しています。
しかし今回メイン機を娘に譲る事になり新たに自分用のメイン機を組み直す事になりました。
安く組んで上げるつもりでいましたが自分が使っているメイン機のケース(NZXT 初期型白PHANTOM)をいたく気に入っていてこれが欲しいと言い出しました。
中2ですがASTRAL TALEにはまっていて古いノートPCでは画面も小さくて不満を言い出したのが切っ掛けですが・・・FPSとかもやりだして将来腐女子さんにならないと良いんですが(笑)
現状こんな高性能なGPUは必要ないのでこのGPUを抜いてGTX1060辺りのミドルレンジを入れてやろうかと考えています。
そこで前置きが長くなりましたが今回抜く予定のこいつともう一本同じGPUを買ってSLIでもやってやろうかと悩んでいます。
ただGTX1080のシングルの方が良いのは分かっていますが・・・
どっちが良いかはやるゲームタイトルで変わると思いますがどうでしょうか?
GPU以外は購入済でケースもコルセアのグラファイト780Tで組むので熱対策もするつもりです。
組み合わせは・・・
1.もう一本同じのを買ってSLIして娘PC(仮)へはGTX1060(仮)
2.メイン機構成をそのまま渡してこのGPUのGTX1080版シングル(TITAN Xは予算オーバーです(笑))
電気代とかは無視でOKです…我が家の大蔵省には言えませんが(笑)
ちなみにやっているタイトルはオーバーウオッチとBF4です。
今年末予定のBF5(仮)も視野に入れています。
0点

こんばんは。
>将来腐女子さん
これはちょっと使い方違うような…
それはさておき、私も今ゲームにハマっていてこの手の話題には敏感です(笑)
資金面で問題が無いのでしたらまあお好きなようにってなりますが、娘さんにGTX1060以上、
ご自身にGTX1080以上が必要なのかなって部分ですよね。
GTX1070をそのままご自身が使われて、娘さん用はGTX960で十分なような気がしますけど…
もちろん私も必要かどうかでお買い物しませんから(笑)
その辺を考慮してもGTX1070を娘さんに、ご自身はGTX1080でどうでしょうか(*^^*)
書込番号:20073762
0点

流石にSLIにすればGeForce GTX 1080を越えます。
選択肢としては
GeForce GTX 1080単体とGeForce GTX 1070単体
GeForce GTX 1070 SLIとGeForce GTX 1060
GeForce GTX 1070単体とGeForce GTX 1060
辺りが考えられるでしょう。
一番安いのはGeForce GTX 1070をそのまま使い、GeForce GTX 1060を積んだものを渡すことでしょう。
一番性能が出るのはGeForce 1070のSLIですが、効果が出ないものもしくは正しく動作しないものはSLIを解除(ソフトウェア的に)して単体で使うしかありません。
出費もGeForce GTX 1080を買うより若干安いくらいです。(最安値での計算では)
GeForce GTX 1080を買って、GeForce GTX 1070のまま渡すのは、出費も一番掛かりますし性能も大して上がりません。
但し娘さんのは一番性能が良くなります。
それからGeForce GTX 1080のSLIをすることが可能になります。
書込番号:20073932
1点

>sakki-noさん
早速のご意見ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りGTX960でも十分ですね(^^;
その案は考えていませんでした…でも言われる様に一番重要な(笑)自己満足とGPUを買い直す事にならない様に先行投資で…
自分的にベンチマークの数字を見て(・∀・)ニヤニヤするだけの部分も多いです。
自己満足と予算で考えてみますm(__)m
>uPD70116さん
ご意見ありがとうございます。
予算的にはGTX1080シングル分を貰っているのでuPD70116さんが言われるどのパターンも実現可能です。
GTX1080のSLI・・・憧れますが嫁からの予算確保が厳しい状態は続くと思うので(;^_^A
またすぐに高校受験だの色々お金の掛かるイベントが待っているので・・・
性能重視で予算枠で考えるとメイン機GTX1070のSLIで娘にはGTX1060orGTX960orGTX970辺りを入れてやろうかと思います。
FPSもやってみたいとかも言ってるので、とりあえずGTX750Tiが余ってるのでそれを入れて2学期の成績次第でどれを入れようか考えます。(笑)
書込番号:20074285
0点

自分的には現時点での完成形になったので・・・こんなのになりました^^
ブリッジはフレキシブルケーブルを使っていましたがMSIから待ち望んでいたHBブリッジを早速GETして付けました。
GPUのドラゴンのロゴは隠れるけど・・・デカいドラゴンが覆い隠してます。
ベンチ的には若干スコアアップしました。
『これでジオンはあと10年は戦えるww』・・・実際は半分くらいですかね(笑)
書込番号:20213449
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1070 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
現在、Zero Frozrをオンにした状態で使用しています。
ブラウジングしているだけなのにGPU温度が60度を超えてくるためちょくちょくファンが回ります。アイドル時で60度は通常なのでしょうか?
ちなみにウィッチャー3等の使用後は80度くらいで通常だと思っています。
1点

ブラウジングだけしているぐらいならクロックが下がると思いますが、
スクリーンショット見るとクロックが上がったままに見えます。
OCツールか何か働いていませんか?
またはマルチモニターにすると下がらないというのもほかのグラボで聞いたことありますが…
書込番号:20000717
1点

>noobちゃんさん
アテゴン乗りさんのおっしゃるような、マルチモニタ環境でクロックが下がらない問題の他にも、特定モニタでクロックが下がらないなんて問題もあるそうです。
ドライバのバージョンによっても変わるようで……。
マルチモニタでクロックが下がらない問題は、モニタを1枚だけつないだ状態でドライバをインストールすると正常に動くなんて話を聞いたこともあります。
ドライバを様々試してもダメなら、GPUクロックを固定して使用する方法もあるようなので、そっちに行く必要があるかもしれませんね。
書込番号:20000923
1点

むかし RadeonのHD6850(オリジナルモデル)を購入したばかりのとき、アイドル時で55℃でしたので
販売店に問い合わせしました。 その際にこちらが引き合いに出した資料として
4Gamerのこのデータです。 電話問い合わせでしたので、その旨を説明し納得伝えました。
新品交換対応になり、新に届いた品物は48〜49℃表示でしたので納得し使ったという経験がありました。
書込番号:20000943
3点

ハードウェア、、、部品のばらつき、組み立ての個体差や、
スロット位置、シャーシ内の対流、外気温度などなど、
色々な原因が考えられます。
そこにソフトウゥアが絡むと大変です。
カード側の消費電流、電力だけを比較できるといいですね。
熱い、煌が回る、消費電流が増える、、、というのは、
悪循環てますがー。。。
書込番号:20001140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーぞー@自宅さん
>あずたろうさん
>wrongwrongさん
>アテゴン乗りさん
みなさん回答ありがとうございます。
MSIの付属アプリGaming app、削除したらクロック、温度さがりました。アテゴン乗りさんの言う通りOCツールによってクロックが固定されていたみたいです。
私の使い方が悪いのか、Gaming app自体が悪いのかわかりませんが、アイドル時ではなくゲーム中のみ固定してほしいですね。ちなみにGaming app起動していない状態(タスクバーにもない状態)でもクロック固定されます。
書込番号:20001347
2点

>noobちゃんさん
解決済みのところ失礼します。
実際に温度測定してみました。室温26℃ 静音ケース使用。
まずMIS Gaming APPは起動せず30分アイドルさせた時のグラボの温度が44℃でファンは停止してます。
次にMIS Gaming APP(ゲーミングモード)を起動させ30分価格.comを見た後の温度も変わらず43℃。MIS Gaming APP起動してもクロックに変化なし。
最後にFF14を起動させ町で30分放置。MIS Gaming APP(ゲーミングモード)で起動させています。FF14を起動すると1911MHzに固定されました。温度は62〜66℃で安定しており、ファンは1100RPMほどで静かです。
MIS Gaming APPが原因ではなさそうですが、MIS Gaming APPを削除して改善されたということなので原因不明ですね。
当方モニターが1つしかないためデュアルモニターは試しておりません。
結論としてMISのオリジナルファンは優秀な冷却性能が有ると感じました。
書込番号:20003547
1点

noobちゃんさん
MSIのHPにOCモードとGamingモードどちらかに固定できるBIOSがUPされてますよ。
こちらを導入するとGamingAPPなしで常にOCモードになります。
もちろんOCモードにBIOSを変更してもアイドル中はクロックも落ちますし、FANも停止します。
余計なツールを入れなくて済むのでOCモードを使いたいならVGA_BIOS書き換えがおすすめです。
使い方はMSIのHPよりVGA_BIOSのファイルをダウンロードします。
そのファイルを解凍してGTX_1070_GAMING_X_8G_602-V330-06S_vbios_v1.1.batを実行
Which bios do you want (O=OCMODE,G=GamingMode,C-Cancel):{O,G,C]? と表示されるので
OCModeを希望ならO入力してEnter
BIOSの書き換えが始まり終わったらリブートされます。
詳しくは同封のPDFファイルを参照しましょう。
元に戻したい場合は再度BIOS書き換えプログラムを起動してG=GamingModeを選択すれば購入時のBIOSに戻ります。
念のため、VGA_BIOSを書き換えるときはアンチウイルスソフトの監視を一時的に無効にしましょう〜。
ノートンの場合は自動監視有効のままでも問題なく書き換えできましたけどね〜念のため^^
あと、VGA_BIOSの書き換えは自己責任ですのであしからず^^
書込番号:20003560
2点

VGA_BIOSのダウンロード先はここです
https://jp.msi.com/Graphics-card/support/GEFORCE-GTX-1070-GAMING-X-8G.html#!type=download
書込番号:20005079
1点

>5つの大罪さん
>霧生要さん
回答ありがとうございます。
5つの大罪さん折角URL書いていただいたんですがVGA_BIOSの書換はまだ保証期間内ですので、やめておきます。
霧生要さん、正常に稼働しているようでうらやましいです...あの後、ドライバーのクリーンインストール等も試しましたがgaming app入れると固定されるためアプリなしで使っています。現在はこんな感じで満足しています。もし可能でしたらGPUZのsensorsの履歴なんかもUP可能でしたらお願いします。
書込番号:20005658
0点

>noobちゃんさん
はじめまして。
当方も購入してから温度が高いので共有しておきます。
以下使用環境です。
OS: Win7 Pro(64bit)
GPU: MSI GTX1070 X GAMES(BIOS:86.04.26.00.3E)
ディスプレイ: PG348Q(3440x1440pix リフレッシュレート60Hz)
GeForce: 375.70
条件があるのですが、ゲーム等で負荷をかけてた後からだと、ネットサーフィン程度で60度前後をうろつきます。
多少冷めた状態ですと、50度前後です。
ちなみに高負荷時の最高温度は68度でした。
問題ないといえば問題ないのですが、高すぎな感じしますよね。
初期不良なんだろうか・・・・・
以上
書込番号:20365189
0点

>noobちゃんさん
はじめまして
最近初めてパソコンを自作した者です
私はだいたい40度前後ですね
初めて組んだせいで何かしら間違ってこんな数値なのかと思っていましたがこんなものなんですね。
まだゲームをしていないのでどうなるか分かりませんがFF14のベンチを使用してみたところ75度くらいまで上がりました。
その後50度前後まで下がりましたが40度までは下がりませんでした。
オンゲともなれば長時間遊びそうなのでもっと上がるのかもしれません
構成をわかる範囲で書いておきます。
CPU Core i7 8700K
CPUクーラー 虎徹 MarkII SCKTT-2000
メモリ コルセア CMK16GX4M2A2666C16
グラボ GTX 1070 GAMING X 8G
MB MSI gameing puls
電源 コルセア RM750x CP-9020179-JP
書込番号:22061692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





